マンションなんでも質問「内覧会はどうされてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会はどうされてますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-06 02:21:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

内覧会をプロに頼まれた方はいらっしゃいますか?
インターネットで内覧会立ち会い業者を調べてみたのですが、どこも同じ様にみえて…。
おすすめの内覧会立ち会い業者がありましたから、教えて頂きたいです。
内覧会経験者の方のアドバイスもぜひ頂きたいです。

[スレ作成日時]2006-04-14 00:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会はどうされてますか?

97: 匿名さん 
[2006-04-23 13:06:00]
内覧会、専門家の同行を頼みました。
個人的には頼んで良かったと本当に思っています。
専門家や業者の同行については、賛否両論あるし、感じ方は人それぞれだと思います。
自分で徹底的に構造や設備など調べてチェックリストを作成してデベとの交渉にのぞむ、そういうか方にとっては、確かにいらないかも。うちはそれが出来る自信も時間もなかったから頼みました。
うちの場合、彼も自分もすごく素直な性格で(笑)、いいと言われれば素直にいい、と信じてしまう人間なので、自分達の気に入ったマンションの設備や構造に疑問を持てる自信がなく(全てブラボーと思ってしまう)、また内覧会当日に「これは傷ではなくて汚れですよ、この程度は許容範囲でしょう」と強く言われれば「そうですか、納得です…」なんて言ってしまいそう、そんな人間には、やはり心強い味方になってくれると思います。
専門家と打ち合わせをしたり、そうした時間が、自分達の住まいを考える時間になったし、知る時間になったと思う。内覧会も自分達が気づかないところを気づいてもらえた、という喜びと安心感はある。内覧会に向けてなにをすればわからない、どこをみたらいいんだろう、そういう人間にとっては頼んだことによって色々な指示がきてそれが指針となったし。
 だから依頼料の数万円は、マンションに対しての安心料というより、自分達のマンションを知るためのご教授料と考えてます。見てもらったから安心・完璧とは思っていない。やはりわからないことだって多いと思うから。
 そう考えても自分達は頼んで良かったと思えるよ。
 こういう人間もいるという一つの例ということで…。

追伸:もし専門家に頼むかたがいれば、早めにデベにそのことを言っておくといいですよ。うちは3月入居で1月が内覧だったのですが、夏ぐらいから「内覧会は専門家に同行してもらう」といっておいたんです。モデルルームにも専門家に事前に一緒に行ってもらったりもしたし。そうするとデベの対応が全く違う。説明会の時や何かあったときも他の方への対応と明らかに違う…。内覧会時は現場の所長さん自ら案内してくれたし、何かあるとデベの責任者が常に対応してくれたし…。内装工事も専門家がビックリするくらいキレイな仕上げでした…。(他のお部屋はクロスとか雑なところがあるなんて話も聞いていたのに)いやらしいかもしれないけれど、これが現実なんだなと思いました。どうせ頼むなら早めにデベにそのことを言ってプレッシャー?かけるといいいですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる