分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-08 18:35:17
 

阪急が分譲する宝塚市山手台についても、part9になりました。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/242033/

[スレ作成日時]2013-03-26 19:00:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

82: 検討中の奥様 
[2013-04-07 22:15:02]
街並みの好みは人それぞれですよね、
私は石貼りは和風っぽくて苦手です、
古くなって汚れたら大変だと聞きますし、
少なくとも価格が上がるのならコンクリートのままでいいです、
汚れたら吹き付けするなり、タイル貼るなり出来ますからね、
あ、ちゃんとやりますからご心配なく!!
83: 匿名 
[2013-04-07 22:35:00]
50坪でいいと言う人は、同じ条件同じ価格で50坪と60坪が並んでいたら、どちらを買うのでしょうか?

最近、もっと便利な駅近の中古を買って、子供達を私立に行かせるのも有りだったかも、と思うときがあります。

不便な山の上。

都会の喧騒、マンションの窮屈さに嫌気が差して来たものの、お隣の壁が近いと、結局子供叱るのも気を使います。

植木のほぼ無い庭に出て、ご近所さんと顔が合うのも微妙。

今年の2月、山本駅で小雨7℃だったのに、ビューノに着いたら粉雪2℃になってました。
もちろんマイナスを差す日もあります。

折角こんな山の上に高いローン組んで住むのですから、阪急さんは値段は押さえ、土地を広く設定して、きれいな町並で、お得感を出して下さいね。
84: 匿名 
[2013-04-08 08:33:02]

同じ価格同じ場所で50坪と60坪なら60坪でしょうね。
ただし、同じ価格で50坪で駅に近づくならそっちでしょう。

まーどちらも有り得ない話しですが

同じ有り得ない話しをするなら後者ですね。
86: 匿名さん 
[2013-04-08 18:17:24]
今の値段で65坪が適正価格ですね。
だから土地を小さくする必要なんてないです。。
バス便の山の上に住むなら、庭がありゆとりある緑豊かな環境に住みたいですしね。

だいいちあんな標高250mの山の上で、平均50坪台の分譲地なんて大阪平野に面した
他の六甲山系や長尾山系の住宅地で存在しませんからね。

過去に1例も存在しないのですから、過去に例が無いほどひどい開発だという事です。

しかも今、家が余っているんですよ。家を建てる土地が不足している時代ではないんです。

本来なら山を削る必要すら全く無いです。
家が余っていない時代にどうしても山を削るなら、まともな開発をしなければいけないのは当たり前です。
87: 匿名さん 
[2013-04-08 18:21:58]
>>82
山手台は石や緑による修景をコンセプトにした住宅街ですから、石が苦手なら他の分譲地か平地に住めばいいと思いますよ。

ビューノだって、目立つ大通り沿いの擁壁に、石を貼っているでしょう。
石が苦手な人が、ビューノに住みたがっているという論理は無理がありますからね。

山手台住民が生活で毎日通るメイン幹線道路(バス通り)も高い擁壁が続き、全て自然石仕上げですから、石が苦手な貴方にとっては地獄のようなものでしょう。

どうぞ他をお探しください。
88: 検討中の奥さま 
[2013-04-08 19:23:44]
下のほうよりはスッキリした街並みでニューファミリーっぽいからいいんです!!
だってこの近くで真新しいニュータウンって山手台ビューウノですからねぇ
あ、でもクレアスも期待してます!
50坪でパーキング2台で石貼りなしでお手ごろでお願いいたします!!
90: 匿名さん 
[2013-04-08 21:55:08]
山手台小学校や中学校も間地石積みの擁壁で囲まれているし、通学路のコミュニティロードは石畳になっています。

石が大嫌いで擁壁仕上げの協定導入も頑なに拒否し、汚れた醜いコンクリート打ちっぱなし擁壁が大好きだといっている人物が、山手台に住む(他は一切眼中に無い)事に異様に執着しているという設定は著しく矛盾しまくっており、無理がありすぎます。
91: 匿名さん 
[2013-04-08 22:24:43]
今まで山手台にまったく手が届かなかった若いご夫婦などが来てくれたら活気が出ていいじゃないですかァ、
少しでも多くの多様な方たちの受け皿になることで山を削りとったことの正当性が生まれるのではないですか?
92: 検討中の奥さま 
[2013-04-08 22:30:24]
え、どうみても下のほうより4ちょう目とか上のほうがスッキリしてて美しいじゃないですか?
あ、コンクリート汚れたら吹き付けするって言いましたよね~
みなさんキレイにしてるじゃないですか!!
95: e戸建てファンさん 
[2013-04-09 10:10:14]
今の値段で65坪になって、化粧擁壁にしたら確かに売れ行き良くなるのは間違いないでしょうね。
でも、逆に下の方から苦情が来ません?
「そんな事したら、ますます下の中古が売れなくなる!」とか
「同じような土地を俺たちはいくらで買ったと思ってるんだ!ますます資産価値が下がるじゃないか!」
って。
実は阪急はこれ以上資産価値が落ちないように下の方に気を遣って、下は落ち着いた高級感ある街、上は小さめ区割りなファミリー分譲地と棲み分けを行ってるのかも。
96: 匿名さん 
[2013-04-10 06:33:32]
中古が売れなくて困るのは不動産屋
97: 周辺住民さん 
[2013-04-10 13:43:25]
隣接する区画がいきなり見栄え軽視のコストダウンを始めたら、先住民も黙っていないでしょうが、ここは既存の場所からは離れてますからね。
既存区画の中古がなかなか売れないのは物件自体、エリア自体に問題があるだけで、コストダウンの影響ではないのでわ?
102: 匿名さん 
[2013-04-16 22:31:22]
駅前商業施設の充実度、駅からの所要時間考えても売布自由ガ丘の圧倒的勝利だね
103: 匿名さん 
[2013-04-16 22:33:30]
どこ?それ?
104: 匿名さん 
[2013-04-16 22:33:45]
ついでに言うと
売布自由ガ丘が出来たら山本から座って電車通勤はできないね
105: 匿名さん 
[2013-04-16 22:41:03]
103
宝塚市の都市安全部 建設室 道路管理課のページ見てみ
106: 匿名さん 
[2013-04-16 22:45:34]
悪徳不動産屋の売り抜けは間に合ったのかな
107: 匿名さん 
[2013-04-17 22:15:40]
>102
売布自由が丘って、どこが事業主なのですか?
108: 匿名さん 
[2013-04-17 22:18:47]
たぶん山手台から早々に手を引いたところだよ
ゴミの後始末任せてね
109: 匿名さん 
[2013-04-18 09:01:09]
売布の新分譲地は、三井物産のグラウンドを東京の悪徳不動産屋が買い取って、近隣住民を脅かして開発可能になった所だよ。

三井物産のグラウンドは用途地域が市街化調整区域なので住宅開発はできないのだが、このままだと市街化調整区域でも可能な動物霊園にするとか資材置き場になる可能性が高い近隣住宅地の住民に不安を与えて、周辺自治会側が行政に用途地域を陳情して宅地ににしてほしいという要望を言わせる事で、市議会で用途地域の市街化区域への変更が可決され、開発が可能になったきなくさい利権の匂いがする案件。悪徳不動産屋は大手デベロッパーに転売して現在開発中。
110: 匿名さん 
[2013-04-18 09:17:07]
ただ、そういったきな臭い経緯は抜きにして、物件としてみると悪くはないかもしれない。
急坂だが駅まで一応歩けるし、座って通勤できる確率が高い。

>>197
http://smart130.jp/
https://www.facebook.com/smart130.jp
111: 匿名さん 
[2013-04-18 09:52:27]
山手台を検討していましたが駅徒歩圏だし食指が動きます

どちらがイイでしょうか?
112: 匿名さん 
[2013-04-18 10:59:29]
>>111
なんでどちらかから選ばないといけないのはわかりませんが、エスバイエルのスマートハウジングの
コンセプトが気に入れば売布、好きに注文住宅を建てたいなら山手台じゃないですか?
113: 匿名さん 
[2013-04-18 13:01:27]
立地で売布の圧勝でしょう。
114: 匿名さん 
[2013-04-18 17:16:53]
売布は駅に近いのだけど500mほどの急坂(山手台のようなだら坂ではなく勾配がきつい)があるので、実際に歩いて見て、それを許容できると判断したなら良いでしょうね。
115: 匿名 
[2013-04-18 17:23:50]
山手台のどこがなだらかなんだ?w
116: 匿名さん 
[2013-04-18 17:32:08]
山手台は緩やか(勾配が一度も10%を超えない)だよ。
設計が新しいので、中山台や逆瀬台/青葉台のような急勾配がメイン行程に発生しないような
幹線道路のルート取りを採用している。
117: 匿名さん 
[2013-04-18 18:11:08]
山手台は確かに宝塚の山腹住宅街の中では坂がなだらか。
といっても駅からの距離がありすぎるので、3丁目以北は歩くのは現実的じゃないが。
118: 匿名さん 
[2013-04-18 19:03:10]
売布自由が丘はいちおう徒歩圏

山手台は山本からバス便
119: 匿名さん 
[2013-04-18 20:34:55]
売布のほうが急坂が500m程度あるとはいえ、ビューノの平均的な宅地から
阪急オアシス山手台店におりる程度の距離で駅まで出られますから
通勤や生活や便利ではあるでしょうね。
電動アシスト自転車で短い急坂さえクリアすれば、あとは平地なので
ダイエー周辺やJR中山寺周辺も自家用車に頼らずとも利用しやすいと思います。
120: 匿名 
[2013-04-18 21:24:53]
価格がどうなるかですね。
121: 匿名 
[2013-04-18 22:37:09]
似たようなもんでしょう。
122: 匿名さん 
[2013-04-18 22:49:15]
あの急階段は何なんだろうね。
123: 匿名さん 
[2013-04-18 23:08:41]
山手台の幹線道路は市北部との南北アクセスの重要幹線としての使用に耐えられるように80年代後半に設計されたので、カーブのアールが大きく勾配も緩やかなルートになったらしいです。
125: 匿名 
[2013-04-20 21:10:55]
同じバス便エリアの旧ニュータウンに家や土地が余っていて
新規のニュータウン開発する必要なんて全く無い時代に、
駅から徒歩圏ならともかく、確かにあんな山の上で50坪そこそこで
1000区画以上もやるんはあかんよね。
建て込んで街路から見た空間的ゆとりも感じられないし、緑の回復率も低くなる。
1面にちょろちょろぐらいしか植樹していない区画多いし。
コンクリむきだしも山並みと調和せず痛々しい。汚れてくれば尚更。
126: 匿名さん 
[2013-04-20 21:38:08]
>別の町名でもおかしくないほど離れていて隣接していないですし、
>駅からの距離や標高もぜんぜん違いますからね。


だったら気にせず、そっとしておいてあげたらどうですか?
127: 匿名さん 
[2013-04-20 22:59:30]
北も南も一緒だよ。悪い意味で。軍事境界線でもあるのかい。
128: 住まいに詳しい人 
[2013-04-20 23:49:46]
山のてっぺんで平均50坪台の区割りは単なる乱開発ですよ。
南とか北とか関係無い。

住宅が余っている、これから更にどんどん余る時代に標高200m超えるような
山の緑をどうしても削るとうなら、正当性のある開発をしないといけない。
単なる乱開発をやっちゃいけない。
129: 匿名 
[2013-04-20 23:53:52]
阪急が乱開発をやったら、他の悪徳業者や建売業者も真似しますからね。
阪急ですらあんな山の上でもコストダウンしているのだからというロジックで
最低限の法令をクリアするだけの手抜きした乱開発の許可を求めるでしょう。
まず大手デベロッパーであり尚且つ阪急沿線ビジネスの代表者でもある
阪急から範をたれて、理念を反故にしないまともなな開発をしなければいけません。
130: 匿名さん 
[2013-04-21 00:28:50]
> 50坪って面積だけ見たら70坪の7割に見えるけど、実際は質はぜんぜん違うんですよ。
> 駐車場2台とエントランス(30㎡)とって、注文住宅(全国平均135㎡ほど 1階
> の建築面積は10m×8mの80㎡ほど)を建てたら、建物の外周1mを含めて、15
> 0㎡ほどの面積を食うんですよ。
> つまり50坪(165㎡)だと、庭の面積は15㎡にすら満たない。
> 木を何本植えられるの?って話。
> 50坪と70坪では、開発してから街の成熟後の緑の回復率は5倍以上違うのですよ。
> 70坪は自然や環境や景観に配慮したまともな開発で、50坪が乱開発と言われる所以
> はそこにあります。

仰る通りです。
同じ圏内のバス便エリアに注文住宅用地が沢山余っているこのご時勢にわざわざ
新規に山を破壊するなら、65坪~あたりがまともな開発と言える限度でしょうね。
131: 匿名さん 
[2013-04-21 02:45:14]
暇だね相も変わらず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる