分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part9】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-08 18:35:17
 

阪急が分譲する宝塚市山手台についても、part9になりました。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/242033/

[スレ作成日時]2013-03-26 19:00:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

36: 匿名さん 
[2013-04-02 15:26:55]
森町に飽きて戻ってきたんでしょ?
39: 匿名さん 
[2013-04-02 17:25:33]
>>37

>宝塚の他のバス便エリアのニュータウンがとんでもなく暴落しているらしいです

別に山手台の肩を持つつもりはないですが、周辺市(芦屋、西宮、伊丹)の公示地価が上昇に転じつつある中、宝塚の下落傾向が止まらないのは、道路などのインフラ整備が周辺と比較して著しく遅れているなど、他市と比べて街が明らかに見劣りしている点が大きいからだと考えています。

仮に山手台が当初のコンセプトを守った街づくりを進めたとしても、既存ニュータウンの下落に歯止めがかからない点は変わらなかったでしょうね。ふもとの幹線道路が常時渋滞している状況で、車が必需品の山の上のニュータウンに価値など見出せるはずがないですから。
40: 匿名さん 
[2013-04-02 18:01:12]
山手台の新しい街区は時代の変化に柔軟に対応することで人気を保てています。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
43: 匿名さん 
[2013-04-02 18:49:39]
開発の話は専用スレッドへ。
スレ違いの話題は削除対象ですよ。
44: 検討中の奥さま 
[2013-04-02 19:02:52]
石垣擁壁は薄汚れて見るに耐えません。
価格も高くなりますし、最近のスッキリした外観の建物にはミスマッチです。

次街区も施主の自由度が拡がる打ちっぱなしを希望します!
土地は170㎡でじゅうぶんです!
45: 匿名さん 
[2013-04-02 19:23:02]
区画数を増やし少しでも高い坪単価で売る為の山手台の金儲けしか考えないモラル無き路線変更と理念破棄で、ますますバス道や麓の渋滞への悪影響が加速化される懸念が強まっています。

38さんもおっしゃっていますが、東3丁目等の数年前の街区と比べても街並みは比べ物にならないほど貧相に手抜きになっています。いちばん山の上なのに余裕が無く緑が殆ど回復しないような区割りです。
46: 住まいに詳しい人 
[2013-04-02 19:35:12]
確かに汚れたコンクリートうちっぱなし擁壁ほど醜いものはありませんね
http://goo.gl/cKJvA

僅か十数年であまりにも醜くなるので昨年策定された宝塚市景観計画でも禁止されましたね
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-keikankeik...
>山麓部市街地地域の景観形成

>表B.1.2 景観形成の指針【個性的で魅力あるまちなみ景観の保全・育成】

>4 擁壁は、圧迫感を軽減するために、既存の自然石の利活用をすることや擁壁面に
>リズム感や陰影など変化をつけるなど、デザインや材質に配慮する。

47: 匿名さん 
[2013-04-02 19:59:53]
旧街区が中古市場で不人気なのは仕方ないとして、

最近の山手台は清新なイメージで大人気ですねぇ。

何事も変化・チェンジは重要ということですね。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
48: 匿名さん 
[2013-04-02 20:03:02]
貴重な山肌削って標高200m以上の場所で50坪かつかつのコンクリむきだしなんて
どうみてもただの使い捨て売り逃げ乱開発ですから正当化できませんよね。
49: 検討中の奥さま 
[2013-04-02 20:10:12]
>47
ということは山手台はチェンジの成功例ですね♪
50: 匿名さん 
[2013-04-03 12:51:40]
『ビューノ』に続く新街区は『クレアス』ですか。
分譲開始までにビューノは完売するかな?
51: 匿名さん 
[2013-04-03 16:05:39]
中山台は1970年代頃に入居した当時のエリートサラリーマン世帯が多い。
現在65~75歳ぐらいで、現役時代はかなりの高額の納税してきたのに、老後に大幅下落で追い討ちくらって悲惨だな。

高齢化し空家や空き地が増えつつある古いニュータウンの再生を政治的に取り組まないといけない時期に、まじめに政策で対応するどころか、すぐ隣に劣化コピーみたいな焼き直しのニュータウンをまた開発させてつくって新規に大量に供給しているんだから、悪政どころの騒ぎじゃない。そりゃ古いほうは暴落するわ。
52: 検討中の奥さま 
[2013-04-03 16:22:56]
ビューノは価格的に手が届きませんでしたがクレアスは我が家でも求めやすい価格帯になればイイなと期待しています。
どなたか言ってましたが、よう壁は吹き付けにしたいので自然石とか貼らないほうがありがたいです。
53: 匿名 
[2013-04-03 16:30:59]
まさに焼畑的な住宅行政ですね。

宝塚市のまちづくりの醜さを如実にあらわしています。

宝塚市の場合、他市に競争力で負けないように、魅力をあげる為の投資をして街の価値をあげて、
需要(ブランド力)を高めて事で住民を獲得するという正しいサイクルではなく、
ろくに競争力向上の為の環境整備やインフラ整備せず(道路や施設など)、過去の栄光に
あぐらをかいてブランドを食い潰しながら、目先の住民獲得の為に住宅を過剰供給して
今ある資産を換金しているだけなんです。

54: 匿名さん 
[2013-04-03 17:36:40]
地道に街を改善して価値を高めてきた伊丹、西宮。

資産を食い潰して着実に街の価値を破壊してきた宝塚。
55: 匿名さん 
[2013-04-03 18:50:03]
住民行政の失敗は周知の事実だが、
(公示地価の推移を見れば、周辺自治体との差は一目瞭然)
山手台が当初のコンセプトを守り続けたとしてもお隣中山台の暴落は避けられなかっただろうな。
だから、その怒りの矛先を山手台はじめ新しく出来た街やその住民に向けるのは、単なる八つ当たりにしか見えない。
56: 匿名さん 
[2013-04-03 19:20:24]
中山台はすぐ横だから影響でかいのは事実だよ。

街の完成度に関係無く、新規の分譲地がすぐ近くに同種の整形地を
大量に供給されたら、需給環境悪化し、暴落するのは当たり前。

57: 匿名 
[2013-04-03 19:54:19]
とくに新規のネガティブ要因や災害が発生したなどの材料が全く無いのに、中山台(中山台、中山五月台)が兵庫県内で公示地価下落率ワーストランキングに入るほど(大阪通勤圏の住宅街では下落率ワースト1位)突出して下がっているんやから、もろ関係はあるやろね
58: マンコミュファンさん 
[2013-04-03 20:45:21]
理念無き行政と理念無き大手デベロッパーのコンボですな。

59: 匿名さん 
[2013-04-03 20:55:01]
車がないと生活が成り立たない
(駅まで歩けない、急坂)
にもかかわらず、麓へ降りる道が渋滞
永住するには欠陥が多すぎる
下がるべくして下がっているんだよ、宝塚のニュータウンは
60: 匿名 
[2013-04-03 22:29:58]
不便なんですね宝塚市山手台って

年老いたら大変ですね
61: 匿名さん 
[2013-04-04 23:14:03]
>>59
最近、渋滞が悪化しているわけではなく、むしろ若干は麓の道路整備などで
道路渋滞状況が改善されているのに、中山台が極端に下がっているのだから
その論理は誤り。完全に山手台の影響。
62: 匿名さん 
[2013-04-05 07:36:36]
休日中心に万代付近先頭に発生する渋滞。
みんなが一斉にマイカーで出掛けるからだけど、ああいうボトルネックが存在して、かつ根本的解決の見込みがないことはニュータウンとして大きな欠陥。
住宅不足でもない現状、これが中古市場のマイナス評価になっているのは容易に想像がつく。
山手台の幹線道路が中山台のバイパスとしても機能しているから、もし山手台ができなかったら道路もできず、中山台の道路状況はもっと悲惨なことになったんじゃないのかな。
山手台を含めて過剰供給であることが下落にさらに拍車をかけている点は否定しないけど。
63: 匿名さん 
[2013-04-05 23:11:05]
やれ中山台が下がってるって単に公示や基準地のポイントがあるだけの話で
山手台の古ぼけたところがもし指定でもされたら劇落ちで一緒だよ。
64: 匿名さん 
[2013-04-06 12:45:44]
中山台でも1丁目2丁目の南側はまだ便利な方だけどね
65: 匿名さん 
[2013-04-06 19:14:42]
山手台北部で50坪台の小さい整形地を大量に供給し出してから、中山台の宅地や古家付土地は坪30万前後じゃないと売却できなくなっているからな。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=030&nc...

宝塚市内の山の中腹のバス便エリア全体で住宅余りが年々進行しており、行政がニュータウン再生や山の上の市街化区域の縮小(逆線引き)に取り組む必要がある時代に、逆に市街地を拡大して焼き直しの劣化コピーみたいな土地を新規に大量にばらまいているんだから、確実に需給環境悪化して全体に悪影響が出ているのも当然。
66: 検討中の奥様 
[2013-04-06 20:31:40]
パート先の人とかダンナの会社の人とか建て売りでいいから宝塚山手台4000万切ったら買う言うてる人けっこういますよ。
だから50坪カツカツでじゅうぶんなんです。
庭とかあんまり興味ないですし、
あ、子どものビニールプールくらいですよ。
67: 匿名さん 
[2013-04-06 23:52:21]
もう山の上のバス便の一般のニュータウン開発など不要で家が余っている時代に、
新たに山の上を削って、宅地が不足していた70年代より狭い庭が殆ど無い区割りなんて
後先考えない、犠牲にした理念も信念も無い乱開発ですね。

山手台開発が、過去に掲げてきた(東3丁目までは守ってきた)理念を反故に
しまくっている事を抜きにしても、六甲山系や長尾山系の大阪平野に面した山腹で
標高200m以上の山の中腹の緑を削り取って1000区画超の50坪コンクリむき出しの
景観や緑の回復を軽視したコストダウン分譲なんて過去に例が無い規模の前代未聞の
モラル無き乱開発です。
68: 匿名さん 
[2013-04-07 01:26:13]
>>65

注文住宅を建てて、4000万円台半ば〜後半。
立地を考えたら妥当なのでは?
69: 匿名さん 
[2013-04-07 01:33:21]
67さんの仰る通りですね。
今の路線は1世代限り使い捨てのような売り逃げ開発で、正当化できませんよ。

どこよりも景観に配慮し、世代を越えて愛される、年月を経て魅力が増すような街づくりをするといって、本来開発が禁止されていた市街化調整区域を解除させて、山を削る許可を得た場所ですからね。
70: 匿名さん 
[2013-04-07 01:44:47]
開発話は専用スレにて!
ルールを守れない輩に他者を批判する資格なし!
73: 匿名さん 
[2013-04-07 13:31:44]
庭に興味がないのに何で駅から15分以上離れた所に住もうとするのかわからん
74: 検討中の奥様 
[2013-04-07 15:38:44]
73 今の賃貸はベランダでタバコとビニールプール気つかうんです。
山手台でしたら庭で出来ますよね!!
それとダンナの社用車と私の軽四停めれるから駅遠くてもいいんです!!
あ、あとは価格ですよね?もう少しなんですけどね。
75: 匿名さん 
[2013-04-07 17:36:37]
>>73
その通りです。
庭や緑に興味が無くじゅうぶんな大きさの家を建てるだけなら、平地の大部分を占める
容積率150%のエリアに100㎡の土地を買えばいいわけですからね。
そのほうが買物や生活も便利ですし。

バス便じゃないとたどり着けない山手台北部に住む事に異常に執着して、尚且つ50坪でいい
庭はいらないという自称「検討中の奥様」の価値観は不自然きわまりなく、設定に無理があります。
76: 検討中の奥様 
[2013-04-07 19:14:11]
不自然とか設定とかまるでウソついてるみたいな言い方はやめて下さい!
駅近くのごちゃごちゃしたところが苦手でクルマ2台置ける山手台4丁目の街並みが気に入って、共働きで貯金してます。
開発とか小難しいことよくわかりませんが50坪はちょうどよい大きさだと思ってます。
私たち家族が山手台を買いたいとかどこに住みたいとか貴方にとやかく言われる筋合いはないと思います。
あ、数年前からとか言って誰かと間違ってるんでしょうね!ウチが検討しだしたのはビューノからですよ!!残念でした!
77: 匿名 
[2013-04-07 20:24:23]
丁度良いんじゃないの? 庭はそれほど必要なくても車を並列で二台置いて
、隣の家とも極端に近くなりすぎない、一階に殆ど日が当たらないのも嫌だし
ってなると、一種低層が良いだろうけど、駅近の一種低層は高いから予算と
条件で山手台が丁度良いってのは有ると思いますよ。
勿論、資産価値とかバスはあり得ないとか個人によって考え方は違いますが
まー予算的にも妥協点が山手台ってのもわからんでも無いけどね。
78: 匿名さん 
[2013-04-07 20:41:36]
220~230㎡と180~190㎡じゃ、建物間のゆとり、日当たり、風通し、見通し、街並みがぜんぜん違いますからね。
50坪台後半で駐車場2台とったら隣と建物が接近して、植樹も一面にちょろちょろぐらいしかできない。

とてもじゃないが、今まで開発理念に掲げて約束してきたような緑豊かな(開発十数年後で緑被率25%)住環境良好な街並みにはなりようがない。

これは東3丁目と西4丁目を歩けば一瞬で分かる話。
79: 匿名さん 
[2013-04-07 20:52:02]
一種低層で50坪台の区割りになると南側区画で駐車場とったら、庭面積を少しでも確保する為に北に建物を寄せたいけど北側斜線の関係でかなり建築(2階部分)に制約が出るという問題が発生する。北側区画は高い雛壇になっている場合を除いて、1階の日当たりが悪い区画が西4丁目に実際に頻出している。
80: 検討中の奥様 
[2013-04-07 20:57:57]
ちょろちょろの植木でじゅうぶん、
お隣りさんとの間隔もじゅうぶん、
手頃な50坪、
クルマ2台駐車、
手頃な価格(もう少し安くして!)、
それなりの住環境

あ、すべての検討者が貴方みたいに開発理念がどうとか、屁理屈こねて家探ししてるのではないですよ~!!
81: ご近所の奥さま 
[2013-04-07 21:48:06]
確かに東3丁目はビューノとは比べ物にならないほど素敵ですね。

宝塚でここ10年の間に開発された分譲地では一番まともではないでしょうか。

阪急さんは、東3丁目のような住環境にも景観にも敷地のゆとりも配慮した

使い捨てとならない永住環境をこれからの山手台の基本路線にして、悪質な

乱開発やミニ開発が蔓延りつつある宝塚の住宅開発の範を垂れて欲しいです。
82: 検討中の奥様 
[2013-04-07 22:15:02]
街並みの好みは人それぞれですよね、
私は石貼りは和風っぽくて苦手です、
古くなって汚れたら大変だと聞きますし、
少なくとも価格が上がるのならコンクリートのままでいいです、
汚れたら吹き付けするなり、タイル貼るなり出来ますからね、
あ、ちゃんとやりますからご心配なく!!
83: 匿名 
[2013-04-07 22:35:00]
50坪でいいと言う人は、同じ条件同じ価格で50坪と60坪が並んでいたら、どちらを買うのでしょうか?

最近、もっと便利な駅近の中古を買って、子供達を私立に行かせるのも有りだったかも、と思うときがあります。

不便な山の上。

都会の喧騒、マンションの窮屈さに嫌気が差して来たものの、お隣の壁が近いと、結局子供叱るのも気を使います。

植木のほぼ無い庭に出て、ご近所さんと顔が合うのも微妙。

今年の2月、山本駅で小雨7℃だったのに、ビューノに着いたら粉雪2℃になってました。
もちろんマイナスを差す日もあります。

折角こんな山の上に高いローン組んで住むのですから、阪急さんは値段は押さえ、土地を広く設定して、きれいな町並で、お得感を出して下さいね。
84: 匿名 
[2013-04-08 08:33:02]

同じ価格同じ場所で50坪と60坪なら60坪でしょうね。
ただし、同じ価格で50坪で駅に近づくならそっちでしょう。

まーどちらも有り得ない話しですが

同じ有り得ない話しをするなら後者ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる