マンション雑談「マンションで塾を経営【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その2】
 

広告を掲載

店舗廃業追込経験者 [更新日時] 2013-04-07 16:29:02
 

〜あらすじ〜 横浜市内のとある住居専用マンションで塾の営業が行われていた。
子供の出入りの激しい住居と思っていたが、Netで生徒募集したり、講師まで募集していることまで判明したのだ。
スレ主が管理組合に連絡したところ、管理規約に違反すると理事会が判断、塾経営者に営業停止を通告した。
しかしながら、塾側は「管理規約など関係ない。」「具体的に何が迷惑行為に当たるのか言ってみろ」と主張。
話は平行線に。。。

現在、スレ主は投稿を控え、塾経営を良しとする人物が前スレで反論を展開中。
住居専用マンションで営業行為を否とする方との論争が続いています。

続きをどうぞ!

前スレ
マンションで塾を経営
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-03-26 07:08:26

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その2】

401: 匿名さん 
[2013-03-31 16:10:41]
>>399
>違反しているかどうかの判断は管理組合が行うべき

多数の暴力になりかねない意見だと思いますよ。多数決で何でも決まると言うのは大きな間違いです。

それに、上記のように、一般的に小規模な教室は認められるようですしね。
402: 匿名さん 
[2013-03-31 16:13:52]
>397
>塾側が弁護士を介して、塾が行っている迷惑行為について説明を求めてきているが、
>それに対して明確な返答ができているようには見えないのが現状という状況もある。

ずいぶん塾側に都合のいい解釈ですね。

スレ主レスを普通に読めば、マンション側は、
まず総会で、理事会ではなく管理組合の判断として管理規約違反であることを確定させた上で、
裁判で塾の廃止を目指す、って方針で粛々と動いているだけですよ。

異議があるなら塾経営者も、総会と裁判所で言い分を主張できますからどうぞ存分に、というわけです。
403: 匿名さん 
[2013-03-31 16:17:47]
>398
394です。良い例ですね。その中で
>管理規約によって専有部分の用途が住居に限定されている場合、「事務所使用可」として賃貸することはもとより、
>自らが住み続けていても、その専有部分を自宅兼事務所として使用することは規約違反に該当する。各マンションの
>管理規約の参考となるよう国交省が作成する「マンション標準管理規約(単棟型)」にも、「区分所有者は、
>その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない(第12条)」ことが盛り込まれて
>おり、居住者の生活の基盤となるマンションにおいて、住居以外の使用は認めない方向だ。
とハッキリと言っていますよね。このスレの塾はこの状況下にあるものと思います。

また、黙認”してしまうと反社会的な行為や、犯罪に絡む事件が起こって初めて、慌てて対策を練ることになり失策だとも言っていますね。

事務所等を認めていくかどうかは管理組合が方針をきちんと決めればいいのです。ただし、「認める」場合は「認めるとのと明確な規則が必要」、ただこれだけのことです。その記事もそんな趣旨だし、「■専有部分の用途に関するルールを作成しよう」と書いてある。

だから、標準管理規約のままなら、その記事の通り塾は違反です。
404: 匿名さん 
[2013-03-31 16:18:18]
保育室側が敗訴になって事例ですが、
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199502.html
「住宅の保育室への転用事件」の判決部分では、「管理規約違反の行為がすべて一律に禁止されるのではなく」とあるようですね。

(1)マンションでは、相互に居住者の生活空間が接しており、騒音、振動、臭気等についてはそれぞれが発生源となりうる関係上、相互に我慢し合うということが必要であるが、一定の受忍限度を超える場合には法第6条第1項の「共同の利益」に反することとなる。

 したがって管理規約違反の行為がすべて一律に禁止されるのではなく、規約の趣旨、目的を集合住宅の居住者同士という観点から検討してその当否を判断すべきところ、本件規約は区分建物を住居以外に使用しないことによる良好な居住環境が損なわれることを禁じているものと理解される。
405: 匿名さん 
[2013-03-31 16:20:04]
>>402
塾側に迷惑行為が生じていること突きつけることができれば、総会に持ち込むまでもなく
もっと強く止めるように迫ることができるに、それをしないのはなぜ?
406: 匿名さん 
[2013-03-31 16:20:04]
これがもし本当の話で、下階が迷惑してるなら、塾運営に対する以下のような迷惑行為をすれば、終わり。
・生徒の親への現状の迷惑ペーパー配布
・生徒の親への悪い噂等の流布
・授業時間中の下からの突き上げ
等々

影響を及ぼす対象(子供)は素直で多数のため、楽です。
下階の人間は怪しい、ではなく、この塾は下階とはうまくいってないと気付かせるだけで十分。
(揚げ足取り好きのために念のため断っておくが、法に触れる行為は実行しないことが、最優先)



たたし、塾経営者を評価する者が多数存在する背景から、他のコメント同様、塾経営者自身が、ここへ投稿することはない。
407: 匿名さん 
[2013-03-31 16:21:12]
>400
広島のマンションの例を出されてもねぇ...
408: 匿名さん 
[2013-03-31 16:21:30]
>>403 さん
引用された部分ですが、別途国交省からコメントが出されていることは、ご存知ですよね?

409: 匿名さん 
[2013-03-31 16:26:47]
管理の主体は組合だが、組合の判断が常に正しいとはどこにも書かれていない。
410: 匿名さん 
[2013-03-31 16:28:00]
>>407
この手の問題は広島だけでなく、マンション管理士共通の認識のようですよ。

それが、財団法人マンション管理センター(国土交通省の外郭団体でしょう)の先の保育室の解説でも明記されています。
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199502.html

「例えば居住者が住居として使用するかたわら、塾や小規模な華、書道、英会話教室などを開く場合には、規模・人数、時間帯、周囲の環境等に照らし、平穏さが害されていなければ、なお用途制限に違反するとまではいえません。」
411: 匿名 
[2013-03-31 16:30:09]
406
このスレの目的は、迷惑がなくなることなので、406の方法で充分でしょ。
生徒や親等の関係者をうまく利用しなきゃ。
412: 匿名さん 
[2013-03-31 16:31:55]
>>407 さん
第2章 標準管理規約(単棟型)の主な解説-1
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html
なども参考になるでしょうね。

国交省のコメントに沿っている訳ですが、

《コメント》
 住宅としての使用は、専ら居住者の生活の本拠があるか否かによって判断する。したがって利用方法は、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを要する。

(解説)
 専有部分については、「建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為」(区分所有法6条1項)をしない限り、元来、それぞれの区分所有者がいかなる用途にも使用することができるのが原則であるが、この標準管理規約では、全戸が住宅用として使用することが予定されており(1条、7条)、このような住居専用マンションでは、専有部分の使用方法が区分所有者相互間に大きな影響を及ぼすことから、本条で「専ら住宅として使用する」という用途制限を明確にしたものである。

 本条のように、専有部分の用途を住宅専用として規制することは、所有権に対する極めて重大な制限であるから、規約に用途制限規定のない既存のマンションにおいて、規約を設定又は変更して本条のような規定を新たに設ける場合には、十分注意を要する(区分所有法31条1項後段参照)。なお新築マンションの場合は、分譲実務上、分譲会社が分譲に当たってあらかじめ作成しておいた規約案を買受人に示してその都度同意の印を受け、分譲が完了した段階で区分所有者全員の書面合意によって規約が設定されたものとする取扱いが一般的であるから、全員の合意があるものと考えられる。

 本条の「専ら住宅としての使用」にあたるか否かは、コメントにあるように、専ら居住者の生活の本拠があるか否かによって判断されることになる。このため、専有部分の利用方法については、生活の本拠であるために必要な平穏さを有することが必要になる。

(1) 主婦が行う一般的な内職などは、他の住戸に特に影響を与えるものではないので、認められるであろう。
(2) 華・茶道、書道等の伝授は、少人数の者を対象とする場合には問題ないが、規模、人数によっては平穏さに疑問があり、認められないケースもあろう。
(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

 いずれにしても、客観的に住宅としての使用方法として、何が良くて、何が悪いかは、一概に定義づけることはできず、個々のマンションごとに判断することが必要である。必要に応じて、用途制限に違反する営業類似行為の判定基準を規約又は使用細則で定めておくのも一つの方法であろう。
413: 匿名さん 
[2013-03-31 16:32:38]
>>405
まあ、『もっと強く迫る』だけなら可能かもしれませんね。

でも、理事会名義でいくら強く迫っても、それが通じる保証なんてありません。
その塾経営者とは、拘束力のない形でいくら話し合っても無駄だと判断しているのであれば、
余計な手間と時間を省いて、たんたんと正攻法での解決を目指すのが正解です。

いたって簡単な話。
414: 匿名さん 
[2013-03-31 16:32:58]
>>411
迷惑があるとの前提ですね。でも、迷惑がなければどうなの?

415: 匿名さん 
[2013-03-31 16:35:37]
>>414
それを塾側の弁護士が問い合わせている訳で、その最中に営業妨害はまずいでしょうね。

417: 匿名さん 
[2013-03-31 16:38:30]
>410
その引用部分が裁判所の判決中の文言なら、意味があります。
でも、弁護士さんの意見にすぎませんからね。しかも18年前の。
その後に、その理屈で管理組合敗訴になった判決ってあるのですかね。
418: 匿名さん 
[2013-03-31 16:41:58]
>>417

判決の中で裁判長は、同じことを述べていませんか?
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199502.html

裁判所は、原告の主張をほぼ全面的に認め、次のように判決しました。

(1)マンションでは、相互に居住者の生活空間が接しており、騒音、振動、臭気等についてはそれぞれが発生源となりうる関係上、相互に我慢し合うということが必要であるが、一定の受忍限度を超える場合には法第6条第1項の「共同の利益」に反することとなる。

 したがって管理規約違反の行為がすべて一律に禁止されるのではなく、規約の趣旨、目的を集合住宅の居住者同士という観点から検討してその当否を判断すべきところ、本件規約は区分建物を住居以外に使用しないことによる良好な居住環境が損なわれることを禁じているものと理解される。
419: 匿名さん 
[2013-03-31 16:43:25]
>>418
裁判長 --> 裁判官
420: 匿名さん 
[2013-03-31 16:47:45]
414
411ですが、迷惑だからこのスレッドがあるんですよね?

本末転倒。

目的達成のためには、資源(ここでは、生徒や両親)を合理的に活用すべし。
(勿論、皆さんのお好きな法令の遵守が最優先)
421: 匿名さん 
[2013-03-31 16:52:31]
>>420
>迷惑だからこのスレッドがあるんですよね?

そうとも限らないでしょう?どのような迷惑がかかっているか、あるいは、「一定の受忍限度を超え」ているのか、具体的な記述はほとんどないに等しいですよ。だから塾側の弁護士さんはそこを質問しているわけでしょう?


422: 匿名 
[2013-03-31 16:53:18]
415
他人の文章よく読んで。
営業妨害なら、法を逸脱しちゃってるでしょ。
423: 匿名さん 
[2013-03-31 16:54:45]
>>422 さん

掲示板初心者なのはわかりますが、他の方に倣って、アンカーぐらい使ってよね。

424: 匿名さん 
[2013-03-31 17:02:14]
421
ご自身でも、
どのような迷惑がかかっているか
と421に書いてますよね。
換言すれば、受忍限度かどうか、レベルは不明だが、迷惑はかかっているわけです。

なぜこのスレッド立ててるの?
(受忍限度かどうか、法的に判断が下った後でなければ、迷惑との趣旨でこのサイトにスレッドが立てられないの?)
425: 匿名 
[2013-03-31 17:06:56]
423
こういう人には困ったものです。
他人の文章読んでないことの非を認めて謝らないならまだしも、揚げ足とりだけの目的で出現。
自分のしてる恥ずかしい行為が分かってるの?
426: 匿名さん 
[2013-03-31 17:13:34]
レベル不明、つまりレベル0も含まれるのでは?
427: 匿名さん 
[2013-03-31 17:26:12]
馬耳東風、馬の耳に念仏ってやつか。

428: 匿名さん 
[2013-03-31 17:32:25]
迷惑も何もスレ主個人の主観でしょう。客観的に迷惑の事実が確認されたわけではないから、迷惑と呼べるような事実はなかったという結末もある。
429: 匿名さん 
[2013-03-31 17:41:01]
ノイローゼ気味だと被害妄想何て言うこともあり得るから、やはり客観的に管理組合などが録音するなどして、検証する必要があるでしょうね。

430: 匿名さん 
[2013-03-31 17:44:52]
>>425
読み辛いからアドバイスしただけで、
>他人の文章読んでないことの非を認めて謝らない
何で、関係のない私があなたに謝らないといけないの?

あなた以外、一人しか投稿していない前提なのかな?

431: 匿名 
[2013-03-31 17:45:05]
迷惑とは、受忍限度を越えたと認定されて初めて使用可能な言葉ではありません。
432: 匿名さん 
[2013-03-31 17:45:49]
繰り返しになるけど、
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、騒音問題など知らないとのレスがある

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。失礼ですが、このスレ主さんは、本当にこのマンションに居住されている方でしょうか?理事会にご自身の名前等を明かされていますか?
 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。ここまで徹底した糾弾をされるということは、急にわき起こった問題ではないはずで、前々から個人的にクレームをその学習塾に対して出されていたのでしょうね。理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えないので投稿させて頂きました。
433: 匿名さん 
[2013-03-31 17:47:23]
>431
個人的に使うならね。
組合が規約違反の判断に使用するのであればそうはいかない。
434: 匿名さん 
[2013-03-31 17:53:57]
共同生活をする以上、お互い何らかの迷惑をかけあうということではないの?


435: 匿名 
[2013-03-31 18:04:30]
>433
限定するために投稿する意味が不明。
まずそれまでの20レス程度しっかり読むこと。
また431が間違ってるわけ?
436: 匿名 
[2013-03-31 18:06:07]
塾生は入れ替わる。
本件は、生徒、父兄をうまく利用すれば、簡単に解決。
437: 匿名さん 
[2013-03-31 18:06:33]
それはそのとおり。

問題はその迷惑が最終的に法的手段を用いてでも排除すべきほどの迷惑かってこと。

スレ主擁護派(塾反対派)は有無を言わさず排除と言っているわけ。
438: 匿名さん 
[2013-03-31 18:07:05]

このスレッドは、

下階からの苦情が出ているどこにでもいる騒音主が、いざという時の自分の妥当性確認のために、上階をより厳しく設定したストーリー

等と考えられます。


これなら、

なぜ塾経営者がレスするの?

といった矛盾がなくなります。


439: 匿名さん 
[2013-03-31 18:07:35]
>437>413宛です。
440: 匿名さん 
[2013-03-31 18:09:02]
失礼。>437>431宛です。(再訂正)
441: 匿名さん 
[2013-03-31 18:12:27]
>435
限定するために投稿する意味が不明。
まずそれまでの20レス程度しっかり読むこと。
また431が間違ってるわけ?

しっかり読んでますよ。何様?

>431の文章が抽象的すぎて正しいとも間違っているとも言えないから補足したまで。
442: 匿名さん 
[2013-03-31 18:17:48]
子供が何人集まってくんのか知らないが、基本勉強しに来ているんでしょ。
そんなにドタバタとうるさいもんなの。
ノイローゼになるほどうるさいって普通に有り得ないでし。
443: 匿名さん 
[2013-03-31 18:44:00]
サラ金も労働契約も違法な契約は無効です。
金利は決められた上限があります。
賃金も最低賃金があります。

管理規約も違法であれば無効です。
たとえば、自治会や町内会に加入するという管理規約は、個人の判断で加入するという法律に違反し区分所有者の加入を強制しているため無効です。
444: 匿名さん 
[2013-03-31 18:56:35]
>>443
ですね。
理事会や総会で決議しても正しく有効であるとは限りません。
445: 匿名さん 
[2013-03-31 19:20:33]
437に一票
446: 匿名さん 
[2013-03-31 19:37:32]
学習塾という住居以外に使用していることから、管理規約には反していると思います。
ただし、区分所有者の権利があるので、近隣の住人の権利を害さない限り、つまり近隣住人の理解を得られるのならば、規約違反に反しても学習塾経営が認められると思うのですが、間違っているでしょうか?

私が塾経営者だったら、騒音に細心の注意を払い、近隣住人の理解を得るために贈り物をしたり、周辺の清掃を毎朝したり、成り手の少ないマンションの役員等を買ってでたりすると思います。
447: 実際の現場 
[2013-03-31 19:44:25]
この塾を想像できません。

知人に自マンション内で週一回、大人数人に絵画を教えている人(男性)がいますが、近隣によく気を使っています。

塾にしても、塾経営者がどんなに塾継続を望んでも、父兄が子供を預けてくれなければ、立ち行きません。
つまり塾継続は、父兄の支持にかかっており、塾を中止することは至って容易です。(退去させることとは別次元の話)

塾経営者は、怖くてたまらないはずです。

例えば、塾終了時、エレベーターからでてきた生徒さん達に、背景や現状を的確に記した紙を渡します。
父兄の支持が得られなくなり、早ければ、翌日には塾は継続困難となります。

極端には、オピニオンリーダー的な親御さん一人を味方につけるだけでも、十分です。

塾継続には、塾経営者の意思は全く関係ありません。
448: 匿名さん 
[2013-03-31 19:48:22]
所有者が自らの所有する資産を収益の用に供することは民法で認められている権利です。区分所有者の共同の利益に反する場合を除き、区分所有者個人の権利を制限している管理規約条項は区分所有法に照らして無効だと考えられます。このことからも標準管理規約第12条及びそれに準ずる各マンションの管理規約「専ら住宅として使用し、、、」についても区分所有者の共同の利益に反するか否かがポイントとなり、区分所有者の共同の利益に反している場合に規約違反であると判断されます。
449: 匿名さん 
[2013-03-31 19:48:23]
ハンドル名からすると本牧のマンションの方ですか?もっと情報提供していただかないと、賛同できかねます。
450: 匿名さん 
[2013-03-31 19:51:32]
>>449>>447に対してです。失礼しました。
451: 匿名さん 
[2013-03-31 19:52:07]
447も449の賛同を得たいとは思ってないんじゃないかな。
賛同して貰っても、何も利益なさそうだし。
452: 匿名さん 
[2013-03-31 19:52:26]
>447
スレ主とその擁護派は塾経営者を悪く言っていますが、事の真偽は不明です。
塾経営自体はあなたのいうとおりであり、想像するに通っているお子さんやその家庭からは指示をされていると思われます。
また、同様にマンシン内が敵だらけということもあり得ないと思います。
453: 匿名さん 
[2013-03-31 20:06:58]
>>451
掲示板に意見を書くと言うのは、アピールしたいからではないの?

まあ、どうでもいいことだが。塾経営者のイメージダウンを図る投稿が多いので、やり方として懸念しますね。具体的な被害がわからないだけに、問題の本質から離れていて、フェアではないと感じる。
454: 匿名さん 
[2013-03-31 20:42:15]
>>453
> 掲示板に意見を書くと言うのは、アピールしたいからではないの?

スレ主さんは、アピール+対処案募集だったでしょう。
外野は、明日はわが身の可能性もあるので、興味津々。どちらか偏った意見が増えてくると、必ずといって良いほど何らかのカウンターが行われる。これらはアピールというよりは、ディベートを楽しんでいる感がある。
ただ、規約等を表面的に捉える方と、その主旨について熟慮される方では、話が噛み合わない感もある。
しかも、個人の権利まで著しく制限ができると勘違いしている方も居られて、時々混沌とする。

> 塾経営者のイメージダウンを図る投稿が多いので、やり方として懸念しますね。具体的な被害がわからないだけに、問題の本質から離れていて、フェアではないと感じる。

手詰まりになった際にこれを持ち出す方が時々居られるが、最近はかなりの確率できっちり叩かれてお終い。
イメージダウンを図る方法はほぼ通用しないのが、このスレの現状。
455: 匿名さん 
[2013-03-31 20:50:10]
>>454 さん
かなり的確に現状をまとめられていると思います。ご苦労様でした。


456: 447 
[2013-03-31 20:56:10]
>452
仰るとおりですが、一点だけ。

通常、この状況なら、マンション内は塾経営者の敵ばかりとなるのでは?
457: 匿名さん 
[2013-03-31 21:10:09]
確かに、町会に加入する管理規約は、任意団体への個人の判断加入を侵害する違法な規約で無効だと思いますが、居住専用のマンションでサロン営業をすることを禁止する規約は違法ではないのでは?

区分所有法6条1項の区分所有者の共同の利益に反する行為を規制するための規約ですよね。

共用部分の個人事業所利用による共同の利益の侵害。
騒音の苦情は安心して生活する生存権の侵害。

法律は弱者のためにありますよね。

この場合、どちらが弱者でしょうか?
被害者はどちらでしょうか?
円満に解決するには、加害者が被害者にわび是正することではないでしょうか?






458: 匿名さん 
[2013-03-31 21:10:27]
>>456
そうとも限らないと思いますよ。情報がないのでわかりませんが、まあ、塾をやっておられる方の社交性(近所付合い、評判)やコミュニケーション能力にも寄るでしょうね。
459: 匿名さん 
[2013-03-31 21:15:29]
>>457
>この場合、どちらが弱者でしょうか?
>被害者はどちらでしょうか?

規約で一律に禁止するのではなく、受忍限度内かどうか、個々に審査しないとわからないというのが、これまでの判決の中で、触れられていますよね。一日二回エレベータを数度使うくらいならば、共同の利益の侵害とはいえないでしょうし、子供たちが部屋を出入りをするだけだと、生存権の侵害とは言えないでしょう。

460: 匿名さん 
[2013-03-31 21:55:22]

ただの騒音問題ではない。

塾でしょ?
生徒いるんでしょ?
父兄が金払ってるんでしょ?

塾の評判変えれば全て解決。


461: 匿.名さん 
[2013-03-31 22:10:14]
>>459 さん

<参考>
標準管理規約67条では、理事長の勧告及び指示の対象となる行為を、
1.法令に違反する行為(法6条1項の「共同の利益に反する行為」は、
  これに含まれる。)
2.規約または使用細則等に違反する行為(内容によっては、「共同の
  利益に反する行為」となる場合がある。)
3.対象物件内における共同生活の秩序を乱す行為
としています。
462: 匿名 
[2013-03-31 22:10:44]

多くの方々が虚構と指摘する中、依然、スレ主、塾経営者ともに音沙汰なし。

やはり本当に狂言なんですね。


463: 匿名さん 
[2013-03-31 22:12:27]
学習塾がマンション内で経営された場合に利益になるのは学習塾経営者のみであり、他の住人にとっては影響がないか、不利益を被るかのどちらかなんだよね。
ここでの不利益とは、エレベーターの待ち時間が長くなるとか、生徒が共有部分で騒ぐとか、共有施設を汚損するとか、講義中の騒音、共有設備の寿命が極々若干減るとか。
下手に出てこういったことに配慮・対策すれば、他の住人の理解も得られるんじゃないかな。

ただ、今の所は塾経営者+弁護士v.s. 理事会+管理委託会社の構図になっちゃって、訴訟目前の状況に陥っちゃってる?
464: 匿名さん 
[2013-03-31 22:21:51]
>463
>下手に出てこういったことに配慮・対策すれば、他の住人の理解も得られるんじゃないかな。
無理じゃないのかな。これを認めるのは営業可能マンションへの第1歩だからね。

俺が住人なら、管理組合に対して「塾が認められるならうちはファッションヘルスをやりたい。一日一人限定ならいいでしょ」と許可を申請しておくな。
465: 匿名さん 
[2013-03-31 22:27:14]

目的達成が最優先。

今回の騒音問題は特殊であり、上階、下階のみでなく、生徒父兄も関係者として存在。
静かにさせるという目的達成のためには、父兄へのアプローチ等によって塾の存続を断つのみ。

塾経営が合法かどうかは、論議すること自体、時間のムダ。

上階の生活音に悩まされる通常の騒音問題と異なり、はるかに解決が容易。


466: 匿名さん 
[2013-03-31 22:32:25]
463です。

1つ認めてしまうと、別の店舗や事務所も認めざるを得なくなってしまうというのも、他の住人感情からすると大きいのですよね。
確かに、そう言われると、私も他の住人の立場なった場合に学習塾を経営されたくないと考えそうです。
467: 匿名 
[2013-03-31 22:51:16]
直接の利害関係者である生徒両親へのアピール方法

エレベーターでの塾生へのビラ渡しもいいですが、学校(担任)へ伝えて、保護者会などで話してもらうのも、効果的ですよ。
468: 匿名さん 
[2013-03-31 23:02:08]
>>464
> 俺が住人なら、管理組合に対して「塾が認められるならうちはファッションヘルスをやりたい。一日一人限定ならいいでしょ」と許可を申請しておくな。

管理組合に申請するよりも前に、公安委員会の許可を取った方が良いでしょう。
住宅用のマンションで公安委員会の許可が出ることは皆無だと思われますが。
469: 匿名さん 
[2013-03-31 23:05:21]
>>462
> 多くの方々が虚構と指摘する中、依然、スレ主、塾経営者ともに音沙汰なし。

繰り返しになるが、塾経営者が書き込む必要ならびにメリットは一つもないから
音沙汰無いのは至極当然。

スレ主は、思惑とは遠くはなれたところが争点になってしまっているので、今更
書き込むメリットが感じられないと思われる。
470: 匿名さん 
[2013-03-31 23:23:21]
生徒やその親にビラを配って、塾の営業妨害をする案が出ているが、訴訟される可能性が多分にあることを覚悟した上で実行する必要がある。

塾側とすれば、そこまでされた場合は、損得の問題が生じるか否かによらず信用の問題もあるから、名誉毀損や営業上の損害が生じた場合は損害賠償請求の訴訟を起こしてくる可能性があります。その際、当然規約違反でないことも求めてくるでしょうから、万が一にでも裁判所が規約違反ではないという判断をしたら、金を払う破目になるだけではなく、塾の営業が公に認められたことになり、踏んだり蹴ったりという結果になります。

ということで、その方法はハイリスクハイリターンの部類になりそうなので、熟慮が必要です。
471: 匿名さん 
[2013-03-31 23:25:03]
>468
実際に営業をするわけじゃないから、公安委員会だろうが税務署だろうが外部への申請はいらない。
塾を阻止できればそれで十分。
ファッションヘルスがやり過ぎなら英会話教室がいい。大声を出すけど窓は開けないからいいですよねと。
472: 匿名さん 
[2013-03-31 23:39:38]
>>471
> 実際に営業をするわけじゃないから、公安委員会だろうが税務署だろうが外部への申請はいらない。 塾を阻止できればそれで十分。

なるほど、それでもファッションヘルスでは効果が無いでしょう。
私が受取る側なら、「まず、公安委員会の許可を取ってください。」と鼻で笑ってお返ししますね。

> 英会話教室がいい。大声を出すけど窓は開けないからいいですよねと。

「平穏が乱れるほどの大声を出されますと、規約の第12条の違反になりますから、それは駄目です。」となりますね。

ということで、どちらも塾を阻止するための効果が出るかは不明です。
473: 匿名さん 
[2013-03-31 23:46:16]
>472
学習塾がOKで英語塾がダメとは、ずいぶん勝手な理由なんですね。
>塾を阻止するための効果が出るかは不明です。
総会で学習塾も英語塾もNGとの結論さえ引き出せれば、この申請の目的は達成です。
474: 匿名さん 
[2013-04-01 00:01:38]
>>473
> 学習塾がOKで英語塾がダメとは、ずいぶん勝手な理由なんですね。

英語塾だからダメとは書いていませんよ。

> 大声を出す

となると、規約に抵触するからダメというだけです。

逆に、人数が限定的で、出入りも静かに行うし、室内でも騒いだり大声を出したりしません。
という申請だと、ダメだしするのは難しいという認識です。何か決め手になるものがあればよいのですが。
476: 匿名さん 
[2013-04-01 06:33:07]
>>387
100戸程度のマンション内で1000人/日出入りする規模の塾の塾でも、管理規約違反と扱えませんなw
477: 匿名 
[2013-04-01 06:37:23]
この騒音問題は、うるさい塾を終わらせるだけ。
478: 匿名さん 
[2013-04-01 06:44:16]
>>387
ごめん、書き直しさせて
その論法で行くと100戸程度のマンション内で1000人/日の出入りがある塾でも、塾経営者が違反を認めない限り、管理組合は規約違反と扱えませんなw
変な話だと思うよ。
479: 匿名さん 
[2013-04-01 06:47:44]
五月蠅いなら無条件に終了でしょう
480: 匿名さん 
[2013-04-01 06:50:08]

音源が生活音ではない。

塾の維持は、信用の上に生徒父兄が通わせることのみにかかっている。

塾継続は、塾経営者の意のままとはならない。

注力すべきポイントは、塾の信用を落とすことのみ。


481: 匿名さん 
[2013-04-01 08:41:55]
>>476
そりゃあそうだろう。でも、そんなケースだと認めざるを得ないのではないかな?

刑事事件でも、裁判終わるまで被告だからね。「疑わしきは罰せず」って知らないかな。
482: 匿名さん 
[2013-04-01 08:47:24]
>>479
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310410/
に行った方がいいのでは?

でも、五月蠅いというのは 主観的な表現だからね。ノイローゼ気味のひょっとして本当に病人かもしれないスレ主さんだけの言葉ではわからないのでは?

だから弁護士を通して問い合わせる塾経営者のやり方は正しいのではないね?

ちなみに都内在住者で、本牧のマンションおよびその住民とは関係ありませんから、無用な邪推はしないでね。
483: 匿名さん 
[2013-04-01 08:48:52]
>>476
塾は規約違反という規約ではないのだから、規約違反ではないだろう。
484: 匿名さん 
[2013-04-01 09:00:20]
五月蠅いからアウトなんでしょ。
485: 匿名さん 
[2013-04-01 09:06:19]
五月蠅くない塾なんてあるのかな?ないでしょ?
だから、塾は全部アウトですよ。

テナント物件くらいでしょうかね、塾開業できるのは。
486: 匿名さん 
[2013-04-01 09:48:37]
>>485
君は五月蠅いからアウトと言うのと同じくらい稚拙な論理ですね。
487: 匿名さん 
[2013-04-01 10:02:50]
スレ主が不在なので、その点は不明ですね。
488: 匿名さん 
[2013-04-01 10:05:04]
客観的に五月蠅いのか? 客観的に五月蠅くないのか?
スレ主不在では決定付ける手がかりが何もないということです。
489: 匿名さん 
[2013-04-01 10:21:24]
住民でもない子供が、毎日何人もエントランスを出入りする時点で嫌悪施設確定だよ。

区分所有者の子供やその友人なら、住居として使う以上ある程度仕方ないから、
限度を超えない範囲内でお互い我慢すべきという話が成り立つが、
住居専用マンションで一区分所有者が商売でやってる塾の生徒が出入りするとなると、
他の区分所有者が我慢しなきゃならん理由はない。
490: 匿名さん 
[2013-04-01 10:26:59]
>489
そうそう、そのとおり。
それに住居専用マンションだと信じて買った住人が、他の住人が勝手に始めた商売のためにガマンしなくてはならない理由などない。
491: 匿名さん 
[2013-04-01 10:27:59]
>>489 競馬の予想屋みたいなものだが、外れる確率は低いだろうね
492: 匿名さん 
[2013-04-01 10:55:57]
ん?

何を議論してるの?

塾講師さんは、下階の工作などによって、生徒が来なくなることを必死で食い止めることが、喫緊の課題でしょ?

法廷立つ前に、決着ついちゃうよ。
(たとえ勝訴しても、生徒は来ないよ。)
493: 匿名 
[2013-04-01 11:09:28]

もし皆様のご子息をどこかのマンション塾に通わせ、そこが、
下階と騒音問題で揉めている
それが原因で、お友達には辞めた子もいる
場合、あなたは続けてご子息を通わせますか?

勿論、あなたには下階がどのような人物か、全く分からない。。。


494: 匿名さん 
[2013-04-01 11:35:58]
>>493
>下階がどのような人物か、全く分からない

危険な人物と言う噂があれば別だけれど、わからないのだから、判断のしようがないでしょう。

よい教育をしてくれるのであれば、問題ないのでは?まあ、個人塾や家庭教師で子供が騒ぐなんてことはあり得ないでしょうが、自分の子供に静かにしているか訊くだろうね。問題がなければ問題ない。

どこか、おかしいかな?




495: 匿名さん 
[2013-04-01 11:41:24]
いつの間にか騒音がひどくて、下階ともめていることが前提になっている。

個人的には、「何もマンションの一室で学習塾を開催することも無かろうに」とは思うが
規約違反か否かと聞かれると、実際の状況を確認してみないことには、判断できかねる
といったところ。

生活するうえでは、大音量で音楽を聴いたり、楽器の練習をしたりする際の重低音が夜間
まで響いてくるほうがよほど迷惑だと感じる。
496: 匿名さん 
[2013-04-01 11:42:29]
>>492
>下階の工作

まともな人間ならば、そういう自身の尊厳を損なうようなことは、考えもしないのではないですか?

静かにしてくださいとお願いすれば、それだけの話でしょう。工作で生徒が来なくなったのならば、報復合戦になるのではないですかね?少しでも価格の高い上階に住んだ方が勝ってことかな?

そういう下種な提案はやめましょう。
497: 匿名さん 
[2013-04-01 12:11:29]
講師(経営者)との人間関係が出来ていれば、見ず知らずの下階と講師とどちらの言うことを信じるか、そんなことも分からんのかね。
498: 匿名さん 
[2013-04-01 12:17:57]
話題そらしですね。

マンションで起業する場合は管理組合に
「起業するが管理組合に迷惑をかけないように致します。
起業するについて管理規約に抵触することがあればご指導いただたい」

同じフロアーと同じエレベーター利用住戸には菓子折り持参で「管理組合に確認しておりますが、起業することでご迷惑をおかけすることがございましたらお知らせください。即座に対処致します。どうぞよろしくお願いいたします。」

マンションと同じ道路並びの建物にも起業の挨拶をする。
「某日から企業予定です。よろしくお願いいたします。」


最低限、これができて、はじめて周辺住民も安心して起業を見守るでしょう。
499: 匿名さん 
[2013-04-01 12:20:21]
>496
まともな人間
とあるが、496でも書いてるようにマンションでの塾自体がまともでない。
まともでない相手のため、まともに対応する必要なし。
500: 匿名さん 
[2013-04-01 12:22:12]
>>497
スレ主さんは、直下住戸なの?そういう説明はどこにもない。また、スレ主さんのスレタイ説明では、塾経営者にクレームを入れた記述はない。

一方他の住民の投稿では、各戸に塾経営を糾弾する精緻な資料がかなり以前に配られたとある。

コミュニケーションがうまく取れていないことは、明瞭だから、まずその改善が、双方の歩み寄りとして必要ではないかな。その手始めが、被害状況の確認で、それを塾側の代理人である弁護士はやろうとしているのではないの?

特に手順として問題ないように思う。

501: 匿名さん 
[2013-04-01 12:23:51]
>>499
>塾自体がまともでない。

それは君の価値観に従った判断であって、「工作」というのは、北朝鮮並のやり方ではないのかな?

502: 匿名さん 
[2013-04-01 12:24:44]
>>499
>まともに対応する必要なし

君は「まとも」でないということだ。

503: 匿名さん 
[2013-04-01 12:27:02]
>498
それこそ、話題そらしでしょ。
菓子折りが欲しいの?
504: 匿名さん 
[2013-04-01 12:30:56]
塾反対派というのは、まともでない人間ばかりなの?

もっと、まともな議論をしたらどうでしょうかね?

505: 匿名さん 
[2013-04-01 12:31:40]
30人だっけ?普通は子供の出入りが増えたとか気がつかないよ。どんだけ寂れたマンションですか?
506: 匿名さん 
[2013-04-01 12:34:20]
>>498
スレ主さんのマンションは、7階建て92戸だから
> 同じフロアーと同じエレベーター利用住戸には菓子折り持参で
要するに1Fを除いて全部ってことだね。

逆に言えば、マンション内全部と近隣に菓子折りを持って挨拶に行けば
塾の開業だけではなくて、その他の起業もOKという提案ですね。
規約違反にならないというご判断ありがとうございます。
507: 匿名 
[2013-04-01 12:34:21]

>497

信頼関係以前の問題

こんなところまで説明が必要なのでしょうか?

分かり易く言えば、塾周囲に奇人が住んでおれば、塾は当然やめます。

人間関係醸成や成績伸長などよりも、まずは我が子の命が一番。

もし子供がおられないなら、親兄弟で真剣に想像してみて下さい。

塾は終わらざるを得ず、この問題解決です。



508: 匿名さん 
[2013-04-01 12:38:46]
>501
496であなたの使った
まとも
を使用したまで。
くだらん揚げ足とりには、付き合えない。
509: 匿名さん 
[2013-04-01 12:39:09]
>>507
> まずは我が子の命が一番。

確かにその通りだが、塾の生徒の命が危ないということは、そこの居住者の命はもっと危険ということになりませんか?
510: 匿名 
[2013-04-01 12:41:14]
504
もそうですね。
追い込まりと、揚げ足とりで精一杯。
だから何なのでしょうか?
511: 匿名さん 
[2013-04-01 12:46:12]
>509
自分の都合よく話を飛躍させると際限ない。
呼んでる番号をさかのぼったところに答あり。
512: 匿名さん 
[2013-04-01 12:54:27]





皆さんを総合すると、

規約上、白黒明確な判断は瞬時には下せないが、時系列上、まずは塾の信用問題が目の前にあり、これをクリアしない限り、法令の議論は無意味ということですね?





513: 匿名さん 
[2013-04-01 12:55:21]
ここのマンションの評判はだだ下がりだね。これは、スレ主の見識のなさかな?塾を貶めるために、情報を出し過ぎで、しまいに危険人物扱いされているようだね。

管理組合も考えた方がいいでしょう。

514: 匿名さん 
[2013-04-01 12:58:13]
>>512
全然総合できてないよ。

515: 匿名さん 
[2013-04-01 13:01:41]
>>513
そうですね。
菓子折りを欲しがる人がたくさんいるだけでなくて、奇人が住んでいて、子供の命の心配をする必要のあるマンションという設定にされてしまいましたからね。
516: 匿名さん 
[2013-04-01 13:10:17]
住民が他の住民に嫌がらせ(工作)をしたり、無垢な来訪者の子供に嫌がらせをするようなマンションは考えられないだろう。そういう「工作」とか言い出して茶化す人間は反省が必要だと思うよ。


517: 匿名さん 
[2013-04-01 14:16:09]
>>512
かなり違うだろ。

当初、管理規約の第12条に違反している否かが争点だったが、塾を運営しているというだけでは規約違反に問えないという意見が大勢になってしまった。そこで、塾全面反対派は規約違反で塾を止めさせるのではなくて、塾そのものの運営が立ち行かなくなるための妨害工作という案を提示。
良識ある方々はこれに反発。

荒れまくり。
518: 匿名さん 
[2013-04-01 14:32:17]
マンションで起業する場合は管理組合に
「起業するが管理組合に迷惑をかけないように致します。
起業するについて管理規約に抵触することがあればご指導いただたい」

同じフロアーと同じエレベーター利用住戸には菓子折り持参で
「管理組合に確認しておりますが、起業することでご迷惑をおかけすることがございましたらお知らせください。
即座に対処致します。どうぞよろしくお願いいたします。」

マンションと同じ道路並びの建物にも起業の挨拶をする。
「某日から企業予定です。よろしくお願いいたします。」


最低限、これができて、はじめて周辺住民も安心して起業を見守るでしょう。



上の記載を読み、菓子折りが欲しいと判断するとは思いもしませんでした。

私の社会経験では、通常、依頼を兼ね挨拶に伺う場合、菓子折り持参が常識です。

また、先様にとり不都合な依頼であればその旨連絡いただけ、こちらも対処のしようがあります。

苦情があっても対処する気がない場合は、周囲にかくしていきなり起業するでしょう。
企業に対して迷惑をこうむる相手がいる。必ず反対される。
分かったうえでの起業ではないでしょうか?

居住専用マンションは集合住宅であり、共同の財産である建物を使い生活をするためにあるとの認識が重要です。

被害者が少数であっても、迷惑をかけ相手の人権を侵害する行為は控えるべきだと思います。


繰り返しますが、マンションだから起業ならないとは思っておりません。
起業を認めるかどうかは管理組合の判断です。
居住専用であるならば、規約を変更の上での起業なされば何も触りはないと思います。



519: 匿名さん 
[2013-04-01 14:55:08]
>>518 さん
> 上の記載を読み、菓子折りが欲しいと判断するとは思いもしませんでした。
まじめに受け取ってはダメですよ。マンション内のほぼ全戸と近隣も網羅しろという条件だと、対象は200戸以上になることが容易に想定されることもあって、揶揄されているだけですよ。

> 被害者が少数であっても、迷惑をかけ相手の人権を侵害する行為は控えるべきだと思います。
その通りです。現在は、被害者が居るか否か、どのような被害を受けているかという確認の問い合わせが行われているという状況です。

> 起業を認めるかどうかは管理組合の判断です。
> 居住専用であるならば、規約を変更の上での起業なされば何も触りはないと思います。
それもひとつの考え方でしょうね。異なる意見も多数あるようですが。
520: 匿名さん 
[2013-04-01 14:56:39]
>>518
途中から見られたのでしょうが、少し論点ずれてますよ。

居住専用であるから、居住して内職する分にはよい、内職もだめと、

規約違反かどうか
騒音が問題なのか

などと揉めている訳で、挨拶は礼儀かもしれませんが、義務ではありませんので、挨拶するしないは本質ではありません。


521: 匿名さん 
[2013-04-01 15:38:54]

最速の解決法
塾の信用失墜行動をとります、の旨を書いたメモを、塾ポストに入れるだけ。


確かに信用失墜で生徒を集まらなくすれば、この問題は解決しますが、周囲が本当に困っているなら、生徒にビラ配ったり、学校の先生にから保護者に話をしてもらうまでの必要なし。
この行動だけで、塾経営者が本当に塾を続けたいなら、マンション外で開講します。

父兄の支持がないと、塾は終わり。


522: 匿名さん 
[2013-04-01 15:56:28]
テナントでさえ優待券を配って毎年挨拶にくるよ。
総会など住民が集まる席には、何かしら差し入れがあるしね。
迷惑ご法度は当然で、その上で「何か頂戴」という気持ちになるね。
「何か頂戴!」
523: 匿名さん 
[2013-04-01 16:17:46]
>>522
あさましい奴だね。こういうのが公務員になると賄賂を暗に要求するんだろうね。
524: 匿名さん 
[2013-04-01 16:33:17]
>塾の信用失墜行動をとります、の旨を書いたメモを、塾ポストに入れるだけ。
>生徒にビラ配ったり、学校の先生にから保護者に話をしてもらう


それでは、迷惑行為を受けている側が、脅迫や営業妨害や名誉棄損で逆に加害者となりますよ。
大阪の布団たたきおばさんが、被害者から加害者になり服役されたの二の舞をさせようとあおっているのですか?


うるさいときに随時、抗議に数人で行けばいいだけのことです。
正規の手段で、諦めることなく繰り返す。
決して加害者になってはいけません。
525: 匿名さん 
[2013-04-01 16:33:44]
>>521
刑法223条
1.生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。
2.親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。
3.前2項の罪の未遂は、罰する。

ってご存知ですか?
526: 匿名さん 
[2013-04-01 16:38:25]
>525 刑法223条をどう解釈するというのですか?
527: 匿名さん 
[2013-04-01 16:44:32]
>>526
好きに解釈すれば。
528: 匿名さん 
[2013-04-01 16:47:12]
そうですよね。法律の関係者ではないのですから、勝手に解釈する程度ですよね。
529: 匿名さん 
[2013-04-01 17:06:23]
はい、その通りです。
刑法に触れると解釈するのも自由、触れないと解釈するのも自由です。

ただ、告訴されると面倒なので、間違っても告訴されることは無いように、行動には十分注意したほうが良いでしょう。
規約違反程度ならばほぼ民事の範疇だけど、恐喝とか強要とかで告訴されて有罪になると前科だから、人生大きく変わるよ。
530: 匿名さん 
[2013-04-01 17:11:22]
日本は法治国家なのですから、法にのっとった正規の手段で対応いたしましょう。

531: 匿名さん 
[2013-04-01 17:13:56]
マンションも共同住宅なのですから、管理規則にのっとった正規の手段で生活いたしましょう。
532: 匿名さん 
[2013-04-01 17:32:54]
刑法61条1項
「人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。」

この掲示板には、スレッドの閲覧者をあおり大騒動にしたがる人がいるようですが
閲覧者が
犯行をそそのかした人の思惑通りに犯行に及んだら
犯行をそそのかした人は刑法61条1項に該当することになります。
注意して、レスをつけましょう。


同じマンションの住民が学習塾を営業したことで
迷惑行為を受け、抗議をしても是正されず
管理組合の営業停止勧告にも従わない難し状況であるならば
管理組合が訴訟という手段をとるでしょう。

管理組合は対応しないが、学習塾の営業により迷惑行為を受けている。
迷惑行為により精神的苦痛が身体に疾患を及ぼしている状況であれば診断書をもらい、弁護士さんに相談しましょう。

いくら抗議しても、学習塾側に執拗に迷惑行為を繰り返されるとしても
名誉棄損や脅迫行為や営業妨害などを行ってはなりません。

正規の手段で対応しましょう。
533: 匿名さん 
[2013-04-01 17:38:01]
>>532 ←弁護士法に引っかかる
534: 匿名さん 
[2013-04-01 17:47:07]
大丈夫です弁護士ではないので
535: 匿名さん 
[2013-04-01 17:49:03]
大丈夫です。
弁護士ではないので、弁護士業の斡旋にはなりません。

536: 匿名さん 
[2013-04-01 17:51:22]
532が一番分かっているようですね だんまりになりました
537: 匿名 
[2013-04-01 18:17:24]
本当の話?
538: 匿名さん 
[2013-04-01 18:41:08]
>>533 は、
弁護士法のどの条項への抵触を示唆しているのだろうか?
いまさら広告とかではないだろうし、もしかしたら弁護士法の72条に抵触すると言いたいのかな?
その場合、>>532 さんに利益がもたらされることが要件の一つのはずだが、匿名の掲示板ではそれは難しい。

どなたかお分かりになる方居られますか?
539: 匿名さん 
[2013-04-01 18:49:38]
>>536
あほらしくて相手してられないだけじゃあないの?

540: 匿名さん 
[2013-04-01 18:53:22]
>532
開いた口が、、、

法規の範囲内に決まっていると、ここではいつもわざわざ書く必要があるの?

○○する
と書いてたら、法令範囲内に決まってるでしょ。

そんなに肩肘張ってると、疲れるよ。
541: 匿名さん 
[2013-04-01 18:54:59]
スレ主擁護派あるいは塾反対派って、主張を一度まとめてみたらどうなの?

ろくでもない主張しかないのではないの?

工作しろ、とか、菓子折を配ってないからだめだとか、で、規約違反って主張は実質取り下げたのかね?


542: 匿名さん 
[2013-04-01 19:08:52]
538さん、532ですが534と535で返答しておりますので、お気になさらでください。

543: 匿名さん 
[2013-04-01 19:10:33]
スレッドを読む人を反社会的活動に向かわせたい人がいる。

注意して読みましょう。
544: 匿名さん 
[2013-04-01 19:46:03]
そもそも、塾をやっているお宅があったらし資産価値が下がるの?平穏な生活が乱されるの?その短絡的ロジックが理解し難い。
545: 匿名さん 
[2013-04-01 20:23:14]
隣の花は赤くて綺麗なので、枯らしたいってことではないの?

546: 匿名さん 
[2013-04-01 20:38:19]
塾を認めたら○暴事務所も認めらないといけない?暴排条例を知らないの?
547: 匿名さん 
[2013-04-01 20:42:05]
>>546
その通り。

塾反対派の論理はいつも飛躍している。



548: 匿名さん 
[2013-04-01 21:25:49]

★★★★★

根本的な確認

もし、マンション住人が、訴訟を検討するほど困っている場合、塾継続を不可能とすることで、事態を収拾させます。
具体的には、本件関係者である塾生徒の両親に合法的に働きかけることを中心とした対処です。

本件は、マンション住人でなく、生徒父兄の行動如何で、事態が急変します。

裁判起こすより、はるかに早く、効率的に解決します。

この場で裁判の話をしている人の考えが理解できず、非常に不自然です。

★★★★★


549: 匿名さん 
[2013-04-01 21:25:55]
一人二役で、必死にあおる人がいます。

このスレッドを読む人は一つのレスを読むのではなく全部に目を通してください。

故意に、スレッドの読者を不安や嫌悪感に向かわせることを目的としたレスに気づかれるでしょう。

他人の不幸を利用した悪魔の所業です。
550: 匿名さん 
[2013-04-01 21:28:51]

★548の補足

このスレッドでの、塾経営者以外のマンション住人の対応は2パターン

①諦める
塾に起因する様々な悪影響を、我慢して過ごす。

②行動する
困っていることから、解決に向けて何らかのアクションをする。

★ここで重要なのが、実際のマンション住人がどう行動するかです。

裁判は、長期で費用がかかります。
その上、敗北すれば、実行した意味がありません。
また、マンション内が不仲になるだけでなく、住人同士が争っているマンションとのことで、資産価値も下落します。

②のパターンに該当して、非常に困っているが、裁判はしたくない、と考えるマンション住人のとる手段は、一つしかありません。

特に、労力なく解決したい場合は、なおさら裁判でなく、何人かの方が書かれていた合法的な手段等によって塾の継続を絶ちます。

つまり、本当に困ったマンション住人のとる行動は、裁判ではありません。
(本スレッドでは、マンション内以外にも、塾生両親という直接の関係者が存在し、迷惑対象(塾)を葬る手段が別途、存在しているのですから。)

(ちなみに、裁判は起こすだけで、塾生は来なくなるでしょう。
しかし、もし住人が負けた場合でも、塾生は結局来ないかもしれませんが、厄介です)

このケースでは、絶対に裁判にはなりません。



(長すぎると読んでもらえないが故の、548の補足です。)


551: 匿名 
[2013-04-01 21:32:42]
確かに皆様、投稿文をまずよく読みましょう。
552: 匿名さん 
[2013-04-01 21:33:49]



迷惑行為を受けているからと、学習塾側に脅迫をし名誉棄損や営業妨害をしてはなりません。


他人に、犯罪をそそのかす行為はやめましょう。



553: 匿名さん 
[2013-04-01 21:38:03]
根本的な確認

住居専用でも塾を開くことが出来る場合も多くあります。

当該マンションでは、塾については、特に禁止する規約はありませんでした。

で、なんで、塾の営業を妨害する必要があるの?理解に苦しみます。

554: 匿名 
[2013-04-01 21:42:32]
>552
皆さん言ってます。
よく読もうと。
何回、合法的って言葉が出て来たのか、ご存知?

こういったコメントや、また揚げ足とりは、敗北宣言と同義ですよ。

レベルの低いやりとりは勘弁して下さい。
555: 匿名さん 
[2013-04-01 21:45:21]
迷惑の事実が確認されていないのに、妨害工作を勧めるなんて、トラブルがトラブルを生む、最悪のパターンでしょう。

根本的な解決は、迷惑をかけないようにするだけですよ。

556: 匿名さん 
[2013-04-01 21:50:34]
>553

あなたのようなお方に備えて、わざわざ①、②と場合わけしてあげてますよ。

冗談抜きで、他人の文を最低三回は読みましょう。

どちらが理解に苦しんでいるのでしょうか???
557: 匿名さん 
[2013-04-01 21:50:34]
>>343
にあるようスレ主は
>11)違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思う(スレ主感想)
思っていたわけだから、「自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻す」ことを第一に考えるべきでしょう。

塾側は法律専門家の代理人を立て、被害についての状況を聴き取ろうとしているわけだから、平穏でないのであれば実状をきちっと知らせ、恒久的な対処をしてもらえば良いだけ。

558: 匿名さん 
[2013-04-01 21:57:02]
>555
迷惑をかけないように
とのことですが、迷惑(迷惑の芽)はまず塾。
そうでないならこのスレなし。
冷静になれないのでしょうか?



一部は557の言うとおり。
559: 匿名さん 
[2013-04-01 22:01:25]
だから、塾=迷惑という理屈が破綻しているんだけど。
560: 匿名さん 
[2013-04-01 22:04:20]
受忍限度を超えているかどうかが問題。
561: 匿名さん 
[2013-04-01 22:07:59]
マンションは共同生活だから、何らかの形でお互いに迷惑をかけたり譲り合っているわけ。迷惑をかけられたからと言って、合法的といえども、お互いの不利益になることをやりだしたら、共同生活が破たんするのは自明。

お互いの権利を尊重し合い、譲り合う姿勢が一番重要。
562: 匿名さん 
[2013-04-01 22:19:23]
>お互いの不利益になることをやりだしたら、共同生活が破たんするのは自明。
その不利益を最初にやり出したのは塾だよ。
スレ主だけの主観では無く、管理会社も、管理組合も認めた規則違反行為だよ。
そんな状態に譲り合いが必要なのかね?
563: 匿名さん 
[2013-04-01 22:23:11]
>>562
>管理会社も、管理組合も認めた
だったら、それを告げればよい。ただし、この認めたというのは、規約違反と言う話だったように思う。被害を認めたかどうかは、スレ主提供の情報からは不明ではないかな?

いずれにしろ、知らずに迷惑をかけていることなんて、良くあること。

塾経営者の知らないうちに、資料を各戸に配布するなんて言うのも、大変迷惑な行為ではないかな?

ちなみに関係者ではないですよ。邪推しないようにね。
564: 匿名さん 
[2013-04-01 22:24:58]
>>562
「目には目を」ですか?

565: 匿名さん 
[2013-04-01 22:26:48]
「管理会社も、管理組合も認めた」迷惑の事実を提示せよと塾側の弁護士から要求されても提示出来ない。つまり、何ら事実確認はなされていない。
566: 匿名さん 
[2013-04-01 22:31:35]
>>562
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
で、スレ主本人が、
「息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います」と書いているのに、周囲が煽る昼用はないのでは?


567: 匿名さん 
[2013-04-01 22:32:32]
>>566
昼用 --> 必要
568: 匿名さん 
[2013-04-01 22:33:36]
>563
きちんと論点を分けて考えましょうね。
(1) 塾の管理規則違反
(2) 資料を各戸に配布すること
これらの2つは法的に見て別の問題。訴訟を起こす時の原告と被告の関係を考えれば自明のこと。

(1)は管理組合と塾の間の民事訴訟
(2)は配布した人と被害者の間の民事訴訟(刑事罰を問うこともできるかもしれないが状況が見えない)
(2)があるから(1)が免罪になるような性質ではない。
569: 匿名さん 
[2013-04-01 22:52:34]
まあ、管理規約違反ではないからね。
570: 匿名さん 
[2013-04-01 23:09:09]
>>568
騒音だけだと、管理組合は原則無関係。管理規約には塾を禁じる規定はないから、騒音源と被害者間の問題だけになる場合もある。

もし資料配布者がスレ主であれば、管理組合は管理組合に提訴する前に個人的にアクションを起こしている訳だから、居住者間の感情的な問題に、仲裁程度にとどめ、訴訟などに関わらない方がよさそうに思える。


571: 匿名さん 
[2013-04-01 23:11:53]
>>570
ちょっと日本語がまずかったです。

もし資料配布者がスレ主であれば、管理組合に相談する前に個人的にアクションを起こしている訳だから、管理組合は、居住者間の感情的な問題には仲裁役を務める程度にとどめ、片側に与して訴訟などに関わらない方がよさそうに思える。

572: 大好きな言葉 
[2013-04-01 23:17:57]
>560
>受忍限度を超えているかどうかが問題。
その通りだが、超えているか否かは、裁判等を経ないと分からない。
→それは、誰しもが知ってあるが、突っ込みを入れるひねくれ者はいない。
→一方、個人の主観としての迷惑もある。

日頃から他人と関わりがなく、ストレス溜まっている可哀想な人。
今後も登場して醜態を晒して下さい。
573: 匿名さん 
[2013-04-01 23:23:41]
>>572
>日頃から他人と関わりがなく、ストレス溜まっている可哀想な人。
>今後も登場して醜態を晒して下さい。

こういうのが大好きな言葉とは、気の毒な?

塾経営者を個人的にご存じなのですか?まさか、この匿名掲示板に投稿しているのは、あなたと塾経営者だけとは思っておられないですよね?

書かれた大好きな言葉、そっくりそのままご自分への言葉になりかねませんか?

受忍限度が問題というのは、日経も朝日も、管理士会も指摘していることなのですがね。

574: 匿名さん 
[2013-04-01 23:25:59]
>566
さんに賛同。

スレ主さんは、なぜこのスレを立ち上げているのでしょうか?
575: 匿名さん 
[2013-04-01 23:35:46]
問題のすり替えですね。
問題をスレ主の人格問題への変えています。
個人攻撃はやめましょう。

営業妨害や名誉棄損や脅迫行為をスレ主にそそのかすしていたのですか?

このスレッドは、マンション住民掲示板ではありません。
マンション関係者だけで話し合いたいのならばスレッドをかえるべきです。

住宅専用マンションでの起業がマンション規約違反で住民に迷惑を与えている場合の問題解決に向けてのスレッドです。

576: 匿名さん 
[2013-04-01 23:37:13]
塾容認派の意見はおかしいぞ。

マンションって共同住宅だ。そしてその管理は管理組合という自治組織に任されている。
だから、規則に対する問題は裁判所で決着するので無く、自治組織の中で解決するのが正だろう。
それがマンションという区分所有の宿命だろう。

塾側が、総会の決議に従う、というならわかるが、裁判をやる、つまり、「裁判の結果が出るまでは管理組合の言い分なんか知ったことか-! それまでは勝手に営業するぞ-!」と言っていることでしょ(たとえの表現が悪くてスマン)。
それが自治なんですかね。それが区分所有を受け入れて購入した人のやるべき姿なのですかね。

もう一つのポイントは、マンションは自治管理だから、規則を住人たちに都合良く変えることができるということ。
がんじがらめで手も足も出せない強制的な規則とは違う。気に入らなければ変えればいいだけ。変える自由がちゃんとある。

あと、多数決が正しいとは限らないとかイヤダと言っていた人、そんな人はマンションに住むべきじゃない。
修繕にせよ建て替えにせよ、管理組合の方針が多数決で決まることは周知の事実。

管理組合をないがしろにすると言うことは、マンションという居住の仕組みを否定すること。
それがいやなら戸建てを買うべき。
577: 匿名さん 
[2013-04-01 23:37:55]
スレ主さんは、最初のスレで

また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。

と書かれています。それと

「息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います」

はかなりトーンが異なると思われます。
どうも一貫性が無いのか、それとも状況を見て少し歩み寄ったというところなのでしょうか?
もし、最初から後者のトーンでアプローチしていたのであれば、塾側が弁護士を立てて対処するという事態ではなかったのでは?

578: 匿名さん 
[2013-04-01 23:44:08]
マンション標準管理規約 第12条
区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。

学習塾は住宅でないと思います。
この事は、マンション標準管理規約に基づき管理しているマンションの専有部分で学習塾を経営することは、「他の用途に供してはならない。」という部分に反します。
つまり、マンションで学習塾を経営することは、管理規約に反します。

一方で、専有区分所有者の権利において、他の専有区分所有者の権利を害さない範囲で、専有部分をどのように使用するかの自由も認められるべきです。

管理規約と権利のどちらを優先するかは、その時々の状況によりますから、当事者同士で話し合い決めるしかありません。
当事者同士では感情的になってしまい、建設的な話し合いが望めない場合には、代理者を立てることも選択肢のひとつでしょう。

その上で、スレ主に親身になってアドバイスを送りつつ、自分だったらどう考えるかを投稿するのが、このスレの使い道ですよね。間違ってるかなぁ?

579: 匿名さん 
[2013-04-01 23:44:23]
多数決と言っても、単なる参加議決権の過半数もあれば、全議決権の四分の3、五分の4、と決める内容によって基準を変えているのは何故?
単なる過半数による暴走を防ぐためでしょう。多数意見が正しいとは限らないので、このようなルールが存在するのですよ。
580: 匿名さん 
[2013-04-01 23:48:36]
>>577

問題を個人攻撃にするのはなぜですか?

どのこのマンションでも起きうる問題と考えたレスにしましょうよ。
581: 匿名さん 
[2013-04-01 23:49:23]
12条を満足している範疇であれば、専用部の細かな使用方法まで管理組合の多数決で決める内容ではないこともこれまた周知の事実。
582: 572 
[2013-04-01 23:52:18]
>573

>572

誰しもが知っている
と書いてますが、、、

まさか、他人の記載内容を故意に無視しているのでしょうか?

まず冷静に。
次に他人のものをよく読んで。
レス書くなら下書き後、コメント対象の他人の文を再度読む。←これが最重要。

冷静な対応だったかどうかは、投稿時間で相手もすぐ分かりますよ。

率直な意見
スレ立ち上げは、法廷での決着後、迷惑と判定された迷惑ではありません。
559の後、560が登場するのは、他人の文を読み足りない等より、かなり次元が低いと感じてます。
(他の理由は572)
さらに、573を書いたのは今回が初めてではないですよね?

追記
ここで一旦冷静になることが重要ですよ。
583: 匿名さん 
[2013-04-01 23:53:28]
>>579弱者は

法律によって守られるから少数でも基本的な人権に関しては大丈夫です。

一人でも声がでかければ勝ちとか
乱暴な言葉を使えば勝ちだとか
は、なしです。

584: 匿名さん 
[2013-04-01 23:58:55]
>578
の最後の二段落はいいですね。

>580
と同じ思いです。
>577
にある、個人攻撃がよく分かりません。
585: 584 
[2013-04-02 00:00:50]
申し訳ありません。
個人攻撃は
>575
でした。
586: 匿名さん 
[2013-04-02 00:01:23]
582さん、執拗ですね。

そこまで、スレ主を恨みに思われるのはなぜでしょうか?
閲覧関係ではなく個人的関係があるのですか?

スレ主の人格問題とマンションの問題をすり変えるのであれば別のスレッドを立ち上げてはいかがですか?


このスレッドは不特定多数の人が利用しています。
マンションを購入検討中、購入した、そういう人たちが参加していることも忘れないでください。
587: 582 
[2013-04-02 00:19:48]
>586


>582
ですが、どう反応したらいいのでしょうか?

本当に582を読んでます???
全くキャッチボールになってないんですが。
スレ主の恨み???

キリがないので、今後、無視させて頂きます。
588: 匿名さん 
[2013-04-02 07:17:02]
皆さん、ポジションをはっきりさせましょうね。また言葉を選びましょうね。

それと、なるべくアンカーを貼って、何に対しての意見か分かり易くしましょう。一度に表示されるのは10レスですので、アンカーがないと、なかなか過去レスまで遡れませんからね。

よろしく。
589: 匿名さん 
[2013-04-02 09:28:32]
>588
588にアンカーがないので、誰に対して言っているか、分かりません。
一度に表示されるのは10レスですので、アンカーがないと、なかなか過去レスまで遡れませんからね。

よろしく。
590: 匿名さん 
[2013-04-02 09:56:04]
ざっくり纏めると、

スレ主さんからの新しい情報も無い上に
・個人攻撃
・イメージダウン戦略
・違法行為の薦め
・根拠を伴わない同じ発言のコピペ
等も相まって、さすがに皆飽きてきた。

というところでしょうね。
それでも12条の主旨をよく理解できた方も居られるでしょうから、このスレは十分な役割を果たしたということで。
591: 匿名さん 
[2013-04-02 09:58:03]


 このスレッドは、問題点をする変え

 不特定多数の閲覧者がいるのにもかかわらず
個人を攻撃するように企て
犯罪をそそのかす人がレスをつけています。

 脅迫

 名誉棄損

 営業妨害

 暴行

そそのかしにのり犯罪者にならないように気をつけましょう。

 

 
592: 匿名さん 
[2013-04-02 10:27:47]
>>589
皆さん、って最初に書いてあるのだが。

593: 匿名さん 
[2013-04-02 10:36:07]
>>590
>>591
同意します。

このスレ自体が妨害のために立てられたというように解されても仕方がないですしね。組合に相談したり、この掲示板に相談する以前に、各戸に「資料」とやらを投函されたり、色々とアクションを起こされているようですね。で、そこまでしてから、掲示板に相談し、色々と個人情報をだし、脱税や児童福祉法違反や、著作権違反など、定かでもないことを書かれるのは、如何なものかと思ってしまいます。

594: 匿名さん 
[2013-04-02 11:38:05]
593さん、やめましょうよ。
ひまで仕方ないのですか?

学習塾経営者と見せかけたレスはやめましょう。
スレ主の行動をでっち上げて、スレ主を攻撃すると見せかけスレが荒れるのを目的としているのでしょう。

この掲示板の管理者も何をしているのでしょうね?
スレが荒れるように仕向けるレスを放置している。

595: 匿名さん 
[2013-04-02 12:19:38]
>593
荒らすのはよくないよ。
596: 匿名さん 
[2013-04-02 12:29:44]
>>594
>>595
もしかしたら、塾経営者が書いたように装っていると勘違いされていませんか?

それはかんぐり過ぎだと思われます。


スレ主さんは

「息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います」

と書かれている傍らで、
露骨に塾の名前を曝したり、本質以外の点に必要以上の言及をしたりと書かれている内容とはかけ離れた行為をされてしまったので、中立に近い外野の方々はそれらの行為を残念に思うところもあり、スレ主を諌める目的があるか否かは不明ですが、スレ主の目論見とは異なる結果になっている事例が多いことをここに書き込むという流れになってしまい、大勢が決した感があります。

さすがにこのスレは堂々巡りになったので、もうこのあたりでよろしいかと。
597: 匿名 
[2013-04-02 12:31:10]
>590
>591
まとめになってません。

個人攻撃
の登場は、
>575
の一度のみ。

その後、
>580
>585
等、複数の人が、この記載に対して、質問。

しかし、575は説明できない。

個人攻撃
について、もし
まとめ
るなら、
個人攻撃ではない
が結果。
598: 匿名さん 
[2013-04-02 12:43:21]
この前スレで相談する以前に、
・管理組合理事会に相談
管理組合理事会に相談する以前に、
・マンション内の各戸に資料が配られる
で、何故マンション内部で解決をしようとしている最中に掲示板に、具体的なマンションの場所やHPまで晒した投稿をして相談する必要があるの?

説明できる方よろしく。

ちなみに外野です。

599: 匿名さん 
[2013-04-02 12:59:15]

塾経営はサービス業。
信用がないと生活できない。

塾経営者が、呑気に裁判の準備したり、このスレ内で一部の人が裁判したらどうなるかを論じたり、、、

それより、本当に塾継続を望む塾経営者なら、信用低下の心配や、評判回避行動に必死になるはず。

さらに、裁判になれば、生徒は集まらないでしょ。
(←スレ主は平穏に、と書いてます。ここは、このスレの裁判云々と書く人々を受けた記載)
塾経営者・マンション住人の全てが善良な方々だったとしても、生徒父兄には、裁判で争っているマンション住人の実態は分からず、裁判になると通塾が不安。

塾経営者の職種を顧みると、このスレッドで、なぜ裁判の話が登場するのか、分かりません。


600: 匿名さん 
[2013-04-02 13:13:45]
>>599
別に塾経営者でない人が何を書こうが勝手じゃあないでしょうか。

塾経営者も管理組合も裁判したいとは思っていないでしょうが、なぜ、掲示板で一般投稿者が裁判の話をしたらいけないのか、分かりません。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる