名鉄不動産株式会社 東京支社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「センティア北大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. センティア北大宮
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-22 20:31:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/omiya87/

<全体概要>
所在地=さいたま市北区東大成町1‐500
交通=JR各線大宮駅からバス5分徒歩2分、ニューシャトル鉄道博物館(大成)駅徒歩8分、東武野田線北大宮駅徒歩9分
総戸数=87戸
間取り=3LDK~4LDK(70.59~81.3m2)
入居=2014年3月下旬予定

売主・管理=名鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-03-25 23:09:20

現在の物件
センティア北大宮
センティア北大宮  [【先着順】]
センティア北大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市北区東大成町1‐500番(地番)
交通:東武野田線 「北大宮」駅 徒歩9分
総戸数: 87戸

センティア北大宮

21: 匿名さん 
[2013-05-13 21:36:35]
大宮から一駅離れただけでこれだけ安くなると思えば検討する価値があるかと思います。

ここは玄関収納が多めに取ってあるので良さそうです。
靴以外のものが収納できるスペースがあるところってそう多くないので便利に使えそう。
大宮方面だけじゃなくてステラタウンの方も利用出来るし、生活しやすい立地なのはいいですね。
22: 匿名さん 
[2013-05-15 10:50:53]
マルエツが近いという情報は得ていましたが、ココスが隣にあるのですね。
店舗検索してみましたが、大宮赤芝店がそうでしょうか。
営業時間は7:00~早朝5:00なので、ほぼ24時間営業なのですね。
照明や騒音は気になりますが、食事を作る時間のない時に重宝しそうです。
23: 匿名さん 
[2013-05-17 17:43:26]
個人的には遮光カーテンは使わず外の明るさで朝目覚めたいというのがあったのでそこが多少気になります。
どうしても譲れないポイントではないので妥協は出来るかと思いますが、遮光カーテンいらずとはいかないかなあ。。。
利便性を重視したければここは譲らないとならない部分ではありますが。
騒音については、以前深夜に歩いたことがありますがそんなに気になりませんでした。
これが階上になると響いたりするものでしょうか?
24: 匿名さん 
[2013-05-21 09:01:52]
朝のまぶしさは多少、気になってしまうところはあるかもしれませんね。部屋の位置などによってはそういうことに少し注意を払うようにしておく方が無難かもしれません。ある程度、周囲に注意出来るとなおいいんですけどね。
25: 匿名さん 
[2013-05-24 19:19:29]
夏になると日差しが強いですからね。部屋によっては、直射日光が直接、入ってしまうようなことも少なくないような気がします。そういう環境は辛かったりするんですよね。
26: 匿名さん 
[2013-05-27 22:26:23]
大宮警察署は新都心に移転するみたいですね。
27: 匿名さん 
[2013-05-29 00:06:39]
遮光カーテンまでは必要ないかもしれないですが、日差しを遮る
ちょっと厚めのカーテンは、あった方が無難かと思います。
日射のきびしい季節は、カーテンを閉めると少し節電になります。
遮光だとかなり暗くなるので、適度に光が入る方が
いいかなって思いますが、どうですかねー。
28: 匿名さん 
[2013-05-30 10:53:01]
遮光カーテンの話題が続いているので、部屋が東向きなのかな?と思えば
違っていたので不思議に思いましたが、夜の光害を考えての発言だったんですね。
この辺りですと、夜間はそんなにまぶしいんですか?
夏場に節電になるそうですし、最初から導入しておいた方がいいでしょうか。

29: 検討中の奥さま 
[2013-05-30 20:25:34]
向かいの中仙道は、警察署の近くだからパトカーが頻繁に行き来してる。だから、今は治安がいいけど、警察署が移転したら心配かなぁ。
夜にウォーキングしてると、小規模な珍走団、路上に撒き散らされた吸殻、マルエツ前に路駐する下品な車など小さな事が気になる。
パトカーが減っても、治安が維持できるかなってねぇ。
北大宮から夜歩くのも、今後は不安。一度、夜に歩いてみるべき。お化け出そうな暗さ。
だから、バス通勤が現実的かな。

でも、歩いて行ける範囲に素敵な個人商店がたくさんあって、散策が楽しい場所。
30: 匿名さん 
[2013-05-31 10:45:32]
西側(一通路)の向かいは7階建?の県住長山団地。
南側の半分(旧中山道側)は赤柴ビルに塞がれている。
北大宮駅の踏切は「開かずの踏切」。
駐車場は48台のみ?

ん~…考えてしまう…。
31: 匿名さん 
[2013-06-02 19:23:46]
警察署の移転くらいで治安が悪化したと感じるほど現在が良いとも思えないので、
その点については気にしてもしょうがないかなと考えています。
家族は夜外出することがほぼ無いし、あったとしても送迎するのでそこも気にならない。
やっぱり気になるのは駐車場でしょうか。
外で探すとなるとなんだかんだで高い場所だし、そこがネックです。
立地はいいと思うんですけどね。
32: 検討中の奥さま 
[2013-06-03 00:49:23]
野田線の踏切前が8500/月ですね。でも、少し遠いですね。
33: 匿名さん 
[2013-06-03 10:31:27]
ここのすぐ近くの通りの歩道を歩いていたら、外国人がチャリンコで後ろから来て、電柱があったので、避けるのが、遅れたら、お前何でどかないんだと、中国語まじりで怒鳴りつけられ、ちょっと言い返したら、おもむろに牛刀振り回され、近くの携帯ショップに逃げ込んだ。
本気で怖すぎ、首を切りつけられると思った。それ以来、二度とこの辺に近寄っていない。
34: 匿名さん 
[2013-06-03 15:20:51]
87戸でディスポーザー付きということは、修繕積立費が心配ですね。
エレベータは1機だと思いますが、もし2機だとさらに…。
構造はどうなんでしょう。名鉄の他の物件と同じ?

モデルルームはいつオープンですか?
35: 匿名さん 
[2013-06-05 10:25:37]
総戸数が87戸ならエレベーターは1基で済むと思いますが、2棟に分かれているんですものね。なるほどね~。
そうなるとディスポーザーにエレベーターで、確かに修繕積立金の金額は割高になってくると予想します。
もし低い金額であれば、それはそれで心配ですねぇ。
36: 匿名さん 
[2013-06-05 17:36:43]
修繕費は長期的にみると負担になるので、出来るだけ安く抑えてほしいものです。物件選びで価格ばかりに目がいってしまいますが、長期的に考えないといけないということなんですよね。消費税もあがりそうだし、どうしても焦ってしまうところがあります。
37: 匿名さん 
[2013-06-06 12:06:11]
あくまで推測ですが、現地視察から察するに、

・東向きの方は6戸×8階-エントランス2戸分=46戸
 南向きの方は7戸×6階-上階セットバック1戸分=41戸
・エレベータは6階建のほうに1機
・駐車場はスペースを考えると3階建の機械式
38: 匿名さん 
[2013-06-06 12:12:17]
訂正

×エレベータは6階建のほうに1機
○エレベータは8階建のほうに1機
39: 匿名さん 
[2013-06-07 09:42:18]
建築看板によれば、8階建 1棟 高さ23.86mとなっていますね。
ということは階高は2900mmもない?。
40: 匿名 
[2013-06-28 08:03:55]
価格が安いのは気のせい?
オプションつけたらそれなりの価格になるのかな…
41: 物件比較中さん 
[2013-06-28 08:43:55]
ここは、陸の孤島。
誰が買う?
ニューシャトルだと、運賃がバカみたいに高いし、バスで大宮を目指すもんなら、中山道(野田線くぐったあたりから)大渋滞!
42: 周辺住民さん 
[2013-06-28 12:32:41]
じゃあ買わなければいいだけ

43: 匿名 
[2013-06-29 00:51:20]
安っぽいね。全体的に!
44: 匿名さん 
[2013-06-29 15:54:49]
そんなに安っぽいとは感じないですけどね。価格はどうしても大宮付近になってしまうと、高くなってしまうのは仕方がないんでしょうかね。もう少し安ければ、いい物件だと思ったのですが、なかなか価格が高いと手が出しにくくなってしまう。
45: 匿名さん 
[2013-06-30 16:28:37]
ニューシャトル、確かに高いんだけど独特の雰囲気あっていいんですよね。
交通費補助の範囲内なら気にならないし線路の景色も好きな自分には合ってます。車両はかなりコンパクトですが^^;

安さだけを目当てに買うと都落ち感がして嫌になってくるかもしれないから、この環境が好きな人でないと辛いかもしれませんね。
便利さを優先すればもっといいところは沢山ありますし。
46: 購入検討中さん 
[2013-06-30 17:33:10]
今後、子供を検討中なのですが、例えば、商業施設においては、大宮駅周辺、ステラタウンが近くにあったり、
その他の施設については、大宮公園があったり、北区役所があったりと、とても充実した環境だと思います。

個人的に他の物件も含めて検討したのですが、総合的に検討するとすると納得のいく物件だと思いました。
47: 買い換え検討中 
[2013-06-30 17:53:38]
南側に建物たたないかな?
現時点で眺望最悪(/_;)
49: 匿名 
[2013-07-02 17:11:27]
チラシの構成からして☆好きしか買わないだろうねー!
安物買いの銭失いにならないように!
50: 物件比較中さん 
[2013-07-02 18:49:56]
ファミリーや年配層にお手頃いいマンション。
病院、保育園、学校、スーパー、駅がそこそこ近い。
車がなくても、なんとか生活できる地域。
だけど、自転車は必要そう。それぞれ徒歩だと微妙に遠い。
一戸につき、自転車2台までだとファミリーには足らなくて、
マンション内に、自転車持ち込んだりしそう。
それに二段式駐輪の上段は上げるのに重くて大変。
51: 購入検討中さん 
[2013-07-02 21:37:31]
いろいろ見ましたが、駐輪場の事情は何処も変わらないと思いますが…
52: 購入検討中さん 
[2013-07-03 07:14:39]
色々みましたが、こちらの物件に決めました。
今後のオプション会等の見学会などが楽しみです。
53: 購入検討中さん 
[2013-07-03 07:25:52]
修繕費積立金の上がり幅が予想より少なかったので安心してます。
やはり、立体駐車場とか共有スペースがないと安いですね。
54: 匿名さん 
[2013-07-03 09:32:59]
南側はいつ眺望が変わるか心配な気も…
かといって、東側はどうなんでしょう?真東ですよね?日当たりが心配です…
55: 匿名 
[2013-07-03 21:26:06]
いろいろ見て決めた?
ありえない…
たちの悪いコメントを流して、
目的はなんだろう??
56: 購入検討中さん 
[2013-07-04 06:00:17]
>No.55さん
色々みて決めたとは、様々な観点から決めたということですよ。
あくまでも私見ですが。
57: 匿名さん 
[2013-07-04 06:14:09]
眺望についての不安は結局どこも同じだと思いますが・・・。
ただ東側の眺望がは問題なさそかな。
58: 匿名さん 
[2013-07-05 10:23:15]
もう少し駅が遠い自転車必須のファミリーマンションだと、駐輪場は
各世帯毎にサイクルポートつきだったりしますよね。
ところで、ニューシャトルは利用した事がないのですが、鉄道博物館駅って
本数、料金共に普通に通勤に使える駅なんでしょうか。
59: 匿名さん 
[2013-07-05 10:24:40]
ホームストッカーの写真がありますが洗面所にある薄い収納部分がこれにあたるのでしょうか?こういう収納があると色々使えそうですね、空いた部分にはリネンを置くにも良さそうです。
内装はホワイト基調っぽいんですね。清潔感が出て良いと思います。他の色に変えたりできるのでしょうか。
生活環境と価格帯のバランスは悪くないですね。ディスポーザー付き、平置き駐車場に惹かれます。
60: 匿名 
[2013-07-05 12:47:06]
こんなの買う奴いるのかね?頑張れ~H!
61: 購入検討中さん 
[2013-07-05 21:33:02]
鉄道博物館駅、朝7時代は3~4分間隔です。普通に通勤に使えますが料金高いです。大宮まで180円です。ホームストッカーは玄関にあります。カラーセレクトはまだ大丈夫です。南側の棟はココスと大家さんの赤柴家と赤柴ビルに何か他の建物が建ったら眺望は…だと思います。
62: 匿名 
[2013-07-05 22:47:15]
売り主はいつものコンビだね…
63: 匿名さん 
[2013-07-07 22:56:34]
やっぱり駅が近いのは非常に便利で良いですね。
この距離だと自転車がなくても十分に快適な立地とも言えます。
物件の清潔感が良いという事もプラスなポイントです。
64: 購入検討中さん 
[2013-07-08 00:08:01]
今日建設中の現場を外から見学しましたが、
東向きの棟が、旧中山道の歩道に近い印象をうけました。
東東南に角度があるせいか、歩行者から余計に室内が見えやすいんではないか、考えてしまいました。
外壁や緑地で、うまく隠せるようには設計されているのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2013-07-09 11:25:19]
ホームストッカーはいいですね!
現在の住まいでも備蓄品や防災グッズを用意してありますが、納戸に収納している為、いざと言うとき取り出せるかどうか不安を感じます。
大きな地震が起きた場合、扉が歪み開かなくなるケースがあるようですしね。
年に1度の防災訓練実施も、住民間のコミュニケーションが作られるきっかけにもなりそうです。
66: 物件比較中さん 
[2013-07-11 13:37:46]
こちらは「北大宮徒歩9分」ではなく「大宮バス5分」と考えるべき場所ですね。バス停まで近く、ハブ駅の大宮までそれほど時間がかからないのは相当便利そう。逆に半端に駅に近い分、通勤時間帯のバスは満員で乗れなくないか心配です。バスは走っているけど乗れないようだと、大宮まで出るのにそれなりに時間がかかると思いますが、実際のところバスの移動はどんな感じかご存知の方はいますか?
67: 周辺住民さん 
[2013-07-11 18:24:35]
このバスが乗れないほど混んでいるところは見たことがありません。ただこのすぐ先辺りから道路が大渋滞します。5分ではまずムリかと…。時間が読めないので野田線かシャトルが無難です。
68: 物件比較中さん 
[2013-07-11 18:29:35]
中山道は通勤時うごきません。
大宮まで5分でいくのは、絶対無理ですよ。
69: 匿名さん 
[2013-07-11 19:03:13]
バスは時間が読めませんからね。特に雨の日などは全く動かないという事も
ありそうですね。それを考えるとやはり天気がいい日は自転車かなと思ってしまいます。
大宮駅まではここからだと大体2キロちょっとですかね。大宮駅には4か所の駐輪場が
ある様です。一時利用可能な駐輪場と月極しか置けない駐輪場があるみたいです。
70: 購入検討中さん 
[2013-07-29 12:50:38]
売れ行きはどうでしょう?人気ないのかな?
72: 周辺住民さん 
[2013-07-30 19:29:48]
総合病院が2つあるのは心強いですよ。植竹方面の大宮総合病院は小児科の夜間、休日診療がありますし、近所の大宮中央総合病院は、夜間内科診療があった記憶があります。そして24時間のスーパーが隣にあり、生活に困ることはないと思います。

近隣のステラタウン周辺は、大型ショッピングセンター、新病院が次々とできていて、空いている土地の再開発が進んでいるので、さらに便利になると予測されます。プラザノースもなかなか面白い施設です。近所に食べログラーメン部門で表彰されたラーメン店や、鉄道博物館もあるし人を呼んでも地元を紹介できて楽しいです。

きょうは花火大会ですが、大和田の花火大会が、もしかすると東向きのベランダで上の階なら見えるかもしれないですね。
もし見えなくても、大宮公園駅のすぐ先なので、自転車で10分で絶景ポイントにいけると思います。人混みと爆音は覚悟ですが。
おまけにサッカー場も、野球場も自転車10分程度なので、気軽に観戦できます。風向きによってサッカーの応援が聞こえてくることもあります。

大宮駅で終電を乗り過ごしても、中山道沿いは明るいのでトボトボ歩いて帰ってこれますし、陸の孤島ありだと思います。





73: 購入検討中さん 
[2013-07-30 20:44:16]
東側、花火が見えると言われました。
方向からよく見えると思います。確かに終電逃してから歩いて帰れるのは有難いですね。
74: 周辺住民その2 
[2013-08-04 19:45:01]
通勤通学に関して。

バスは皆さんのおっしゃるように「来客案内用」と割り切った方がいいと思います。
上尾宮原あたりで祭りがあったりすると途端に時間が読めなくなりますし、旧中山道が空いていれば5分で行けますが、買い物シーズンの土日や雨の日になると15分以上はかかります。
というわけで最近はもっぱら通勤はニューシャトルです。
確かに運賃は安くないですが、「渋滞しないバス」だと思えば腹は立ちません。
混雑はしますが、野田線先頭車両ほどの大混雑にはなりません。
ちなみに野田線は朝夕は当てになりません。駅に行くのに開かずの踏切を通らないといけないですし(あそこは朝は本当に開かないです)、地下道を通れば5分は余計にかかりますし。

大宮駅近辺の駐輪場については、東口に行くには旧中山道の地下道が急峻であること(あれは通れば分かります。ひどいです)や、北大宮の開かずの踏切を通ることを考えると、鉄博駅前経由(もしくは大宮警察→踏切経由)のルートで、西口に契約するのがいいかと思います。
大栄橋の駐輪場は3年待たないと枠が開かないという人気っぷりですので当てにしない方がいいでしょう。
ソニックシティの地下なら2~3ヶ月で開く(ただし1年前の話ですが)のですが、駅から歩きます。
そんなわけで、自転車の利用についてはちょっと注意が必要です。

住環境については、非常に気に入っています。
図書館が1.5km圏内に3ヶ所もある(大宮・大宮西部・北)というのはなかなかないと思います。
隣にあるマルエツがコンビニ感覚で使えるというのもいいですね。
75: 周辺住民その3 
[2013-08-05 10:32:52]
あと朝一番の大宮駅東口行きバスは渋滞していないのに信号が多いせいか定時に来ません。
その逆も渋滞時は駅〜大栄橋交差点を抜けるのに10分かかります。

電車もニューシャトルのほうが混雑の点ではマシかと。
野田線は開かずの踏切もありますし、北大宮はエスカレーターが無い上に階段が一番大宮寄り(一番混雑する車両)にありますしね。
76: 匿名さん 
[2013-08-08 17:01:15]
周辺住民さん、色々と詳しく教えてくださってありがとうございます。
お住まいでなければ判らない事が色々と書かれていて
とても参考になりました。
自転車で駅まで行こうと思っていましたが、コメントを拝見してもう一度考え直さないといけないなと感じました。
77: 匿名さん 
[2013-08-08 17:15:20]
75さん
最寄の駅にエレベーターがないのは、ベビーカーをまだまだ使う我が家に
とってはつらいです。いずれできそうな気もするのですがね。ベビーカーだけではなく、
車椅子など利用される方も多いでしょうからね。駐輪場の空きはないのですね。
一応予約をしておいて、その間は歩きかな。徒歩12分位ならいい運動になって
いいかもしれませんね。
78: 検討中の奥さま 
[2013-08-08 23:26:53]
最寄り駅は、ニューシャトルの鉄道博物館駅ですよね。北大宮駅より少し近いはずです。鉄道博物館駅は、エレベーター、エスカレーター完備です。鉄道博物館の入口につながっていて、近未来的なユニークなデザインが印象的ですよ。
79: ご近所さん 
[2013-08-10 21:43:48]
売れ行きはどんな感じですか?
80: 匿名さん 
[2013-08-11 23:21:13]
総合病院が2つあるのはいいですね。
うちにも小さい子供が居ますが、何度か夜間に診察を受けたことがあります。
そのうえ、子供が定期的に病院に通わなければならないので、そんな我が家にとっては、病院はできれば近いほうがうれしいです。
24時間のスーパーも助かりますね。
子供が病院にかかっている間は、なかなか買い物にもいけません。
夫が仕事から帰ってきてからでは、スーパーも開いていないので、とても困ります。
81: ご近所さん 
[2013-08-13 21:01:59]
大栄橋駐輪場、受付に学生は1年待ち、社会人は2~3年待ちと書いてありました!!
82: 匿名さん 
[2013-08-14 09:09:42]
↑バスはかなり本数あるから安心だね!
83: 匿名さん 
[2013-08-14 17:15:55]
最寄り駅はそれなりに近いので、快適に生活出来そうですね。サラリーマンの通勤にも非常に便利な立地条件なのでおすすめの物件と言えますね。物件の外観も綺麗なので人気の物件でしょうね。
84: 周辺住民さん 
[2013-08-14 22:09:17]
日中は交通が多いし、道路に面しているので、洗濯物とか大丈夫でしょうかね。
85: 購入検討中さん 
[2013-08-15 22:30:39]
洗濯物…
何が心配なんですか?
86: 匿名さん 
[2013-08-29 20:20:03]
道路に面していると洗濯物が排気ガスで汚れてしまったりする事があるんですよね。しかしマンションで上の方になるとほとんど気にならないと思いますよ。
87: 匿名さん 
[2013-09-03 13:08:51]
バルコニーが通り向きになるのでしょうか??
となると、低層階だと排気ガスで洗濯物が汚れないかどうかは気になりますね。
気になるなら部屋干しでしょうか…。
うちは共働きなので、もともと部屋干し派ですが、
天日干しはの方は上の方の階の方がいいかもしれないですね。
88: 匿名さん 
[2013-09-07 16:42:30]
一部大通り向きの間取りもありますが(東向きバルコニーでしょうか)
基本は南向きなので、大丈夫なのではないでしょうか。
マルエツとは反対側に向くことになるかと思います。
ダイレクトに道の車の影響をうけるところは少ないのではないでしょうか。
それにそもそも大渋滞を起こすような道でもないですし。
89: 購入検討中さん 
[2013-09-07 17:55:07]
東側の中仙道側、車の騒音はどうでしょうか?窓を開けておくと気になりますか?
90: 匿名 
[2013-09-07 20:26:36]
このマンションと北大宮駅の間くらいに、大きな葬祭場建てているのがなあ…。通夜と葬儀をやるとなると、御遺体がいらっしゃるわけだし、夜に前を通って帰るのが若干恐い。まあ、気にならない人はいいのだろうけど。
91: 周辺住民さん 
[2013-09-08 09:30:56]
マンションから北大宮駅では、遠回りしてまで葬儀場前は通らないですよ。もし葬儀場が気になれば、セブンイレブン側を通ればよいのでは。一応、地域で反対署名運動もやってますが、それほど盛り上がってません。古くからの一軒家が多く、地域にご高齢の方も多いので、いつかはお世話になる場所という認識があるようです。
92: 周辺住民さん 
[2013-09-08 19:03:11]
>No90さん
もともとこのマンション自体が病院の跡地ですし、
そのようなことを気にされるのであれば、
このマンションは向いていないと思いますよ。
北大宮駅からアクセスだったら、葬儀場の前を通った方が
むしろ夜は明るくていいのではないでしょうか。
93: 購入検討中さん 
[2013-09-09 20:45:10]
ベランダの戸境低すぎるの何とかなりませんかね~!
94: 匿名さん 
[2013-09-11 10:35:27]
>87さん
排気ガスの黒いススは低層に多くなりそうですが、大気中の有害物質の分析結果を見ると
高層もさほど変わらないそうですよ。
目で見えるものは少なくても、付着している事に変わりは無いので、気になる方は外干し
しない方が良いかもしれません。
95: 検討中の奥さま 
[2013-09-12 10:12:54]
このサイトで余り話題に上がらないからのんびりしてたけど、モデルルーム行ったら意外に薔薇だらけで選択の余地が少なくなってるのに驚きました。
検討予定の方は急いだ方が良いかもですよ。
96: 匿名さん 
[2013-09-12 16:38:10]
93さん、ペラボーの事ですよね!
97: 購入検討中さん 
[2013-09-12 19:30:25]
ペラボーっていうのですか?
少し背の高い男性だと簡単に隣のベランダが見えてしまいそうですが…
98: 匿名さん 
[2013-09-14 07:26:42]
ペラペラボード略してペラボーです。汗
99: マンション住民さん 
[2013-09-14 14:55:13]
丈夫だといざというとき、破れなくて困るでしょうね
100: 匿名さん 
[2013-09-14 16:31:24]
ペラボーを馬鹿にするなって事?
101: 購入検討中さん 
[2013-09-18 18:26:50]
どれくらい残ってますかねぇ~!
102: 検討中の奥さま 
[2013-09-19 10:06:29]
ベランダの戸境はペラペラの間仕切りでない物件ってあるんですか?
各戸に避難ハッチがあれば頑丈な間仕切りにしても良いだろうけど、そんな無駄な事します?
103: 匿名さん 
[2013-09-21 12:14:26]
ありますよ。
104: 検討中の奥さま 
[2013-09-21 15:18:32]
度々ごめんなさい。
モデルルーム行って見比べてみたいのですが、大宮周辺ではどの物件か教えて頂けたらうれしいです。
ベランダが片持ちスラブの同様の形状でのお話ですよね?
105: 匿名さん 
[2013-09-23 18:28:53]
まだ、かなりの件数が残っていると思いました。私もこのあたりで検討しているので、比較的モデルルームなどを見に行くことが多いですね。出来れば、あまり高くない物件が望ましいのですが。
106: 検討中の奥さま 
[2013-09-24 00:14:36]
病院の跡地ということで気になったので調べてみたら
外来専門のクリニックだったんですね。
入院は近くにある救急病院とのことでした。
107: 匿名さん 
[2013-09-25 10:35:43]
設備を確認し、高級感はないものの必要なものは備えられていると感じ
モデルルームに行ってみようという気持ちになりましたが、施工は長谷工
なんですね。長谷工が手がけたマンションは床がクッション性がある直床と
聞きますが、こちらも同タイプのものなのでしょうか?
108: 匿名さん 
[2013-09-25 11:27:04]
クッション性のない直床では下の人がうるさくてたまらないでしょうね
109: 検討中の奥さま 
[2013-09-25 12:42:40]
ベランダの戸境がしっかりした物件はやはり近隣にはないのですかね。県内にはあるのでしょうか?
直床も含め、もう少しグレードよければなぁと思いますが、値段が安めだし仕方ないところですね。
すべてが妥当なところだと思うので立地が気に入れば良い物件ですね。
110: 匿名さん 
[2013-10-07 22:09:00]
こちらの物件は、あとどれくらい残っているのか、
お分かりの方、教えて下さい。
112: 匿名さん 
[2013-10-10 22:08:09]
2週間ほど前にMRに行ってきました。
あと半分弱くらいではなかったでしょうか?
今週末の3連休でまた様子が変わってくるかと思います。
113: 匿名さん 
[2013-10-15 13:20:05]
結構いい物件なので、もっと人気が出ていい気がしますが、どうなのでしょうか。
多少、駅から遠い面はありますが、それでも内装や外観は整っているし、
周辺環境もそれなりに不便がない気がします。
十分に快適に生活出来るイメージが、モデルルームから感じ取る事も出来そうですね。
114: 物件比較中さん 
[2013-10-21 17:37:38]
108さん、
直床でも二重床でも、遮音性能が同レベルの仕様であれば、遮音能力は同じなんです。
なんとなく二重床の方が遮音性能が高いように思われがちですが、違うんです。
ただ、建築コストは直床のほうが安いのは間違いない。
同じ階高なら、直床のほうがLDや居室の天井高さが少し高くなります。
115: 検討中の奥さま 
[2013-10-22 08:16:32]
たしかにモデルルーム行くとハセコー物件はだいたいその様な説明してきますが、データは一切示してくれないんです。
直床の方が優れてるのは軽量に対してか重量に対してかも分からず、コインシデンスがーって言うだけ。
遮音等級も軽量に対して仕様から出しているだけで、重量のデータは完成後に実験しないと出せないから分からないと言われます。
あれだけ同じ仕様でマンションの施工をしてて参考値もだせないのはどうも府に落ちないですわ。
116: 匿名さん 
[2013-10-23 10:09:45]
直床と二重床のどちらが音が響きやすいかという話は置いておき、
施工コストが安上がりなのが直床というのは間違いがないようですね。
結局のところ、どこであっても上下階に住む住民のマナーが問題となってくるので
安くて床がソフトタイプで良いなら直床を選んでOKだと思いますよ。
117: 匿名さん 
[2013-10-28 16:26:40]
結局音ってスラブ厚によるところが大きいのではないでしょうか?
しかも防音の等級ってあくまで生活音に関してですし。
直床・二重床問わず、足音を立てたりドアをバタンと乱暴に閉めると
いくらスラブ厚があっても響くようですし。
結局は相手への気遣いが必要なのでは??
118: 匿名さん 
[2013-10-28 21:20:17]
二重床もスペースが少ないと太鼓現象で共鳴するらしいし
119: 検討中の奥さま 
[2013-10-29 11:05:50]
モデルルームでも太鼓現象の話をされたのですが、よく理解できませんでした。
あくまで、素人のイメージ的な話ですが、二重床のフローリングと200mmのスラブは固有周期が大きく異なる気がします。
たしかに、ボイドスラブの様な中空構造ならスラブ内での太鼓現象は起きそうな気もしますが。
また、二重床の床下スペースが少ないと直床より劣るというのも?です。そのスペースが全くないのが直床と考えると、多少でも吸音材等を入れるスペースがある方が良いのではと思ってしまいます。
二重床が直床より遮音が劣る事が希にあるとしても、常に劣るような説明はどうもミスリードな気が。。
そもそも、床下のスペースが影響というよりも束ピッチの方が何となく影響しそうな気がしませんか。
データが無いものですかねぇ。

まあ、結局、それぞれが迷惑かけないように気をつけなくてならないのでしょうね。
子供がいる世帯が多いからお互い様で多少の音には我慢してっていうのは、どうかと思います。
響くのは分かって購入している訳ですから。
120: 購入検討中さん 
[2013-10-29 17:14:36]
そうですね。子供のいない家庭もありますから、お互い様はおかしいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:センティア北大宮

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる