三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊田ザ・ヒルトップ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 多摩平
  6. 1丁目
  7. パークホームズ豊田ザ・ヒルトップ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-12-03 11:27:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1129/

<全体概要>パークホームズ豊田ザヒルトップ
所在地:東京都日野市多摩平1-13-4
交通:中央線豊田駅から徒歩4分
総戸数:108戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.86~87.01m2
竣工・入居:2014年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-03-25 22:53:08

現在の物件
パークホームズ豊田ザ・ヒルトップ
パークホームズ豊田ザ・ヒルトップ
 
所在地:東京都日野市多摩平1丁目13番地1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩4分
総戸数: 108戸

パークホームズ豊田ザ・ヒルトップ

297: 匿名さん 
[2013-10-16 09:52:04]
駅までの道はフラットですが、建設地の立地が崖っぷちと言うか壇上にあるので、
分譲で住むにはどうだろうと躊躇してしまいました。
高台なので景観は良さそうですけどね~。
検討段階で親を連れてきたら止めておけと言われそうなので事前に相談はできませんね(汗)
298: 匿名 
[2013-10-16 12:01:47]
ところで広告に誤りあった件は丸く解決したのですか?
299: 物件比較中さん 
[2013-10-16 19:48:35]
崖崖って言ってるけど、崖の定義って
何ですか?
300: 匿名さん 
[2013-10-16 21:21:57]
広告の件は全然解決してないです。
301: 購入検討中さん 
[2013-10-16 22:24:03]
崖の定義は斜面が水平に対して30度以上あることらしいですよ。

擁壁になってないと、高さの2倍セットバックしないと建物建てれないという条例もあるようです。
302: 匿名 
[2013-10-17 18:55:50]
崖は心理的に大雨が心配ですね。まあ大丈夫でしょうけど。
303: 物件比較中さん 
[2013-10-17 21:00:24]
皆さん崖がきになるみたいですけど、豊田の
北口から向う側全体の土地が全体的に
上がってると思うのですが、それって崖って
言わないんじゃないかなぁ…
304: 匿名さん 
[2013-10-17 22:24:21]
なだらかに上がっていれば崖とは言わないでしょうけど、ここのは…ねぇ。
私は崖もですが、線路の近さと長谷工が嫌です。
目の前が教習所というのもちょっと嫌です。絶対、免許取りにくる若造はタバコやら缶など、捨てていきそう。
305: 購入検討中さん 
[2013-10-18 06:07:06]
ここで崖とか踏み切り音とか書いてる人はキャンセル待ちの人なんでしょうね
307: 匿名さん 
[2013-10-18 08:06:55]
キャンセル待ちもなにも、普通に売れ残りがあるから買えるでしょ?
昨日もチラシが届いてましたよ。
308: 購入検討中さん 
[2013-10-18 13:09:59]
あ~(笑)やはりチラシとか想像だけで書き込んでいる人ばかりなのね…
ま~ここの書き込んみを間に受けている人はいないと思うけど。
309: ご近所さん 
[2013-10-18 20:50:19]
想像って・・・?
間に受けるって・・・?
現地に行けば誰にでも
簡単にわかる事だよ。
地元民なら、なおさら
あ〜あそこね、つて
行かなくてもわかる事!
本当に「購入検討中」?
311: 物件比較中さん 
[2013-10-18 21:11:22]
土地勘ありませんが、ストリートビューとかで確認できますね。断崖絶壁というわけではないがたしかに高低差があり急勾配ですよね。でもこの地形に立てるのだから、段差部の擁壁は当然構造計算して新設するだろうし・・・。過去レスにもあったが設備がとか、音とか、施工会社とか?、マイナス面はどこのマンションでも一つや二つありますよ。購入する方が価格も踏まえ妥協できるラインで決めればいいんじゃないかな。妥協点減らしていくと価格も高くなって逆に手が出しづらくなるわけだから、自分が買える範囲で考えればいいのでは?
312: 匿名さん 
[2013-10-18 21:54:29]
308
現地も見にいった結果の話しです。
チラシも不要、検討ももうやめますと伝えたのにしつこく電話してくる
長谷工アーベストの残念な営業の方なんでしょうね。
パークホームズの冠つけてるんだからせいぜい、三井さんにご迷惑かけないように
頑張ってくださいね。
313: 匿名さん 
[2013-10-21 19:22:03]
イオンはもう来年の春にはできるみたいですからある程度リアルに、ここに住んでからのライフスタイルや利便性は想像できるんじゃないですか?、春からは豊田の雰囲気がガラリと変わりそうですね、当然外部からもイオン目的で来訪者が増えるはずですから。

近隣のマンションにとっては人が来るイコール栄える可能性のスタートで願ったりなこと、少し距離のあるこの現地は尚良しで揉まれないと思います。反面、近隣道路の混雑はどうなるか不安はあります。
314: 匿名さん 
[2013-10-23 09:51:33]
地元の方にお尋ねしたいのですが、このマンションの立地は
浅川との高低差が約30メートルと言う高台に位置していますよね。
駅までの道はフラットだそうですが、それ以外に利便性の高い施設に行く道で
急勾配な坂や階段の上り下りがある道があるのでしょうか。
315: 不動産購入勉強中さん 
[2013-10-24 21:39:18]
どうしてこの物件、スーモに載らない?
316: 匿名 
[2013-10-24 21:44:19]
広告に誤りがあったからでは。
317: ご近所さん 
[2013-10-24 21:52:42]
完売したのでは?
駅の看板も無くなりましたよね

318: 物件比較中さん 
[2013-10-25 20:59:40]
完売?まだまだこれからではないでしょうか?スーモのHPにも普通にありますよね。
319: 購入検討中さん 
[2013-10-25 21:59:59]
看板は、駅が改修してるから無くなったのでは?だって、クレヴィアのも無くなっているもの。
320: 匿名さん 
[2013-10-26 12:57:35]
購入する気はないと言っているのに、また、連絡がきた。
なんとかならないかな~。
321: 匿名さん 
[2013-10-28 09:53:16]
>315さん
まだ普通に掲載されていますよ。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_hino/nc_67706718/
Yahoo!不動産の方にも同じく掲載されており、先着順6戸が残っていると
ありますね。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00084124/
322: 匿名さん 
[2013-10-28 20:55:49]
モデルルームは常時営業してないみたいですが
ソルコリを見学するとついでにどうぞみたいな感じで案内してくれました。

同じ販売会社なのでどっちを販売してもいいのでっていってましたよ。
323: 検討中さん 
[2013-10-29 23:26:08]
ここ30戸くらい残ってるって話、1カ月くらい前に聞きましたが
その後進展あったんでしょうか?もう6戸だけ??
立地のごく近くの踏切何回も渡りましたが、とにかく本数が多いので
ちょっとした時間調整なのか、踏切なっても電車通らずそのまま開いたり
上下線通り、さらにまた通りで開かずの踏切か?!って思うくらい
閉まりっぱなしのことあったりするんですよね。
やっぱり踏切気になります。
324: 匿名さん 
[2013-10-31 09:24:07]
駅を通らずに南口側に行こうとすると、踏切を通らなければならないのですね。
ストリートビューで確認しましたが、電車の車線が複数ある分踏切が遮断される
時間が長く、渡る時間も長いのでは?と感じました。
駅が近い事は大きな利点ですが、もれなく線路や踏み切りもついてくるので良し悪し
ですよね。
325: 物件比較中さん 
[2013-10-31 17:01:14]
駅に近いと踏切はあるでしょうし、それなりに騒音があるのは致し方ないのでは?逆に静かなところは駅から遠いのだから、どちらか選んでその立地に適した対策がとれているかどうかの方が重要な気がします。あとは割り切れるところは割り切るしかないよ。立川にできる噂のタワマンだって、ネガティブに考えたらいろいろマイナス面が出てくるよ。
326: 匿名さん 
[2013-11-01 17:33:46]
部屋の位置にもよるんじゃないですかね。
住戸の全部が線路側を向いてるわけじゃないですから、このマンションが良くて音が嫌という条件付の購入なら違う方向を向いている住戸を購入することが最善だと思います。

線路方向は視界が広いみたいでいい点もあると思うんですけどねぇ。
328: 匿名さん 
[2013-11-02 11:35:57]
327さん

325、326ではありませんが…
妥協とか寛大になるという問題ではなく
人それぞれの感じ方の違いなのだと思います。
このマンションがあなたの条件に合わないのなら
買わなければ良いことだと思いますが。
329: 申込予定さん 
[2013-11-02 16:25:58]
327さんへ
ここを買うのはやめなさい。
他どうぞ。
330: 匿名さん 
[2013-11-03 18:34:22]
踏切近くの物件なら多少の騒音はしょうがないと思います。
どうしても騒音など気になるのなら買わなければ問題はおきません。
駅近くで電車通勤する方など徒歩で4分でいけますし豊田駅は
始発がたくさんあり帰りなども豊田駅行きが多くあり便利です。
買い物なども駅前の西友があれば生活に必要なものはほとんど揃いますし
住み環境は悪くはないと思います。
331: 物件比較中さん 
[2013-11-03 20:50:38]
騒音や崖、鉄粉が気にならない、また、普段さほど車は使わないのであれば、こちら。

立地重視で、車を日常的に使うのであればクレヴィアじゃないですか?

物件価格に多少の差はあっても、クレヴィアはランニングコストが安いですからね。細かい点での違いはもっとあるでしょうが…。
ちなみに、車については、機械式は時間かかるといわれますが、クレヴィアみたいな大きな物件だと、駐車場にたどり着くのに結構かかりますから、時間の差は無いですよね。どちらかというと、敷地内100%かどうかと、メンテナンス費用の差がある感じですよね、きっと。
332: 匿名さん 
[2013-11-05 10:23:31]
駅に近いマンションを選択すれば当然踏み切りも近いですし、
当然閑静な立地を期待することはできませんよね。
通勤の利便性を取れば環境の面で犠牲を払わなければならないのは
納得の上だと感じるのですが・・・そもそも子育て環境、そんなによくないでしょうか?
335: 匿名さん 
[2013-11-07 13:26:44]
全体的に落ち着いた感じの室内が、いいなって思っています。
家具もいろいろな色に合わせやすくなっているように感じました。
通勤など電車利用にも便利な立地がいいなって思いますが、高台なので不便なことってありますか?
336: 匿名さん 
[2013-11-10 17:34:51]
高台だと自転車が大変かなと思います。
うちは子供を乗せているので、
電動アシスト付自転車にした方が良いのかななんて考えています。
健脚な方だといいのでしょうけれど。
337: 買い換え検討中 
[2013-11-12 19:13:39]
ん??
でも豊田駅との間はあくまでフラットアプローチですよ。坂が苦に感じるポイントは生活の中ではそうそう無いんじゃないですか??

そもそも高台立地であり高台の下方面が第一種低層地域であることが開放感の要因であってありがたい条件だと私は思っているんですけど(汗)

商業もフラット上にありますよね。
338: 検討中の奥さま 
[2013-11-12 19:22:05]
現在の販売状況ご存知の方、いますか?
駐車場が100%じゃないようですが、まだ空きが有るんでしょうか?
339: 匿名さん 
[2013-11-13 16:57:40]
こればかりは、正しい状況がわかるのはモデルルームだから
本当に検討されているなら、問い合わせてみるしか無いよね。
340: 匿名さん 
[2013-11-13 18:14:52]
電車と米軍機の騒音も慣れれば問題ないかな。
341: 購入検討中さん 
[2013-11-13 19:05:33]
340さん
デュオヒルズ推しですか?
342: 匿名さん 
[2013-11-13 19:46:16]
339さん

そうですよね。でも、書き込み見てるとセールスの連絡も結構あるみたいなので、それが煩わしいなと。駐車場がもう無いなら、検討から完全に外れるので…
343: 契約済みさん 
[2013-11-14 01:47:29]
駐車場は先着順じゃないみたいですよ。
後で抽選?みたいです。うちも借りる予定ですが
まだ何も決まっていませんよ。
344: 匿名さん 
[2013-11-15 12:48:49]
駐車場抽選だと後から物件契約する人にとっては、良いかもしれませんが
いざ契約して駐車場の抽選に落ちたら他の月極駐車場を確保を考えたり
最悪の場合車を手放さなければいけなくなるので、早く契約した人から
駐車場を確保出来るようにしてもらった方がいいと思うのですが
抽選がはずれてしまった場合他の駐車場は、紹介とかされるものなのでしょうか?
総戸数の半分しか駐車場がないので、抽選にはずれたときどうするか迷います。
345: 物件比較中さん 
[2013-11-18 15:38:05]
外部の駐車場が空いているかどうかもわからないですからねー、車所有者はまずマンション駐車場を確保できるかが先決だと思います。

外部の距離や料金のせいでマンションごとやめることになったらこれほど悲しいことはありませんから・・。

54台分、世帯数の半分ありますから大丈夫だと思うんですけどねー・・。
346: 匿名さん 
[2013-11-21 11:09:20]
敷地内で停められない場合は、基本自力でしょうね。
営業さんにどこかないか、一応試に尋ねてみるといいかもしれません。
こういう場合に備えて、情報を集めておいてくれいる可能性もあります。
あとはネットで探したり、地域の不動産屋さんで訊いたりという感じでしょうね。
347: 匿名さん 
[2013-11-26 14:56:34]
駅に近い場所にあるので、そこまで駐車場の需要なないのではないかなと思っていますが、楽観的すぎますかね??
うちも最初は持たないで置こうかと思っています。
必要になってくればレンタカーか近場で月極めの駐車場を見つけて購入するかしますけれど。
普段の生活なら自転車があれば十分のような気がします。
348: 契約済みさん 
[2013-11-27 18:02:51]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376825/
住民スレを作りました。契約者の皆様、こちらでも情報交換しませんか。
349: 物件比較中さん 
[2013-11-29 15:15:08]
>>347
駐車場が足らなかったケースは今のところ聞いたことがありません。駅近なら尚更で心配無用なのでは。
ですが車をお持ちの方は念のため契約できなかった場合の駐車先を探しておいたほうが良いでしょうね。
このことに関してはギャラリーでアドバイスはないものなんでしょうか、誰かしらから質問がきていておかしくないと思いますが。
350: 匿名さん 
[2013-12-03 13:45:24]
自家用車を持たれる方多いのでしょうか。
住戸に対して半数の駐車場があれば十分なのではないかって思ってました。
あまり駐車場を作って空きが出るのもよくないみたいですが。

機械式なので出し入れはそれなりに時間はかかりそうです。
駐車場の料金は低く設定されているのはいいなと思います。
351: 匿名さん 
[2013-12-04 14:20:03]
安くて広いからということで高騰相場のエリアや高価格帯が常のエリアをやめてこちらを検討、買い換えを考えている方もいらっしゃることでしょう。安さが特に希望であることを前提にすると、その分車を持てる、もしくは真逆で、せっかく安いのに車があるでは出費になる。この両方のお考えがあると思います。こればかりは蓋を開けてみなければわからないことですね。利便性を証明する意味では車は要らないという声が多いほうが良いのではないでしょうか。
352: 匿名さん 
[2013-12-04 17:11:37]
>351

営業の人ですか?
何が言いたいのかよくわかりません。
353: 契約済みさん 
[2014-02-01 16:12:26]
お部屋から花火が見えるかどうかご存知の方はいらっしゃいますか?
高台なので、立川や八王子の花火が見えないものかと。
354: 匿名さん 
[2014-02-01 20:44:14]
東京都の公式では正しい表示がされていたんだし、そもそも★の数だけで判断すること自体おかしい。
(オール3を大々的にアピールしてたならともかく)
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120292_011.html

長谷工直床の時点で「建物の長寿命化」が低いのは明らかでしょう。
355: 購入検討中さん 
[2014-02-01 21:00:56]
例の自動車教習所の怨念が詰まっているところでモデル建てるから
こういうありえないミスが起こるのだろうか。
書類に書いてる★の数のチェックすらできない状況なんだろうな。
356: 匿名さん 
[2014-02-02 09:31:47]
>354

ホームページは変更した後の情報じゃないですか?
流石に9月にはっかくした誤表記のままはありえないでしょ
357: 物件比較中さん 
[2014-02-02 10:23:24]
「建物の長寿命化」が★だと、
後々のメンテナンスに費用がかかるんでしょうか?
358: 匿名さん 
[2014-02-03 00:41:43]
万が一の時に、建物が大丈夫なのかが心配で
自分の寿命が縮みそうだ。。。

家族の命を守る場所ですからね、デザインや既存樹もいいけれど
まず安全第一じゃない?

買っちゃった人たち、不安ないの?
359: 匿名さん 
[2014-02-05 19:51:39]
たしかにそうですね。
見た目や環境に気を取られがちですけど、どれだけ安全に生活していけるかという見えない部分が最も大切なのかもしれません。
ついつい予算を削りたくて見えない部分を無視してしまうこともあるかと思いますけど、そういう部分にも気をつけて検討しないといけないですね。
いろいろと知識が必要なことでしょうけど、高いお金をかけるのだから勉強も必要ですね。
360: 匿名さん 
[2014-02-05 20:02:49]
豊田以外のパークホームズもほとんどが「建物の長寿命化」が★1です。
安全性に問題はありません。
三井独自の仕様が星の基準に合わないため、★1になっていますが★2と同等の設計です。
361: いろいろ検討中 
[2014-02-05 22:01:50]
<360さん

だとしても、消費者に不安を与えないようにきちんとHPで
説明するべきだと思いませんか?
関係者でなければわからない事なんですから。

某デベでも最近いろいろありましたからね。
企業姿勢が問われる部分です。

売ったら終わり、じゃ困るんです。
住むのは私たちなんです。
362: 匿名さん 
[2014-02-06 00:04:37]
361さん

私は契約者ですが、消費者よりも契約者に対して丁寧に説明する必要あると思います。
不安に思っているのは契約者なので…。

361さんが仰るように企業姿勢、対応の仕方はお粗末な部分がありました。
私は営業に確認&自分でも調べて、安全性、建物寿命に影響無しと判断しました。
(内容については素人なのでうまく説明できません。間違ったことを書いてしまうとマズいので、ご自身で営業の方に確認してください)

購入検討中の方は営業の方に聞いたり、自分で調べてたりして納得すれば購入すればよいと思います。

ちなみにあと数部屋しか残っていないようで、豊田の3物件の中で一番早く完売するみたいです。
この掲示板では評判悪いので不思議です??


363: 匿名さん 
[2014-02-06 01:45:11]
★1と★2が性能上同等なら、★2で広告しても許されるのでしょうか?
性能の事と、誤表示の事は別問題だと思います。

361さんの仰るとおり、企業姿勢が問われる部分ですので、
もっと重く受け止め、しっかりと説明するべきです。
364: 匿名さん 
[2014-02-06 01:58:36]
星一つです!40年くらいかな
365: 匿名さん 
[2014-02-06 07:53:30]
他のパークホームズもほとんど★一つだから大丈夫だなんて。。。
うまく言いくるめられちゃったのかしら。
もしかしたら他もヤバいのか?って考えには及ばないのね。
高級路線のパークコートやパークマンションはどうなのかな?

「三井の独自仕様」だから★の基準には合わないけど大丈夫ですって
技術と企画に自信があるなら、堂々とHPに書くべきだと思いませんか?

営業担当に聞く以前に、モデルルームに行く気もしなくなってきました。
366: 匿名さん 
[2014-02-06 09:26:35]
三井のタワーマンションで建物の長寿命化★1のマンションは、豊洲・渋谷本町・山王・板橋・滝野川など、パークシティー国分寺・パークホームズ錦糸町・中野本町・亀戸などがある。タワーも豊洲・山王は意外だった。
367: 匿名さん 
[2014-02-06 09:41:09]
タワーもだなんて、直下型地震が来たら恐怖そのもの。
何十年後の姿を想定せずに、ばんばん建てているんだろうか。

三井も三菱もだめなら、どのマンションを買えばいいんだろう。。。
368: 匿名さん 
[2014-02-06 10:33:41]
一番グレードの高いパークマンションの赤坂も★1です。
購入検討の方は362さんの言っているように、三井に
確認したり自分で調べれば良いと思います。

369: 契約済みさん 
[2014-02-06 13:00:41]
当方発覚前の契約者です。最初から★だったら問題ないんですよ。契約後に★★が★になったこと、
原因の説明(口頭説明のみ)や補償がないことに憤りを感じてます。

同じ境遇の方告発、訴訟等しようと考えてる方いませんか?



370: 匿名さん 
[2014-02-06 15:09:44]
検討中の人は「やめる」という選択肢があるけれど
買ってしまったらなかなかそうはいかない。
しかも後出しなんて悪質ですね。

使う金具の変更程度なら別に言わなくてもいいですが
マンションの対外的な評価が変わるとなると、将来の資産価値にも影響しないかな?




371: 匿名さん 
[2014-02-06 15:29:26]
>366、368さん

関係者さんですか?
赤坂も物件HPには、★について詳細に書かれていない気がするのですが。
都合が悪いから省いているのかな。

モデルルームとか設備仕様とか、デザイン的な項目はとても気合いが
はいっているようなんですがねw

ということは、三井という会社自体が
この問題については触れられたくないって思ってるってことか。
2流カタカナデベのマンションでも、最低限ちゃんと表示してるのにねぇ。。。
372: 匿名さん 
[2014-02-06 16:49:35]
環境性能表示についでは、東京都ホームページの環境局に環境性能表示表が載っているので自分で見れます。ある程度の説明も書いてあります。売主は表示と買う人に説明に努めるよう書いてある。
373: 匿名さん 
[2014-02-06 22:01:02]
>369
なにこのクレーマー。補償しろとかって…

そもそもこの建物の長寿命化の★が2だから契約した、1だったら契約しなかった、なんて人間がどれだけいるの?
しかも★2の条件が1つでも満たしてなかったら★は1になるんだから具体的にどれだけ差があるのか。
そんなにこれが重要だと思うならなんで東京都の公式表示を調べなかったの?あなたにとって結局その程度の指標だったんじゃないのかね。

訴訟なんかバカバカしいけどやりたければやってみたら?単なる誤表記だし100%負けると思うけど(笑)
そもそも「住宅性能」にこだわるなら、長谷工施工なんかは最初から選ばないようにね。
374: 匿名さん 
[2014-02-07 00:58:20]
契約者なら過敏になるからしょうがないでしょ。
何もそこまで非難することはないです。スルーすればよいのですよ。
営業サイドの方ですか?そしたらトンデモナイ事ですが。
375: 匿名さん 
[2014-02-07 01:37:37]
やっとの思いで購入を決めたマンション。
勝手に性能下げられて、私も憤りを感じています。
過敏になる気持ち、よく分かります。
369さんの事を批判しないで下さい。
376: 匿名さん 
[2014-02-07 01:40:52]
>373さん
クレーマーって少々言い過ぎなのでは。
最初から★一つと記載されていたら問題なかったって書かれてますし
契約者なんだから心配するのは当たり前。

どちらかというと、きちんと対応できないデベへの不信感が拭えないのと
もはや詐欺?に近い後出し情報に呆れるだけ。
訴訟って言葉が出てきても、何らおかしくない。

★1と★2の差がたいしたことないように仰ってますが
大きな買い物ですから★の数は多い方がいいに決まってます。
377: 匿名さん 
[2014-02-07 01:48:50]
なんか勘違いしてないか?
別に性能自体を下げたのではなく、もともと★1つの性能だったのを間違えて★2つに誤表示してたってだけでしょ?
マンション販売で誤表示なんかはそれなりにあることだし、購入者にとって金銭価値的に失ったものがあるわけでもないんだから補償だなんて言葉が出てくることがおかしいと思うけど…

デベの肩持つつもりは無いけどこんなの相手にするのは大変だな。
三井なら相談すれば手付け返金で解約させてもらえるんじゃないのかな?
378: 匿名さん 
[2014-02-07 01:56:28]
ちなみに例の青山のマンション掲示板でも
ここのマンションについて話題になってましたよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407841/res/585-635

金銭的保証もなく、原因の説明もない。
泣き寝入りの契約者、かわいそう。。。ですって!!
対応を見る限り、三菱の方がまだましですね。
379: もう検討やめたさん 
[2014-02-07 02:25:00]
マンション販売で誤表示ってよくあるのかな?

今回は「建物の長寿命化」の間違いですから
契約者の命と安全と資産価値に関わる、大切な項目だと思います。
「みどり」とか「太陽光発電」などの間違いだったら
ここまで不安にはならないのでは。。。

食品に例えたら「消費期限の偽装」のようなもの。怖いです。
検討していましたが、やめることにしました。
380: 匿名さん 
[2014-02-07 08:48:13]
車の販売に無理やり例えるなら、
買おうとしていた車は燃費はハイブリッドエンジンでリッター30km(★2)だったけど
実際はノーマルエンジンでリッター15km(★1)の間違いでした。
でも、当初からリッター15kmの性能で設計してたんでただの誤表示です。
すいません。
試乗されましたよね(モデルルーム見ましたよね)。契約書に燃費(東京都マンション環境性能表示)のことは書いてませんでしたよね。契約後に解約するなら手付金は返しますよ。
燃費以外のデザインや内装は気に入っているからハイブリッドにしろ?→ハイブリッドエンジンにはアップグレードできませんね。

ハイブリッドだと思って買ったんで、もっと安くするか差額を返金しろ?→そんなことはできません。

なんでハイブリッドエンジンとノーマルエンジンの広告の記載間違えたの?
→誤表示は大変申し訳ありませんでした。理由は簡単に言えば⚪︎⚪︎です。

理由を文書で説明して。→できません。

じゃあ月々のガソリン代や維持費(管理費、修繕積立金)は高くなるよね。→高くならないんじゃないんですか?

乗れる年数は減ったりしないの?修理費用(もしもの時の修繕費)高くならないの?→さあ?わかりません。

こんな感じか?
381: 匿名さん 
[2014-02-07 09:07:04]
燃費15kmと30kmの差も無いって。わざと大げさに書いてるんだろうけど。
長寿命化項目ではないが、トイレの手すり1本有るか無いかで等級変わるんだよ?

本当に長寿命化項目を物件選びで重要視してるんなら、★の数じゃなくて内訳見てるんだろうな?
382: 匿名さん 
[2014-02-07 09:29:31]
クレーマーとか、誤表示はあることとか、381のコメント
書いてる人って
三井関係者ですか??

ここを見て感じるのは、
三井に対して不信感を持っている人の方が多いように
感じます。
383: 匿名さん 
[2014-02-07 09:34:17]
381は三井だね!
何をムキになってるんですか?(笑)
384: 匿名さん 
[2014-02-07 10:41:34]
そうですね。
ここに書き込まれている営業さんが多いらしいですから。

あと数人言いくるめれば?無事完売なのに、今さら
営業妨害するなって感じなんでしょうね。

入居前は両目を開けてしっかりチェックを、
入居後は仕方ないので片目をつぶって一生がまん。
何だか結婚によく似てますね。

やり直すなら、今でしょ~
385: 匿名さん 
[2014-02-07 11:09:24]
ド田舎のマンションなんて買おうと思うから悪い。
386: 契約済みさん 
[2014-02-07 11:52:32]
契約金返してくれてるんだよね?
それならいいんじゃないの?
387: 匿名さん 
[2014-02-07 13:49:29]
重要事項説明の設計評価書には★1の内容で書いてあるよ。
388: 匿名さん 
[2014-02-07 13:52:56]
380は無理やりすぎるだろ(笑)
389: 契約済みさん 
[2014-02-07 14:42:41]
★1と★2の違いだが、配管の点検口が部屋の中にあるか、屋上にあるかの違いだけだぞ。

一般的なマンションは部屋の中にあるが、三井仕様は屋上にあり、当然どちらでも点検はできる。
三井としては部屋に点検口があると、見た目が悪いし、家具とか置くと点検したい時にできないので、多少コストがかかるが屋上につけている。

心配なので他の★1のパークホームズにも問合せしてみたが、どこも同じ回答でした。

東京都の方に確認したが、★2同じレベルとのこと。
長寿命化項目は一般的なマンションで採用されている項目での比較となるため、三井仕様は項目外のため★が1になているとのこと。
390: 契約済みさん 
[2014-02-07 14:47:51]
ちなみに三井にクレームと説明を求めた際に、どうしても★2にこだわるのであれば、部屋に点検口着けますと言われました。
工事もずいぶん進んでいるので、今から出来るかは不明だが、★2にこだわる人は交渉してみたら?
391: 匿名さん 
[2014-02-07 15:13:41]
三井仕様は★2と同じレベルかもしれませんが、
対外的には★1ですよね。

自分の部屋に点検口つけてもマンションの評価は
★1に違いないです

結局は★1の評価。

将来的に売却することになった時に
今回みたく三井が説明してくれるのならいいけど
392: 契約済みさん 
[2014-02-07 15:44:32]
それを言ったら三井のパークブランドはほとんどダメじゃん。

ちなみに★の評価は年度で変わるので、売却するときに買い手は参考にしません。
393: 匿名さん 
[2014-02-07 16:07:50]
389さんへ

東京都のどこに問合せをすれば、「★2と同じレベル」と答えて頂けるんですか?

三井さんの一方的な説明だけではなく、東京都からもその様に説明してもらえれば安心出来ますね。
私も問合せして確認してみたいです。
394: 契約済みさん 
[2014-02-07 16:26:13]
すいません。番号は覚えてないです。

私は★の誤記載があったときに、三井豊田の担当者に説明を求めたのはもちろん、他の★1のパークブランド(グレードが高い所と低い所両方に)にも確認しました。

また、契約解除も検討したため消費者センターにも相談しました。

東京都の問合せ先は、その時聞いたかググって調べたかどちらかです。
395: 契約済みさん 
[2014-02-07 16:38:37]
ググったら出てきました。東京都環境局です。

(問合せ先)
「東京都建築物環境計画書制度」ヘルプデスク
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎9階中央
TEL:03-5320-7879 メールアドレス building(at)kankyo.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

まずは三井に確認して、ご自身で三井仕様と一般仕様の違いを理解されてから問合せされたほうがよろしいと思います。
396: 匿名さん 
[2014-02-07 16:47:01]
誤表示の問題が起こっただけで
マンションの価値を下げられた気がする。
誤表示さえなければ
このように騒がれなかった訳だし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる