旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス浅草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 3丁目
  7. アトラス浅草ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-07 07:30:04
 削除依頼 投稿する

アトラス浅草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩5分
   東京メトロ銀座線「田原町」駅徒歩11分
   東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩10分
間取り:1LDK+S~3LDK
専有面積:54.27m2~70.10m2
公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/nishiasakusa/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:安藤建設(株)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-03-25 15:32:12

現在の物件
アトラス浅草
アトラス浅草  [【先着順】]
アトラス浅草
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

アトラス浅草ってどうですか?

42: 匿名さん 
[2013-08-26 12:01:32]
カッパ橋は業務用の調理器具、陶器を扱う商店街だとばかり思っていましたが、
カフェ?喫茶店?もあったんですね。
ホームページを見ましたが、オシャレ系と言うよりは珈琲の味で勝負する本格派
のようで、外観・店内も落ち着いた雰囲気で素敵でした。行ってみたい!
43: 匿名さん 
[2013-08-30 13:33:38]
かっぱ橋は調理器具をたまに見に行きます。
焼き菓子の型が充実しているお店があって、見ているだけで楽しいです。
まぁ、見ているだけじゃなくて結局買ってしまいますが。
あと食品サンプルのお店は有名すぎるほど有名ですね。
本当に美味しそうなんですよね~。
44: 匿名さん 
[2013-09-04 10:40:22]
もともと料理関係の仕事をしているので、
この辺りは良くいきますが、
ちょっと入ったところに良い感じのお店を見かけますよ

この辺りはもう浅草っていう感じではないですかね…雰囲気的に
TXの駅をはさんで反対側なら浅草っていうかんじなのですが
所謂浅草が良いなと思っていくとちょっとがっかりするかもしれません
45: 匿名さん 
[2013-09-09 15:53:43]
設備や仕様はごく標準的でしょうか。
セキュリティに関しては駐車場がシャッターゲートなのが良いなと思いました。
誰でも自由に出入り出来てしまうのはやはり気持ちのいいものではないですから。
こういうところがきちんとしているのはとても良いですね。
46: 匿名さん 
[2013-09-11 11:45:21]
シャッターゲートってセキュリティ面では良いですが、
故障したり、停電が起きた時の事などを考えるとあまり良くないような。
予備電源などがあり、緊急時でも使えるようになっていれば良いですけどね。
47: 物件比較中さん 
[2013-09-12 13:52:52]
>46

大体のマンションは予備電源と、手動開閉に切り替えなどのシステムがあるようですよ。さすがに新築マンションでこれが無いということは考えにくいのですが。。

何だか考え始めるとエントランスやエレベーターホールのほうも気になってきますね、汗。
詳しくセキュリティ面の仕組みを知っておく必要があると思いました。
48: 匿名さん 
[2013-09-17 10:40:14]
エレベーターやエントランスってどうなんでしょうね。
今私が住んでいるところは、
停電になってしまってエントランスから入れず、
裏のアナログな扉からカギを開けて出入りしていました。
自動ドアだとさすがに手動って無理ですしねぇ。
きちんと確認しておかないといけないですね。
一般的な他のマンションはどうなっているのか気になります。
49: 匿名さん 
[2013-09-18 11:58:14]
いずれにしても予備電源があればいいですよね。
シャッターゲートって上下に閉まるタイプのものが
殆どだと思うので、それを考えると停電にでもなった時には
シャッターゲートを手動で開閉するのって大変そうなので。
うちのマンションも停電時はエントランスから入れず、
裏からカギ開けでした。そして上階の人は階段で…。
50: 物件比較中さん 
[2013-09-19 13:20:28]
今更ですがEV何台でしょう?
複数台あればメンテの際に片方づつやれますから乗れないなどというケースは無くなりますよね。
停電時は仕方ないにしてもメンテナンスで階段利用は定期的に辛い日があることになりますのでこれは無視できません、永住であればいずれ年をとりますから尚さら気にすることです。

14階を足で上がるのはキツいです・・。
51: 匿名さん 
[2013-09-24 14:14:25]
エレベーターについての記載がないですね。
ただこの戸数ですから、1基くらいが相当じゃないかと思います。
将来の交換コストを考えると、
この規模で複数あるとなかなか負担が大きくなってしまうのではないかと。
52: 匿名さん 
[2013-09-24 15:41:55]
先日モデルルームを見学したのですが、10月になったら同じ部屋でも消費税の分、約80万円高くなると営業の人が言っていましたが、それって普通なんですか?
53: 匿名さん 
[2013-09-24 20:04:02]
おいおい、気になるならMRぐらい言って来いよ。
図面にエレベーターの記載があるだろ。
ここは9人乗り 90m/min 1基。
54: 匿名さん 
[2013-09-24 21:33:07]
1基でよかったです。この間みにいったマンションはここより戸数が少なくて
2基ありましたから。一見、台数が多いと便利そうにはみえますが、それだけ
修繕費、維持費がかかってきますからね。やはり小規模マンションだと管理費などは
高めの覚悟ですね。でもかなり大規模になっても共用施設が多いと小規模マンションと
同じ位になってしまうと聞いた事があります。
55: 匿名 
[2013-09-25 22:04:28]
ひょろット細長いタイプなのですが角住戸でエレベータにも近くていいですね。横に広いとエレベーターが遠かったり回数によって止まらないエレベーターがあったりしますからね。利便性がよく効率がいいといいと思います。
56: 匿名さん 
[2013-09-30 22:13:19]
9人乗りならそこそこ規模もあるので、大丈夫そうですね。
朝、混んでいて乗れなかった…というのはないかな?と。
混んでいてなかなか来なかったら、
階段を下りてしまった方が早いかもしれないですけれどね…
2基あるとその点いいのですが、皆さん書かれていますがコストがかかりますものねぇ。
57: 匿名さん 
[2013-10-05 10:13:18]
TX以外にも使える路線の選択肢があるのは良いですね。
銀座線も日比谷線も歩けなくはない距離ですし。
TXでアキバまで行って、日比谷線に乗り換えてもいいのですけれど。
でも乗り換えも結構あそこは時間がかかるので、
最初から歩いちゃってもいいかなと思っています。
58: 匿名さん 
[2013-10-10 09:43:52]
秋葉原の乗り換えを考えると、結構大変なんですよね。
TXも浅草から乗るのも大変ですし。
とは言え、日比谷線もこの辺りから乗るのはもう大変なんですけれどね(汗)
でも乗っている時間が短くなる分、いいかなとも思います。
59: 契約済みさん 
[2013-10-10 14:28:01]
共用施設が充実した人気のタワーマンションとかも気になったのですが、この物件から徒歩3分圏内にステキなカフェがあったり、台東区立図書館があったり、生涯学習センターまであるので各施設も安く利用できますし、何と言っても徒歩圏内にいくつも魅力的な商店街があるし、結局こちらの物件に決めました。スカイツリーの眺望とかあまり関係ないという方であれば、結構価格も抑えられているほうだと思います。
60: 匿名さん 
[2013-10-11 15:02:53]
階数によって止まらないエレベーターがあるマンションってあるのですか?
初めて聞きました。
ここの物件ではなさそうですが、とても気になるので質問させてください。
エレベーターが止まらない階数の住人も、他の住人と同じように、
エレベーターの修繕費や維持費を支払わなければならないのですか?
その場合、あまり公平とはいえないですよね?
61: 匿名さん 
[2013-10-11 18:02:32]
スキップフロアですよね。最近は聞かないですが、ありますよ。
エレベーター止まらなくても途中まで乗って差分だけ階段なので誰もが恩恵は受けてます。
エレベーター止まらない分、プライバシー性が高くなるなどのメリットがあります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる