明和地所株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリオ琴似」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. クリオ琴似
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-11-28 17:35:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/750_Kotoni/
売主:明和地所㈱札幌支店
施工会社:株式会社NIPPO
管理会社:明和管理株式会社
所在地:北海道札幌市西区琴似二条7丁目18番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「琴似」駅徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:77.45m2~102.08m2

[スレ作成日時]2013-03-25 12:14:52

現在の物件
クリオ琴似
クリオ琴似
 
所在地:北海道札幌市西区琴似二条7丁目18番(地番)、札幌市西区琴似2条7丁目2-24(住居表示)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「琴似」駅 徒歩8分
総戸数: 57戸

クリオ琴似

101: 山の手タワー入居者 
[2014-12-05 05:24:42]
>>100
ザ・サッポロタワー山の手だからタワマンなんだが。

鉄粉は明確にわかる。錆が混ざっているから、換気フードやサッシの一部に付着して取れない。

幹線道路の排ガス汚れなんて明確にわかるか?強風雨や黄砂での汚れしか体感できないが。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
102: 匿名さん 
[2014-12-05 07:28:27]
20階のタワーね。
北東面なら目の前にシティハウスがあって眺望に期待できそうにないですね。
103: 匿名さん 
[2014-12-05 22:47:38]
平成25年度のcasbee(札幌)に、このマンションの評価出てますね。
遮音性については比較的評価が高かったので、窓を閉めていれば音は気にならないのではないでしょうか。
全体的に見てもcasbeeから見た評価は高い部類ではないでしょうか。
ただ一点、衛生面が5点満点で1点になっていたのが気になる。なにが汚いのでしょう。
104: 購入経験者さん 
[2014-12-07 00:20:45]
>101
>ザ・サッポロタワー山の手だからタワマンなんだが。
だから、自称でしょ。タワマンに明確な定義なんてないだろうから自称でも構わんけどね。

>購入経験者の癖に付近のマンションには情弱っぽいな。
あなたの住んでるマンションの場所・名称・階数などはわかるよ。琴似に住んでたから。(分譲マンションの賃貸)
北東向きリビングの間取りがあることは知らなかったが。
私は他のマンションの購入経験者ではあるが、クリオ琴似の購入検討者ではないので
「意味のわからない指摘は勘弁願いたい。」

>鉄粉は明確にわかる。錆が混ざっているから、換気フードやサッシの一部に付着して取れない。
茶色いものが付着するの?気が付いたことはないわ。
私の基準は、車に付く鉄粉の量。JR沿いに住んで数年たつが、増えたと感じたことはない。
洗車が好きで車の鉄粉には割と敏感なほうだと思うが。

>幹線道路の排ガス汚れなんて明確にわかるか?強風雨や黄砂での汚れしか体感できないが。
私が住んだ幹線道路沿いとJR沿いのマンションを比べてリビング側で環境が明確に違うのは、
面する道路の交通量だけだから。JRはリビングに面していない。半年に一度、網戸の
清掃をするが汚れの付き方は明らかに違うから、そう思い込んでいる。無論、成分分析など
科学的根拠はないよ。

もう、このマンションの話じゃなくなってるので、今回で終わりにするが、ひとつ聞きたいことがある。
クリオ琴似の検討スレで、「幹線道路沿いのマンションは、窓を開けるとうるさい。エアコンは必要。」
というコメントに対して、ザ・サッポロタワー山の手の住人が何故こんなに噛みついて来るんだい?
マンション名まで出して。。。ザ・サッポロタワー山の手の話なんて、最初はひとつもしていないよ。
かえって評判を落としていると思うが。。。本当に住民なんだよね????
105: 購入検討中さん 
[2014-12-10 22:14:22]
サッポロタワー山の手の話はもういいとして、クリオ琴似あと何戸残っているのでしょうか?
残っている階数などわかるかた教えてください!
106: 匿名さん 
[2014-12-25 11:38:05]
先着順では7戸となっていますよね あと少しという所ですが販売ペースはどうなんでしょうか

まだ入居まで3か月あるのでそれまでの間にどの程度行けるか、が大切になってくるのかなと思います

マンションとしては悪くないのである程度までは行くのだろうとは思いますけれど

最後数戸になった時がどうなんだろうとは思います
107: 匿名さん 
[2015-01-05 10:14:28]
分譲マンションについて詳しくないので素朴な疑問なんですが、
入居予定日までに全ての部屋が完売している事が重要なのですか?
空きがあると、何か影響が出てきたりするのでしょうか。
完売して一斉に入居できれば理想でしょうが、なかなかそうは
いきませんよね?
108: 匿名さん 
[2015-01-05 10:44:36]
>入居予定日までに全ての部屋が完売している事が重要なのですか?

デベの資金繰り上、ゼネコンからデベへの建物引渡し(完成)までに完売を目指す事が極めて一般的です。
ただし住不だけは完成時点で適正数の未販売住戸があるようにしていると住不自身が言っています。
109: 匿名さん 
[2015-01-05 12:40:47]
完成までに完売していなくても問題ないでしょうが、あまり売れていないようだと売却時のパロメーターにはなるのではないでしょうか。
そういった物件は人気がないのでしょうから、安く売ることになるとか。
110: 匿名さん 
[2015-01-14 22:42:45]
住不の売り方も気になりますけど、
このマンションの売れ行きはどうなんでしょうね。
111: 匿名 
[2015-01-15 10:27:20]
完売してないと
空き物件分の管理費、積立金は
住不の負担になっちゃうんでしょ?
112: 匿名さん 
[2015-01-27 10:02:31]
102平米の広い間取りが残っているのかな
価格を見ても少し高いんですね。上の階なので景観は抜群なんでしょうけど。
駅までの距離は程よい距離ですね。
子育て環境は悪くはなさそうです。

認証キーをスイカなどで登録できるというのは面白いですね
お知らせメールサービスはお子さんが帰宅したのをメールでくれる機能は素晴らしいです
113: 匿名さん 
[2015-02-10 16:58:13]
共働きの人だと子供が帰ってきた!とかそういうのが判ると安心でしょうね。
学童がある年齢だといいのだけれど、高学年になると学童に入れない事が多いですから、その時期はやはり家に帰宅したのかというのが自動的に来ることは安心に繋がってくるかと思います。
子どもに「メールしてね!」と言っても、遊びに行く…や習い事に行くなどでバタバタしていて忘れること、多くなってきそうだし。
114: 匿名さん 
[2015-02-25 18:24:13]
もう完成しているのですか?
実際の間取りが確認できるみたいですね。
竣工予定が来月なので、ほぼ完成ですか。
駐車場の使用料がかなり金額に差があるのでビックリしました。
機械式のほうが安いんでしょうね。
しかも上の方。
115: 匿名さん 
[2015-03-09 10:31:44]
>>114さん
駐車場料金はあまり意識していませんでしたが、確認すると確かに
差がありますね!

使用料:[月額]2,900円~12,000円

機械式と平地式があるそうなので、恐らく平置きの方が高いのだと思いますが
実際は機械式の方がメンテナンスコストが高額なので複雑ですねぇ。
116: 匿名さん 
[2015-03-28 14:33:04]
ものすごく差がありますね。大きな差。
機械式は出し入れ面倒なので、せめてお安くっていう感じなんでしょう。出し入れするのに待たないといけないし。
これで高いと微妙な感じだし・・
平置きの人が楽な分頑張る!という所なんでしょうね。
117: 匿名さん 
[2015-03-28 16:00:43]
うちのマンションは全て平置きですが1万3千円〜5千円までと料金にかなりの違いがあります。
一番高いとこは屋根付き。
我が家は9千円の一般的な場所。ロードヒーティングで除雪は必要ありませんが車の上の雪は降ろす必要あり。
一番安い場所は一番端で駐車場にバックで入らなければ駐車できません。
歩道沿いも、それなりに安かったかな。

同じ平置きでも色々と差は出ますよ
118: 匿名さん 
[2015-04-09 11:51:42]
駐車場代ってバカにならないですよね。
機械式はメンテ代も高いから平置きが良いけど
完備している物件は少ない。
マイカーを所持しないなんてことも想像できないから
悩める問題ですね。
119: 匿名さん 
[2015-05-01 13:32:15]
15年程前の話になりますが、機械式の駐車場を利用していたことがあります。
雪が降った時とかは、機械式の駐車場だと、普通に歩いても滑りやすかった記憶がありますが、
最近の機械式でも同じなのでしょうか?
不便な上にコストがかかりますから、できれば平置きが良いのですけどね。
場所がなければ仕方が無いですよね。
120: 匿名さん 
[2015-05-01 19:42:03]

>普通に歩いても滑りやすかった
意味不明ですが?
121: 匿名さん 
[2015-05-01 21:13:29]

普通に意味通じるけど。
122: 匿名さん 
[2015-05-08 11:22:07]
119さん、そういうご経験があるのですか。
確かに、機械式は不便な上にメンテなどの維持費がかかってしまいます。
利用者ではなくても、管理費からも費用がまわると聞いたことがあります。
駐車場がマンション内にあるのに、わざわざ他の月極を借りるのも無駄ですし
考えてしまいますよね。ただ、なかなか平面駐車場完備の物件少ないです。
123: 検討中の奥さま 
[2015-05-08 19:38:54]
機械式って、停電の時使えないよね?
しかも、下の方だと出てくるまで時間かかるし、夏ならいいけど吹雪は最悪。
赤ちゃんや幼児連れなら尚大変。
機械式での子供の事故とか考えても、これから子育てする人なら平置きが安心かも。
124: 匿名さん 
[2015-05-10 05:34:03]
郊外で駅から遠く機械式。
駄目じゃん
125: 匿名さん 
[2015-05-10 07:46:00]
>>124
琴似が郊外って…。
地下鉄で大通まで11分ですけど。
西野や発寒ならまだしも
126: 匿名さん 
[2015-05-10 08:09:54]
・・やっぱし郊外だ!
127: 匿名さん 
[2015-05-10 08:19:02]
琴似って郊外の典型だと思っていた。
128: 匿名さん 
[2015-05-10 09:10:21]
こうがい【郊外】

都市の周辺にあって,森林・田畑などが比較的多い住宅地区。

琴似には森林や田畑がありませんな。
残念♪
129: 匿名さん 
[2015-05-10 09:21:17]
130: 匿名さん 
[2015-05-10 20:10:11]
琴似の端だから郊外だろ。
道路挟んで山の手、駅まで徒歩10分弱。

せめて駅近なら機械式も理解できるが
131: 匿名さん 
[2015-05-11 22:58:51]
琴似は札幌の外れの位置になるんでしたっけ?
この辺だと住宅街なんでしょうね。
でも道は狭いのですか?
北海道だと道は広いイメージが有りますが。
このあたりの土地の評価額ってどのくらいのものなのかなぁ。
札幌って東京にいるような気分なんですよね。
132: 匿名さん 
[2015-05-12 07:46:49]
地下鉄で札幌から7つ目、大通りから6つ目、発寒南、宮の沢で終点。
十分、郊外でしょう。
133: 匿名さん 
[2015-05-12 08:15:34]
お前は公害だわ
134: 匿名さん 
[2015-05-12 08:19:48]
つぼ八の発祥地!郊外でも何でもいいやん
暮らし安い下町だよ
135: 匿名さん 
[2015-05-12 08:37:30]
琴似でもJRと地下鉄のダブルアクセス出来る場所なら利便性が良いと思うが、ここは地下鉄から遠くJRまで歩くのは厳しい。
立地に関しては琴似の中でも駄目だろうな。
136: 匿名さん 
[2015-05-12 21:29:41]
>>135
サツエキ行きの都市間バスの停留場がすぐそば。JRや地下鉄駅まで歩くより便利。
但し、冬は確実に遅れる。
137: 匿名さん 
[2015-05-12 22:09:33]
マンションなのにバスって…

バスなら地下鉄琴似駅にバスターミナルあるし、JR駅前もバスが沢山ありますよ。
駅近の人は、わざわざ時間の計算出来ないバスは利用しませんけど(笑)
138: 匿名さん 
[2015-05-13 04:56:20]
>>137
あんた琴似知らないな。

地下鉄琴似駅のバスターミナルなんて、山の手や新琴似方面の交通難民しか利用しないよ。

旧5号線側のマンションで、わざわざJR琴似駅まで歩く時間ありゃ、都市間バス乗ってサツエキ近くまで着ける。

便数、駅までの徒歩時間、目的地への所要時間を考えたら、地下鉄≒都市間バス>>>JRだぜ。
139: 匿名さん 
[2015-05-13 07:57:53]
地下鉄≒都市間バス ワラタ

地下鉄>>JR>>>>都市間バスじゃね?
140: 匿名さん 
[2015-05-13 09:54:20]
ここはバス便のマンションですか?
141: 匿名さん 
[2015-05-13 09:55:42]
郊外ですから、
142: 匿名 
[2015-05-13 10:21:30]
>>138
冬は嫌だな
143: 匿名さん 
[2015-05-13 10:24:38]
真夏や雨も待つの嫌と思うが。
144: 匿名さん 
[2015-05-13 13:26:05]
じょうてつアイム琴似ぐらいの地下鉄の近さだったらあり?
145: 買い換え検討中 
[2015-05-13 16:18:37]
高速バスって意外に便利だよ。夏なら早いし座れてラク。冬は悲惨だけど。
ここは確かに琴似の良さが味わえない場所だ。
146: 匿名さん 
[2015-05-13 17:26:00]
>>144
西区役所より山の手寄りなら琴似の便利さはないなー
147: 匿名さん 
[2015-05-14 16:06:19]
>>138
琴似住民ですよ。
バスターミナルの存在は知ってましたが、車以外の移動は地下鉄かJRしか使わないのでバスの行き先までは知りませんでした。
歩いて旧5号線まで行くことも無いし、高速バスの存在すら知らないです。

その辺に住んでたら市場とか利用してる?JR〜地下鉄間の本通りは色々あって便利ですよ。
148: 匿名さん 
[2015-05-15 16:45:32]
高速バスって利用したことないのだけれど、
雪のないシーズンだったら色々といいかもしれないです。
ここだと電車が便利だったりするので、あまりバスについて詳しくないなんてことも出てくるのだろうなと思いました。
いろいろと視点を広く持ってこう告麺を見ていくのも楽しいかも!?新しい発見があったりして!
149: 匿名さん 
[2015-05-29 18:33:17]
JRにしても地下鉄にしても、それぞれの駅まではちょっと歩くようになるのかと思いますが、通り沿いにお店など?が色々あるなら、多少歩いても苦にならないかもしれませんね。
買い物も便利そうだし、銀行や区役所や図書館が近いのはけっこう便利かも。小中学校が近いのも安心だと思います。大きいスーパーまでは少し歩くのかな。
150: 匿名さん 
[2015-05-30 20:44:34]
マックスバリューは目の前です(^^)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:クリオ琴似

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる