神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2023-11-13 15:16:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】西宮市・芦屋市・神戸市東灘区山手の住環境| 全画像 関連スレ RSS

芦屋・西宮・東灘区山手でマンションを物色中です。
これからこの近辺でよさそうなマンションって出てこないですか?
どうか詳しい方ご教授ください。

[スレ作成日時]2007-03-05 17:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ

266: 阪神間モダニズム 
[2007-07-07 02:46:00]
他の地域に住む人に平気で海と山が見える所以外住む気がしないと言ってみたり
大阪はスラムだ人間が住む所じゃないと言ってみたり(大阪経済がなければ阪神間の住宅地としての発展はありえないのにね)
尼崎住民に聞こえるように尼崎には死んでも住みたくないと言ってみたり
住吉川や芦屋川や夙川を恥ずかしいぐらい****しつつ武庫川や淀川や猪名川を近寄りたくもないと汚物扱いしてみたり
平気でSクラスだAクラスだBクラス云々と住んでいる人間の気持ちを考えずに町をランク付けしてみたり
267: 匿名さん 
[2007-07-07 12:26:00]

続きは 2ちゃん でどうぞ。
268: 匿名はん 
[2007-07-07 14:47:00]
私は、大阪市内の出身で、堺とか千里中央にも住みましたが、現在住んでいる東灘が一番気に入っています。
別にブランド云々ではなく、交通が便利だし、山も見えるし、散歩するとこともあるし、買い物にも便利だし、好きな店もあるし、その気になれば居酒屋もファッショナブルなフレンチもあるし美味しいパン屋もある・・・ということで気に入っているわけです。
それだけの単純な話です。
正直、阪神間は便利で住みやすい(但し、物価が高いので、ある程度お金を使う覚悟は必要)と思います。
また、たいした金持ちでもないのに云々という話がありますが、同じ収入でも「素敵な奥さん」を読んで節約を楽しむ人もいれば、「STORY」を読んで生活を楽しむ人もいるわけで、お金があるなしだけが暮らし方の差異でもないと思います(勿論、ある程度・・・年収1500万円+は必要でしょうが)。車も、輸入車に乗っているから金持ちというわけではなく、マークⅡを買うならパサートにするとか、そういう趣味の問題で、どちらが良いというものではないと思います。貯めるか遣うかという主義の違いでもあるし。好き嫌いの問題だと思います。
269: 匿名はん 
[2007-07-07 16:12:00]
>勿論、ある程度・・・年収1500万円+は必要でしょうが


そんなに必要ない。
270: 細雪 
[2007-07-07 18:34:00]
そう。薄っぺらいんですよ。
阪神間は歴史がない町ですから、パンとかケーキとかフレンチ
とかブティックとかなんちゃって西洋気取りなハイソもどきな
ものが大好きな土地柄なんですよ。
もともと成り上がりの商人が、新興のブルジョワでも住みやすい
ユートピアをつくろうって事で開発された場所ですからね。
船場商人イズムというかその遺伝子が息づいていますから、
とにかく負けを認めませんし比較と蹴落としは大好きですよ。
六麓荘に住んでいない芦屋マンション住まい(ローン購入)でも
他の高級住宅地と勝負になったら虎の威を借る狐よろしく六麓荘の威を
借りて、田園調布でもなんでも蹴落としますよ。

もともと六甲山はハゲ山を植林した人工植林地帯で、夙川や芦屋川も
人工水路(砂防)そのものなんだけど、本物の自然溢れる住宅地ヅラしますよ。
そして六甲アイランドや千里ニュータウンの緑は、人工的な偽物の自然だと
軽蔑しつつ蹴落としますよ。阪神間や芦屋自体がろくな文化のない全く歴史が浅い新興なのにねw
271: 関西定住 
[2007-07-07 19:11:00]
>270
六甲アイランドも阪神間だろ。
272: 匿名さん 
[2007-07-07 19:18:00]
よく高級住宅地やその周辺にお住まいの方達が、家柄もお金も無いのに選民意識があるような発言をしますけど、おかしいですよね?
どこに住もうが家柄が変わる訳でもなくお金が増える訳でもないのにその気持ちはどこから来るのでしょう?

昔からの名家や近代の成り上がりの家なら理解できるのですが、サラリーマンや公務員家庭の人達は、庶民な筈なのに中流と思っているのは何故でしょうか?
更に、同じワーキングクラスのブルーカラー系までもが同じ意識を持っているのは少し変です。庶民なら庶民らしい生き方の方がカッコイイと思うのは私だけでしょうか?
273: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-07 19:29:00]
そもそも東灘でも山手には人気ないし
芦屋や西宮も住吉や岡本より
随分公示価格や路線価は低いのですよ。
夙川や甲東園や苦楽園も年配層一部の人気であり
利便性ははっきりいって低いです。
利便性・環境トータル的には
JR住吉徒歩圏内の住吉川近くです。
274: ビギナーさん 
[2007-07-07 19:51:00]
横浜の田園都市沿線から摂津本山に引っ越してしてきましたが、
交通の便がよく電車も東京ほど混んでいないし、街もきれいで
街往く人も何となくおしゃれ、海と山が近く、保養地にいるようで、
とても気に入っています。
東京の人ごみで時々経験するいやな思いも今のところなく、
こちらの人の親切に感謝しています。関西弁も心地いいです。
いつかこちらにマンション買って老後?を家族(犬1匹)と
過ごしたいと思っています。
275: 匿名はん 
[2007-07-07 19:56:00]
↑人間としてかなりどうかと思うな。正直関わりたくない。ほんと2chで生きてくれ。
276: 匿名はん 
[2007-07-07 19:57:00]
ごめん誤爆。270他のことね。
277: 不動産購入勉強中さん 
[2007-07-07 20:08:00]
>>274さん
横浜も先日立ち寄ったベイクォーターなんか
ショップのセンス良かったです・・・
摂津本山周辺も良いですよね。
住吉川にはホタルや沢蟹や鮎などの魚や鴨や白鷺などが
生息しています。
美味しいパン屋さんもありますよ。
少し足を伸ばしてお散歩に行ってみて下さいねー
278: 匿名さん 
[2007-07-07 22:29:00]
>庶民な筈なのに中流
あ〜あ、ここでも恥をさらしてる

>住む場所ってそんなに価値が違うの?

土地勘無しさん 2007/07/06(金) 18:52

よく高級住宅地やその周辺にお住まいの方達が、家柄もお金も無いのに選民意識があるような発言をしますけど、おかしいですよね?

どこに住もうが家柄が変わる訳でもなくお金が増える訳でもないのにその気持ちはどこから来るのでしょう?

昔からの名家や近代の成り上がりの家なら理解できるのですが、サラリーマンや公務員家庭の人達は、庶民な筈なのに中流と思っているのは何故でしょうか?

更に、同じワーキングクラスのブルーカラー系までもが同じ意識を持っているのは少し変です。庶民なら庶民らしい生き方の方がカッコイイと思うのは私だけでしょうか?


そう 貴女だけ!
マルチポストはマナー違反ですぞ。
279: 匿名さん 
[2007-07-07 22:32:00]
マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > 住宅コロセウム > 住む場所ってそんなに価値が違うの?
280: 匿名さん 
[2007-07-07 23:30:00]
270ほんまにキモいなぁ。
281: 匿名はん 
[2007-07-08 01:59:00]
マルチポストじゃなくてここに貼ったら面白いと目論んだ人が
コピペしたんでしょ。
282: 匿名はん 
[2007-07-08 03:45:00]
http://chouja.houmu.co.jp/index.html
近畿地方 総合番付

1 豊中市東豊中町
2 豊中市緑丘
3 芦屋市山手
4 吹田市千里山西
5 大阪市北区西天満
6 神戸市東灘区御影山手
7 芦屋市朝日ヶ丘町
8 芦屋市六麓荘町
9 神戸市東灘区向洋町中
10 神戸市東灘区住吉山手
11 尼崎市塚口町
12 吹田市江坂町
13 神戸市東灘区西岡本
14 豊中市新千里南町
15 大阪市阿倍野区北畠
16 芦屋市岩園町
17 芦屋市山芦屋町
18 吹田市青山台
19 箕面市箕面
20 大阪狭山市大野台
21 芦屋市三条町
22 芦屋市東芦屋町
23 尼崎市武庫之荘
24 奈良市登美ヶ丘
25 豊中市上野東
26 西宮市甲子園口
27 吹田市古江台
28 豊中市新千里北町
29 大阪市住吉区帝塚山中
30 大阪市中央区北浜
31 枚方市香里ヶ丘
32 八尾市山本町南
33 吹田市垂水町
34 箕面市桜ヶ丘
35 大阪市天王寺区上本町
36 芦屋市東山町
37 吹田市藤白台
38 西宮市鷲林寺南町
39 神戸市東灘区岡本
40 宝塚市中山桜台
41 吹田市佐竹台
42 大阪市住吉区帝塚山西
43 栗太郡栗東町御園
44 吹田市高野台
45 堺市大美野
46 宝塚市雲雀丘
47 大阪市阿倍野区阪南町
48 生駒市東生駒
49 堺市浜寺昭和町
50 吹田市津雲台
284: 匿名はん 
[2007-07-08 12:38:00]
因みに関西でパチンコ富豪やサラ金富豪、葬儀屋、暴力団関係者、スポーツ選手、同和成金、マルチ商法関係者といった人種が一番多いのは苦楽園の山手界隈です。普通のエリート・サラリーマンでも住めない所は、どうしても普通じゃない商売で儲けた人達の割合が高くなりますよね。六麓荘界隈でも日本の苗字じゃない表札が随分増えましたし。
286: 匿名はん 
[2007-07-08 15:05:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661/

初代スレ 「ベストバイ」という言葉からもわかりますが
もともと異常なまでに町のランク付けが好きな人種が多いのが
特徴でもあります。

因みに東灘区は
持家率53% 平均延べ面積 70㎡
共同住宅(集合住宅)75%

つまり実態は半数が賃貸住まいで住民の7割強は、糞狭いマンション
住まいというのが真実なんだけど、

>(勿論、ある程度・・・年収1500万円+は必要でしょうが)。

こういう事実とは異なるハッタリをかまして背伸びするのが好きな土地柄。
これは>>165さんも指摘していますが。
287: 匿名はん 
[2007-07-08 19:06:00]
屋敷はとても買えないけど、屋敷街の雰囲気、高級住宅地の
ステータス(地名)は欲しいというのがミーハーでスノッブで
ハイソぶりたい、背伸びしたいマンション庶民の願いなのです。
ですから阪神間はマンションビジネスにおいて最高の場所で
デベは良い土地がないか狙い続けているわけです。

阪神間の山手も圧倒的に普通の庶民が多いわけですが、邸宅街の
雰囲気と屋敷の存在によって、普通の庶民が住んでいる町を
闊歩する時にハイソ住人ぶっても(一種のコスプレのようなもの)
様になるという特権があります。

邸宅街のミニ戸よりも反対されつつ建った邸宅街のマンションのほうが
人気がある理由は、値段が安い上に、例え区分所有でも共同のRC建物全体
としてみれば大きいので周辺の立派な屋敷に対してコンプレックスを
表面上はもたないですむからです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる