神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-07 18:20:00
 

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラスどうですか?
前スレ(仮称)JR尼崎駅前マンションプロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2006-12-06 20:36:00

現在の物件
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)尼崎駅から徒歩3分
総戸数: 463戸

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス

No.2  
by 匿名はん 2006-12-21 11:31:00
ここ人気でそうですね
No.3  
by 匿名はん 2006-12-21 19:30:00
マンション購入時の最大の条件は1に交通2に交通3・4が無くて5に買い物です。
JR尼崎駅は最高の立地条件ですよ。
No.4  
by 匿名はん 2006-12-22 05:45:00
今の時代マンションは利便性を最優先に考えていいと思う。尼崎の地価はまだ実績が無いから高くないけど、このまま副都心化が進めば将来大化けしますよ。私は投機物件としても考えています。
No.5  
by 匿名はん 2006-12-23 05:01:00
JR尼崎はいいですよ、駅前(北側)に住む分には。
商業施設は今でも過剰気味ですけどそれなりににぎわってますしね。
既に死亡してる店舗も多数あるけど。
スーパーは作りすぎなような気もする。
No.6  
by 匿名はん 2006-12-25 04:55:00
尼崎市民は先見を見る目が有ります。日本の高度経済成長期は工場で繁栄しましたが、
此れからは都心復帰による住宅促進の時代です。
芦屋は此れまで住宅に特化してきましたが、もう財政難でスラム化しつつ有ります。
尼崎は財政にもゆとりがが有り此れからも、数々の都市計画を遂行し発展するのはま
違え無しです。20年後30年後には関西有数の住宅都市として、生まれ変わりますよ。
No.8  
by 匿名はん 2006-12-31 12:37:00
そら芦屋や西宮みたいな田舎よりは尼崎の方が良いに決まってますね。
No.9  
by 匿名はん 2006-12-31 23:58:00
芦屋とか西宮もいいとこあるしどっちがいいとかは無いと思う。
人それぞれなんじゃないかな。
No.10  
by 匿名はん 2007-01-04 00:39:00
芦屋や西宮に良い所は無いよ(笑)
No.11  
by 匿名はん 2007-01-05 00:02:00
非常に魅力的な物件だなと思っています。ただ、商業施設が真横にできるみたいですが、その情報があまりなくどんなものかなと思っています。商業施設の開発イメージ図だけは見つかったのですが、それによれば、マンションのぎりぎりまで10F近くの建築物(駐車場?)がきそうな感じにも見えます。あまりにも抽象的な図しか見当たらないので、はっきりしたことはわかりません。もう少し情報が欲しい所です。便利さを選べば仕方ない点はあるとは思うのですが、情報があまりにないので不安です。
No.12  
by 匿名はん 2007-01-05 00:23:00
商業施設についてはマンションの15階ぐらいの高さまでくると思います。
商業施設に面した棟は無いのでそれほど気にしなくてもいいのでは?
No.13  
by 匿名はん 2007-01-06 00:43:00
 でも、JR尼崎駅って、クボタの石綿が飛散してたでしょ?たしか、クボタの西側一帯に。今は大丈夫なんだろうか?
No.14  
by 匿名はん 2007-01-08 13:48:00
JR尼は本来は南地区の方が北地区よりもましだったのですよ。
地元住民ならこの意味は皆しってるけどね。
No.15  
by 匿名はん 2007-01-08 21:56:00
>>14
今となってはなんの支えにもならないですよね。
南地区は中古マンションも売れないし暗い雰囲気がありますね。
No.16  
by 匿名はん 2007-01-09 00:11:00
出屋敷にしろここにしろ○○電気店があるところはパッとしませんねえ。
No.17  
by 匿名はん 2007-01-22 09:08:00
>>No.14
童話か?
No.18  
by 匿名はん 2007-01-31 00:37:00
>No.11
「マンションのぎりぎりまで10F近くの建築物(駐車場?)がきそうな感じ」
きそうな感じ、ではなく東側にはマンションと同等の高さの商業施設です。
北側にも何かの施設が建つでしょう。
上層階なら問題ないでしょうが、上層階になるとJRの電車の音に悩まされること必至。
JRは深夜でもJR貨物が走行していますので要注意です。
利便性は良いかと思いますが悩ましい・・・。
No.19  
by 匿名はん 2007-02-03 14:20:00
西宮北口駅前のジオに抽選漏れしてから利便性を考えたマンション購入に向けて迷っています。
こちら読むと便利そうですし、最近よくチラシも入っていて気になっています。
長く西宮市民だからか昔からの評判というのでしょうか、住むには西宮から離れなれないんですが
尼崎っていかがなんでしょうか。

西北のジオと比べて価値はどうなんでしょう。ローレル尼崎の人気のほどはいかがになるのでしょう、抽選とかになりそうなくらいですか??

他も利便性を考えておすすめのところあればご紹介下さい。
No.20  
by 匿名はん 2007-02-03 16:41:00
ジオとこちらを比較するのは、コンセプトが違うので比較の対象としては比べにくいと思いますよ。同じ兵庫県で比較するのなら、阪神尼崎駅前のさきタワーの方が似ているのではないですか。
No.21  
by 匿名はん 2007-02-03 23:18:00
利便性なら上の20さんのように阪神尼崎駅は便利ですよ。特急で梅田まで7分、三宮まで23分で、2年後には難波までつながりますから、JRと違った魅力がありますよ。さきタワーから尼崎駅も広告には2分と書いていますが、実際は1分で駅に到着しますよ。
No.22  
by 匿名はん 2007-02-04 09:20:00
19です。ありがとうございます。ほんとに近いんですが尼崎のこと知らないものですいません

>コンセプトが違うので
どうちがうのでしょうか。

>阪神尼崎駅は便利
なんばまでつながる便利さということでしょうか、ほかにもありますか。
JRも梅田、三宮にはべんりですよね。

何度もすいません。

19です。ありがとうございます。ほんとに近いんですが尼崎のこと知らないものですいません。
No.23  
by 匿名はん 2007-02-04 12:44:00
21です。いちどさきタワーのホームページhttp://www.saki2.com/?iad=orix-sumaiをご覧になってくださいね。ちなみにわたしは不動産会社の人間ではありません。
No.24  
by 匿名はん 2007-02-13 00:31:00
予想していたより価格が高かったですね。
No.25  
by 匿名はん 2007-02-17 01:40:00
隣の部屋との境目は石膏ボード?いまごろコンクリートじゃないの?漫画みたいに穴があいたり声がつつぬけになったりしない?
No.26  
by 匿名はん 2007-02-22 22:58:00
先ほど現地周辺を見てきました。
西側の工事敷地内に取り壊されていない鳥居があるんですが。。。
ちょっと不気味でした。
ちゃんとお払いして取り壊すのかなあ?
No.27  
by 匿名はん 2007-04-03 02:19:00
ローレル尼崎とさきタワー、どちらが人気、またどちらが買いでしょうかねぇ。皆さんの意見お聞かせください。
No.28  
by 匿名さん 2007-04-03 12:48:00
人気はどちらがあるかわかりませんが、わたしは、さきタワーを購入しました。勿論、ローレルも検討しましたが、JRは、私の場合、通勤面を考えて阪神より若干不便だったので、ローレルは見送りました。あとは、JR尼崎駅周辺は、マンションが乱立してるのと、事故があったこと、マンション自体の価格が高すぎるということ、ローレル自体が概観が市営団地っぽいことその他諸々でマイナスイメージを受けたからです。
No.29  
by 購入検討中さん 2007-04-11 08:06:00
つい先日ローレルの事を知ってHP見てみたのですが、三期の価格がまだ決まっておりませんでした。
第一期・二期の価格をご存知の方、教えて頂けますでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2007-04-30 20:26:00
ガワは10階ぐらいまで積みあがってますね。
No.31  
by 購入検討中さん 2007-05-04 13:04:00
第三期の募集が始まりませんが、隣接地から環境基準を超える汚染物質が検出されたことが影響
しているのでしょうか?
No.32  
by 物件比較中さん 2007-05-04 17:51:00
ローレルは、ひと駅違いに、
「ローレルコート立花町」の在庫を抱えているようですね。

完成済みなのに、未だ1割在庫が残っています。

近鉄はすこし強気の値段付けをするところなんでしょうか。

こちらの物件は好調の印象でしたが、尼崎市内にこれほど
大型マンションが乱立するともう判らないですね。

第3期を考えていましたが、
もう少し様子をみることにしました。

全体的に新築物件が余りだしてきているのかもしれません。
ここは慎重にいきましょう。
No.33  
by 物件比較中さん 2007-05-04 17:58:00
>>29
価格は確か坪で150〜160の間だったと思います。
ファインコートが一番高かったです。

1期、2期の売れ残りをポツポツ販売中だとききました。
予約すればMRも見れると思います。
No.34  
by 匿名さん 2007-05-14 15:37:00
先日初めてここの存在を知ったのですが
さきタワーとで迷っています。
(思ったよりローレル尼崎とくにファインコートが高かった・・・)
阪神尼の下町の暮らしやすさを取るか、JR尼のキリンガーデンシティやアミングの利便性を取るか
なんですが。。。

あと、タワーマンションの見た目のよさを取るか、平型マンションの採光を取るか
という問題もあります。
さきタワーは吹き抜けとはいえ内廊下なんで玄関側の部屋の採光がどうかなー と・・・
No.35  
by 匿名さん 2007-05-14 22:46:00
私も迷いに迷いましたが、ここは断念しました。その理由は、ひとつは、やはり事故の事と、マンション自体が団地っぽいのと価格が高すぎるという点です。あとは、通勤にはどちらかといえば、阪神の方が便利で、近鉄延伸があるということで、さきタワーにしました。
No.36  
by 物件比較中さん 2007-05-15 06:11:00
わたしも比較中です。
今のところさきタワーに心が傾いています。
玄関側の採光は厳しいと思います。
外廊下でも、北に面している部屋はやはり厳しいし。

勤務先へはどちらが便利ですか?
我が家は梅田なのですが、阪神の駅の方が百貨店に近く、
帰りの買い物が便利なので心が傾いています。

キリンガーデンシティに出店する阪神百貨店では、
品揃えも少なくすぐに飽きがきそうで、
使える百貨店にはならなそうな気がします。

利便性は梅田で十分なので、自宅は駅からより近いさきタワーかなぁと
心は揺れます。
実際の駅からの距離は、ローレルなら徒歩3分、4分で、
さきタワーなら1分って感覚なんですよね。
どちらにしても贅沢ですが・・・
No.37  
by 賃貸住まいさん 2007-05-16 21:09:00
今日ここを知りました。
今、JR尼崎の南側”セルヴァ尼崎フォーシーズン”の中古物件購入を検討しているのですが、友人からローレルコートの新築で考えたほうがいいのではない?との助言をもらいました。
何度か足を運んだのですが、JR尼崎の北側はちょっと圧迫感があるかなと思ったのですが、南側はやはり再開発も厳しいでしょうか?
投資と考えて中古を値段交渉をするには、やはり北側にしぼったほうがよいでしょうか?
5年落ちの中古物件もちらほら出てますよね。価格はまちまちですが。
No.38  
by 匿名さん 2007-05-17 01:50:00
>>37
同じ中古でも北側にしたほうが、、、いや、それならやっぱり新築で。
南側は再開発の計画も無いのでやめておいたほうがいいでしょう。
スーパーの一つもできないです。
値段は叩けるかもしれません、全然売れませんし。
No.39  
by 賃貸住まいさん 2007-05-17 12:24:00
ありがとうございます。
既に限界かなと思うところまで値下げを交渉したのですが、まだ甘かったようです。
将来、売却しようとして、同じように買いたたかれるのはたまらないですね〜。
No.40  
by 34 2007-05-18 13:45:00
>>36
私の勤務先は心斎橋(または四ツ橋)ですので地下鉄乗り換えです。
梅田の乗換は、御堂筋やであれ四つ橋線であれ、
微妙に阪神電車のほうが近いですね。
ローレルは、実際JR尼の改札出て、現場を眺めて見てみたのですが、
どう考えても私(中年男)の足ではムービングウオークでもない限り、
3分で歩けねえや! と正直思いました。

あとは、子供向け施設(キッズルーム等)があるほうがいいのか、
ないほうが逆に静かでいいのか とか
昔は、どこのマンションにもこんな施設なかったのに、ちゃんと子育てしてましたもんね。。。

たしかに、阪神百貨店がガーデンシティに入ったって、
梅田の阪神百貨店は乗ったらすぐだし、
ミント神戸みたいな三宮そごうに到底かなわない中途半端なデパ地下だったら
結局、使わないなあ という気もします。
No.41  
by 匿名さん 2007-05-18 16:53:00
37さん
私は去年の7月に建った駅南側の新築マンションを購入し住んでいますがちょっぴり後悔しています。
住んでみてよい点は駅に近いことと駅に近いのに平面駐車場100%なことです。
悪い点は駅南にはスーパーがない。子供を遊ばせる公園がないです。
駅の南に住んでいると北に行くのに歩きだと駅の改札前を通れますが自転車だと地下道を通ったりあかずの踏み切り通ったり結構面倒です。
スーパーは全部北側だし北は便利ですよね。平和堂も入るんですよね?もう買ったけどここのMR見に行きました。南向きは値段が高いですね。南の土地は公団と聞きましたが?
小田地区は幼稚園も小学校も多すぎますね。南も結構住宅増えたのになんでスーパーや公園がない
のか悲しいです。すいませんスレから外れてますね。。。
No.42  
by 賃貸住まいさん 2007-05-19 21:03:00
41さん
ありがとうございます。
土地勘のないマンションを買うのは、色々不安なもので。
このスレの方々にご迷惑をおかけしました。
明日には、どちらを購入するか(北側か南側ですが)決める予定です。
No.43  
by 周辺住民さん 2007-05-19 22:56:00
土地勘のないマンションを買うのは本当に不安ですよね。
私は小さい頃から今まで尼市内で色んなとこに住みました。
大阪や三宮までのアクセスもいいですし尼以外の人は尼によい印象はないかもしれないけど
言われてるより住みやすいですよ。
No.44  
by 周辺住民さん 2007-05-20 10:36:00
42さんへ

再販も検討にいれての購入なら北側がお勧めですよ。
南側は同じマンションの物件広告が何度も投函されています。
なかなか売れないと勘ぐっていますが・・・
もし南側を購入するなら価格交渉をすれば大幅値引きもありえるかも・・・
No.45  
by 近所をよく知る人 2007-05-20 15:32:00
尼崎市内に限っていえば、
阪急塚口はちょっと高級感があり、総合面では尼では一番のスポットでしょう。
阪神尼崎は下町であり物価は安いが、風俗店が多いため、ちょっと治安に不安を感じます。
新快速が停車しなかった時のJR尼は何もない(工場しかない)という印象でしたが、
キリン工場移転と東西線開通とでターミナル駅、新しい町との印象に変わりつつあるように思います。

今後キリンガーデンシティが出来て、
伊丹ダイアモンドシティ並に活気づけばさらに印象は変わるでしょう。
しかし閑古鳥が鳴くようなショッピングセンターになった場合、
「やはり尼か」ということになるでしょう。

今後北側に駅近マンションは出来ない(場所がない)為、
キリン次第で、このマンションは数少ない値上がりが期待できる物件かもね???

うーん。買うかどうか迷っています・・・・
No.46  
by 買い換え検討中 2007-05-20 21:37:00
南向きはけっこう値がはるんですよね?西向きはお手ごろなのかな?コの字型に建つ真ん中にある
駐車場がけっこうな高さまでくるんですよね。低層階はリビングの窓あけたら駐車場しかみえない
のかな。
伊丹ダイアモンドシティ並みに活気づいてほしいけどエビスタ西宮や昔のつかしんみたいだったりして。。カルフールよりは活気づいてほしいです。
北側は中古マンションにしろ分譲貸にしろけっこうな値段しますね。築年数も経ってるのに。
駅近のルネも高かったですもんね。
昔のJ尼北側の名残もありませんね。おばあちゃんが生きてたら変わりようにびっくりするだろうな。
No.47  
by 物件比較中さん 2007-05-23 17:41:00
南向きは、かなり割高です。
駐車場については、北棟の低層階の南向きは、かぶってくると思います。

西側は、なにが建つかは賭けですが、前面道路は結構幅がありそうです。
(開かずの踏切は、アンダーパスになるみたいだし)

南棟については、実は線路との間に、少し土地がある&商業地で容積率制限が緩いことから
もしかしたら、将来何か立ちはだかるのかな?
No.48  
by 物件比較中さん 2007-05-23 18:10:00
基本、建つと考えるのが普通でしょう。
南に建物が建つと線路の音が緩和されてよいのでは?

商業施設については、正直そこまで利用することもないと思うので、
あまり期待もしていません。
デパートがくるといっても、毎日デパートでお惣菜なんて買ってたら、
すぐに家計は火の車。
リッチな共働き世帯以外なら、ひたすら作るしかないわけで、
安いスーパーのほうがありがたいって感じです。
毎日買ったお惣菜だと飽きるし、映画も毎日観るわけでもないし、
外食だって続くと胃袋が疲れるだけ。
そうなると我が家のメリットは駅徒歩3分の立地だけなんですが、
それでもやっぱりこの坪単価で買いなんでしょうか?

ちなみにわたしは専業主婦です。
No.49  
by 申込予定さん 2007-05-24 07:37:00
6月になると第3期の申し込みが始まりますので、南棟の申込みを予定しています。
線路と道路の間にある土地に高さの高い商業ビルが建つのでしょうか?
幅が狭いので、キリンガーデンシティ別館の様な5階建程度の建物が限界だと思っていました。
どなたかご存じの方、教えて下さい。
No.50  
by 匿名さん 2007-05-25 01:46:00
私が住んでる地域に線路と道路の間の土地についての開発計画についての文面が新聞の広告に入っていましたよ。それによると、まだ建物の高さについてはまだ書かれていませんでした。今後どうなるかはわからないので、販売会社に問い合わせした方がいいかもしれません。私がモデルルームに行った時は、問題の土地は、JRとURが所有していると言われました。
No.51  
by 購入検討中さん 2007-05-26 13:01:00
No.50さん
具体的な開発計画を教えていただけますか?
販売会社に問い合わせてもJRが土地を所有しているという事以外はわからないという回答でした。
No.52  
by ご近所さん 2007-05-26 19:22:00
51さんへ
おおきなお世話ですが、50さんに聞いても・・・・
私は近隣に住んでいますが、地元説明会でも聞いたことがありません。
現時点では具体的な計画がないのだと思わせます。
将来、「何か」が建設されるものとして、本物件の購入を検討されてはどうでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2007-05-26 19:26:00
細長い公園ならうれしいですね。
この周辺は緑が少ないですから・・・
No.54  
by 購入検討中さん 2007-05-27 20:46:00
あまがさき緑遊新都心の土地区画整理事業エリアでは沿線景観ゾーンになっているので、JRが
公園を作ってくれるとありがたいですね。眺めを遮る商業ビルやマンションは是非とも避けて
欲しいのですが・・・
No.55  
by 申込予定さん 2007-06-01 09:06:00
今すぐ申し込むより、南側の状況を見極めてからの方が良さそうですね。
No.56  
by 土地勘無しさん 2007-06-15 10:36:00
三田の我が家にもチラシ入ってたよ
No.57  
by 周辺住民さん 2007-06-15 19:34:00
けっこう上のほうまで建ってきましたね。
No.58  
by 土地勘無しさん 2007-06-27 19:03:00
思ったより事故現場から近い・・・・。住むにはチョット・・・・。
No.59  
by 周辺住民さん 2007-06-29 14:51:00
>58さん
そう言われたらそうですかね。けど私はあの事故現場のマンションの近くを通るのは自転車でつかしんに行くときぐらいですよ。違う道でも行けるし。っていうかここだと中学は大成中なので絶対にあのマンション近く通りますね。けど地元民はそんなこと言ってたら生活できないですよ!
No.60  
by 周辺住民さん 2007-06-30 22:38:00
このマンションの真南はまだ未定ですがそのすぐ東側(駅より)には10階建ての商業ビルが建築されます。1,2Fは店舗が、3−10はオフィス・ビルになります。基本的に10Fくらいのビルが真南に建つのは覚悟してください。
No.61  
by 匿名さん 2007-07-01 16:39:00
私はここを以下の理由で見送りました。
JRの事故をご存知ですよね。
事故の被害者のことを思うと、とても購入する気になんてなれませんでした。
今でも、あの時の悲鳴や、声が聞こえてくるからです。
購入する方は、何もかんがえないのですか?
普通の神経の持ち主なら、絶対に購入なんてしないのでは?
No.62  
by 近所をよく知る人 2007-07-01 17:13:00
No61さんへ
>私はここを以下の理由で見送りました。
見送ったということは検討されていたということですか?

>JRの事故をご存知ですよね。
事故があった場所はここからだいぶ北になりますよね。

>事故の被害者のことを思うと、とても購入する気になんてなれませんでした。
確かにあの事故は悲惨な事故であったとおもいます。 しかしなぜこのマンションと関係があるのですか?

>今でも、あの時の悲鳴や、声が聞こえてくるからです。
あなた霊能者の方ですか?

>購入する方は、何もかんがえないのですか?
購入を考えている方があなたに何か迷惑をかけましたか?

>普通の神経の持ち主なら、絶対に購入なんてしないのでは?
私はこの物件の購入者でも何でもありませんがNo61さんの投稿を読み不快におもいました。
あなたに購入者や検討中の方々をとやかく言う権利はないと思うですが。
No.63  
by 購入検討中さん 2007-07-01 19:40:00
>>62
単なる嫌がらせか場所を間違えてるのでは?
無視しておくのが吉かと。
No.65  
by 近所をよく知る人 2007-07-01 19:52:00
62よ。
ここは何でも言っていい掲示板ですよ。
勘違いするなよ。
自分の子供や親族が死んでいたら、そんな気持ちもわかるだろう。
人間じゃない鬼畜か?
自己中心的なやつめ。
No.66  
by 買い換え検討中 2007-07-01 20:21:00
確かに100人以上の人々が亡くなったのです。
私は除外したいですね。
No.67  
by 匿名はん 2007-07-02 01:06:00
みんな事故の跡地と思ってるんだね。
それ、間違いです。
No.68  
by 買い換え検討中 2007-07-02 21:25:00
事故の跡地ではないでしょうが、JR尼崎駅といえば、事故そのもののイメージは払拭しきれませんね。
No.69  
by 匿名はん 2007-07-02 22:02:00
>>68
そうですか、こことは縁が無かったようですね。
No.70  
by 落選さん 2007-07-05 01:38:00
ここの購入希望だったのですが、抽選で落選してしまいました。
価格の安い西側は人気が高く、すでに3LDKは完売しましたよ。
もう欲しいと思っても手遅れです。
南側、北側は値段が高いので、少しは残るでしょうね。
JRの事故やアスベスト問題、地域性なんかで、もっと人気がなくても
良かったのに、残念です。
JRの事故については、ここのマンションに住むより、毎日事故現場の横
を電車で通ってるので、その方が辛いですね。いつまでたっても胸が痛みます。
No.71  
by ご近所さん 2007-07-05 06:57:00
新快速停車駅であるJR尼崎駅まで徒歩3分ならば、
購入後転売しても、あまり値下がりはしないのでは???
南側なら3分でも人気が無いようですが・・・

現在でも生活に不便は全く感じません。
むしろ快適といえます。

近所に住むものにとっては、
キリンガーデンシティの開業等ワクワクします。

うーん・・・固定資産税上がるのかなぁ???
No.72  
by 匿名はん 2007-07-11 00:26:00
前の書き込みで北側に謎の鳥居が残ってて不気味…とありましたが、
聞いてみました。
キリン時代に商売繁盛祈願で据えたものらしく、
その魂(?)はすでに抜く儀式、作業(?)は済んでいるそうです…汗
敷地的には北側に立つ学校(大学か専門学校)のものになるらしく、
鳥居自体も、その学校が撤去するんじゃないかという話でした。
近鉄さんはうちの敷地じゃないからそれ以上のことはわからん、って感じでした。
No.73  
by 匿名はん 2007-08-26 14:44:00
まとめ。

坪単価平均 165万前後、立地から言えば妥当と言えば妥当だが、間取りは
            ぶちゃけ死亡 全体的に採光最悪 
      ルネと変わらない坪単価であの内容なら、今ひとつなのが感想

転売 ガーデンシティーができて、数年以内なら◎

転借 近隣相場から比較して、利回り6%以下 てか意味なし 
   税金払って ローン金利払って
   何やってるかわからない×
   てか、採算合いません。
   
路線価 商業地域特定街区に指定?、㎡/450000〜500000ぐらいであろう
                              見込み

西側保留地が、三◎地◎が坪400万で約1000坪落札されている。
       土地だけで400億って、大阪ではあるまいし
       尼にそんな価値なし!無茶しすぎw 
       てか地場の業者が絶対手をださない。

アシックス隣には、関西国際大学(濱名学園)

オ◎ッ◎スが、単身者向けの賃貸マンション建設予定
       ファンド向け?

固定資産税 確実にあがる。

いかんせんガーデンシティの阪神百貨店・松竹と専門店の動向次第といったところか?一時的なバブルか?

東側のアミングがしょぼすぎ、あれが廃れたらJ尼は終わりかな?
No.74  
by 購入検討中さん 2007-09-20 00:09:00
l
No.75  
by 購入検討中さん 2007-09-20 00:21:00
この前近鉄不動産へ行ったら、このマンションは、今や、適正価格(80m2 4000万円)を下回る安売りじゃないかなぁとのこと。

現に周辺地価は上がっているし、No.73さんが正しければ大型マンションの乱立もありそうな感じです。

子を持たぬ共働きの家庭にとって、梅田への出勤のみならず伊丹、関空、神戸、新大阪へと出張にも便利な尼崎はDINKSには最適な場所と考えておりますが、今後の資産価値を鑑みて、このマンションの資産価値は見込めるのでしょうか。

もちろん子供ができたら引っ越す予定ですが。。。。
No.76  
by 購入検討中さん 2007-09-22 02:25:00
どうして子供ができたらもちろん引っ越すのですか?尼崎初心者なので、、ここを買おうか迷ってます。
No.77  
by 匿名はん 2007-09-22 22:05:00
>このマンションの資産価値は見込めるのでしょうか。

それなりの資産価値はありますが、このご時勢どんどん値上がりするようなことはないと思います。
今や高層階マンション技術の向上で、住居個数が飛躍的に沢山とれるようになりました。つまり住居の大量供給が可能になったわけです。
一方少子高齢化で人口減少社会になりつつありますから、需要にも限りがあります。マンション転売で一儲けなどは望めないと思います。

ここは交通の便がよいので、
・新婚家庭・出張の多い勤め人・セカンド住宅・賃貸し目的などには、最適だと思います。
No.78  
by 匿名さん 2007-09-22 22:44:00
さきタワーとここで迷っています。 
ここは、商業施設があるのが魅力なのですが、金額的には、さきタワーと比べると、90平米4LDKで1000万円以上高いのがネックです。
さきタワーはしょぼいスーパーしかありませんが、安さとタワーというところです。色々違いはあり、梅田へ行くのも特にどちらでもいいのです。
しかし、なかなか、結論が出ません。こことさきタワーを比較されている方はおられますか?
どちらがいいでしょうか?
No.79  
by 周辺住民さん 2007-09-22 23:12:00
商業施設で考えるならさきタワーでもいいかもしれません。
あちらには商店街がありますしね。
JR駅前はそんなに店は多くないです。
交通の便はJRの方がややいいように思います。
メインが地下鉄なら阪神でもそうかわらないですが・・・

大きな差は周りの環境でしょう。
風俗街や繁華街がいやならガーデンテラスですね。
気にならないならさきタワーにも値段のメリットがあると思います。
No.80  
by 購入検討中さん 2007-09-23 23:51:00
No.77さん。コメントありがとうございます。

冷静に考えればそういうことですね。

子供のいない家庭、全国に出張の多い大阪や神戸に拠点のある会社勤め人であれば、検討の価値はある物件ですね。

いざとなれば分譲賃貸もできますし、ますます気持ちが揺れてきました。

この先数年の大阪北区の都市開発計画を見ても、オフィスも増加するでしょうし、こういう需要も増えるかもしれませんね。
No.81  
by 周辺住民さん 2007-09-30 11:45:00
NO.78さんへ

さきタワーと比較し悩んでいらっしゃるようですね。
地元民の阪神尼崎とJR尼崎との違いを明記しますと、

阪神尼崎は、とっても買い物に便利です。そして商店街は物価も安いときている。交通の便も良いし、近隣に県立病院があり、優秀なお医者さん(噂では国立大卒しか勤務していない)が多く安心して生活出来そうです。

しかしながら、子育て環境にはあまり適した場所とはいえません。ピンサ○が多く、まるで阪急十三に住むようなものです(十三近隣の方ゴメンなさい)

つまり、阪神尼にあって、JR尼にないのは風俗店です。
(不思議ですが、JR尼前のコンビニは24時間営業すら禁止されています)

子育てが問題ないならば、どちらも生活には便利ですよ。

将来価値としては、キリンガーデンシティが大ヒットした場合は、JR尼は人気がでるでしょう。(不動屋さんから、JR伊丹はダイヤモンドシティ開業後にマンション価格が上昇したと聞いています)
No.82  
by 購入検討中さん 2007-10-06 22:49:00
今最終分譲中ですね。どのくらい残っているのでしょうか?知っている方いたら教えて下さい。最低価格どのくらいでしょうか?スカイコートで3600万代はありますでしょうか?
No.83  
by 購入検討中さん 2007-10-06 22:51:00
子育てには向かない土地でしょうか?子供がまだ小さいので迷っています。子育てしやすい場所がよいのですがここ付近はどうなのでしょう?
No.84  
by 購入検討中さん 2007-10-07 02:39:00
子供さんがいらっしゃるなら、敢えてこの地を選ばないほうがよいと思います。私はこの周辺にずっと住んでいるものですが、周辺住民の子育て意識の低さこそが社会マナーや学力低下を助長させているのだと感じています。
学校の父兄の集まり等に外部から来られた方が、地元の方々ときちんとした対話ができますか。
一度、近くの遊技場を覘いて見られてもよいかもしれません。ほとんどの方が子供たちの親ですよ。平日の朝10時から並んでおられます。
さらに、週末ともなりますと社会マナーを逸することを美徳とするお子様たちが駅周辺でたむろされているのも事実です。

完全否定するつもりは毛頭ありませんが、これが現実なんです。
No.85  
by 匿名さん 2007-10-07 18:24:00
お子様たちはなぜ、集まるのでしょうか?
虫と同じ性質、一人だと怖いから、幼稚園の延長、いろいろとあるでしょうね。まあ、どこへ行っても同じですよ。
奴らを社会から抹殺でもしない限り。
No.86  
by 匿名はん 2007-10-08 21:48:00
>>JR伊丹のダイヤモンドシティーと比べる人が多いので一言。

JR伊丹周辺には、マンション群が約30棟以上あり、これがウイークデーの賑わいを下支えしている。
JR尼崎周辺には、まだマンション群規模で負けており、今後の発展情勢待ちである。
ダイヤモンドシティーは、イオングループ中心で、全国展開でシティー運営のプロ集団である
キリンガーデンシティーは、塚口のグンゼツカシンと同じで、シティー運営力の面で 若干心配している。
No.87  
by ひらぽん 2007-10-10 17:49:00
3600円代、たぶんありますよ。
TELしてみれば。
尼もドンドン変化していますよ。
尼がブランド住宅ならもっと高いですよ。
頑張って、いい町をつくりましょう。
うちの娘も決めましたよ。
No.88  
by ひらぽん 2007-10-10 17:56:00
尼の人も、J尼は尼の中でも別の土地のようだといってます。
阪神尼は最悪です。
No.89  
by 匿名さん 2007-10-10 20:20:00
ここのマンション価値は、来年秋のキリンガーデンシティー、
数年後の梅田地区再開発の繁栄状況に影響される。
この二つの町が、面白ければ面白いほど、昼夜の遊びの拠点として
最高のロケイションになるからだ。今はまだ未知数だと思う。
No.90  
by 物件比較中さん 2007-10-11 00:51:00
NO.88さんへ

JR尼崎が「別の土地のよう」というのは、良い意味でしょうか、それとも悪い意味でしょうか?

私の感覚としては良い方から以下の順です。
①阪急武庫之荘
②阪急塚口
③JR尼崎
④阪急園田
⑤JR塚口
⑥JR立花
以下阪神沿線
No.91  
by 匿名はん 2007-10-11 01:26:00
武庫之荘が1位ってどう見てもおかしい。
現地行ってみな。
No.92  
by 匿名さん 2007-10-11 09:53:00
じゃあNo.91さんはどこが1位なわけ??
No.93  
by 匿名さん 2007-10-11 10:19:00
尼崎の人って、
「どこから来たん?」って聞かれたら
みんな
「あまですわ」
と答えるというのはホントですか?
No.94  
by ひらぽん 2007-10-11 20:25:00
ましということです。
No.95  
by 匿名さん 2007-10-11 22:46:00
う〜ん。。。
両方住んだことがありますが
武庫之荘より塚口の方が便利ですね。。。

尼崎市に住むのならやっぱり阪急沿線ですよ!
山手幹線より南はよろしくないです。

JRの南側の昨年完成したマンションも検討したのですが
やはりJRということで見送りました。。。

見送って良かった♪
No.96  
by 匿名さん 2007-10-12 18:48:00
>>JRの南側の昨年完成したマンションも検討したのですが
>>やはりJRということで見送りました。。。
>>見送って良かった♪

来年のキリンガーデンシティーができると、ガラリと環境が変わりますよ。
梅田に、神戸に、宝塚に、京都に、仕事、遊び、勉学に最高のロケイションです。
教育環境は、少しつらいものがありますが、交通の利便性を活用し、私学通学なら問題なしです。
No.97  
by 地元不動産業者さん 2007-10-13 06:24:00
阪急沿線も人気ですが、営業をしている実感として、尼崎市の中では、ロケーション・今後のポテンシャルなら圧倒的にJR尼崎です。法人契約のお客が比較的住みたいといわれる方が多いですね。ぶっちゃけマンションだけで捉えるなら、駅徒歩5分〜10分圏内のファミリー向けの賃貸物件が、全く足りていない状態です。単身向けでも、富裕層向けの賃貸物件が少なくなりつつあります。現実、尼崎の平均賃料の中で一番高い地区です。

>尼崎市に住むのならやっぱり阪急沿線ですよ!
山手幹線より南はよろしくないです。

地場の方でしょうか?以前はそういった先入観を持たれた方が多かったですが(私も以前は、そうでした。)今は違いますね!確かに、南側は昔の名残りで疎遠されがちですが、マンション物件が無く南側にファミリー向けの物件が多いので人気があります。
JR尼崎だけで言わせて頂きますと、ファミリーだけで住む方の対象を言わせて頂くと、中・富裕層の方が圧倒的に多いです。(年収800万〜1000万以上クラス)マンション賃料が、飛びぬけて高いからです。

>来年のキリンガーデンシティーができると、ガラリと環境が変わりますよ。梅田に、神戸に、宝塚に、京都に、仕事、遊び、勉学に最高のロケイションです。教育環境は、少しつらいものがありますが、交通の利便性を活用し、私学通学なら問題なしです。

まったく同意です。 学校区に関しては賛否両論ありますのでなんとも言えませんが、どちらかといえばこのレスに賛成よりですが・・・・利便性だけで捉えるなら尼崎の中で最もトレンドになりつつ地域ですね。
No.98  
by 95 2007-10-13 08:42:00
先入観ではありません。

実際に住んでみての感想です。

マンションを購入する際、JR尼崎も候補にあり検討しましたが
「自分がここに住む」姿が想像できませんでした。
駅北側の大きな病院も利用しましたが
正直言って患者さん達を見て驚きました。

夜も歩いてみましたが「安全」って感じがしませんでした。

交通の便は仰るとおり非常に良いと思います。
No.99  
by 周辺住民さん 2007-10-14 22:52:00
No.95さんへ

私は周辺住民ですが、JR尼付近は「安全」だと思いますよ。
どこに恐怖感を覚えたのでしょうか?
コンビニ前の青年達ですか?もしもそうなら、どこも安全な場所なんてありませんよ。

そして、「病院の患者さんを見て驚いた」との意味するところが判りません。イレ○ミをしている患者さんがいたのか?服装に違和感があったのか?言葉遣いが乱暴だったのか?院内で騒いでいる患者さんがいたのか?
どちらにしても「患者さんを見て驚く」とは、悲しい表現でなりません。

あなたは、阪急沿線とその他地区の住民を「区別」されていませんか?
また、No.97さんのご意見も耳に入らないのではないですか?

私には、見送ったマンションがちょっと良く見えてきた為、自分を納得させる悪言に見受けられますが、いかがでしょうか?
No.100  
by 95 2007-10-15 21:35:00
実際に病院を利用して何に驚いたかと言いますと
ガラの悪そうなおじさん達が受付で喚いていたことと
ヤンキーさんが廊下に座り込んで揉めていたことです。

あまり見かける光景ではありませんでしたし病院ということで
非常に驚きました。

南側のマンションに関しては夫が立地のみで検討していましたが
私は当初から反対しており見送ったマンションを
惜しいとは思っていませんヨ。
このマンションのスレの中に尼崎の中で良い場所というのが
あったので書かせて頂いただけです。

他市の方からご覧になると所詮尼崎ですが
あくまでも実際に住んでいる私の意見です。
No.101  
by 匿名さん 2007-10-21 19:09:00
JR尼崎付近を自転車で探索してきました。
JR伊丹のダイヤモンドシティーが大変繁盛していますが、
JR尼崎の利便性/乗降客数、今後の拡張性(広大な未整備土地)を考えると、
やはり来秋開業のキリンガーデンに軍配があがりそうな気がします。
尼崎市は南北と東西に大変広い所ですが、JR尼崎駅周辺は、今後何か 尼崎にあって尼崎でない別次元の発展をしていく予感がします。
No.102  
by ひらぽん 2007-10-21 22:53:00
残りは幾戸ぐらいなのかな。
気になるところです。
日本の不動産投資なんかどうなんですかね。
No.103  
by ひらぽん 2007-10-21 22:56:00
尼にすんでる友人も皆口をそろえて、
J尼は違うといいます。
今はその言葉を信じたいですが。
No.104  
by 匿名さん 2007-10-22 08:14:00
>>日本の不動産投資なんかどうなんですかね。

ますます二極分化が激しくなっていきます。
大都市/地方、駅近/駅遠、免震高層/低層コンクリ、電車沿線/バス沿線、

>>尼にすんでる友人も皆口をそろえて、J尼は違うといいます。

ここ数年来、JR価値が飛躍的に向上しているためです。
JR尼崎駅は、このJR価値向上の恩恵を最も受けやすい駅になっていきます。
梅田再開発後の近場駅、交通の要所駅(福知山線/東海道線)として、将来の駅ビル、駅中ビジネスなど、将来性がある。
No.105  
by ひらぽん 2007-10-25 20:32:00
心強いお言葉、有難うございます。
大きい買い物なので心配でしたが、j尼の将来に期待します。
No.106  
by 周辺住民さん 2007-10-25 23:12:00
ひらぽん様

JR尼の価値はキリンガーデンシティの人気で決まると思います。
立地条件は、あきらかに伊丹より良いのですが、デベがキリンということが気がかりです。
キリン不動産部って素人集団と思え、はたしてダイアモンドシティ玄人集団より魅力的な店舗運営が出来るかどうか・・・
キリンに軍配が上がれば、JR尼周辺のマンションは軒並み高騰する予感がします。通勤、通学及びインフラ全般に便利となれば、高収入の転勤族が阪急沿線塚口よりJR尼を選択します。駅近は家賃価格も高騰します。当然このマンション価格も高騰します。

すると、高収入組が西宮神戸大阪から流れてきます。
高収入組を目当てに学費の高い私立幼稚園が駅近に出来るかもしれません。
小中高は神戸の私立学校に通うことになるでしょう。
どんどん民度がUPし、JR尼がブランド化します。
さらにマンション、土地価格は高騰します。
そしてJR尼北駅近周辺は本物のブランドとなります。

長々と妄想を書き込みましたが、上記可能性がある町だと感じさせます。
いつの日か、ライバルは「阪急西宮北口」となるかもしれません。
No.107  
by 匿名さん 2007-10-25 23:39:00
今更ながらですが、

タワーマンションを計画していたら、もっと人気があったのでは・・・
そして、最上階はオクション価格にしていれば・・・

いつかは、あのマンションに住みたいなぁと思わせるランドマーク的な建築物であったならばJR尼の評価は変わったのではないでしょうか?

そうであったならば、JR尼北周辺を「あま」という言葉ではなく、別の言葉で、うらやましくもあり、イヤミを込めた別称で呼ばれたかもしれません。そうなれば、JR尼北はブランド化したやもしれません・・・
No.108  
by 匿名さん 2007-10-26 10:55:00
現在、JR尼駅前に住んでいますが本当にここは便利で住みやすいです。
将来、確かに不動産価値は今より上がる可能性が高いと思います。
が、関西周辺の特に年寄りは、尼崎というだけでまゆをひそめる人がいる事も事実です。 後、学区の問題等があると聞きます。。。
私自信は、子供がいなければきっとここの便利さに引かれて住み続けたいと思うのですが、結局、まわりの年寄りの意見にまけて引っ越す事にしました。 
No.100さんもかかれていますが、公園やスーパーなどで、じっくりとどういう住人の人が多いか見られてから購入されるのもよいかと思います。
No.109  
by 匿名さん 2007-10-26 13:45:00
JR沿線は正直なところ、まだまだ阪急ブランドにはかないません。
しかしこの阪急と言えども、梅田中心街への利便性、新幹線への利便性、
京都や神戸や宝塚への利便性など、JR尼崎には一歩も二歩も遅れています。
JR沿線は、国でいえば新興国の中国みたいなものです。
今までの開発が遅れた分だけ、今後の成長余力も沢山あるわけです。
JR沿線と言えども、すべてに成長余力があるわけではありませんが、
JR尼崎は、別格の新興国の匂いがします。
5年先10年先の姿を想像してみてください。
No.110  
by ひらぽん 2007-10-27 00:38:00
新興国、中国とは思わず笑っちゃいました。
まー、一人で色々考えてもどうなることでもないし。
No.111  
by ビギナーさん 2007-10-28 10:10:00
高いですよねぇ!微妙に駅からは離れてるし・・・。しかも、キリンガーデンが出来てダイヤモンドシティなみに混んだら週末は大変な気がしました。今残っているのはかなり高い物権ですよね?今週、一軒取り消しがでました!ってDMが届きましたけど。JR尼の周辺はほんとにマンションだらけですよね?購入検討しだしてから気づきました。
便利なところだとは思いますが、値段がねぇ
No.112  
by ひらぽん 2007-10-28 20:15:00
こうしていろいろお話を聞くうちに少しずつ未来の感じが想像できてきました。
タワーの方がそれは良かったとおもいますが、ここでは値段てきにむりなのでしょう。
キリンでは、モールの運営のノウハウがどうか。
それから、ここと西北との比較ですが、西北には、関西一の面積の阪急デパができます、大変話題になってます。
しかし、関西を代表すターミナルです、それぞれの個性をだしながら発展するとおもいます。
両方とも回りはマンションだらけです。
No.113  
by 匿名さん 2007-10-29 08:29:00
今日の日経新聞1面にも出ていますが、日本の人口は、今現在も 大都市集中を加速させています。
東京/大阪/名古屋、しかも 東京駅/大阪駅/名古屋駅からの利便性が、その根底にあるわけです。
日本の総人口は、これから減少していきますが、利便性の高いところだけは、ますます集中していきます。
大阪駅から10分ですよ、運賃もバス代以下ですよ。
大阪駅へ40分も50分もかかり、電車代バス代で500円も千円もかかる所には住みたくありません。
No.114  
by ひらぽん 2007-10-29 21:42:00
そういえば、今日でたエコノミストに藤巻氏がこんなことを書いていました。
日本は、いつまでも金利がゼロか。
国の借金を棒引きにするために、超インフレになるのを目的としていると。
金利が上がると、今の税収では国債の金利にもなりません。
超インフレで借金を出来るだけ目減りさす。
不動産 、株 、金 ETC.
J尼も上がれ。
No.115  
by 物件比較中さん 2007-10-30 07:08:00
その大阪からどんどん本社が撤退していってるような・・
まぁ大阪市が破綻しても尼崎に住んでおけば負担増にはならないと
いう話もありますけれど。

どこに住むのも自由。仕事場や学校だって梅田な人ばかりじゃあるまいし、
都心に近い所がいい人もいりゃ、田舎で一戸建てに住みたい人もいて当たり前。
どっちがいい悪いではなく、住んでいる個人や家族がよければそれでよし。

価値が上がって嬉しい人がいれば、固定資産税が下がってほしい人もいるし。
No.116  
by 匿名さん 2007-11-02 08:15:00
大阪直下型、死者4万人想定 中央防災会議

大阪市直下を走る上町断層で発生した場合、大阪府内の広い地域が震度7の揺れにみまわれ、最悪で4万2000人が死亡、97万棟が 全壊すると想定した。
この死者数は、首都直下地震の3倍強に当たり、これまで国がまとめた被害想定の中で最大となる。

JR尼崎は、活断層がないので、この点からも安全なようだ。
No.117  
by 物件比較中さん 2007-11-02 12:54:00
何おっしゃるんですか、上町断層が揺れると、尼崎市内でも
多くの被害が予想されてます。資料を詳しく読まずに憶測だけで
書かないで下さい。

>JR尼崎は、活断層がないので、この点からも安全なようだ。

このマンションが倒れることはないでしょうけれど、尼崎が安全
なんてことは全くありません。

上町断層帯の地震(M7.6)
・揺れによる全倒壊数分布(図) 
尼崎市は全域にわたって被害を予測
・液状化による全倒壊数分布
こちらは市の北部、南東部以外は被害を予測。
・焼失棟数分布
市の中部を中心に被害を予測。

上町断層以外にも「阪神地域直下M6.9の地震」を想定した被害予測も
同時に出されています。この場合も似たような結果になっています。

中部圏・近畿圏の内陸地震に係る被害想定結果について(案)
〜基本被害〜資料1-3(11月1日付PDF、中央防災会議事務局)
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/31/siryou1-3_1.pdf
No.118  
by 匿名さん 2007-11-14 13:53:00
タワーだったらという意見が目に付くけど
ここは航空法にかかるから無理なの
No.119  
by 購入検討中 2007-11-24 22:10:00
通勤に便利な尼崎市内で検討中です。JR塚口のイシニアと比較中ですが、少し高くても後々の資産価値を考えると、駅直結でキリンガーデンシティも出来るし、ローレルスクエア尼崎の方に傾いています。キッチンの設備でも魅力的♪こちらは残り物件も減ってきてるようですし・・・両方で比較されている方どうでしょう?価格差のメリットをどう考えるかですよね・・・
No.120  
by 匿名はん 2007-11-25 12:19:00
キリンキリンガーデンシティかぁー
サッポロホールディングスグループの恵比寿ガーデンプレイスみたく
ビヤステーション等の多彩なレストランやアートワーク
いろんな意味でルミナリエの様なイベントの開催
芸術、文化施設、ホテルを備える様になった時は行く

ショッピングセンターだけならJR尼崎まで行かずに大阪で降りて
梅田北ヤード再開発の方に足が向きそうだ

恵比寿はガーデンプレイスのおかげで中古マンションでも、
いまだに平均坪単価が上昇していたような・・・・・・ うろ覚えですが
No.121  
by 購入検討中さん 2007-11-25 13:39:00
キリンガーデンにそれほどの魅力は無いと思う。電車の駅としては便利だが、車では厳しい場所と思うし。期待は薄いし、資産価値もしれてそう。子育てからのファミリー向けというよりは、ちょっと上かディンクス向け?1LDKからあるわけだし、住人もバラバラでしょうし。賃貸の人も結構でてきそう。梅田の再開発が出来あがったらキリンはスカスカになりそう。
No.122  
by 購入検討中さん 2007-11-25 19:36:00
キリンガーデンコミュニティの跡地に
少し大きめの芦屋ラポルテ風商業施設が出来るって事でOKですか?
No.123  
by 購入検討中 2007-11-26 00:02:00
尼崎の商業施設「キリンガーデンシティ」、開業2年遅れ09年秋に
2007/11/23配信
 キリンホールディングスは22日、兵庫県尼崎市のJR尼崎駅北側の同社ビール工場跡地で開発中の商業施設「キリンガーデンシティ(仮称)」の開業が、計画より2年遅れ、2009年10月にずれ込むと発表した。行政手続きや工事が遅れたため。当初は07年秋に開業する予定だったが、昨年、兵庫県から計画の一部変更を求められ08年秋の開業を目指していた。


検討している身としては、ちょっとショック。。
No.124  
by 購入検討中 2007-11-26 00:06:00
(つづき)

キリンホールディングス、JR尼崎駅前の商業施設開業延期
 キリンホールディングスは22日、兵庫県尼崎市のJR尼崎駅北側の同社ビール工場跡地で開発中の商業施設「キリンガーデンシティ(仮称)」の開業が、計画より2年遅れ、2009年10月にずれ込むと発表した。行政手続きや工事が遅れたため。当初は07年秋に開業する予定だったが、昨年、兵庫県から計画の一部変更を求められ08年秋の開業を目指していた。

 同施設は都市再生機構と尼崎市が進める土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」(約23ヘクタール)の中核施設。建築前の市の審査に時間がかかったうえ、住宅や工場など新都心内の他の建物の工事も始まっており、近隣住民から工事車両の台数制限を求められ、工事期間を延長せざるを得なくなった。

 キリンは同日、ガーデンシティの施設管理、運営者を三菱商事都市開発(東京・渋谷)に委託することを明らかにした。同社が窓口となり、100店を超える専門店街のテナントの募集を08年2月から始める。ガーデンシティには核テナントとして阪神百貨店や平和堂などが入居する予定。総工費は約150億円。
No.125  
by 契約済みさん 2007-12-01 13:45:00
今年の夏に契約したものです。はじめてMRにいった時思ったのは「なんと微妙な物件だろう」と感じました。私が言ったときはすでに西3LDKは完売。もともと条件は4LDKなのでそれはよかったのですが4LDKでも一癖二癖ある間取りばかりで・・・。この物件は何が一番大切かを決めてそれ以外には目をつぶる必要があると思います。眺望はよくても日当たり最悪か、日当たりよくても広さを我慢するか、駅近だから多少の雑然は我慢するのか。必ず目をつぶらないといけないところがある物件だと思います。お金を出せば目をつぶる項目が減るだけ。環境がといわれれば西宮以西に行けば尼崎よりは数段よくなります。その場合同じ条件では当然価格も上がりますからほかの条件に目をつぶらなくてはならない。因みに私も3つは目をつぶりました。100%条件を満たしたものは結局オクション以上ではないでしょうか。難しい問題ですが買えるか買えないかは目がつぶれるかどうかだと思います。
No.126  
by 購入検討中 2007-12-06 02:33:00
購入検討中ですが、なかなか踏み切れません・・来年まで様子見かな・・・
No.127  
by 匿名さん 2007-12-06 13:39:00
>126さんに同意です。うちも踏みきれません。やはり阪神尼駅前のの方がいいのか。今西宮に住んでいるのですが不便なトコなので駅近で探していますが尼に住む事が抵抗あるし。やっぱり条件など目つぶっても尼より西宮なのでしょうか。
結婚してこちらに来たのでまだその辺がわかりません。皆さんどんな感想なのでしょうか。西宮VS尼崎。。。
No.128  
by 近所をよく知る人 2007-12-06 16:31:00
>>127
環境面が優先される一般的評価では西宮>尼崎、路線比較は阪急>JR>阪神。代表的ポイントでは西北・夙川以北>阪急宝塚線・JR甲子園口>阪急塚口・武庫之荘≧JR西宮≧JR尼崎・阪急園田・阪神甲子園>その他、あたりかな。
でも結局その場所に自分(家族)として何を求めるのか、物件自身の魅力、出せるお金、これらファクターの最大公約数で選択されたらいいと思いますよ。
この物件についてですが、JR尼は大化けの要素もあると思いますし、そのシンボル的マンションですから、総合評価として悪くないと思います。
ただどこを選ぶにしても今売出してる(価格決定済みの)ものから選んだほうがいいのでは。これから値付けまたは着工の物件は、油高騰の影響で間違いなく高くなると思いますよ。
私見ですのでご参考まで。
No.129  
by 匿名さん 2007-12-06 17:37:00
127さん
うちも転勤で西宮市に引越してきました。社宅を出なくてはいけない時期でだったので、
マイホームを考える時に尼崎、東灘区、西宮市の物件を見て回りました。
ほんとはあまりにも受験熱が高く学区差別がある、交通の便がいいとは言い難い西宮市は出た
かったのですが、東灘区は予算が高くて手がでず、尼崎周辺は昨年おととしあたりではこれ
という納得できる物件がでず、脱出したいと思っていた西宮で購入しました。
 どこの面を優先するかによって、尼崎がいいか西宮がいいかは変わると思います。
 教育面でよくないと言われますが、共働きのうちでなら尼崎の方が充実しているし、
公立校やでは尼崎の学力低下が言われている分、先生方は熱心に底上げをはかっていて
きちんと授業を聞ける姿勢を家庭で作っていれば、塾任せになるよりいいのでは、と
思います。
 交通面でも坂道の多い西宮市より楽でしょうね。ただ大阪に近い分、賑やかになるから、
静かにくらしたい、というのなら、マイナス面になると思いますが。
 物価面は西宮より安そうだけど。駅前だとそんなことないのかな。それは現地調査が必要
そうですね。
 うちは主人の通勤の関係上、JR沿線で考えていました。尼崎での契約しようかと思う物件
もあったのですが、イマイチ、キッチンや洗面などの入っているものに納得がいかなかった
のではんこを押せませんでした。別の物件は食品工場が道路を挟んであったので、ちょっと
気になったのでキャンセル。食品工場なんでいいかな、と直前まで悩んだんですけど。
 現在はJRと阪神線の2WAYのところに住んでいます。でも、車は手放せません。車なしの
生活したかったな。うちは収入的に公立校しか選択できません。選抜制度がなくなるので、
ちょっとどきどきしてますが、終の住処として選んだんですから、ここでがんばります。
 127さんも、いろいろ見ていくうちに、何が最優先か決まって来るのではないでしょうか?
いろいろ見て、いいおうちを探して下さいね。
No.130  
by 匿名さん 2007-12-06 18:46:00
128さん
>JR尼は大化けの要素もあると思いますし、

 私もそう思います。もともと、イカリスーパーだって尼崎ですもんね。
No.131  
by 匿名さん 2007-12-06 19:53:00
>JR尼は大化けの要素もあると思いますし、

JR大阪駅の周辺工事が急ピッチで進んでいますが、東京でいえばここは丸の内に該当します。この地区は東京資本や外国資本も進出するオフィス街や高級ホテル街や高級百貨店街に生まれ変わります。

ここから快速1駅(約5分)のJR尼は、将来を見据えた価値は格段に向上していきます。今後の日本の不動産価値は、東京駅周辺/大阪駅周辺/名古屋駅周辺に極端に集中し、地方や他の路線は、緩やかな下降線をたどっていきます。
No.132  
by 入居予定さん 2007-12-06 22:42:00
JR尼崎については、いろんな評価があると思いますが、この緑遊新都心エリアについては大きな公園も計画されていますし、環境的にも将来楽しみです。西側に何が出来るのかが一番気になるところですが、やはりマンションですかね?計画上は「交流ゾーン=新しい都市活動、文化の創造拠点」ってなっているので、公共の文化施設や体育施設が出来てほしいなと勝手に考えているのですが、やっぱりマンションですかね。少なくとも、現市長になってからの尼崎は確実に良くなっていると思います。JR大阪の2011年完成の姿を見ただけでも、数年後の尼崎は!?
(↓先日、このHP見せたら妻が「これ梅田?!」と驚いておりました)
http://www.2011osaka.com/gallery/video.html
あとやっぱり、これからの高齢化社会を考えると、駅近&商業施設直結の物件は評価も下がりにくいんじゃないかと思います。確実に都心回帰の流れだと思っていますので。〜〜〜決して、転売目的ではなく永住を考えての購入ですが、契約者としては、地域的にも物件的にもいろいろ将来を思い描いております。決して、近鉄さんの回し者ではありません。
No.133  
by 入居予定さん 2007-12-06 22:47:00
↑なんか変な日本語になっててすいません。
まあ、「とにかく早く入居したいな・・」と言うことでご理解ください。だって、外見見る限りすぐにも入れそうなので。
No.134  
by 匿名さん 2007-12-06 23:29:00
127です。

皆様詳しく教えていただきどうもありがとうございます。だいたい雰囲気つかめたような気がします。

どんどん発展するといいですよね。

我が家は完成時には子供は独立する予定で夫婦二人での暮らしになり、今の西宮の分譲からの買い替えです。広くて安い郊外よりも狭くていいので利便性重視です。アクティブに動きたくおでかけに便利な駅近を探しています。主人の通勤は主に車なのでどの線が便利という事はありません。

尼崎にこだわっているわけでもなく阪神間または大阪、神戸あたりまでいいんですがおすすめありますか。三宮より西、ナンバより南は今のところ考えていません。

教育環境より尼崎は老後環境、特に老人福祉がどうなのか気になります。他の市と比べて尼崎市はどう言われたりしているのでしょうか。もう住み替えはできないと思うので老後を心配しています。

どんなことでも結構ですので教えて下さい。
No.135  
by 入居予定さん 2007-12-07 02:59:00
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...

先ほどの者です。同区画内に病院が出来ることもメリットかと思います。
なんだか、本当に営業の回し者みたいになってますが(笑)
No.136  
by 129 2007-12-07 13:20:00
老人福祉、私も気になります。大阪府内にいる独居の母のこともあるので、こちらに
呼び寄せようか、近郊の施設などを考えようかと迷っています。
 イメージ的には神戸の方が充実していそうな気がするのですが、実際どうなんでしょう
ね。
No.137  
by 近所をよく知る人 2007-12-07 14:24:00
128です。
デイサービスレベルの介護施設は、当然経営面からも市街地に集まります。
ですから大阪・神戸といっても遜色ないでしょう。
因みに「住所パワー」です。施設の数も出てくるので参考になれば。

http://www.ichiten.com/
No.138  
by 匿名さん 2007-12-07 15:18:00
134です。

136さんおっしゃるように神戸がいいと聞いたのでその辺も迷っています。

高級な老人施設が多いよりもだれもが利用する日常のきめこまやかなサービスがあり老人にやさしい街が希望ですね。

尼崎はその辺は現状でも何か評判あるのでしょうか。

あとこのマンションの残戸は今日現在でどの辺がどれくらい残っているのでしょうか。
No.139  
by 137 2007-12-07 17:30:00
>>138
尼崎市内某所に勤めている介護士の話では、最寄尼崎中央病院の経営してる施設は、「わりといいんじゃ、悪い話聞かないし」と言ってたような。
老人に優しい町は、何処行っても日本人気質変らないから同じではと思いますよ。逆に下町の方が人情が残ってるだろし・・・オバちゃん年寄り勢力が強いこともあるけど。
この物件については、住宅ナビ−間取りでだいたい推測付くのでは?結構ばらついて残ってそうですね。業者が伏せてなければ残り20〜30???っぽい。気になるならショールーム行くべきですよ。私の知り合いには買う気もないのに趣味で廻ってる人いるぐらいですからね。
No.140  
by 購入検討中♪ 2007-12-13 02:20:00
校区は潮小学校になると思いますが、小さなお子様がいらっしゃるご家庭は多いのでしょうか?年代がばらけていてもぜんぜん気にしないのですが、あまりお友達が少ないのもかわいそうなので。お子様のいらっしゃる方情報交換しませんか。近隣の子供向け施設なども含めて。個人的には新しく出来るセントラルスポーツが気になっていますが、既存のJR尼崎近隣施設にはあまり詳しくないものですから…
No.141  
by 契約済みさん 2007-12-14 17:37:00
キリンシティー、何も建っていないので遅れるのは覚悟してましたけど、1年は微妙に残念です。
ところで内部がどういう配置になるか具体的情報お持ちの方おられますか?
主に阪神・シネマシティー・アルプラザ・専門店街ですか。
あと西と南、車の流れも想像難しいですね!
No.142  
by 入居予定さん 2007-12-14 23:56:00
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/public_kako/16/data/16016/syougyou....

キリン親会社HPで見つけました。ご参考になれば幸いです。
ただ、大分前の資料なので、変更点はあるかもしれません。
便利で楽しい街になるといいですよね。早くもっと詳しい情報が
ほしいものです。
No.143  
by 購入検討中さん 2007-12-16 02:08:00
スカイコートを購入検討中なのですが午前中、昼過ぎなど近くに住んでいるので下見にいくと南向きなのに、隣のパークコート?の建物のせいで日が当たってないように見えるのですがどなたか日当たりをチェックされた方おられますか? 南向きなのに日が当たってないとなると・・・迷います。小さい子供がいるのでキッズコート?があるのがうれしいですがお子様は多いマンションなのでしょうか? あと売れ残っている件数など色々な情報が知りたいです。よろしくお願いいたします。
No.144  
by ヒラポン 2007-12-17 02:06:00
うちは、宝塚に住んでいますが、買いました。
買ってからよく尼に行くようになりました。
けっこう面白い町ですね、落ち着きはらったここより、なにか好きになりそうです。
これから、ガーデンシテイーについて調べようとおもいます。
いい人たちが集まればいいですね。
うちのような。
No.145  
by 契約済みさん 2007-12-17 17:48:00
>>142
レスありがとうございます。意外と阪神百貨店は小さい出店みたいですね。でも東側にアミングもあるので、全く違ったカラーを出して欲しいものです。
>>143
そう陽当たり具合は微妙な物件ですね。ちょうど今頃が太陽が一番低いんですが・・調べてみると冬至の角度が33℃くらいで図面にあてて見るとスカイコート2階のテラスで12時にちょうど太陽が覗くぐらいに建てられています。夏至には80℃位になるんで、今の時期乗り切れば感じないでしょうけど。春分・秋分は55℃、参考にしてください。
よくよく思えば絶妙な販売価格設定してますよね。
No.146  
by 入居予定さん 2007-12-18 02:32:00
個人的には、阪神百貨店以上に専門店(100以上)のラインアップが気になるところです。好きなアパレルブランドとか、大きい本屋とかCDストアには是非入ってほしい…余り情報がありませんが、オリックスが作る北側の複合商業施設にも期待したいですね。

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...

いろいろネットで調べていますが、なかなか情報はありませんので、引き続き情報交換お願いします。快適で、素敵なマンションライフを夢見つつ…
No.147  
by 入居予定さん 2007-12-18 02:55:00
もうひとつおまけで。

オリックス側の病院=昭和病院サイトです。(外観図もあります)

http://www.showabyouin.or.jp/itenn.html

結構、小児科で評判がいい(現状、日曜/夜間も診察あり)ようで、
子供のいる我が家としては、この利便性もプラスですね。

http://www.qlife.jp/medicalinfo_8298
No.148  
by 購入検討中さん 2007-12-19 18:22:00
ガーデンシティが再来年になるのは痛いですよね。ちょっと期待していただけに。そのころには梅田の再開発がかなり進んでいたりして!?
日当たりは微妙な住戸もありそうですが、ここはそれよりも駅近が売りですよね?子育て世代より上がDINKS向けなんでしょうね。24時間稼動のJRが一番気になります。長ぁ〜い貨物が通貨しますもんね。あれが一番厳しそうで。
No.149  
by 契約済みさん 2007-12-21 18:45:00
緑遊新都心なる周囲のイメージが確定しないので、階層別価格も含めて非常に悩み多き物件ですね。痘痕も笑窪でプラス思考で入居心待ちにしてるところです。

私の最後の決め手は、やはりスーパーゼネコン施工。竹中の内装業者への質徹底は厳しいのは有名ですが・・・大林の免震構造を信じて。もちろん内覧では厳しく?チェックするつもりです。
中堅クラスは株価見ても、、、なくなってアフターが不安なのは避けました。
No.150  
by 購入検討中さん 2007-12-23 00:27:00
物件は気に入ったのですが駐車場料金が高いので迷っています。最近は500円からとか多いので・・。まあ駅前なので仕方のない事だと思いますが一生続くと思うと。。。8000円が一番安い所みたいですが、抽選煮になると聞きました。こちらを購入された方で駐車場希望の方はやはり一番安いところを希望されますか?一番安いところは倍率高いのでしょうか?よかったら教えてください。
No.151  
by 入居予定さん 2007-12-23 12:02:00
駐車場の抽選倍率はわかりませんが、これだけ駅近なら、車いらない…っていう方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?ので、どこにするかは別として抽選倍率のことは余り気にしていません。

外れたら、車売ってローン繰上げ返済するか…くらいの気持ちでいますが、楽観的過ぎますかね。
No.152  
by 住まいに詳しい人 2007-12-26 16:40:00
最初抽選とか言われると、車を持っていようがいまいが、今後必要としようとしまいと!、みんな取り敢えず申し込むもんです。
極端な例えで、ダチョウ倶楽部のネタ。負けずに手を挙げたら最後「どうぞどうぞ」のパターン。
これだけ主要駅の駅近の場合、やがて必ずと言っていいほど空がでます。
本当に車が必要な方で、たとえ運悪く外れるか希望に沿わない場所しか残ってなくても、落胆の必要はないですよ。
No.153  
by 入居予定さん 2007-12-29 06:44:00
入居(購入)予定の皆さま 良いお年を!!
No.154  
by 匿名さん 2008-01-08 22:22:00
売れ行きはどうなのでしょうか。まだ3000万前後の部屋ありそうですか。

契約した方理由お聞かせ下さい。

どの棟が人気なのでしょうか。
No.155  
by 匿名さん 2008-01-09 10:25:00
近くに(できる予定の阪神、平和堂以外で)スーパーや生活雑貨を買うお店などありますか。
No.156  
by 匿名さん 2008-01-10 06:47:00
残り31戸って手紙が来ました。もう今からはいい部屋ないですか。これで全て売り切りということですか。
No.157  
by ご近所さん 2008-01-10 11:59:00
残り戸数の間取りや周辺のアクセスは、このスレの情報ナビをみればわかりますよ。
日々更新されてるみたいですし。
154さん
西向きの棟の中部屋がその予算に見合ったと思いますが、一番最初に売れちゃったようです。
155さん
徒歩5分圏の阪急オアシスとアミング潮江で十分賄えますよ。
No.158  
by 購入検討中さん 2008-01-10 22:51:00
西向きか南向きかの棟でまだ迷っています。西向きと南向きはそんなにちがうのでしょうか?西向きの棟のほうは今は前に何もないので眺めがよさそうですよね。南向きの棟は目の前に駐車場ともうひとつの棟がそびえたっているので見晴らしや日当たりが不安で。。。よろしければ西向きと南向きの意見をお聞かせください。どちらかで購入したいのでよろしくお願いいたします。
No.159  
by 契約済みさん 2008-01-11 15:37:00
>>154
決め手は、
①アミング側中古物件の相場に計っての資産価値(立地の優位性・物件グレード・割安感)
②全てにとにかく便利なスポット
です。懸念されることは、過去レスで皆さん指摘されており同感ですが・・折込済みです。
人気の棟は、売値設定にもよりますが残りを見る限り分散してますよね。

>>158
スカイコートの低層階の日あたりは、冬場に限ってですけど厳しそうですね。5Fから上ぐらいは駐車場も被らず中層階は同じようなものでは。それとテラスから顔出せば西が抜けてます。遠景を求めるなら15F以上(北側の大学も被らない)でしょうが、現時点で結構残っているのは意外です。
西向き(主にパークコート)は、個人的には遥か六甲の山並みが見通せるし西陽も気にならないので好きです。当然日あたりは昼過ぎからということと、前の道路の交通量そして西側敷地の工事騒音のストレスはあるかもですが、少なくとも2・3年は眺めもいいだろうし、何か建ち上がったとしても北西と南南西の遠景は保たれるはずですよ。
結局一長一短、因みに私は予算の許す範囲で間取りの細かいこだわりに重きをおきました。・・・(最初間取りも納得して決めたつもりの階が、勝手に変なプランに変更されてる時はショックなものです。一から仕切り直し)
契約まで私なりの悩んだ考察なので参考程度に留めてください。
No.160  
by 入居予定さん 2008-01-12 10:48:00
ほぼ、>159さんと同意です。

やはり、前にも書きましたが、駅近である利便性と資産性の高さが本物件最大の魅力でしょう。
梅田近隣の(ほぼ)駅直結で、当面これだけの商業施設が出来る土地/計画は余り無いと思いますし、価格的にも納得感があります。あと、大手施工で免震構造であることも、結構大きな魅力です。

最近、同エリアに新規物件も出てきてますが、客観的にみて(私の基準で)
価格や内容、環境から総合的にこの物件を超えるものは無いな…と満足しています。

入居予定者としては、早く完売してほしいところですね。

いよいよ後半年、これから徐々にインテリア関係などイベントがあり、
忙しくなりそうですね。楽しみながら準備したいと思います。
No.161  
by 購入検討中さん 2008-01-13 14:55:00
私もここを検討しましたが、修繕費が気になりました。確かに免震構造は優れていると思いますが、その分今後修繕費が必然的に上がりますよね。耐震構造であればかったと思います。宝くじがあたっていればなぁ。。。
No.162  
by 契約済みさん 2008-01-13 22:52:00
インテリア相談会がとうとう始まりますね。パンフレットを見たのですが割引されてもかなり高いような。。。カーテンや表札など迷いますが他のお店でもっと安く購入できますよね?カーテンは窓が高いから普通のお店では売ってないのでしょうか・・?皆さん、相談会で買われるのでしょうか?
ローンの資金計画書の提出もしましたがもうローンの方法は皆さん決まっているのでしょうか?他のモデルルームを見学したときはスタッフの方が色々教えてくれたりしたのですが近鉄さんはあまり・・でした。親切なことは親切なのですが・・。購入された皆さん、購入後もスタッフさんと連絡とりあったり相談されていますか? ちょっと対応に疑問をもったもので質問させていただきました。
No.163  
by 匿名さん 2008-01-14 11:07:00
ずっと気になりつつ購入できずにいます。個人的なことですが今西宮に住んでいて住み替えなんですがどうしても西宮を離れて尼崎に住む事に抵抗があります。

今のところは駅からも離れているので不便で駅近で探していますが西宮では予算的にも無理ですし今見合うものがありません。

よかったらご意見お聞かせ下さい。

またこちらを契約された方で西宮の方いらっしゃいますか。決められた理由は何ですか。
No.164  
by 近所をよく知る人 2008-01-14 21:18:00
元西宮住民です。ここでは、ありませんが、阪神尼崎の駅前で購入しました。
西宮と尼崎を比較して、私自身は、特に、違和感は感じませんでしたので、購入に至りました。
JRにしろ阪神にしろ、梅田までの距離が、さらに近くなりました。
最近、購入後、よく尼崎に行きますが、物価は尼崎の方が安いと感じます、特に阪神尼崎駅前の商店街などは、西宮と比べると、安いと思います。
あとは、尼崎といっても、昔のイメージはすでになく、再開発が進んでおり、これからの街ではないでしょうか。西宮は、阪急、阪神どちらにしろ、駅前などは、もうマンションの建つ余地はないでしょう。よく言えば尼崎の方が、これからと思いました。
No.165  
by ヒラポン 2008-01-15 02:42:00
私どもは宝塚から尼にうつります。
こちらも、昔の面影はなく、驚くほどのマンションラッシュです。
こちらから移った方のお話では、物価は半部ぐらいで、びっくりしたとのことです。
私見ですが、大阪も平準化していくのではないかと思います。
No.166  
by 匿名さん 2008-01-15 16:21:00
163さんへ

具体的に尼崎に住むことへの抵抗とはなんですか?

 厳しい言い方ですが、ご自身のプライドが許されないので
あれば、どんな理由を皆さんにいって頂いても仕方ないと
思うのですが。メリットの面を皆さんがいくらお話して下さ
っても、それをメリットと感じられるのでしょうか?
 予算的に見合わなくても、駅から遠い西宮に住み続けられた
方がきっと、心安らかに過ごす事が出来るのではないのでしょ
うか?
No.167  
by 買い換え検討中 2008-01-15 21:25:00
住むことへの抵抗、これを、尼崎と言う地域を下に見ているならば、163さんは話が矛盾するのでは。つまり、予算的に余裕がない家計なのに、堂々と、尼崎云々を語れないと思います。
憶測ですが、大抵は、あまりたいしたことがない人が多いものです。
つまり、自分自身は、本当は、貧乏なくせに、勝手に中流であると勘違いして、さらに、世間で言われる物事、ここでは、地域として尼崎を自分より下に位置づけて自己満足しているに過ぎないのでは。
こういう連中が多いから、ぎすぎすした社会になっているのでしょう。他の事を言う前に自分自身を見つめ直しなさい。
自分とは、本当は、何か、大したことはないはず、そんなに高学歴でもないし、本当の素性は?等見つめなおせば、完璧ではないはずでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2008-01-15 23:15:00
>>またこちらを契約された方で西宮の方いらっしゃいますか。決められた理由は何ですか。

西宮北口に住んでいましたが、JR尼崎も同じだと思います。
どちらも交通の要所ですし、便利さの面では同格です。
学校の問題も私学へ行けば、西宮も尼崎も同じですし、
お付き合いもマンション内中心ですませれば、何も変わりないと思います。

それより、今からでは もう良い部屋はないのではないでしょうか。
No.169  
by 入居予定さん 2008-01-16 00:32:00
本物件の魅力、メリット/デメリットについては、過去のスレで
皆さんが繰り返しコメントされていますので、繰り返しませんが、結局物件選びの基準は、
「地域」や「物件」としての魅力をご本人がどう感じられるかではないでしょうか?

(同僚などを見る限り)住まいを車や衣服のようにファッション(人からどう見られるか)を
重視される方は、いわゆる”人気”のある地域を選択された結果、駅からの距離や物件の広さで
我慢されているか、ローンを無理している人が多いように思います。

実際、この数年の尼崎はどんどん良くなっています(と思います)し、
これから(特にJR駅前)は発展の可能盛大という地域としての魅力
+物件そのものの魅力(キリンガーデンetc)で私どもは、この物件を選択しました。

一度、現地をご自身の目で確かめられるのが一番良いかと思いますが。

近鉄のHP見ると、連休が明けて、お部屋がまた少し売れてきているようですね。
No.170  
by 匿名さん 2008-01-16 06:53:00
こんにちは。

北側の文化、交流、居住系複合施設用地っていう所は何が建つのでしょうか。おおよその計画とかありますか。何になりそうですか。

また市の公共機関は何か近くにありますか。老人の施設、図書館、スポーツセンター、公民館など、、。

専門店街平和堂、阪神、、、以外の大きな店舗は他に決まりましたか。

雨ぬれずで駅までは無理ですよね。

まだ契約迷っているものです、よろしくお願いいたします。
No.171  
by 契約済みさん 2008-01-16 17:56:00
>>159 です。
>>170
最近の過去レスおよびその貼り付けリンクで確認できるはずですが、モバイルからのアクセスでしょうか?と思って簡潔に回答です。
西及び北東はまだ不明です。北側はスカイコート北に関西国際大学教育学部とアシックス(完工)、あと東方向にオリックスの賃貸住宅、老人ホーム、商業施設など、アミング寄り角に昭和病院です。
周辺施設はパンフで分かるはずなので割愛。キリンの中核は既報どおりですが、かなり凝ったビアホールが飲食ゾーンの核となりそうです。
スカイコートから入るルートは雨に濡れません。ファインコートから入る場合は敷地角からエントランスまでの30m程は濡れます。
こんな回答でよろしいですか?
>>162
表札・・・マンションによりますが、恐らくどこのお宅もかけないのでは?と思います。周りを見てですが、結果記念に買っただけになるかも(笑)

私事、何か知らぬ間に空き部屋が動いてて、契約時無かったいいポイントが空いてるので、部屋の契約替えしようか衝動に駆られますね。
No.172  
by 匿名さん 2008-01-17 20:52:00
>専門店街平和堂、阪神、、、以外の大きな店舗は他に決まりましたか。

テナント知りたいですね。
No.173  
by 契約済みさん 2008-01-17 20:58:00
171さん、部屋の契約変更ってそんなに簡単にできるのでしょうか?
違約金とか発生しませんか?
すごいですね、わたしのところもそんな余裕がほしいものです。
もしできるとしたら、500万円は余分に必要ではないでしょうか?
No.174  
by ヒラポン 2008-01-17 23:00:00
今、阪神の尼から帰ってきました。
新年会の帰りですが、10年ぶりに尼をみた友人もずいぶん変わったと言ってましたね。
阪神尼の商店街は相変わらず賑やかでした。
まぁ、人それぞれ考え方がありますからね、気さくな人が多くていい感じですよ。
JR尼は、24時間営業のスーパーなんかは禁止で、かなり警察も厳しいと尼の人から聞きましたが そうなんでしょうか。
梅田も近いし、いい町、いいコミニテイーになりますよ、きっとね。
はやく住みたいです。
No.175  
by 契約済みさん 2008-01-18 12:18:00
>>171 です。
>>173
解約じゃなく物件変更なので、違約金は不要です。(商談中での近鉄営業談)
但し、再契約時の印紙代は購入者負担となります。
No.176  
by 匿名さん 2008-01-19 12:17:00
検討しているんですがまだ迷っているものです。いくつか質問させていただきます。

ここで阪神百貨店中途半端で使い物にならなさそうと読みましたが確かに西宮なども見ていると
たくさんは購入しないかなと思ってしまいます。阪神というのは西宮やミント神戸のような感じに
なるのでしょうか。食品だけですか?

アミングは何が入っているのですか?

貨物の夜の騒がしさは心配ではないですか。

つかしんやカルフール自転車で行くとしたらどれくらいかかりそうですか。


子供はいず中年世代ですが老後はどうでしょうか。一部かきこみあり読ませていただきましたが
老後に住むにはこのマンションは皆様ど思われますか。尼崎で老後を送るのはどうでしょうか。
阪神間では神戸がダントツと聞きましたが。

迷っている間に残少ないようですが今残っているところはもう控えた方がいいのでしょうかね?
きっといいところはないのではと思うのですが。

たくさんで申し訳ありませんがぜひ教えて下さい。
No.177  
by 匿名さん 2008-01-19 19:00:00
>>老後に住むにはこのマンションは皆様ど思われますか。

その人の考え方にもよりますが、老後こそ、交通の便がよく、買い物も近く、病院やスポーツ施設等も近くにある方が良いと考えています。
また老後といっても、マンション価値が下がっていくような所はダメであり、この点このマンションは、むしろ10年後は価値向上が見込める物件だと思います。

>>つかしんやカルフール自転車で行くとしたらどれくらいかかりそうですか。

つかしんは自転車で15分、カルフールは10分。なおカルフールは、JR尼から無料送迎バスが1時間毎にでています。
キリンガーデンが出来れば、この地区の方が規模が大きいので、つかしんやカルフールに行く必要もないと思いますが。
むしろ今後は梅田地区が充実してくるので、電車で5分(昼間割引キップ140円)の梅田に行くようになると思います。

>>貨物の夜の騒がしさは心配ではないですか。

窓を閉めておけば、問題ないと思います。開けておけば、それなりにうるさいと思います。

>>アミングは何が入っているのですか?

1度 ご自分の目で確認調査をおすすめします。
No.178  
by 匿名さん 2008-01-19 22:04:00
>176です
ありがとうございます。他の質問や他の方のご意見もよろしくお願いいたします。
No.179  
by 匿名さん 2008-01-20 21:36:00
こんにちは。読ませていただいて参考にしています。

西向き部屋たくさんありますが購入された方理由をお聞かせ下さい。
No.180  
by 契約済みさん 2008-01-20 22:29:00
西向きは他の棟と比較してリーズナブルな価格設定のために購入しました。
横に何が建築されるかわかりませんが、高層階であれば視界を完全に閉ざされることもないとも思っています。

今後、インテリアの決定や、入居時にそろえようと考えている電化製品、家具、カーテン等々も**にならず、改めて総額を見積もると、部屋自体は賢明な選択だったとほっと胸をなでおろしています。
No.181  
by いつか買いたいさん 2008-01-20 23:41:00
176さんへ

私は定年間近の夫婦二人、ローレルを検討してやめた者です。その理由は次の通りです。

1.眺望はいつまで続く?
現在は周囲が空き地なので眺望は満点ですが、西側にオフィスかマンションが必ず建つこと、南側の線路との間にはJRのビルが建つことが決まっていること、キリンガーデンシティができれば東側も窮屈になること。今の眺望はいつまでも続かないと判断しました。

2.買い物は便利?
キリンガーデンシティは確かに魅力的ですが、休日などはムチャクチャ混雑するような気がしました。阪急オアシスも近くにあるようですが、買い物の選択肢が少ないと思います。毎日キリンガーデンシティでは飽きますしね。

3.駅前は余り賑やかではない?
駅上のM電化のほかにはめぼしい店がありません。昼飯時に南口で店を探したのですが、ほとんどありませんでした。MR近くの大衆食堂に入った時は、何だか侘しくなってしまいました。北口にはアミングがありますが、これも何だか寂しそうです。

ローレルとは何の利害関係もありません。感じたことを率直に述べたものですので誤解なきよう。
No.182  
by 申込予定さん 2008-01-21 01:25:00
176さんへ

>ここで阪神百貨店中途半端で使い物にならなさそうと読みましたが確かに西宮なども見ていると
たくさんは購入しないかなと思ってしまいます。阪神というのは西宮やミント神戸のような感じに
なるのでしょうか。食品だけですか?

存じませんが、食品だけでも便利そうですね。尼崎は物価が安いので、どれだけ人が集まるかはわかりませんが。私はもっぱら阪急百貨店愛好者なので、梅田への立地のよさがとても良いと感じています。梅田でも近隣といわれる福島や中津界隈だと近いようには感じますが徒歩20分ぐらいはかかり、ものを買っても重くてもって帰れません。雨に濡れず、物理的にも楽な尼崎は私には良いと感じました。ちなみに定期があるので運賃もかかりません。加えて、タクシーでもよく帰るのですが、新地から夜中でも3000円を越したことはありません。

>アミングは何が入っているのですか?
コンビニのデラックス版と考えてよいのではないでしょうか。期待をしすぎるのもどうかと思いますが、便利だとは思います。夜は10時までです。。。。24時までなら完璧なのですが。


>貨物の夜の騒がしさは心配ではないですか。
雨の日は音が良く通るためうるさいと感じることがあるとは思いますが、そう何本も通らないので私は気になりません。ただ、駅構内放送は良く聞こえますね。棟に、電車が雪などで遅れた時などはその内容さえ聞き取れる程だと思います。
電車の音が気になるのでしたらペアガラスや二重ガラスをオプションで選ぶことも可能です。

>つかしんやカルフール自転車で行くとしたらどれくらいかかりそうですか。
自転車なんかで行きません。

何を買いに行きたいのか存じませんが、必要ならば自家用車かタクシーで行かれた方が良いと思います。カルフールなら、尼崎駅前から送迎バスもでていますよ。

>子供はいず中年世代ですが老後はどうでしょうか。一部かきこみあり読ませていただきましたが
老後に住むにはこのマンションは皆様ど思われますか。尼崎で老後を送るのはどうでしょうか。
阪神間では神戸がダントツと聞きましたが。

近くに老人ホームがたくさんあります。
福祉関係に関しては、このHPから逸しますので言及は避けます。

>迷っている間に残少ないようですが今残っているところはもう控えた方がいいのでしょうかね?
きっといいところはないのではと思うのですが。

ご自身の価値観と実質的な価格との関係だと思います。大きな買い物ですので昼夜を問わず周りの環境をお調べになって、ご自身のライフスタイルに合った住居を見つけられればよいですね。
No.183  
by 契約済みさん 2008-01-21 01:32:00
実際に駅周辺に住んでいてこの物件を購入した者ですが、住み心地はかなりいいですよ^^。
駅前のお店がさみしそうという意見がありますが私からみるとそうではないですね。南側はお店はあまりなく不便かもしれませんがマンションが出来るのは北側。南側にはよっぽどのことがない限り行く必要性はないと思われます。支所や病院に行く時くらいですかね。南側でわざわざ外食する必要もないし。病院や買い物交通、どれをとっても便利と考え購入しました。今の尼崎生活も気に入っているし子育てもしやすいなと思っています。購入された方にお聞きしたいのですが、もうすぐインテリア相談会ありますよね?それには皆さん参加されるのでしょうか?それでカーテン等オプションも購入したほうが安いのでしょうか?オプション、、いろいろありすぎてわかりません。よろしければ(これは買ったほうがいいよとか)アドバイスよろしくお願いいたします。
No.184  
by 契約済みさん 2008-01-21 02:05:00
水廻りのフッ素加工に天井廻り縁、二重窓を考えています。
ウエストパネルも一戸建っぽくてよいのですが、値が張りますね。

カーテンや家具は某大手家具屋さんでコーディネートしたいと考えています。
床フロートも別途業者に頼んだほうが安くつくとは思うのですが、入居時の掃除??と併せて、情報をお持ちの方は教えていただけませんでしょうか。

あと、電化製品は一新したいと考えております。
No.185  
by 匿名さん 2008-01-21 06:56:00
>176です。

申し込み予定さん、

お答えありがとうございます。もう一つお聞きしたいんですが図書館は近くにありませんよね。
市のHPでみると2箇所しかないようですが支所のようなものはどこか近くにありますか。
また市役所の支所や駅近に公民館はあるようですがその中に入っているとかでしょうか。
取り寄せて貸し出しの本のやり取りだけで実際の本はおいてない感じですか。

近くに中高生の塾ってないですか。大き目のところあるといいのですが。

受験生がいるので自習室をよく利用します。塾または図書室または自由に使えるデスクスペース(公民館内など)ありましたら教えて下さい。

マンション購入から少しはずれるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

>176の質問にももしまだお答えありましたらよろしくお願いいたします。
No.186  
by HAPPY HOME (契約者) 2008-01-22 01:57:00
年が明けてしばらく見ないうちに書き込み増えていますね・・・

「契約済み」さんが多いので、ハンドルネームをつけて見ました。
入居者予定の皆さん、これから半年情報交換、改めてよろしくお願いします!!

>雨の日は音が良く通るためうるさいと感じることがあるとは思いますが、そう何本も通らないの>で私は気になりません。ただ、駅構内放送は良く聞こえますね。棟に、電車が雪などで遅れた時>などはその内容さえ聞き取れる程だと思います。
>電車の音が気になるのでしたらペアガラスや二重ガラスをオプションで選ぶことも可能です。

これも慣れの問題と思っていますが、朝の通勤を考えると、上記の構内放送が聞こえるのは、
逆にメリットとさえ感じました。朝、駅に行ってから焦らなくてすみますもんね。

先日もインテリアショップやショールーム、家電量販店に行ってきましたが、
見れば見るほど、どんどん夢膨らむ今日この頃。オプションも欲を言えばきりがないのですが、
フローリングのコーティングって通常のワックスとは効果がだいぶ違うものなのでしょうか?

ペアガラスは装備希望だったので、「まどまど」も検討していますが、これも入ってみて、
音や結露を確認してからでもいいかな…と思っていますが、実際どうなのでしょう?

後付の難しいものに絞って、オプション会までに、ある程度プランを決める予定です。
皆さんもはじめてだと思いますが、オプション会ってどの位の商品があるんですかね?
その場でかなり迷いそうな気がします。皆さんと同じく、オプションには??迷いが多いです。

とはいえ、物件のメリットを再確認しながら、
改めて、購入してよかったなと夫婦で話しているところです。(気が早いですけど)
No.187  
by 匿名さん 2008-01-22 07:00:00
>181さんへ
我が家もキャンセルしようかぎりぎり迷っています。同世代です。

すごく立派に変わる大阪駅に5分というのも魅力ですが。同じ世代です。これからも探されると思いますがどのあたり視野に入れておられますか?少しはずれますがよかったらお聞かせ下さい。

契約は210階以上の北西向きですがそんなに西向き眺望悪くなりますか。西の道が60m道路になるというのも気にはなりますよね。

スーパーはアミングのほうにもう一箇所ありましたよね?キリンのお店街はそんなに魅力ないですかね。。。

尼崎市にのっていた北の老人ホームの手前、大学の東の商業施設って何ができるんですか?


ご意見ください。
No.188  
by 買いたいけど買えない人 2008-01-22 07:28:00
キャンセルですか・・・
もったいないですねぇ。

購入理由は何だったのですか?
他マンションと比較して、生活全般に便利だと感じたのでは???
交通網の充実、医療面の安心、生活必需品の安さ等・・・・

眺望が第一条件なら、都市圏では購入できる物件は少ないと思います。
単純に考えれば、タワー最上階クラスで、ココとは違う価格帯です。
また、ステータス重視ならば、西宮、芦屋、神戸山手となるでしょう。
(残念ながら、当初から尼崎は選択外でしょう)

別の理由でキャンセルでしょうか???
あーお金があれば、私は買いたいです。
No.189  
by 匿名さん 2008-01-22 15:43:00
187です。
ご意見ありがとうございます。

188さんへ
まず羨望よりも利便性探しております。
>ステータス重視ならば、西宮、芦屋、神戸山手となるでしょう。
現在西宮市民です。子育て重視で西宮で育てました。現在阪急線ですが利便性は悪いので
独立を機に老後を考え駅近で探してきました。西宮あたりはJR以北で駅直結か5分以内では
もう今のところ土地もなく予定もなさそうです。(新情報あれば教えてはいただきたいですが)

理由はステータスだけかもしれませんが、西宮を離れる事に抵抗がまだ少しありことと、ここを購入するにあた本当に迷っていましたがどんどん契約の知らせを聞いているうち
やはりと思い最後のあたりで北西部屋を購入しました。既に売れ残りって感じでした。最初の希望の部屋とは違ったものしか残っておりませんでしたし、残りから急いで選んだ物件なので
キャンセルはまだしていませんが、いまだどうしようか迷っております。

最後の方に残っている部屋(今も中途半端にばらばら30戸ほど残っているようですが)何か問題があるのでしょうか。キャンセル住戸ばかりですか?その部屋たちは値段に見合わないとかよほど間取りが悪いとか他にも理由があるのでしょうか。担当に以前お聞きしたら出していなかっただけと軽く交わされましたがそんなに不自然にぽつぽつ残していたということでしょうか。ぜひぜひお聞きしたいです。

老後をすごすついの住処にと思っておりますが尼崎はどうなのかと思っております。実際こちらを買われた方はどの年齢層が多いのでしょうね。
>医療面の安心
と書かれていますが他市と比べどういったところに良さがありますか。


同世代の方で買われた方、また他市からの方、尼崎がずっといい方などご意見よろしくお願いいたします。
No.190  
by 契約済みさん 2008-01-22 17:33:00
40代後半ですが、他市から尼崎への転入組です。
この物件を購入した最大のポイントは利便性です。通勤や子供の通学(高校や大学)にはベストに
近いのではないでしょうか?
両親が奈良県に住んでおりますが、高齢になるにつれて車の運転が難しくなり、買物や病院への
通院に不便を感じるとのことでしたので、老後の利便性を考えて購入を決断しました。
尼崎ブランドについては、他人の風評を気にしても仕方がないし、逆にその分価格が安くなって
いるのではないかと思います。
もし、同じ物件がJR芦屋駅や阪急西宮北口駅にあったとすれば、この値段ではとても買え
なかったと思っています。
この物件はブランド志向ではなく、現実重視の人向きではないでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2008-01-22 18:05:00
同じ類の質問の繰り返し多いと思わない?それも「西宮(のどこだよ!)と比べて」とか「いい部屋は?」とかの主観でしか答えられないものとか漠然としたものはウンザリ。
みんなご丁寧にレスしてるの、感心するわ。
No.192  
by 匿名さん 2008-01-22 19:53:00
ほんと、同じ方でしょうね。西宮に未練タラタラなら、そのまま西宮に住み続ければすっきり
するのではないかな、と思うのですが。余程、リッバな子育てを西宮でされてきた親の鏡のような
方なんだろうなあ。
 そりゃ、石橋をたたくのは大切だけど。最後の方の契約なんだから残っているところで選ばなく
ちゃいけないのは仕方ないよなぁ。担当営業の方が気の毒だ、、、。
No.193  
by ご近所さん 2008-01-22 20:59:00
一体西宮云々ぬかす連中は、どこに住んでいるの?
そんなに西宮がいいのかなあ?
そんな連中もどうせ、もし尼崎に来てもローンで買うのやろ。
キャッシュでも買えないのに尼崎がどうだのという資格はない。
No.194  
by 契約済みさん 2008-01-22 22:18:00
HAPPY HOMEさん 他、入居予定のみなさん

はじめまして!今年に入ってから、入居までのスケジュールが送られてきて
忙しくなってきましたね。情報交換よろしくお願いします。

今週末くらいからインテリア相談会がはじまりますね。
私も照明器具、家具、カーテンのショールーム等に行ってきました。
照明器具は、申し込むと入居の際に取り付けてあるというのがいいかなと思いましたが、
やはり高いので、型番だけ参考にして、自分で購入しようと思ってます。
気になるオプションがいろいろありますが、やはり高いですよね。悩みます。
確実に申し込むのは、換気扇フィルターくらいでしょうか。(笑)
あと、エコカラットもよさそうなのでリビングの壁にと考えています。
フッ素コート、フロアコーティングもしたいのですが、予算がー。
入居してから、もう少し安価でして下さる業者さんを探そうかなとも思っています。
No.195  
by 契約済みさん 2008-01-22 22:32:00
送られてきたインテリアオプションプラン集をもとに、ネットで調べていますが、やはり
オプション会の価格は割高ですね。

194さん、換気扇フィルターについては、以下のHPをご参考まで。
http://www.b-one-co.jp/

エアコン、照明はもちろん、大部分を自分で調達する方針ですが、皆さんはいかがですか?
No.196  
by 契約済みさん 2008-01-22 23:32:00
194です。

195さん、換気扇フィルターの件、ありがとうございました。
調べていなかったので、オプション販売会で申し込みをするところでした。
ありがとうございました〜!
No.197  
by HAPPY HOME (契約者) 2008-01-22 23:46:00
換気扇フィルターの件、有難うございました。

私も、どこかにもっと安くあるだろう・・・って思っていただけで、
調べられずにいたので、助かります。お互い情報共有して、ちょっとでも
節約できればいいですね。

ちなみに、私も家電関係は、自分で調達するつもりですが、
内覧会〜入居までのどこで設置するのか、よく分からずにいます。

内覧会が、6〜7月と暑い時期なので、エアコンは先にほしいですよね。

ちなみに、照明はほぼ器具確定して、量販店で安く買うつもりです。

次は、カーテンです!どこかいいお店ありますかね??
No.198  
by いつか買いたいさん 2008-01-22 23:53:00
181です。187さんがキャンセルを考えいると知って責任を感じています。私の素直な気持ちを書いたのですが、人それぞれ考え方はあるので、ひとつの意見として受け止めてください。最後に選ぶのはご本人ですから、とことん考えて決断してください。
No.199  
by 匿名さん 2008-01-23 00:31:00
>190
もし、同じ物件がJR芦屋駅や阪急西宮北口駅にあったとすれば、この値段ではとても買え
なかった というのは事実でしょうね。

この物件はブランド志向ではなく、現実重視の人向きではないでしょうか という"ブランド志向"と"現実重視"というのはよく理解できませんが、どういうことをお述べなのでしょう?
No.200  
by ヒラポン 2008-01-23 00:52:00
そうですね、ここを買う人は、まさしく現実重視の人ですね。
マンションは、駅前、そして、管理これに尽きます。近鉄の管理はGOODですよ。
駅から離れると、将来、価格はゼロに近くなります。
駅から遠いと、賃貸も安くなります。
2年前に、ぼろぼろマンションを1500万で買いましたが、
駅前ということで、11万で貸しています。
現実重視。
尼は、とにかく生活費が安くつきます。このあたりは、10年もたつと驚くほどの変貌をとげます。
それから、ここは駅から遠い一戸建てを売却し、現金で買った人が多いと近鉄の人に聞きました。
余裕のある人が、意外にも多いのですね。
ブランドか、金か。
自己満足か、現実か。 
散歩していると、気さくに話しかけてくる人もいたりして、面白いところでした。
好きになりそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる