なんでも雑談「名古屋 中学受験塾の広場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 名古屋 中学受験塾の広場
 

広告を掲載

ラグナヒルズ [更新日時] 2023-03-20 15:35:29
 削除依頼 投稿する

学区の制限を受けながらマンションを選ぶ時代は終わりました。
今は子供は私立中学に行かして、自由にマンションを選ぶ時代です。
そのためには、中学受験塾選びが重要ですね。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。

【カテゴリをなんでも雑談板へ移動しました 2013/12/25管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-23 17:58:50

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋 中学受験塾の広場

1: 匿名さん 
[2013-03-23 18:22:33]
名古屋は選択肢が少なすぎる。
男:東海中
女:南山中
くらいしかないよね。
他はわざわざ受験させてまで、、ってレベルの学校ばかり。
名古屋はまだまだ良い学校区に住めないとキツいよ。
関東・関西のようにはいかない、所詮大いなる田舎だもの。
2: 不動産業者さん 
[2013-03-29 06:35:48]
あげ。
3: 匿名さん 
[2013-03-29 11:37:29]
学区の制限を受けながらマンションを選ぶ時代は終わりました。
>終わってないでしょ。

今は子供は私立中学に行かして、自由にマンションを選ぶ時代です。
>どんな時代だよwもっと名古屋を勉強してくださいね。

名古屋では良い学区=高級物件、高級住宅地
人種を見れば一目瞭然。住めない方は後生残念なままです。
age
4: アリーナ 
[2013-03-29 23:50:29]
>名古屋は選択肢が少なすぎる。
>男:東海中
>女:南山中
>くらいしかないよね。

どちらも偏差値は60ぐらいです。
何も知らない保護者は軽いものだと思い
模擬試験を受けて唖然とします。

自分の子供は学校で100点ばかりでお利口と思っていたのが
半分も出来ないからね。親ばかの典型です。

中学受験は母数のレベルが高く、中学受験の偏差値60は
高校受験の偏差値70以上に匹敵します。

東海に合格するのは、千種区のマンションを買うくらのハードルだと言った人がいました。
今、どうしてるかな。
5: 匿名さん 
[2013-03-30 01:05:52]
東海って中学で受かるのと高校で受かるのではどっちが難しいの?
ガキの頃中学受験するって奴多かったけど東海行った奴は数人しか知らない。
当時はすげーなーって感心してた。
高校受験で東海を滑り止めというか記念に受けたらあっさり受かったんで拍子抜け。
もともと行く気なかったし親も好きにしろって言うから行かなかったけど、中学校のいけすかない小生意気な奴が大口叩いといて落ちてたのにはさすがに笑ったわ。
アリーナが各スレでいろいろレベルの低い話してるから気になってしょうがないわ。
6: 匿名さん 
[2013-03-30 01:15:25]
アリーナさんはなんであちこちでレベル低い書き込みしまくるんでしょうか。
宅建の勉強でもしてたらいいのに。

東海、中高どっちが難しいかわかりませんが、
公立中から公立高を受験した者から見ると、
確かに東海高校は滑り止めでしたよね。
7: アリーナ 
[2013-03-30 10:49:43]
>>確かに東海高校は滑り止めでしたよね。

東海って凄い幅のある学校で、
お利口さんにとっては東海高校は滑り止めになっている。

滑り止め校だと思ってなめると、東海に入ってから痛い目に合うようだ。
8: 匿名さん 
[2013-03-30 10:58:19]
ようだ、って全て推測なんでしょ。
もういいから宅建の勉強してなよ。
9: アリーナ 
[2013-03-30 11:16:33]
>>8
自分の目では見てますよ。

それより、君は全ての物をなめて考える性格があるようだね。
ワシの若い時とそっくりじゃ(笑)
ワシと同じように調子の乗って大ヤケドしないことを祈る。
10: 匿名さん 
[2013-03-30 12:31:50]
痛い目って笑
確かに必死こいて入った子はついて行けなくなるのかもしれないね。
宅建程度が難しい試験なんだから無理もないけど。
11: 匿名さん 
[2013-03-30 13:12:42]
これも釣り。餌の匂いがプンプンする。ほっておけ。
12: 千種区 
[2013-03-30 13:42:50]
南区のマンションの名前を使って私立小学校について書き込むなんて釣り以外の何物でもないでしょう。
それに公立が好きな奴は公立に行けば良いんだよ。そんな奴が私立に来ても生い立ちが違うから不幸になるだけだわ。
13: 匿名さん 
[2013-03-30 13:46:21]
アホラシ
つーかマンション掲示板なのに板違いでしょ。
どこがいいという話でもない。
14: 匿名 
[2013-03-30 19:58:29]
いつやるか→今でしょう
の林さん、東海中→東海高→東大。
15: 匿名さん 
[2013-03-30 20:14:16]
南山高校は今年一名、東京大学合格しました。
16: 購入経験者さん 
[2013-03-30 21:11:18]
たったの一名(笑)
17: 匿名さん 
[2013-03-30 21:40:34]
>>15
それは最難関の理科Ⅲ類だろ
東海にも旭ヶ丘にもそんな優秀なヤツはいな

今年の南山は国公立医学部へのシフトが大きいと聞いている
18: アリーナ 
[2013-03-30 22:28:03]
南女は女子校でありながら200人の内50人は医学部に合格してる。
その半分が国公立だからなかなか凄い。

愛知県から東大は毎年100人ぐらい合格しているが、
理Ⅲの医学部を合格したのは、今年はその生徒だけかもしれない。

ワシの息子も名大医学部なら通る可能性が出てきたが、理Ⅲは無理だろう。
と言いながら期待してしまう。



19: 匿名 
[2013-03-30 23:06:01]
名古屋で実績がある塾はどこですか?
20: 匿名さん 
[2013-03-31 00:07:47]
アリーナさん

名大医学部でも凄いと思うよ。
頑張って下さいね。
いつも応援してます。
21: アリーナ 
[2013-03-31 00:27:03]
>>19
大手を列挙すれば、
大学受験なら、昭和区のSEAだろう。
毎年、名大医学部に20人ぐらい合格してる。
この塾で30位内にいれば、名大医学部に通る可能性が高い。
名古屋の東大の理Ⅲの合格者のほとんどはここの出身。

高校受験なら、申し訳ないが、ワシは佐鳴しかしらん。

中学受験は東海と南女の合格者は数で言えば名進研だろう。
両校あわせて150人ぐらいの合格者を出している。
但し、生徒数も1000人ぐらいいるようだから
かなり上位にいないと厳しい。

県外の難関私立中学を目指すなら浜塾のVコースか日能研のZクラス。
どちらも30人ぐらいの選抜クラスで灘校合格者を
去年は2人と5人、今年は両校とも2人出している。

浜塾のVコースは昔ワシの息子がお世話になったが、
授業の最初に小テストをやって直ぐに採点を行い上位者を皆が拍手をする厳しい塾だった。
対して日能研は浜塾ほどはエグクない。

小学受験なら名古屋セミナーのプラトンスクール。
塾のHPでは某私立小学校の半分以上はプラトンスクールの出身だと載っている。
但し、小学受験は塾の掛け持ちが多いので留意が必要。

公務員受験と資格受験は、大原学園、TACが大手。
場所的には名駅前のTACが便利だが、その分雰囲気が事務所的な感じがする。

ちなみに、今のワシは宅建の資格、息子は名大医学部を目指して受験してる。

言っておくが釣りではない。
ワシは最近好きなことを勉強してる。不動産って面白い。
22: アリーナ 
[2013-03-31 00:41:49]
ちなみにワシの仕事は金融関係で不動産と付き合っているうちに
不動産の方に興味がいくようになったのが受験のきっかけ。

23: 匿名さん 
[2013-03-31 00:46:58]
覚王山の集賢舎に一年通ったら東海高校は滑り止めと言えるまでになりました。
ここで勉強の仕方を教えてもらえたおかげで大学受験や国家試験はなんの苦労もありませんでした。
24: アリーナ 
[2013-03-31 03:22:17]
>>21
>中学受験は東海と南女の合格者は数で言えば名進研だろう。
>両校あわせて150人ぐらいの合格者を出している。

ごめん。両校あわせて250人ぐらいだった。
25: 匿名さん 
[2013-04-04 22:55:38]
もっと情報知りたいので上げます。
26: 匿名さん 
[2013-04-05 08:20:44]
>>23さん

ちなみにどこの大学?
何の国家試験?
27: 匿名さん 
[2013-04-05 09:16:17]
>>26

名古屋大学

公認会計士、社会保険労務士その他小物資格

28: アリーナ 
[2013-04-05 09:43:56]
成る程。

その程度のローカルな学歴と帳簿資格なら、何の苦労もいらないのは貴方の仰る通りですね。
29: 匿名さん 
[2013-04-05 09:54:59]
でもアリーナは宅建とるのも一苦労なんでしょ?

30: 匿名さん 
[2013-04-05 10:16:45]
名古屋大なのに公認会計士なの?

公認会計士なのに社労士までって仕事できない会計士なの?

それとも会計士や社労士は仕事じゃなくって趣味でとったの?
31: 匿名さん 
[2013-04-05 10:34:45]
宅建難しい人が公認会計士語るのやめて、、はずかしいわ

32: アリーナ 
[2013-04-05 12:39:53]
23、27さん

30さんの質問に答えてあげて

33: アリーナ 
[2013-04-05 16:29:48]
やっぱり嘘でしたか…

宅建ですら難しいのに苦労もなしに公認会計士が取れるわけがない。
34: 匿名さん 
[2013-04-05 17:10:44]
最近アリーナの偽物多いなw

でもいくらなんでも

>宅建ですら難しいのに苦労もなしに公認会計士が取れるわけがない。

は釣り針大き過ぎwww

35: 匿名さん 
[2013-04-05 18:16:02]
はい、1人釣れましたw
36: アリーナ 
[2013-04-05 22:28:00]
>>27さん

凄いですね。
公認会計士と社労士のマッチングも良いですね。
分かる人には分かります。
37: ラグナヒルズ 
[2013-04-08 08:31:47]
会計士と社労士のマッチングw

そんなやつおやんやろ~。

会計士が下位資格の社労士で飯食ってるの?

名大で公認会計士で社労士なんて本当にいたら特定できるんじゃないか?

38: 匿名さん 
[2013-04-08 09:12:46]
自分は税理士ですが社労士も持ってますよ。会計事務所では労務もやる場合も多いから知識の習得の結果として資格という形にしただけでは?
会計、税務、労務をトータルでサポートできれば報酬もより多くとれますし。
39: 匿名さん 
[2013-04-08 10:01:08]
税理士なんて会計士のオマケですよねw

税理士業だけではやっていけないの?

労務の知識があるに越したことはないけど。

わざわざ社労士の資格なんて取得しないでしょ?

よっぽど暇なのかしら…

まして公認会計士が社労士?

笑っちゃう。

40: 産休中 
[2013-04-08 10:14:40]
私は薬剤師、夫は医師です。
41: 匿名さん 
[2013-04-08 10:17:34]
御主人さんは東海出身ですか?
42: 産休中 
[2013-04-08 10:19:23]
神奈川県内の学校です。
43: ラグナヒルズ 
[2013-04-08 22:49:41]
>>40
全くスレ違いの話題ですが、
医師と薬剤師のご夫婦って、多そうで実は少ないですね。
医師と看護婦さんは当然として、医師同士の夫婦の方が多いと思いませんか?

ワシは金融関係で家内は薬剤師だが、医者と仲良くなれる機会は薬剤師より
看護婦がずっと多いと言ってました。




44: 匿名さん 
[2013-04-08 23:11:24]
薬剤師は給料いいし、求人多いから羨ましい。
45: 匿名さん 
[2013-04-09 00:21:54]
会計士、税理士、司法書士、社会保険労務士
個人の営業力で決まるね
お客さんとって来ないと金にならない
一般企業ではほとんど役に立たないし、
大きな事務所に所属するとかでなければ高給も見込めないよ
46: 匿名さん 
[2013-04-10 08:15:13]
中学受験ですと小4から塾に通わせるべきですかね?
47: ラグナヒルズ 
[2013-04-11 00:40:35]
>>46
中学受験は小4から塾に通わせるのが標準のようですが、
個人的な経験で言えば名古屋の場合は小5からでも良いと思います。

名古屋の最高峰は東海と南女ですが、
3年間をかけるような難関校ではありません。

私立中学は2年間の通塾で行ける学校が、
その子にとってちょうど良い学校だと思います。

3年間鞭を打って合格した後で、中学の時点で燃え尽きた生徒は最悪です。
最終ゴールは大学だし、大器は晩成だと思います。








48: 匿名さん 
[2013-04-11 02:14:35]
>>39

税理士が会計士のおまけとか言ってる時点でわかってねーわw

税理士と公認会計士の業務の差説明できないだろ?万年ダメリーマンの>>39には(笑)
49: 万年ダメリーマン 
[2013-04-11 08:29:03]
公認会計士になればもれなく無試験で税理士にもなれるんですけど…
国税OBや院免でも税理士なれますよ
試験合格者なんて税理士のうち半分もいないよ
税理士登録して税務してる公認会計士って結構いますよ

業務の差は税務と監査の違い
今どきの中学生でも知ってるでしょ

はやく試験に合格できるといいですね。万年無資格事務員さん。


50: 匿名さん 
[2013-04-12 00:04:01]
>>49

税理士は会計士のおまけとかいう割りには、会計士わざわざ取ってなんで税理士なんかするのかなぁ(笑)


会計士で食えないからだろ?それともあれか?監査が暇すぎて、ついでに税務やってんのか?


で、監査と税務の違いってなんだよ。何のためにやってるか中学生でもわかるように説明してみろよ。ダメリーマンさん♪

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる