東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名探偵コナン [更新日時] 2013-04-08 10:04:20
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

湾岸マンション情報を発信し続けるのらえもんへの脅迫事件の真相は?
年中無休のネガを操る黒幕は?そのスキームや動機利益はいかに?
なお上池袋ネガさんの鰻天ぷら自慢レスも生温かく見守ってあげましょう
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320639/

関連スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/all/

[スレ作成日時]2013-03-20 13:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91

351: 匿名さん 
[2013-03-28 14:12:33]
東京都から液状化地域としてのお墨付きを頂きました。
352: 匿名さん 
[2013-03-28 14:17:13]
>>349
杉並区が震源だって記事だよね。だから、どこでも震源となる可能性があるってことでしょう。だったら、耐震性の良い、超高層が安全なように思うが。

>>350
液状化が起こっても、都内湾岸はかなり対策が進んでいるから、問題は、可能性が高い地域が区域の三割を超えた足立、葛飾、江戸川の三区だろうね。

353: 349 
[2013-03-28 14:34:05]
>352
別に湾岸ネガとして投稿したわけじゃないけど、なんか無駄に誤解してない??
書いたまま記事のままだよ。

耐震性が大事なのは賛成だけど、超高層はどうかね。
地震でエレベータ止まって階段生活で耐えられるのはせいぜい10階、
若くて健脚でも15,6階が限界じゃない?
355: 匿名さん 
[2013-03-28 15:22:27]
>>353
地域全体が機能マヒする地域をまず避けるべきだろうね。

次に躯体そのものがやられる安普請のマンション。

そういうと、どこが良いのだろうか?

357: 匿名さん 
[2013-03-28 16:11:40]
崩落しなくても通行止めになった瞬間孤立します。
359: 匿名さん 
[2013-03-28 16:34:50]

オフィスのある高層ビルで非常階段使った避難訓練したことあるけど、
高層階だったんだけど正直辛かったよ。
非常階段グルグル回るうちに気持ち悪くなる人も出てた。

悪いけどネガじゃなくて実体験に基づく事実だから。
頑張って20階が限界じゃないかな。
360: 匿名さん 
[2013-03-28 16:42:22]
私は10階が限界。
手ぶらなら20階でもいけるけど、荷物持っては無理。
362: 匿名さん 
[2013-03-28 17:42:06]
君たちの出番を心配しないでも、火炎旋風マップと倒壊マップも放送するから、お楽しみに。
363: 匿名さん 
[2013-03-28 17:46:48]
豊洲は賃貸で住めば良いんだよ。
賃貸ならあれだけ便利な立地はなかなかないだろう。
所有するから液状化を心配することになる。
まぁ君達には豊洲の賃貸を借りるほどの金は無いと思うがね。2LDKで最低20万はするだろう。豊洲は分譲で買うやつより賃貸で住んでるやつのが金持ってるから。
364: 匿名さん 
[2013-03-28 17:48:04]

ウメタテ~ゼは、瓦礫埋立地とドバイの埋立地をゴッチャにしてるようだが。


レベル違い過ぎだろ。笑


比べるの失礼、のレベル。笑


http://www.youtube.com/watch?v=DyNpn9WEGTw


まるで違う。


365: 匿名さん 
[2013-03-28 17:53:31]
>>361
>江東区、江戸川区 全滅!!
嘘はいかんよ。

http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201303280076.html
「可能性が高い地域」は足立(約19平方キロ)、江戸川(約14平方キロ)、葛飾(約12平方キロ)、大田(11平方キロ)の4区に集中し、前回より約4平方キロ増えた。」

ということで、江東区全滅なんて、いつもの脳内放送じゃあないのかな?

放送局がわかれば、タイムシフトで検証してやるから、番組名を教えてよね。嘘でなければね。
366: 匿名さん 
[2013-03-28 18:09:27]
どのみち江東区湾岸は超液状化地帯であることに変わりはない。新木場筆頭に辰巳、東雲、新豊洲はヤバい。豊洲、有明、東陽町辺りも安全ではない。
367: 匿名さん 
[2013-03-28 18:21:30]
>>364
確かに江東区湾岸の液状化エリアをドバイと同等に扱うのはあまりに失礼。

まずドバイは地震地帯じゃない。

次にドバイは綺麗な海辺の真のリゾート。

ドブ川に囲まれた安っぽい江東区湾岸の【アーバンリゾート】とは全くの別物www

月とスッポンどころじゃない。ドバイと江東区湾岸とでは、銀河系とウジ虫の糞くらいの差がある。

368: 匿名さん 
[2013-03-28 18:21:37]
>>366
結局、豊洲・有明は超安全ということだろう。

17時から17時半過ぎまでのテレビ各局の番組を調べたが、「江東区、江戸川区 全滅!! 」などという報道はなかったよ。

豊洲住民への嫉妬で、妄想を見続けているんだろうね。
369: 匿名さん 
[2013-03-28 18:30:25]
>>368
豊洲と有明のどこが超安全なんだ?(笑)

豊洲や有明の画像とか動画はぐぐったらすぐ出てくる(笑)

まあ、新木場、新豊洲、東雲、辰巳よりはマシな程度(笑)
370: 匿名さん 
[2013-03-28 18:33:53]
あのー、
江東区の被害状況でググったら江東区のホームページに豊洲3丁目があるんですけどー。
371: 匿名 
[2013-03-28 18:40:46]
今はテレビで富士山噴火のシミュレーションをやってるよ。
次々大変だね。
372: 匿名さん 
[2013-03-28 19:06:37]

まだぜんぜん修復も終わってないのに・・・。


今、トヨスの現実見られたら、マズくないか?


373: 匿名さん 
[2013-03-28 19:15:05]
>>368
いたいた。ねえ豊洲の人、これ見てコメントして。

東京都は27日、東日本大震災を受けて見直した、都内の液状化予測図の公開を始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000603-san-soci
374: 匿名さん 
[2013-03-28 19:40:18]
>>373
確かに、「震災で液状化が発生した江東区や江戸川区の地質も調査し、予測図を改定した。」とあるが、「新予測図では液状化の可能性の高い地域が約68平方キロ、可能性がある地域が約202平方キロ、可能性が低い地域が約942平方キロ。足立、江戸川、葛飾の3区では可能性の高い地域が区面積の30%以上だった。」が結論で、江東区に関しては、特に述べられていないね。

豊洲安全のお墨付きかな?もちろん、江東区も広いから危険なところはちょこちょこあるだろうが、豊洲が危険何て言うのがあれば、教えてほしいな。
375: 匿名さん 
[2013-03-28 19:41:56]
366 TBSのNスタだよ。 
376: 匿名さん 
[2013-03-28 19:45:48]
っていうか、豊洲しか液状化してないだろ。
っていうか、豊洲しか液状化してないだろ。
377: 匿名さん 
[2013-03-28 19:47:47]
豊洲って、液状化が好きな人が買うんでしょ?
378: 匿名さん 
[2013-03-28 19:56:24]
内陸物件に手が出ないリーマンが買うんじゃないの?
これだけ地震で騒がれてるのに、液状化の本拠を買うって、
狂気に近いような…。
379: 匿名さん 
[2013-03-28 19:58:16]
>>376

未対策の新市場工事用地だからね。マンションとは関係ないでしょう。

380: 匿名さん 
[2013-03-28 19:59:04]
江東区にも赤い部分はあることにはあるが、マンションとは関係ねいだべ。

381: 匿名さん 
[2013-03-28 20:12:19]
立川断層は催眠術にかかって間違えたみたいだそうだし、豊洲液状化も間違いかもしれませんね?
382: 匿名さん 
[2013-03-28 20:15:07]
液状化してもマンションが倒れることはまずない。但し修繕費用はハネ上がり、リセール価値も暴落する。
修繕費用が集まらなければスラム化してさらに悪循環。
そういうことがあっても問題ないくらい安く買っていればいいけど、今のような高値で買うと大変なことになる。
そういう埋立地の危険性をよく考えないと。
383: 匿名さん 
[2013-03-28 20:18:11]
>>379
江東区の被害状況でググったら「江東区内の被害状況と対応」ってあるよ。ここが江東区役所のホームページ。豊洲3-5と豊洲 3-6で液状化が確認されてる。

あんたが何を言おうと江東区役所が液状化を認めてる。

一度液状化した地域は次も液状化する。被害も拡大する。これが現実。
384: 匿名さん 
[2013-03-28 20:23:34]
>>382
マンション敷地内が液状化するわけでもないのに修繕費用がハネ上がるわけがない。
385: 匿名さん 
[2013-03-28 20:36:30]
>>384
建物かたむかなくてもエントランスとか壊れたら金かかるよ。
周辺道路とかライフラインやられたら1ヵ月は避難所暮らし。
386: 匿名さん 
[2013-03-28 21:11:43]
こないだ、合コンで一人江東区がいて、シーンってなった。あれどういう意味?
387: 匿名さん 
[2013-03-28 21:12:46]
私は、内陸は正直手が出ない点と湾岸地域に住みたいので、この辺りのエリアを考えています。液状化に関しては大震災が起きた時は避けられないと思っていますが、あまり心配していません。命を奪うわけでもないですしね。むしろ液状化懸念や埋立地という場所で価格が下がってくれないかと思うのですが下がってくれません。そろそろ決めないとと思うと焦ります。
389: 匿名さん 
[2013-03-28 21:45:28]
>>374
目が悪いのかね。
2回「次へ」を押せば拡大できる予測図へのリンクがあるからよく見なよ。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

豊洲3丁目は全域が「液状化の可能性がある」又は「液状化の可能性が高い」となっているけど、感想は?
390: 匿名さん 
[2013-03-28 21:47:26]
×豊洲3丁目
○豊洲2、3丁目
391: 匿名さん 
[2013-03-28 21:49:20]
東日本大震災の時は液状化はなかったですね。
392: 匿名さん 
[2013-03-28 22:02:44]
はい。ありませんでした。
393: 匿名さん 
[2013-03-28 22:03:37]
江東区にも色々あるからなあ(笑)

埼玉にもいろいろあるでしょ
394: 匿名さん 
[2013-03-28 22:14:41]
>合コンで一人江東区がいて、シーンってなった。

億ション住まいと思われたのでは?
395: 匿名さん 
[2013-03-28 23:34:33]
東京で最悪の液状化地帯だろ。動画、写真も大量。
396: 匿名さん 
[2013-03-28 23:57:08]
今や江戸川、葛飾、足立だけどね。
あっ大田区もね。
398: 匿名さん 
[2013-03-29 00:05:56]
ぶっちゃけた話、1~6の条件プラス眺望があれば文句なし。
399: 匿名さん 
[2013-03-29 00:45:44]
>失敗するケースで目立つのは眺望を第一条件にする場合だ。「港が見える」「花火が見える」
>「東京タワーやスカイツリーが眺められる」ことを気に入って買ったものの、
>数年後、至近距離に大規模建物が建ったとする。窓から見えるはずの港が、
>いまは新築超高層マンションの「別の家庭の居間」では悔やんでも悔やみきれない。
>「こういう現象はマンションの建設が集中する一定の地域で見られ、
>いまなら東京都江東区の豊洲、辰巳、東雲の湾岸エリアがそれにあたる。
400: 匿名さん 
[2013-03-29 00:48:14]
西新宿や五反田など、内陸のタワマン集中エリアでも同様なんだが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる