神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「宝塚の学区情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 宝塚の学区情報
 

広告を掲載

宝塚引越し希望者 [更新日時] 2024-05-16 16:09:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】宝塚市の学区| 全画像 関連スレ RSS

宝塚に引越し希望者です
小中学校の善し悪しを教えてください!

[スレ作成日時]2006-09-22 21:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

宝塚の学区情報

120: 匿名さん 
[2008-10-10 01:40:00]
宝塚では売布小が特に進学率(受験率)高いですよ。
121: 匿名はん 
[2008-10-23 10:16:00]
高司中校区はやめたほうがいいよ
すごく荒れてますよ。今も。
122: 匿名はん 
[2008-10-23 10:28:00]
第一小に通わせてますが
公立小ですから勉強はゆるいです。
公立はどこでもそうじゃないですか。

第一が良いといわれるのは、閑静な住宅地にあって
住民の教育に対する意識が高いから、ということだと思います。
中学受験率高いですが、それは学校のせいではありません。
ただ、塾に行ってる子が多いので
高学年になるとそのストレスによるトラブルも時々起きています

それから、最近のマンションラッシュで
生徒数が突然増えて、もう学校はパンク寸前ですよ。
プレハブ校舎を建てたので校庭はせまいし
先生の数が足りないので以前やっていた算数の習熟度別授業がしにくくなっています。

宝塚は公園が少ないですね。あまり外で遊んでる子は多くないと思います。

宝梅はのんびりした雰囲気で荒れてないと思います。
宝塚なら山手のほうが環境がいいですよ。
123: 匿名さん 
[2008-10-23 11:09:00]
子供が西宮市の公立小学校に通ってます。
学区が良いと評判のところですが、正直あまりのゆるさに驚いています。
宝塚はどうなんだろうと思っていましたがやはり公立はどこも同じなんですね・・・。
ところで西山小学校はどんな感じなんでしょうか。
124: 匿名さん 
[2008-10-31 01:38:00]
>>123さん
何故西山御指定なのかはわかりませんが・・・
わが娘がこの春からお世話になっております。
1年生は3クラスで約100名です。
こどもたちはのびのびしており、いい意味で「田舎の子」です。
授業参観・オープンスクール・運動会と行ってみましたが
まぁ「ほのぼの」した学校です。
とはいっても私立中学校への進学も多いようですので
みなさん高学年になったらたいへんなのでしょうか?
うちのところはまだ関係ないですけど。
125: 匿名さん 
[2008-11-22 00:15:00]
阪急宝塚沿線や逆瀬川のあたりのお話はよくでてきますが、
仁川や小林のあたりの学区はどうですか?
近所にお住まいの方、よろしくお願いします。
126: 匿名さん 
[2008-11-22 22:09:00]
124さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。

実は来年の春に西山小学校区に引っ越す予定なんです。

宝塚は宝塚第一小のことはよく聞きますが、西山小のことはあまり聞かないので
どんな学校なのかなあと思っていました。
 
子供がのびのびしているっていいですね。
127: 住まいに詳しい人 
[2008-11-23 08:17:00]
西山小学校区もいい環境ですよ。
128: 土地勘無しさん 
[2009-02-15 05:55:00]
>仁川や小林のあたりの学区はどうですか?
わたしも是非お聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
129: ご近所さん 
[2009-02-15 13:03:00]
近所に住んでいたので売布小学校でした。
環境は良かったです。緑もあって。

昔ですが、今も変わりないようです。
クラスの2/3くらいが中学受験してたんでは?
私は当時子供だし、なぜ、まわりが受験するのか
意味がわかりませんでした(-_-;)

ただ今振り返って言えることは、小学校で勉強ばかりさせられ
、あの時の自分が一番嫌い!!などと言ってる同級生は多いです。

それだけ、子供に負担がいってるんだとゆうことを勉強第一の
親御さんは頭の片隅に置いておかれたほうが・・と思います。

そうはいっても同級生たちは京大や阪大、関学多いです。

家庭の経済力にもよります。
近所の親はパイロット(伊丹が近いから?か多い)・財閥銀行の常務・
医者、ほかは普通に名前の知らない会社の人はいませんでした。

受験組のおかげで公立組は勉強おいてかれました。
授業も崩壊してました。みんな塾で習ってるし簡単すぎるとか言って
先生いじめありましたから、公立組にしたら迷惑でした。

めふ小の進学率・環境はいいですよ!
130: 匿名さん 
[2009-02-16 22:15:00]
売布小は、宝塚の中では勉強できる子が多いけど、そもそも宝塚が田舎っぽい地域だからね。
都市近郊の現代っ子としては、まだまだノビノビやってる印象だよ。

ノビノビと上手に育てると、キチキチと勉強をつめこんだ子供を、抜かしていく底力がつく。
皆が皆そうじゃないだろうけど、良いパターンの場合はそうなる。
131: 匿名さん 
[2009-02-17 17:35:00]
売布小校区はどこも駅徒歩圏でありながら緑があって閑静で雰囲気も良いのですが、泉ヶ丘やきよしヶ丘はかなり坂がきついので大変ですよ。売布小校区では、できれば国道176号より山手側で標高100m以下のエリアを住環境的におすすめします。山手ではありませんが、売布1丁目も良いです。泉ヶ丘やきよしヶ丘は、かなりしんどい思いをして徒歩で坂を登るか、車か原付か電動アシスト自転車が普段の移動に必要となります。バスはありますが、本数が少ないです。
132: 元光が丘住民 
[2009-02-21 23:05:00]
約25〜30年前の逆瀬台小学校校区の進学熱はそれはそれは高いものでした.
当時の6年生ある組(40人)からは,東大理三一人・阪大医学部2人・その他大勢進学していきました. 現在もそうかどうかは分かりかねますが...
133: 匿名さん 
[2009-02-25 23:49:00]
>>132
そんな昔話はいいって。
134: 匿名さん 
[2009-04-05 22:34:00]
昔話でもよろしく!
135: 匿名さん 
[2009-04-19 21:12:00]
上放棄盆ぬ
136: 近所をよく知る人 
[2009-05-08 00:55:00]
まだ情報募集してるのかな?
第一小卒業生です。中高は私立に進みました。

昔は宝塚は総合選抜制のため、中学まで成績よくても、高校になったらイマイチで、
関関同立が関の山…というパターンが多かったので、国公立受験を視野に入れると、
自然とそうなったのではと思います。

余裕のあるご家庭では、小学校から雲雀や聖心に入れています。幼稚園からかな?
最近は関学小学校も出来ましたしね。

他の人も書かれているように、今津線西側の小学校は、どこも似たような雰囲気です。
中学校も、私立受験を目指していた質の良い子供が揃うところは、それなりと思います。
高校は、悪名高い総合選抜の廃止により、どう転ぶかですね。
若い世代も増えたので、頑張って公立のレベルを上げて欲しいものです。
137: 物件比較中さん 
[2009-05-24 22:41:00]
関東から引っ越してきて現在社宅住まい。仁川高台あたりの物件を物色中の者です。
このあたりは、仁川小学校→宝塚第一中学校ということらしいのですが、この辺の学校事情をまったく知らないので、知っている方教えてください。
特に、宝塚第一中は荒れたりしていなのでしょうか。娘が2人いるので、ちょっと心配です。
138: 近所をよく知る人 
[2009-06-01 18:19:00]
>>137さん

私が中学生の頃なので15年ほど前ですが、その頃は
第一中=荒れていると言われていました。

理由は恐らく、小林駅の千種(山側)とは反対側の方に、
所謂「古くから差別を受けていた地区」があるという噂で、
(あくまで噂ですが)そのためであったのかと思います。

現在も荒れているかどうかは、分かりません。
しかし大阪府南東部に暮らした経験もある私からすれば、
宝塚の中学校の「荒れている」は、たかがしれているとは
思います…、
お嬢さんが「自分は自分」というスタンスを保つことが
できるならば、大丈夫な程度ではないでしょうか。

しかしご不安であれば、やはり中学から私学に進まれると
よいと思います。
実際、仁川高丸や高台の戸建てにお住まいの方は、
関学や南女あたりに子供を通わせている人が多いと感じます。
139: 宝塚で検討君 
[2009-06-03 21:40:00]
美座小学校はどんな小学校ですか? 知っている人教えて下さい!
140: 物件比較中さん 
[2009-06-05 00:08:00]
>>138さん

137です。回答ありがとうございました。
たかがしれているとは言え、やはり、あえてそういうところに行かせるのは・・・
と思ってしまいます。
色々と調べてみると、仁川小の半分は私学受験をするという話も聞きました。
逆瀬川あたりまで行ってみようかと考えています。
141: 仁川在住 
[2009-06-08 20:50:00]
140さんへ
参考になるかわかりませんが、
私も仁川の物件を検討してたとき、宝塚在住の後輩(24歳、売布)に学校のことを聞きましたが、
高司中と安倉中はヤバイ(ヤンキーが多い)と言ってました。
ただ、10年近く前なんで今は、どうか知りませんけど・・・とも言ってました。
他の学校のことは悪いとか言ってませんでいた。
142: 近所をよく知る人 
[2009-06-08 21:34:00]
阪急今津腺小林駅川沿い付近は昔から不動産価格が安かったです。
それは今も変わりません・・・・
143: 匿名はん 
[2009-06-09 09:41:00]
高司中や安倉中を歩いてみたらわかりますが、実際は普通の真面目そうな生徒の割合の方が遥かに多いですよ。
いまの大人が持っているイメージは日本全国で中学や高校が荒れていた時代の印象が強いので、実際は
間違っている事が多いです。
144: 匿名さん 
[2009-06-09 10:13:00]
一部が極端な地区ですか?
145: 匿名さん 
[2009-06-10 16:50:00]
宝塚で選ぶなら
南ひばりが丘中学校区。
市内西部はどこも一緒でしょ。
146: 匿名さん 
[2009-06-16 00:15:00]
>>145
>南ひばりが丘中学校
?
>市内西部はどこも一緒でしょ。
???
仁川、逆瀬川の方が圧勝だな。
147: 購入検討中さん 
[2009-09-10 22:29:21]
宝塚の長尾中がやばいって聞いたんですけど実際はどうなんですか?

私服で登校する子が普通にいるとか、修学旅行中の飛行機でいろいろあったとか、中学の周りのコンビ二には生徒がタムロしているなど良くないうわさがあります。

4,5年前から酷くなったみたいと・・・

ご存知の方教えて下さい。
148: 購入検討中さん 
[2009-09-18 12:24:13]
上の娘の小学校入学を機に宝塚に引越し検討中です。

気に入った物件が宝塚小学校校区なんですが、評判はどうでしょうか?

詳しい情報ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。

149: ビギナーさん 
[2009-10-26 00:46:38]
今わ五月中が安倉中の次に悪いという噂がはいりますね。
なにせよ。修学旅行先で喧嘩とヵしたらしいです

五月中は来年から修学旅行先がかわるらしいです
長尾中はそこまでらしいですが・・・
150: 近所をよく知る人 
[2009-11-11 14:24:31]
私はこの10年で宝塚のあちこちで生活しましたが、やはり土地の値が高い地域が多い地区では生徒を見ていても、ほんとうにかわいらしい子供ばかりです。ただ安い地域が多い地区はやはり荒れているような気がします。
もちろん一部の生徒だけですが・・・
その一部の生徒だけでみなさんはここで評価(噂)されているのだと思います。
私も学生時分(20年前ですが)は、京阪神では名の知れた不良中学に通ってましたが、宝塚のとある小学校の運動会をみて、当時の自分達と同レベルか以上のものを感じました。
噂よりも運動会等を見て御自分の目で判断されたほうがよいと思います。
ただ中学校にもなると意気盛んになるので、どこでも喧嘩はあるでしょうね。
また公立・私学に通うわせようとも、悪い人間はいますよ。(大人社会と一緒ですよ)
151: 近所をよく知る人 
[2009-11-11 14:27:30]
感じなことを記入し忘れてました。

ただ、宝塚市は、京阪神の中では環境のいい地区ですよ。
152: 匿名さん 
[2009-11-21 14:31:51]
御殿山中学校は、どうでしょうか?環境や学校の評判を教えて下さい。校則は厳しいですか?
153: 近所をよく知る人 
[2009-11-24 02:00:18]
最近の長尾中学校は落ち着いてますよ。髪染めたり私服登校ぐらいで、4、5年前に比べて可愛いものです。
私が在学してた当時が一番荒れていたので・・・一般的に「いい学校」がどう言う学校かはわからないので、参考にならなければ申し訳ありません。
154: 入居予定さん 
[2009-12-04 16:23:04]
学区が長尾南小学校になります。
生徒数も増えてると聞きました。
評判というか どのような雰囲気か知ってる方いますか?
155: ポポ 
[2010-03-03 16:43:59]
引越しを考えていますが、宝塚小学校と仁川小学校の評

判はどうですか?

宜しくお願い致します。
156: ご近所さん 
[2010-05-17 11:05:17]
ひばりヶ丘学園の中山台幼稚園に娘を入れたいのですが二年保育は狭き門みたいで15人しかとらないそうです
引越ししてきた人しかとらないという噂ですが、特例以外に入られた方ご存知ですか?
157: ご近所さん 
[2010-05-24 16:47:12]
宝塚は最悪です。マシなのは仁川小のみですが、中学校は普通の家庭は私学に行かせます。近所では皆さん私学の幼・小・中・高です。
158: 匿名さん 
[2010-05-24 17:43:40]
最悪なのは偏見だらけの貴方の脳みそです。
159: 買い換え検討中 
[2010-05-27 15:52:38]
御殿山中学校はけっこう人気だと思います。
私も子供を通わす際に色々と調べましたから。
ですので、同じ地域の宝塚小学校も人気がある方だと思いますよ。
しいて言うなら阪急より南側の方はあまりいい噂を聞きません。
160: 匿名 
[2010-07-11 22:25:14]
南ひばりが丘中学校は去年校舎内の器物破損が酷く
警察が学校に来るほどでした。

まぁでも宝塚の中学校の荒れ具合なんて可愛いもんですよね。


上の方で宝梅中の部活の話が出ていましたが
宝梅中はどちらかというと部活に力を入れていない学校かと。。。
161: 近所住民 
[2010-08-10 19:50:27]
吹奏楽部はスゴいですよ。有名らしいです
162: 匿名さん 
[2010-08-10 19:57:44]
昔はね。
今はそうでもない。
163: 匿名さん 
[2010-08-10 20:13:03]
吹奏楽コンクールの全国大会の常連は、昔は宝梅、現在は中山五月台中学ですね。
164: 匿名さん 
[2010-08-11 02:36:57]
宝塚では売布小校区がおすすめですね。
165: 賃貸住まいさん 
[2010-08-20 12:13:49]
長尾小学校は立て替えられて大変綺麗な校舎と聞いています。
生徒数も増えているそうですが、校風はどうでしょうか?

特に荒れているような状況はないでしょうか?
166: 匿名さん 
[2010-08-20 22:38:02]
わかりませんけど、かなり広いエリア(東は平井山荘、西は中筋山手)を校区とするので
色々な地域が混ざり合って、普通の平均化された校風じゃないですかね。
建替えられた校舎の外観は確かに洗練されていて、宝塚市で随一だと思います。
立地的には緑が多く落ち着いた環境です。

167: 賃貸住まいさん 
[2010-08-20 22:41:22]
ありがとうございました!
参考にさせていただきます!!
168: 匿名 
[2010-09-22 19:16:46]
宝梅中学校の近くに住んでいます
生徒さんもきちんとされています
169: 匿名さん 
[2010-09-22 22:02:28]
丸橋小学校の環境はどうでしょうか?
170: 匿名さん 
[2010-09-28 22:22:35]
末広小学校ってどうですか?
学級崩壊とかいじめとかないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2010-09-29 09:59:42]
リアルタイムでいろんな学校の現状を把握している人なんて関係者以外では、殆どいないと思いますよ。
どこそこの学校はいいとかいう情報も、十数年前の印象で言っていたり、現状については知らなかったり。
荒れてる、落ち着いているうんぬんも数年で真逆の状態になることは珍しくないですから。
172: 匿名 
[2010-09-30 00:51:53]
で?
173: 匿名 
[2010-10-05 21:57:33]
中山台幼稚園の二年保育は、5、6名だったみたいです。倍率はわかりませんが、待たれてる方はおられるそうです。
174: 匿名 
[2010-10-07 22:12:48]
宝塚第一小学校の校区が変わります。
市の方によると、売布小学校、宝塚小学校含め、全てのパンク寸前の学校の校区再編を考えているそうです。
実施予定は24年度からです。

第一小学校の校区再編の説明会は、10月17日午前9時半より、第一小学校体育館にて行われます。
関係のある方、この件について市教委と話をしたい方はお越しください。
175: 匿名さん 
[2010-10-12 21:46:38]
>>174
情報ありがとうございます。
第一小の情報はタワーのスレに色々具体的にありますが、売布小や宝塚小の校区変更は
どのような概要なのでしょうか?
176: 匿名 
[2010-10-12 22:43:02]
自分の第一の事しか問い合わせてないのでわかりません。すみません。
市から案がそのうち持ってこられるはずです。

市内全体を見直さないといけない時期だそうです。市の学資科に問い合わせた際に聞きました。
177: 匿名 
[2010-10-12 22:45:21]
ちなみに、第一は騒ぎになっていますが、夏休みまでは全く誰も知らず、ほんの三週間ほど前に急に話が出ました。
既に、移動先の自治会には連絡済みでした。ひどいものですね。
178: 匿名 
[2010-10-15 15:22:33]
逆瀬台小学校はどの様な感じですか?
人数が少ない様ですが、よそ者がとけこみにくい風潮がありますか?
また中学受験や習い事を結構されてる方、多いでしょうか?
179: 匿名さん 
[2010-10-17 02:16:43]
校区変更なんだか荒れているみたいだけど、どうなるでしょうね。
昔からの住民と転入者間でいがみ合いにならないといいんですが。
それが子供のいじめにつながったら悲しすぎます。
180: 匿名 
[2010-10-18 00:47:04]
転校する子が残る子にイジメられる事案が既に起きていたようですよ。
マンションより子供の世界の方が怖いですね。
181: 匿名 
[2010-10-18 12:26:34]
残る子って転校しない子たちのことですか?最低やん
182: 匿名さん 
[2010-10-23 23:54:54]
一小の校区再編は白紙撤回になりました。
しかし、宝塚市全域に対しての学区の審議会は立ち上がるので、
数年後にはまた何か動きがあるかも知れません。
183: 匿名 
[2010-10-24 02:19:40]
いずれプレハブをつぶさなければならないので、大規模削減は必須です。
184: 購入検討中さん 
[2011-02-26 01:12:58]
売布小学校はどうですか?
教えてください!

マンションを検討中です。
185: ご近所さん 
[2011-05-13 16:18:49]
40年宝塚に住んでいます

阪急今津線より東側、

宝塚線の南側はダメです。

その逆はまだマシでしょう。


186: 匿名さん 
[2011-05-13 16:59:41]
今津線小林駅から武庫川あたりは絶対賛成いたしません。
中学から私学にとお考えなら安価で住宅購入が出来るでしょうが・・・
187: 匿名 
[2011-05-13 17:05:51]
末広小学校はいかがでしょうか。

188: 匿名さん 
[2011-05-13 17:11:17]
こじんまりしたいい学校ですよ。
第一小学校がいいと言う方が多いですが、
それは過去の話じゃありませんか?
児童数も多すぎますし、マンションだらけで評判を知ってよそから引越ししてきた人が多いです。
末広小学校、2クラス3クラスのこじんまりした小学校で、評判も悪くなくいいのではないですか。
189: 匿名さん 
[2011-05-13 17:22:47]
はっきり言いますが\\\高司小と特に中学は行かせたくないですね。
190: 匿名 
[2011-05-13 20:22:05]
まあー、どこにいっても本人次第ですよ。
って事でいかがでしょうか?
191: 匿名 
[2011-05-13 23:34:42]
末広小学校情報ありがとうございます!

宝塚もイロイロあるんですね。

心の強い子に育ってほしいです。
192: 周辺住民さん 
[2011-07-04 15:29:07]
西山は良かったですよ。
西山は行ってましたので。受験組と公立組と良いバランスでしたよ。
逆瀬台は、よく遊びに行ったりしましたが、大きい戸建も多く、
良い属性のかたが多い地域なのではないでしょうか?

逆に教えてほしいのですが、美座・末広はなにか情報ありますか?
お願いします。
193: 匿名さん 
[2011-07-04 19:04:56]
末広の情報とはどういうことを知りたいのですか?
お答えできる範囲でお答えしますよ。
美座は在日の方が多い地域じゃありませんでしたっけ?
194: 匿名 
[2011-07-04 20:14:39]
美座は昔のことです。お商売に成功され、宝塚の山手に豪邸を建てられ、子供を有名私立に通わされている在日〇世の方も少なくないです。
195: 192 
[2011-07-05 15:33:55]
>193
美座情報ありがとうございます。

末広は、たとえば、やんちゃだとか、ほとんどが公立にすすむとか
なんでもいいので教えていただきたいです。
196: 匿名 
[2011-07-05 15:59:25]
学区変更はどうなってますか?

197: 匿名さん 
[2011-07-05 21:40:23]
公立高校の学区も気になりますよね。伊丹、宝塚、西宮、尼崎で一緒になるとか。
198: 匿名 
[2011-07-05 22:28:29]
小学校の学区変更はあるのですか?
199: 匿名さん 
[2011-07-06 13:29:14]
末広は2割、多いときで3割、中学校受験するって聞きましたけど、
第一も3割くらいですよね。

末広は学区も狭いですし、問題少ないと思います。クラスは2クラスとか。
穏やかな校風です。

第一は学区も広く、目が行き届かない感があって心配かな。
第一の子は学区外に行くのが流行っていて、注意受けてる子がいるって聞きましたが。

やんちゃと言う言い方なら、高司とか末成じゃないですか。
200: 匿名さん 
[2011-07-06 13:38:10]
学区変更、当分ないって聞きました。
第一の方、ホッとしてるんじゃないでしょうか。
201: 匿名 
[2011-07-06 16:35:09]
>200

学区変更は見送りになったのですね。
ありがとうございました。
202: 購入検討中さん 
[2011-09-19 20:34:17]
はじめまして。
皆さんの書き込み拝見させていただいたのですが、
購入検討予定のマンションがある、「長尾南小学校」「長尾中学校」についての
書き込みが少なく、教えてほしいと思っています。

現在の校風・荒れていないか・雰囲気・環境などなど何でもいいので
ご存知の情報を教えていただけないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
203: 匿名さん 
[2011-12-06 02:27:46]
宝塚市役所東側 NTNが取り壊され、大きなマンションになるようですね。
やはり末広小学校にながれてくるのかな?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
204: 匿名 
[2011-12-06 13:02:50]
末広小の評判は悪くないですよ
205: 入居予定さん 
[2011-12-19 12:12:25]
教えて下さい。
来春引っ越し予定です。

山手台中学の校風はどうでしょう?最近できた学校で門がなく、生徒数も少ないという情報はもっています。

あと制服はどこでいつから採寸があるのか?などなど...。よろしくお願いします。
206: 匿名さん 
[2012-01-27 23:20:06]
長尾台小学校、南ひばりガ丘中学校区に引越しを考えています。
どのような学校でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればお教えください。
207: 匿名さん 
[2012-01-27 23:45:43]
その辺りなら雲雀が丘に通わせるのはどうですか?
208: ひっこし予定 
[2012-02-11 22:02:19]
光明小学校はどうですか?
小林は環境はどうでしょうか?
211: 匿名 
[2012-06-29 22:11:06]
ほとんど村だらけ。
213: ご近所さん 
[2012-07-22 01:15:34]
光明はギリギリ大丈夫かな。
でも光明学区は、小林駅から少し距離がありますよ。
214: 匿名さん 
[2012-08-15 19:56:24]

まだ高校生と中学生のいる家族ですが、2学期から宝塚に転居の予定となりました。家探しはこれからです。
宝塚は初めてで賃貸を考えている地区にあるのが宝塚中学校でした。「宝塚中学校」について教えていただけないでしょうか?
215: 匿名さん 
[2012-08-19 08:47:19]
普通のどこにでもある公立中学校です
変な先生も変な生徒も変な親も普通の中学校と同率くらいは居ます
216: 契約済みさん 
[2012-11-25 08:51:42]
総じてまとめると、
売布、第一は評判上々、
長尾、西山、末広、美座などは可もなく不可もなく、
高司、安倉は回避ということですか。
217: 匿名 
[2012-11-25 18:43:27]
216
高・安 回避は当然です
218: 匿名はん 
[2013-01-04 04:17:34]
宝塚は安倉がヤンチャ
今の子らも伝統を受け継いでる
しかし安倉のヤンチャな子達は大抵が筋の通った
立派な子供達です。
へたしその変の大人よりもしっかりした意見をもって
いるかもですね。
219: 匿名さん 
[2013-01-24 11:52:03]
小学生と中学生の子供がいるものです。
宝塚市に引越す予定なのですが、検討している校区が、すみれガ丘小学校、
御殿山中学校校区です。
学校の様子など、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
220: 匿名さん 
[2013-01-24 16:51:50]
中学生のお子さんは何年生ですか?
現1年生以下だと高校の学区が変わります。
221: 匿名さん 
[2013-01-24 22:40:55]
219です。
情報ありがとうございます。
中2と小6がいます。
来年度は、2人が中学生になり、1人は受験生です。
ということは、2人の高校の学区は変わってくるということですね。
とりあえず、中学校の事を考えるのに精一杯でした。
高校の学区も含め、教えていただけるとありがたいです。
222: ビギナーさん 
[2013-01-26 06:07:10]
高校の学区はどうなるのでしょうか?
宝塚中に転校予定です。一年生としてですが。
よろしければ情報ください!
223: 匿名さん 
[2013-02-11 21:48:42]
売布も三井グランド跡に家建ったらオーバーフローの危険性が...
224: 匿名さん 
[2013-02-15 11:47:35]
宝塚では、小学校はすみれ小、宝塚小、第一小、中学校は御殿山中、宝梅中、登山覚悟の光ヶ丘中、高校は、宝塚北高校、宝塚西高校以外は……ちなみに、教育委員会も口出しできないと言われたのが、高司、長尾中です。
地価はそれなりです。
226: 匿名さん 
[2013-03-12 22:51:45]
高校の学区は現中1からかわります。
簡単に言うと、現在公立高校の普通科は市内4校の複数志願ですが、
現中1の子たちは、阪神・丹有の高校の普通科を受けることができるようになります。
227: 匿名 
[2013-04-27 23:33:11]
安倉北小学校の評判はどうでしょうか??中筋のマンションを買おうと思ってますが、学区が安倉北で悩んでいます。。。教えて下さい!!
228: ご近所さん 
[2013-04-28 22:34:17]
中山寺駅周辺の住民が多くなり、落ち着いた感じの学校だと思います。
マンモス校とは違い、異なる学年の先生方も、子供達の顔を
覚えて下さっていて、目の行き届いた環境ではないでしょうか?
運動会で席取りなども余りなく、のんびりした雰囲気です。
229: 匿名さん 
[2013-09-24 01:27:01]
宝塚小林 良元小はどうでしょうか?
引越しをした方がよいでしょうか?

230: 契約済みさん [女性 10代] 
[2015-03-24 18:41:31]
私はレフィナス1番館の在住人です、見晴らしも良いし治安も全く心配ありません近くにたくさん公園もありますし何よりも駅から近いです、とってもいいところですよ〜!
御殿山中学校の人はみんな真面目ですし挨拶もたくさんしてくれますよ〜!近くにミニコープもありますし便利ですよ〜!
233: 匿名さん 
[2016-10-01 23:38:57]
山手台小学校は、毎年5割ほど受験しています。な
が、そこから普通に山手台中にいく生徒にも賢い人もたくさんいます。緑が沢山あり、グラウンドが大きいこと武道場があること、体育館も広いことや、一人一人先生が、子供たちをしっかりと見てくれます。そして、平均点も非常によくてテスト前になると放課後に自主的に聞きに行く生徒が沢山いて、勉強熱心な学校です。部活動も力も入れていたりしています。
しかし、ほかの宝塚の周辺の中学生から見たり、その学校の先生から見ると、裕福と思われがちなため、ザマスママと呼ばれるみたいです。笑
234: 宝塚歴長い人 
[2017-01-02 02:53:22]
仁川は阪神淡路大震災の時、宝塚で唯一死者の出た町がありました
○合野町地区(Yから始まる。今住んでる方に失礼なのでググってください)

他、宝塚で地元の人は買わない地区は
美座ですね そういう地域です 察して下さい。
今はすぐ近くに関学の小学校やタワマンがありますが
公立小学校に通わせる予定の人や
持ち家を買う場合は注意が必要ですね。


レフィナスは駅からバスで約20分程かかります
たまに雪が降るとサウスやプラザコムズ(コープ)前までで折り返し運転します

ちなみにサウスからなら駅まで頑張ったら歩ける距離です
(大多数はバス通学、通勤します)
235: 匿名 
[2017-01-02 10:19:41]
学校なんかどこ行っても一緒。できる子は出来ますわ。
236: 匿名さん 
[2017-01-02 19:55:27]
>>できる子は出来ますわ。
とは思いますが、公営住宅のがき連中とんでもないですよ。
廊下通るたびに通行税100円とか言われたました。
こいつら親を含めて人生カス。
237: 匿名 
[2017-01-02 20:35:06]
この辺はそんなもんです。
238: 通りがかりさん 
[2017-01-11 09:50:37]
>>234 宝塚歴長い人さん
百合野町は西宮市ですね。
別に隠す必要もないと思いますが。
資料館も出来てますし。

>>84 評判気になるさん
駅から遠いのと、対岸にゴミ処理場があるのがネックかなと。工場跡地だから土地安くて分譲価格も安いんだろうけど、売却や賃貸に出すのはしんどいだろうから
239: 匿名 
[2017-01-28 10:15:48]
>>234 宝塚歴長い人さん

注意とは具体的にお願いできますか?
この辺りの物件を検討してます。
240: 匿名 
[2017-01-29 07:02:47]
南口も好きですよ。
241: 坪単価比較中さん 
[2017-05-12 15:25:53]
現在家を購入検討中なのですが、

伊孑志だと学校は末広小、中学が宝梅中。
中洲は第一小学校で、宝梅中。ということですよね

宝梅中も末広小学校も評判は良さそうな感じですね。

今津線の東側はあまり評判がよくありませんが、グーグルのストリートビューでグルグル回ってみた所、中洲、伊孑志あたりは道も広くて住みやすそう。
このあたりもイマイチですか??

西側はすごく道が狭いし坂が多くてきつそうですよね。
野上の2丁目と3丁目だと、光が丘中学まで30分(坂なのでもっとかかるかも?)これはつらそう。

現在近くに住んでいないので、直接見れてないのですが…
243: 匿名さん 
[2017-07-10 03:06:04]
[No.242と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
244: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-21 23:49:40]
少し前に一度名前が上がっていましたが、長尾小学校はいかがでしょうか?
学区が広く、本当に子供が歩いて通う学校なのか疑ってしまうほどでした。
皆さん(特に山側の方)のお子様はどれくらいかけて学校まで行かれてますか?
それと、学校はどうでしようか?
245: 山育ち 
[2017-09-06 09:53:08]
>>244 検討板ユーザーさん
長尾小は学区内にマンションが急激に増え、
児童数が大規模校になってしまい、ぎゅうぎゅうな感じですね。
他所から見てると、息詰まりそうで。
グラウンドも狭い。でも、歴史ある学校です。
お子さまにとっては同じ様な転校生の数は多いので、馴染みやすいかも。

学区は本当に広くて、将来的には人数的にも学区編成があると考えられたほうが良いでしょうね。

私自身の話ですが長尾小学校ではないですがですが宝塚山側で、30~40分かけて歩いて通ってましたよ。



246: ご近所さん 
[2017-09-07 13:05:54]
> 学区は本当に広くて、将来的には人数的にも学区編成があると考えられたほうが良いでしょうね。
学区って 校区のことね?
247: 評判気になるさん 
[2018-07-18 10:04:16]
初めまして、この度売布あたりに家を購入したものです。市外からなので、この辺りの土地勘が全くないのですが、住民の方の気質?的なところはどんな感じなのでしょうか。
当方幼稚園児がおりますが、ルンビニ幼稚園を検討中です。結構評判のいい幼稚園のようですが、現在はどのような感じなのでしょうか。

売布あたりは裕福な方が多いと聞きますが、普通の会社員なので価値観が合うかも不安です。。
248: 通りがかりさん 
[2018-10-17 12:46:30]
高司中学校校区ですが、いまは真面目な生徒さんばかりですよ。先生も熱心です。高司でムリなんて言っていたら、地方の中学校は到底ムリです。どこにでも悪いやつはいます。子供にとってそれも勉強ではないでしょうか。でも、うちの子は尼崎はちょっとむりかな。私は平気ですが。
249: ご近所さん 
[2018-10-19 18:39:31]
ルンビニ幼稚園の保護者です。
うちも普通の会社員です。「裕福な方」もいらっしゃるのでしょうが(笑)、会社員が大半だと思います。基本的にカジュアルな服装でいけます。転勤で途中入園の方も多いです。毎日の送迎や園の用事などで、保護者同士よく顔を合わすので、親子共々、みんな普通に仲良くなっていけます。
250: 名無しさん 
[2018-12-28 04:53:07]
17、18年前の安倉中学は荒れてましたね。
私が知ってる限りイジメで2人不登校になりそのうち転校していきました。

そのうちの1クラスはそのいじめられっ子1人に対してお別れの手紙を送ったみたいです。
そのクラスでイジメがあったのに何事もなかったかのようなお別れの手紙。転校を良いお別れにするみたいなことを…。先生が考えたのか生徒が考えたのかは分かりませんがそれを聞いた私は子供ながらに不愉快に感じた記憶があります。
イジメほど不愉快な話はありません。
251: 名無しさん 
[2019-01-28 12:24:32]
宝塚小学校はネットの評判で転勤族が多く、生徒数の多い学校でした。運動場がとても狭く、休み時間に伸び伸び遊べる感じではなく、運動会は保護者も入りきれない感じでした。先生は普通の公立な感じの、可もなく不可もなくという感じでした。道が昔ながらの古く狭い道で、遊べる公園も少なく、マンションの子が比較的多い為、放課後に友達同士で遊ぶ事は少なかったです。
比較的いい小学校、中学校区となっているため、宝塚北高校を目指す子供が多く、受験率は低かったです。
252: 匿名さん 
[2019-01-28 12:34:37]
小浜小学校に子供が通っています。学年はだいたい2クラスしかなく、ごじんまりした学校です。担任と後お付きの先生が教室に2人ほど常にいて、なんだか手厚い感じです。幼稚園のように絵や手紙を壁に飾ってくれたり、好感が持てます。校舎は古いですが、トイレも新しくしてくれたり、恵まれています。
が、金髪の小学生が5人ほどおり驚きました。
公立の小学校では髪の色は何も指導がないのか、学校も放置しています。運動会で親を見たら同じような感じでした。だいたい団地住まいの方に多い気がしました。家の種類が色々で(一軒家、マンション、アパート、団地)、働く母も多い為参観率も低く、他の学校よりはガラの悪い印象です。中学校が宝塚小学校とあくら中学校にわかれるので、あくら行きの生徒は受験率が高いです。
253: 匿名さん 
[2019-01-28 15:54:28]
宝梅、御殿山、あと一中。
一中になると最近は宝塚北選ばず市立西宮選ぶ子も増えてきている。
254: 匿名 
[2019-01-28 22:17:11]
ここから市西宮には行かれへんやろ。
それはないな。
255: 匿名さん 
[2019-01-29 05:19:00]
甲東園まで出たらバス一本だからですよ。
一中から北や西に山登りするんだったら
大差なくて進学実績いい方選びます。

まさか学区広がったことご存知ないとかないですよね?
256: 匿名さん 
[2019-01-29 10:18:23]
時が止まってる人がいるんだよ。
ちなみに一中だと学区変わって境目で、今までその気になれば歩いてでも行けた家もあったのにダメだったのがOKになったので、
今の人気校は県西ですよ。宝西より断然通いやすいし実績上がってきている人気校だし。
257: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-13 22:41:50]
南ひばりガ丘中学ってどんな感じでしょうか?
以前イジメの事件もありましたし…
学校の雰囲気、イジメ対策、先生の評判等教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
258: 名無しさん 
[2019-02-20 08:37:36]
ルンビニ幼稚園について、ありがとうございます。そうなんですね、ホッとしました!!
庶民的なところから引っ越してきたので、すでに宝塚のお上品な感じに圧倒されております。。
年配の方はそのような感じの方が多いように見受けられますが、子育て世代の方はどんな感じですか?近くにあまり同年代くらいの方がいなくて、少し寂しいです。。
259: 名無しさん 
[2019-07-10 17:13:53]
俺はイジメを受けて引っ越したよ。勉強も出来なかったし先生からやっかみられていたせいか助けてもくれなかったよ。
もう10年以上経つけど未だに人を信じられないもの
260: マンション検討中さん 
[2019-07-10 18:17:24]
結婚を機に生まれ育った宝塚へ戻ろうかと検討中です。
私が小学校の時にもいじめで引っ越ししてきたと言ってた友達もいましたが、
宝塚は天国みたいだと言っていました。
ところで259さんは宝塚でいじめに合ったのですか?
宝塚では稀なケースだと思うのですが…
261: 名無しさん 
[2019-07-10 19:55:17]
>>260 マンション検討中さん
あなたの言う稀なケースってなんですか?運が悪いとでも言いたいんですか?いじめに理由付けしたいんですか?やられた側からしたら溜まったもんじゃないですよ。
262: 匿名さん 
[2019-08-07 00:30:46]
今後進むであろう御殿山中のネット評判もよく、また通勤を考え、宝塚小校区に1年ほど前に引っ越しました。
娘は転校でしたので不安もありましたが、宝塚というネームバリューもあり、勝手に落ち着いたところだろうと考えどこか安心しておりました。
結果は……散々です。田舎だからなのかわかりませんが、昔ながらのわんぱくな子供が多く、手足を出す子供の多いこと…娘は戸惑っておりました。また親子代々宝塚の家庭も多く、閉鎖的な地域です。クラスによる当たり外れもあり、不登校や学級崩壊、明らかないじめも聞きますし、正直宝塚小はオススメしません。
263: 匿名さん 
[2019-08-07 12:37:36]
>>262
今は尼崎がオススメ、
尼崎はイメージこそ宝塚より良く無いですが、
宝塚と違い最近は昔ながらのヤンキーも影を潜め、
おとなしくなりました。
264: 匿名さん 
[2019-08-18 23:02:28]
逆瀬台に購入検討中です。
地域の雰囲気(自治会など…)
逆瀬台小学校、光が丘中学校はいかがでしょうか?
265: マンション検討中さん 
[2019-08-19 19:36:10]
>>260 マンション検討中さん
どこにでもイジメはあります。ただ見えてないだけなのでは?
266: 匿名さん 
[2019-08-24 01:19:30]
逆瀬川駅、野上エリアの土地を検討中です。

現地を通りかかったのですが、
大阪ガス、三井ホーム、積水、住友林業などのハウスメーカーが新築を建てていました。
ファミリー層に人気なのでしょうか?

西山小→光ガ丘中学 校区とのこと。
こちらの校区は比較的良い校区と聞きましたがいかがでしょう?(私立受験も検討してますが、本人の意向もあるので)
また光ガ丘中より宝梅中の方が野上地区に近いように感じますが、飛びこすのは何故かご存知の方いますか?

また、野上地区や逆瀬川駅の街やエリアについて教えていただけると幸いです。
267: 匿名さん 
[2019-10-31 10:52:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
268: マンション掲示板さん 
[2019-11-01 08:02:51]
光が丘中出身者です。
校区は凄くいいです。宝塚の中で一番いいと思います。
宝梅より全然いいです。
子供の環境的にはいいです。
デメリットは、野上からは登山になるので、通学スニーカーは一ヶ月でチビリって交換しておりました。
足腰も鍛えられます。
子供の環境的には最高です。

大人のデメリットは、光が丘行きのバスが少ない、夜は早く終わる。タクシーが阪急タクシー独占なので迎車料金が掛かる、タクシーが捕まらずに困る。特に朝の早い時間は困ります。早朝の伊丹空港に行くのはすごく不便です。車で移動が基本です。
269: 匿名さん 
[2019-11-02 07:37:16]
>>262 匿名さん

同意見です
この辺はどこも同じですよ
たまに中にはまともなのもいますけど
270: 匿名さん 
[2019-11-23 12:04:12]
宝塚S丘小での事件
制服がなくなるとか、飲み物に異物混入とか、様々な噂があり、子供に盗聴録音機を持たせることになりました。若い先生もいじめにあい体調悪くして辞めていったと聞いています。
心配ですよね。
271: 名無しさん 
[2019-11-23 12:14:20]
それでも中学は御殿山。
272: 匿名 
[2019-11-23 15:23:52]
御殿山中学校。近辺の小学校。生徒の飲み物に異物が入っている噂
近くの小学校は先生がいじめられてやめてしまうしまつ。
危なすぎます。
273: 匿名さん 
[2019-11-23 19:13:54]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
274: 匿名さん 
[2019-12-07 10:33:10]
すみれガ丘へ引っ越しはどうかと思います。
マンション清掃程度低いどすえ。
高層階なのに各階のエレベーターボタン押して全て止まるようにしてるんです。
ユーザーが急いでいる時など不必要に各階停止したらどうでしょうか?普通頭にきますえ。それぞれ清掃員がその間に乗り降りするんです。そんな横柄な作業態度だから
挨拶もろくにできしませんし、なんだか卑屈な態度取られるし、こちらとしては非常に気分が悪いでんです。
他のマンションでは如何ですか?
ちなみにここはラビスタの一角どす。
275: 匿名さん 
[2019-12-07 13:45:46]
ボロマンションやのに贅沢言うたらあかんわ。
276: 購入検討中 
[2020-02-09 02:01:21]
すみれが丘周辺が、緑も多く子育て環境に良いと聞き、すみれが丘小学校へ
引越し&転校を考えておりました。が、こちらのサイトを見て若干不安に
なりました。
生徒の飲み物に異物が入っている噂
近くの小学校は先生がいじめられてやめてしまう

というのは、もしかしてそちらの小学校の事なのでしょうか?
小学校は基本2クラス程度だという事なので、閉鎖的なのかなとは
思っていたのですが・・・。
転校してくる子供は少ないのでしょうか・・。
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
277: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-09 12:46:21]
山手台小学校、中山桜台小学校の評判はどうなのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。
278: 匿名さん 
[2020-04-09 09:23:10]
安倉、高司は駄目です。凄まじい学校です。
279: 名無しさん 
[2020-07-01 16:54:21]
>>277 口コミ知りたいさん

最近、安い新興住宅が増え山手台小学校、中山桜台小学校も荒れ始めてます。(昔の長尾みたい)
昔は良い地域だったのですが、今では山本駅や中山観音付近でたむろしている人もいます。(小学生で)
それでも、丸橋や安倉や安倉北等に比べたらマシです。山本や中山観音辺りで家を探しているなら、長尾小学校のエリアがおすすめです。校舎を10年ほど前に建て直してるので綺麗ですし、中学受験する人も増えてます。

280: マンション掲示板さん 
[2020-11-08 18:34:20]
>>266 匿名さん

野上1,2丁目までは宝梅中で3丁目からは光が丘中になります。どちらも悪い噂はそんなに聞きませんが、野上からだと光が丘はなかなか大変だと思います。
281: マンション掲示板さん 
[2020-11-08 18:40:08]
>>241 坪単価比較中さん

末広小はおすすめしません。
282: 評判気になるさん 
[2020-12-24 09:46:21]
中山桜台、中山五月台小学校は子供が少なく活気が無いですね
特に中山五月台住宅は管理組合が理事長の好き勝手になってるので絶対に買ってはダメです
マンション自体が老人ホームのようなマンションです
283: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-10 22:38:08]
昔、イカれてる同級生に鞄から晩御飯代の500円盗まれた事あったな。とぼけられるのわかっていたから追及しなかったけど本当中学生ながらイカれた奴が多いと思ってたわ。
284: eマンションさん 
[2021-04-09 00:43:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
285: 匿名さん 
[2021-06-30 01:22:35]
小浜小を数年前に卒業したものです。

  良いところ
人数が少ないから同級生に限らず仲がいいし、先生も明るくノリがいい面白い人が殆どで楽しかった。
行事も運動会なんかは全員が学年関係なく全員を応援したり学校の雰囲気がいいとおもう。
二年くらい前に建て替えを始めて今は校舎もきれいだし施設も充実している。
先生が生徒の意見に耳を傾けてくれて動いてくれる
(運動会のリレーの練習をするため校庭にラインを引いてくれたり)

  悪いところ
学力はあまり高いとは言えない。
先生の雑談で授業が丸々つぶれることもある(話が面白いので気にしてる人はいなかったが)
遠い人では小学生の足で家から五十分近くかかる。(一年生の足だと一時間近くかかる)


緩くて雰囲気のいい学校だとおもう
286: 購入経験者さん 
[2021-07-21 11:37:17]
どうも 安倉中学校出身の37歳です。
風情ある宝塚といっても、
平和で常に変わりのない山手側の環境でではなく、、
安倉は特に場所的にも下の方で、伊丹や尼崎と隣接しており、複雑な環境でした。
駅も遠いし。悪ガキも多い、道路も広いしうるさい、、、

しかし振り返って色々考えてみても、素敵な故郷と誇りに思います。
高校に入って山手側の人間と絡みだしましたが、
少し大げさですが、正直感情が無い人間が多かったです。。
馬鹿にしてるわけではないです。
同じ市内でもこんだけカルチャーが違うのかと思いました、、、
共感できる人は多いと思います、、、、、

今では意外に物価も高く、利便性あふるる環境になってきております、
子ヤンキーもいない、平和な街になってます。

まんべんなく良い環境で言えば隣町の伊丹かなと。
それと違って宝塚の色は山側のごっつい家系との文化の違い以外は
どこも同じだと思います。

小さな喜びとしては
色んな各地方に行く事が多いのですが、出身話になったときに
おかげさまで宝塚という地名は
意外知名度が高く、皆理解してくれてありがたいです。

今はなんだかんだで伊丹で家族と暮らしております。
宝塚でたんかーーーーーいっ!


以上



287: 匿名さん 
[2021-07-21 12:49:04]
286
不動産はイメージ商品でありブランド商品。
歌劇のイメージが宝塚の恥部を隠してるな。
神戸も北野のイメージで人気地だったが
震災で連日長田の報道を見てビックリした人
も多くなり観光地としてもアウトになったな。
昔、1.5億の予算で野上中州御殿山辺りで物件探しをしたが縁がなくて良かった。
買っていれば8000万は損してたわ。
御殿山で86坪1.6億で買い付け入れたからな。まあ宝塚の人気凋落は凄いと思う。

288: 匿名さん 
[2021-07-22 19:38:45]
だから何が言いたいの?
そんなん知ってるし。
289: 買い替え検討中さん 
[2021-08-05 17:00:21]
逆瀬川駅周辺へ移住を検討しています。
いまいる子供だけでなくこれからも子供が増える予定なので、しばらくは住むことになります。
環境は気に入っているんですが、中学校が遠いのがネックになっています。
距離から計算しただけでも30分以上かかることに加えて上り坂もきついです。
このネックをどう考えればポジティブに捉えることが出来ますか?
情報収集をしているんですが、実際に生活されている方の意見を聞く機会がありません。
何か情報あれば教えてください。
290: 匿名さん 
[2021-08-06 11:08:06]
秘密主義です。
291: 買い替え検討中さん 
[2021-08-11 15:01:19]
不親切な対応で残念です。
292: 匿名さん 
[2021-08-11 20:47:36]
情報は自分の足で稼ぐものだよ。
293: 匿名さん 
[2021-08-22 19:17:29]
県外からの転勤で仁川小学校区に引っ越すことになりそうです。

再度転勤があるため、小学校卒業時にまた別の所へ転居しますので中学校区は気にしていません。

仁川小学校への転入者が多いかや雰囲気など、実際にお子様がお通いの方、何か情報やアドバイスがあればお教え下さい。宜しくお願いします。
294: 卒業生 
[2021-09-06 13:37:23]
実は・・・
295: 名無しさん 
[2021-09-23 12:41:32]
子供いる世帯は所得に関わらず医療費完全無料の明石市や、私立中高の学費や塾代の補助が出る大阪の方が良いのでは?
自分の周りは不動産が宝塚にあるから住んでるだけで、新たに住むならもっと便利で住民サービスいいとこ住むけどな

ちなみに逆瀬川付近の学区はすべて良好です
渋滞が凄まじいから車移動はストレスだけど、スーパーも4つあり、100均も3つと、住むには良いです
296: 田辺 
[2021-12-22 11:21:37]
>>236 匿名さん
豊中12中は万引き、いじめ、タバコ、喧嘩、お酒等の非行のデパートやったけど、先生は何も言わない。
297: 田辺 
[2021-12-22 11:24:19]
むしろ、先生は頭の悪い連中やヤンキーが好きみたい。

298: 名無し 
[2022-01-03 09:21:00]
主人の仕事の関係で青葉台に引っ越し予定です。
子どもは逆瀬台小学校に通う事になります。
逆瀬台小学校はどんな感じですか?
色々調べたのですが、逆瀬台小学校の評判は出てきません。
中学校はおそらく光ヶ丘になると思います。
よろしくお願い致します
299: eマンションさん 
[2022-02-08 20:25:32]
>>296 12はそんなことないし最もガラの悪い18でもそこまでじゃない。
300: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-08 08:22:46]
>>119 周辺住民さん
転勤族で、各地移住して来ましたが、税金は、高いし
先生方や、市役所、保護者は、近くの高校へ行かせたいのか、塾や習い事をしていない子供を、見下したり平気で親子で虐めたりします。宝塚の転居は、お勧めいたしません。名前だけ有名なだけと思います。
301: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-08 08:37:20]
>>131 匿名さん
そうですよね、、坂はキツいです。ウチはお金持ちだからという意識の、親が凄く多くて 母子家庭や、父子家庭の人に対しての、職員や、地域の人達は、見下し意識が強いです。売布小学校は、虐めも多いので、お勧めしません。、ただの田舎で、子供達は、伸び伸びしているように思えませんね
302: マンション検討中さん 
[2022-05-09 14:32:33]
>>301 口コミ知りたいさん
売布小学校はいじめが多いのですか?再来年から子供が売布小学校なので不安です。
303: 評判気になるさん 
[2022-05-14 22:01:33]
仁川、小林、逆瀬川付近の小・中学校について教えてください
住まない方がいい地域などありますか?
304: 匿名 
[2022-06-03 18:45:42]
>>303 評判気になるさん

今は特にあれデるところはない
305: 匿名 
[2022-06-03 18:48:33]
不動産屋に聞くのか早い。
308: 評判気になるさん 
[2022-06-13 20:13:26]
末成小学校はどうでしょう、、?
高司なので気になってます。
309: 通りがかりさん 
[2022-07-04 19:21:51]
最近、宝塚で特に悪い学校を聞いた事はありませんね
逆瀬川は、宝塚の中でも良いエリアなので大丈夫だと思いますよ
気になる様でしたら私立小学校の選択肢もありますね
近くに聖心女子学院や仁川学院、通える範囲としては
関西学院初等部や雲雀丘学園などもあります
学費は約50万~100万位かかりますが
雲雀丘学園の学費は53万なので月4.5万程です
公立に行っても塾代でその位はかかる所もありますし
意外に高くはありません
小林にある聖心女子学院は80万位で月6.5万程掛かりますが小学校から大学まであり大学は聖心女子大だけで無く
推薦枠が生徒数以上に豊富で関関同立や上智大学などに推薦で進学出来ます
中、高、大の受験対策で大金を使うケースも多い中、賢い選択かもしれません
途中編入の受入もある様ですよ
男子は関西学院初等部がお薦めですが学費等が更に更に高額になるので辛い所ですね。
310: 匿名 
[2022-07-04 21:02:54]
そんなに金かかるんやったら公立行ったらええやんか。
311: 通りがかりさん 
[2022-07-05 00:08:12]
そうですね
公立でも良いと思います
ただ学校区に気を使う親御さんはお子さんをそれなりにレベルの高い大学へ行かせたいと考える方が多いと思うのでね
公立1本で塾無しや安価優先でもハイレベルな大学に入れる程地頭が良い子ばかりなら楽なのですがね
数人子育てした経験で言うと公立でも中学受験にチャレンジしたり中高でも通塾は普通だったり大学受験対策も大変です苦労もお金もね
いとこの子は小学校からエスカレーターで推薦取って関関同立行って大手に就職して(一般職だけど)
今は結婚して幸せにやってるみたい
うちの上の子は公立だけど塾三昧でとにかく勉強大変で
お金もね、安くない月謝と別に30万近くする夏期講習や冬季講習などなど結局いくら掛かったのやら
頑張ったけど結局関関同立には行けなかったし就職も中小と言うより小企業だけどバリバリ仕事してるみたい
まだ独身だけど(泣)
どっちが良いって訳でないけど、その時の私は無知だったからね
公立でも結構お金掛かったし苦労もしたしね
色んな選択肢を考えられるご家庭なら一度考えてもいいかもって話し。
312: マンコミュファンさん 
[2022-08-25 21:17:22]
>>303 評判気になるさん

去年、家探しで不動産屋に聞きました。
不動産屋が言うには仁川、小林、安倉は昔荒れてたそうで昔を知ってる人は住みたくない町だそうです。
現に今も家賃、売値は他の土地と比べて安価です。
逆瀬川がまだマシな方だと思います。また大きな川がありますのでハザードマップで確認して頂ければわかると思いますが線路より山側を選ぶ方が治安も含め安心だと思います。
治安でいうと阪急今津沿線よりも阪急宝塚沿線でお住まいを探された方がピッタリだと思います。
313: 匿名さん 
[2022-09-17 02:03:52]
宝塚の売布小学校、宝塚中学校の校区に引越し予定です。昔は売布は落ち着いていたみたいなんですが、最近はどうなんでしょうか、、??不動産やもあまり詳しくおしえてくれません。よろしくお願いします。
314: ご近所さん 
[2022-09-29 16:06:49]
>>299 eマンションさん
でたらめな
315: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-21 14:39:25]
売布小学校のPTAってどんな感じですか?
暗黙の了解で全員加入?
それとも断れる感じですか?
316: 通りがかりさん 
[2024-04-05 11:34:19]
>>313 匿名さん
今年売布小を卒業しました。子供曰く意地悪な子もおらず、過ごしやすかったそうです。
習い事で会う他の地域の子の方がよっぽど意地悪な子がいたそうです。

317: 名無しさん 
[2024-04-05 11:35:56]
>>302 マンション検討中さん
子供の学年は全くそんなことなかったようです。
318: 匿名さん 
[2024-04-09 13:16:04]
宝塚の某小学校へ入学したのですが、PTA?の加入は任意のようで最初は加入していて後で退会できるとの事です。PTA加入率ってどのくらいなのですか、、、
退会したら子供になんらかの影響があるのか気になってます、、、
319: デベにお勤めさん 
[2024-05-16 16:09:36]
すみれが丘小学校はPTAは任意(入らなくてもいい)と聞きました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:宝塚の学区情報

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる