神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮★西宮★西宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 西宮★西宮★西宮
 

広告を掲載

かおり [更新日時] 2012-06-30 14:27:53
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】西宮市内の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どうしても西宮市に住みたくて住居を探しています。
静かな落ち着いた場所で(少々不便でも構いません)
学校区からはそう離れておらず、欲を言えば土地の安いところ、いったいどの辺りなのでしょうか?
芦屋、甲東園あたりはすごく高そうです。
段上は上が原のあたりはどうでしょうか?
ちなみにこどもが小学校へ上がります。
一戸建てでもマンションでもどちらでも検討しているのですが、どうも場所がはっきりしません。

[スレ作成日時]2006-01-09 23:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西宮★西宮★西宮

159: 匿名はん 
[2006-02-17 11:55:00]
甲子園はマンションラッシュですね。
これだけたつとどうなのでしょうか?多すぎ・・・
160: 匿名はん 
[2006-02-17 17:21:00]
ホントに甲子園多いですね。在庫も少し出て来ているみたいですよ
161: シナモン 
[2006-02-17 23:45:00]
こんばんは。はじめまして。かおりさん、うちも11月からずっと家探しをしていました。主人は初めは
北摂希望で豊中や池田などかなり探したんだけど結局以前に西宮に住んでたこともあったし姉が夙川に住んで
いて阪急神戸線で考え始めました。西宮は人気あるし高い!ってとこですがやっぱりいい環境ってイメージが
強いし子供の学校のレベルも高いと思うのでいいと思いますね。しかも北口辺りは今すごく開発してて良くなって
いってますしね。うちは主人の希望が、まずマンションはNGだったし新築30坪で南向き、梅田まで30分で、
本当そんなとこなかなかない!。。。それで選んだのが上ヶ原です。いかがですか? 甲子園もいいとこだと
聞きました。学校もいいんですよね。阪神甲子園のほうは社宅も多いし子供達のレベルも高いんですよね。でも
大体西宮は中学から私立へ受験される家庭が多いみたいです。私は甲子園は全く考えてなかったし北口から
北側がいいと聞いていましたので甲東園や門戸厄神や仁川で探していました。うちも子供が今年春から小学校に
入学で4月までにと思っていましたが、物件を見ているうちに建売は希望に合わなくて、結局自由設計の
とこでよくなり、今一応申し込みしたところは自由設計なので結局夏休みに入居予定です。でもマンションなら
また話は全然変わってくるかも。。。
162: 匿名はん 
[2006-02-18 10:11:00]
北口はいいよね。震災の時は北口も大変だったけど、この数年の復興ですごく住みやすく
なったと思います。北口のよさは、庶民的で気取らないけど、それなりに垢抜けてもいる
ところです。
芦屋・西宮スレでよく荒れる原因の○○町がいいとか悪いとかいうのも結構だけど、
見栄の張り合いしても仕方ないし、私は気取らず楽しく便利に、北口です。
163: 匿名はん 
[2006-02-18 23:28:00]
北口はいいですよね。
特に北口の北東の徒歩10分以内に
1戸建てが買えればいいのですが。
阪急の複合施設ができればさらに価値が上がりますね。
164: 匿名はん 
[2006-02-19 00:14:00]
北口の北東は、ほんと土地がでないですね。
昨年、市(公社)の分譲(30坪程度)申し込みましたが
百倍以上の申し込みの中、抽選外れました。
それでマンションを購入し、3月に引越しです。
学校も一杯とのことで、この辺りもマンション建築規制が入るの
ではとの噂です。
165: 匿名はん 
[2006-02-19 07:55:00]
学校のことも考えないで分譲マンションばかり建てて・・・
マンションの住民が年とっていずれ子ども達も成長し、
やがて学校の生徒も減って行き・・・賃貸なら入れ替わりが
あるだろうけど、そのへんのところ、将来はどうなるんだろうね〜
166: 匿名はん 
[2006-02-19 09:06:00]
マンションの建設ラッシュによる児童数の急増で、小学校の教室数が不足している西宮市は、市東部の阪急神戸線沿線にある瓦林小校区を新年度、「近い将来に教室が不足する可能性が高い予測地区」に指定することを決めた。昨春、マンション建設抑制のために施行した「指導要綱」に基づく措置で、指定は7地区目。

 市教委によると、瓦林小の学区は、同市瓦林町や松山町、松波町など。同校の児童数は、阪神大震災前の1994年度に18学級・518人だったが、2001年度から増加に転じ、04年度には震災前を上回った。

 今年度の児童数は19学級・624人で普通教室はすでに“満員”。しかし、同校区内には、まだ大企業の社宅跡地など広い更地が多く残っているため、今後マンションが建設される可能性が高い。市教委の予測では、5年後には児童数が775人に増え、3教室が不足する見込みだという。

 一方で、同小の敷地面積は9900平方メートルで、42ある市立小で2番目に狭く、校舎の増築は困難。また、2年前から1年生に導入されている「35人学級」制度が今後拡大される可能性もあることから「予測地区の指定が必要」と判断した。

 指定に強制力はないが、マンション業者が新たに建設を計画した場合、建設の延期や戸数削減などを求めることができる。

 同市内のマンション建設は、特に中南部に集中。このため同市は昨春、これらの地域にある大社小校区を「受入困難地区」に、浜脇、用海、鳴尾北、甲東、高木の5小校区を「予測地区」にそれぞれ指定した。それでもこれらの小学校では児童数が増えており、仮設のプレハブ校舎を建設するなどして児童数増に対応している。

 市教委計画グループは「瓦林小校区の児童数がこれ以上増えれば受け入れが困難になってしまう。業者にも協力してほしい」としている。

(2006年2月19日 読売新聞)
167: 匿名はん 
[2006-02-19 11:37:00]
瓦林小の校区を変えるしかないんじゃないですか?
近くには瓦木小があるし、そっちにもっと回せばいいのに・・・
生徒の多い高木、瓦林はみんな瓦木中行きでしょ。どう考えたって
中学も満杯状態になるよね。
168: 匿名はん 
[2006-02-19 11:50:00]
↑署名運動でもしますか?
169: 匿名はん 
[2006-02-19 13:38:00]
これで瓦木中校区はほぼ全域指定されたことになりますね。
校区変更という話しは聞いたことがないですが、
これからどうなってしまうんでしょうか…。
170: 匿名はん 
[2006-02-19 14:32:00]
中学に関しては、阪急より南の地域は深津中校区にという
話は聞いたことがありますが・・・
171: 匿名はん 
[2006-02-19 19:14:00]
そうなんですか…学区変更はかなり反発がありそうですね。
大概溢れているところは人気地区ですから。
172: 匿名はん 
[2006-02-19 20:04:00]
西宮学区スレでやった方がいいのでしょうが、成り行き上ここで。
瓦林の生徒全員がK中に行くわけじゃなくてお受験組みも多いでしょうしね。
甲子園口あたりのマンションは、一部既にF中学校区です。購入者はご確認を。
甲風園(一部除く)が阪急今津線路より西なのに、T小なのもH小への変更
に対して地元の猛烈な反対があったからと聞いております。ただ中学はH中に変更
の噂がありますね。ラピタスも私立中学受験組みが圧倒的に多いです。
昨年(現中一)は確か全員受験組だったはず。
173: 匿名はん 
[2006-02-19 20:17:00]
小学校の生徒数が増えれば、公立中に行く生徒も間違いなく増えるはずだけど。
てか、私立を目指す子が増えたとは言え大半は公立に行くはずなのに、
なんで少数派扱いみたいになってるんですか?
174: 匿名はん 
[2006-02-19 20:21:00]
公立進学者を少数派として扱っていないことは行間の意味を読み解けば
理解頂けると思いますが、学区に興味なしの方もおおいのでまあ、続きは学区スレにて。
175: 匿名はん 
[2006-02-19 20:31:00]
西宮市★校区・学区命オバサン専門スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237/
176: 匿名はん 
[2006-02-19 22:05:00]
これだけ人が増えて、これからも増えるのに朝夕のJR甲子園口の改札のキャパだいじょうぶなのだろうか?
177: 匿名はん 
[2006-02-19 22:15:00]
ほんと〜、JR甲子園口駅しょぼすぎ〜!駅前も狭いくせに車多くて危なっかしい!
178: 匿名はん 
[2006-02-19 23:25:00]
JR西ノ宮駅南側なんかはどんな感じでしょうか?北側はよくいろいろ聞きますが・・・
179: 匿名はん 
[2006-02-19 23:53:00]
環境良いとは決して言えないけど、一応都心(?)なんで便利だと思いますよ。
甲子園口はほんとしょぼいですね。まあどうしようもないですけど…
180: 匿名はん 
[2006-02-20 09:27:00]
甲子園口駅もきれいになって便利になればいいけど、阪急が日野町に武庫川駅をつくるという
話を、以前タクシーの運転手さんから聞いたことがあったけど、どうなったんだろうね〜?
誰か知りませんか?
182: 匿名はん 
[2006-02-20 12:53:00]
甲子園口はエレベータができるから
ちょっとは変わるかもね。
商店街や飲み屋は他に比べれば充実していると思うよ。
環境もいいし。駅前は一応何でもそろってるし。
マクドだけないね。いらんけど。。。

183: 匿名はん 
[2006-02-20 14:32:00]
昔ドムドムあったよね
184: 匿名はん 
[2006-02-20 15:08:00]
甲子園口駅は、昔はのどかですた。
今はマンション乱立のため人増えすぎましたな。
もっと以前は、甲子園口駅南東辺りから武庫川沿いに南下する鉄道走ってましたよ。
線路残ってたけど、今はもうないですな。
ドムドムでいつもバーガー食べてますた。
185: 匿名はん 
[2006-02-20 16:46:00]
ミスドとケンタッキーは健在ですな
家の親に言わせると30年前も甲子園口はマンションラッシュだったそうな。。
子供増えて瓦木小じゃ無理で瓦林が出来たそうで。。
こじんまりとした、ひそかにいい場所っちゅーのが好きだったが、、こんなにマンション立っちゃって
学区がどーやこーや言う人ばっか集まったら嫌ですな・・・
186: 匿名はん 
[2006-02-20 18:07:00]
そうです。第2次ベビーブームのときですわ。瓦林できたんは。
よそから来て、学区や教育やほざいてるやつらばかり。
もっと他にも大切なことあるんだけどな。
まぁカッカしてる親ほど子は・・・

ちなみにKFC横の立ち食いうどん屋もよく行きました。
その横の焼き鳥屋も古いでっせ。夕方になるとエエ匂いしてくんねんな。

っていうか、このスレ、こんなとこに立ててええのんか?雑談コーナーやろ。
187: 匿名はん 
[2006-02-20 20:47:00]
私が瓦木小に通っていたときも生徒が溢れてしまい(ちなみに私は1年11組!)
途中で瓦林小、そしてまた深津小ができ、分裂しました。
懐かしい話しです。

ちなみに、学区変更の話しですが、私の住んでいる南甲子園1丁目あたりは
本当は南甲子園小学校の校区なのですが、甲子園浜小学校へと変更になりました。
中学は変わらず鳴尾中学ですが。
これからそうやって変わっていくかもしれませんね。
でも兄弟で違う学校!?ってのもありえるのかしら・・・

そうそう甲子園口駅は、ああだからいいんですよ〜!と私は思います。
駅前にある春の桜なんて、どんだけ仕事で疲れて帰っても心和みます。
駅に着いたら、ああ帰ってきた!という感じでした。
私は甲子園口駅は垢抜けないままでいてほしいなぁ。。。
188: 匿名 
[2006-02-21 19:35:00]
同感です。なごみ系の甲子園口駅が地元愛を育んでると思います?
191: 匿名はん 
[2006-03-09 20:30:00]
関西住みたい街ランキングBEST50 2006
http://www.walkerplus.com/newlife/kansai/no50.html

1芦屋 2三宮 3梅田 4岡本 5★夙川
6★西宮 7宝塚 8難波 9天王寺 10千里中央
---------------------
20★苦楽園 28★甲子園

以上4地域がランクインしました!
192: 匿名さん 
[2006-03-10 09:44:00]
3,8が住みたい街上位にランキング?
何でだろう?
193: 匿名はん 
[2006-03-10 09:52:00]
便利で資産価値が高いからでしょ。
197: 匿名はん 
[2006-03-10 18:47:00]
西宮も梅田も難波もアンケートの結果で人気が高いのだから、
何で?とか言っても、それが事実なのでしょう。
198: 匿名はん 
[2006-03-28 20:46:00]
2006年
大阪圏の住宅地の上昇率上位市区町村 (単位:%)

1 兵庫県 芦屋市 3.7
2 兵庫県 西宮市 2.4
3 京都府 京都市中心5区 2.2
4 大阪府 大阪市中心6区 1.7
5 兵庫県 尼崎市 1.2
6 兵庫県 伊丹市 0.9
7 兵庫県 神戸市東部4区 0.8
8 兵庫県 宝塚市 0.7
9 京都府 向日市、長岡京市 0.3
11 大阪府 守口市 0.2
12 大阪府 四条畷市 0.0
以下、下落
199: 匿名はん 
[2006-03-28 23:16:00]
198さん
詳しいデーターを見るにはどこを調べると
いいですか?
200: 匿名はん 
[2006-03-29 16:56:00]
横ですが・・・
公示地価や上昇率は3/24の朝刊に出てましたよ。
公示価格は国土交通省のHPから1970年〜調べることが可能です。
201: 匿名はん 
[2006-04-02 01:42:00]
★南部の上昇、顕著に 西宮の公示地価(神戸新聞より)

 23日発表された公示地価で、阪神間の平均変動率が1991年以来、15年
ぶりに上昇に転じた。西宮市は、住宅地の87%、商業地の88%が上昇。住宅
地の上昇率県内上位10地点のうち9つを占めた。うち4地点は、阪神甲子園駅
の北側エリア。一昨年オープンした大規模商業施設「ららぽーと甲子園」や企業
遊休地の宅地開発などが地価上昇をけん引しているという。

 阪急西宮北口駅前に建設が計画される百貨店や2007年開業予定のJR夙川
駅(仮称)もプラス材料と判断され、阪急沿線での地価の上昇もみられる。市内
の不動産業者は「夙川の高級住宅街の地価が市内全体の底上げにつながっている
のでは」と分析する。

 一方で市北部のニュータウンでは下落が続いており、「南部ではマンション建
設ラッシュが続いており、都心回帰の流れは当分続きそう」(同市税務部資産税
グループ)とみる。  
202: 匿名はん 
[2006-05-31 15:16:00]
阪神住民のためのスレ
203: 匿名はん 
[2006-06-01 10:55:00]
当然。だってスレタイ見てよ。
西宮市で、まだ情報誌には載っていないけど、
近々マンション建ちそう・・・という地元住民の情報があったら
お願いします!!
204: 匿名はん 
[2006-06-01 12:28:00]
これとか

阪神西宮駅前のタワー(関電不動産)駅直結?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351/
205: 匿名はん 
[2006-06-01 14:40:00]
西宮北口サティの跡地にマンションの計画ありますか。
他この周辺でのマンション建設情報教えて下さい。
206: 匿名はん 
[2006-06-02 02:42:00]
兵庫県警こどもハザードマップ
http://www.police.pref.hyogo.jp/hazmap/index.htm

隣市(特に尼崎)と比べても、西宮の治安の良さは凄い!
特にJR以北は皆無に近い。
207: 匿名はん 
[2006-06-02 06:49:00]
最近の西宮ってそんなに治安よくないと思うけど・・・
しょっ中パトカーがうろうろしてるし・・・
208: 匿名はん 
[2006-06-21 00:55:00]
>>207
パトカーうろうろは、防犯(空き巣・痴漢)対策かも?
209: 匿名はん 
[2006-06-21 01:02:00]

治安が知りたければ
兵庫防犯ネットに登録すれば。
http://hyogo-bouhan.net/file/1/top_1.php

犯罪が起きたら県警からメール来るけど
やはり尼崎が突出しています。

伊丹、宝塚も変態は多いようです。
西宮はやはり南部が多いです。

西宮は治安はいいほうでしょう。

210: 匿名はん 
[2006-06-25 16:27:00]
今西宮が、新築マンションラッシュで人口が増加中。
ということは、他の市からどんどんと転居してきてる状態ですよね。
それだけ、犯罪数も比例して増える傾向では?
また、小学校の受け入れが大変と聞いてます。
215: 匿名はん 
[2006-06-30 08:12:00]
受け入れ難の小学校区で住宅開発さらに抑制へ 西宮市 2006/06/29
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000061228.shtml

受入困難地区 … 大社
準受入困難地区 … 浜脇・高木
予測地区 … 甲東・瓦林・鳴尾北・用海
216: 匿名はん 
[2006-06-30 19:01:00]
阪急・阪神統合で、注目の今津。ここもどちらかといえば避けられている地域だと思いますが。
217: 匿名はん 
[2006-06-30 23:15:00]
ここを通らず甲子園には行けぬが、街はかなり変わってきました。
218: 匿名はん 
[2006-06-30 23:22:00]
注目と言えば、阪急夙川。特急停車駅になり、梅田まで15分。西北−梅田は11分。
JR夙川駅も出来る。周辺は大幅に資産価値も上がりそうです。

阪急・夙川駅に特急停車へ 10月に阪急がダイヤ改定
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606220050.html
220: 匿名はん 
[2006-08-03 20:50:00]
住んでみたい街(関西圏)2006年版
順位   獲得ポイント
1 芦屋 425
2 西宮 247☆
3 神戸 226
4 夙川 177☆
5 岡本 153
6 京都 106
7 宝塚 96
8 茨木 93
9 豊中 79
9 千里中央 79
11 御影 76
12 高槻 67
12 箕面 67
14 梅田 66
15 吹田 61
16 三宮 60
17 苦楽園 59☆
18 北千里 42
19 帝塚山 38
20 六甲 37

夙川・苦楽園も合わせると西宮が堂々の一位です!!
221: 匿名はん 
[2006-08-04 01:44:00]
「住みたい街」でなく「住んでみたい街」という表現がポイントです。
住みたい=ずっと住みたい
住んでみたい=少しの間だけ住んでまた元に戻りたい(単に経験したい)
私は大阪出身で今は西宮市民ですが、やっぱ大阪に戻りたい。
西宮は税金高いし、保育所も幼稚園もいっぱいだしろくなことありません。
224: 匿名はん 
[2006-08-06 00:05:00]
大阪とか阪神間以外の人が、夙川とか指名してるのが面白いですね。
221さんは素晴らしい意見だと思います。西宮が必ずしもすべての人に
とっての理想ではないということを認識してもらいたいです。
昨今、過熱気味の人気をここら辺で抑えて欲しいと思っています。
227: ご近所さん 
[2009-06-13 11:09:00]
上の方の投稿が気になったので、西宮市段上町について投稿します。

段上は確かに「西宮断層」の上です。
しか~し、西宮市から配布された「西宮市防災マップ」を見てみましょう!
西宮市には「西宮断層」のほかに、「芦屋断層」、「(仮称)苦楽園断層」、
「(仮称)甲陽園断層」、「甲陽断層」、「(仮称)上ヶ原断層」があります。

段上でなくとも、西宮(阪神エリア?)に住めば、段上と同じ心配はついてくるのです。
それでも、昔からここにいるから住み続けます。。。
(地震に関しては、日本に住むならどこでも同じだと聞きます。)

で、、、段上と言っても色々あります(地元民、不動産屋、市は知っています)。

・昔も今も田んぼばっかりです(昔はもっと田んぼばっかりで、あぜ道だらけでしたが。。。)。
・1丁目は区画整理が済んでいます(他の段上はまだです)!
・西宮市が田んぼを売らないようにしている地域です。
(西宮市都市景観形成基本計画を参照。)
・後数十年は田んぼのままだと市の人が言ってはるので、安心です。
・よその方は少ないです。
・ご近所さんは土地を売りはりません。
・校区が段上西小です(段上小とは違います)。!
・1丁目は新幹線とぶつかりません(音も気になりません)。
・甲東園からフラットで、西へ徒歩5分から10分圏です。

不動産屋の広告をみてください。段上1丁目の新築物件は、
滅多に出ません。。。

段上1丁目の土地単価は高いです。
フラットなので西の甲山へ上がるよりです!
☆住所に「甲東園」と付く所や、限られた高級住宅地よりは下がります。
段上1丁目は住み良いです♪

長々すみません(汗)ご静聴ありがとうございました。

※段上4丁目も場所によっては、良いです(住所に甲東園が付く所の隣ですから)。
228: ご近所さん 
[2009-06-13 11:14:00]
↑間違ってはいけない場所でミスをしてしまいました。。。
訂正いたします。

>・甲東園からフラットで、西へ徒歩5分から10分圏です。

「西へ」ではなく、「東へ」です。
申し訳ありません。お許しください。。。
229: 匿名さん 
[2009-06-13 11:24:00]
苦楽園とか夙川は落ち着いて清楚な感じがしていいかなと思うが、全般的に特になにかがあるという訳でなく、中途半端な市だと思うのは私だけでしょうか?
夙川もいいんだけど、駅の周りは古い雑居ビル多くて、綺麗な感じはしないし。。。
香櫨園は薄暗いし、甲子園口は下町。。。
それぞれ駅から少し離れたら、大きな家とか高級そうな場所にはなりますけどね。。。
悪くはないんだけど・・・特に良いわけでもない・・・
全国区の芦屋や神戸には永遠に勝てない、平均的な市でしかない気がします。(神戸でも色々ありますが・・・)
なぜ西宮市にこだわるのかが理解できないです。
230: ご近所さん 
[2009-06-13 12:24:00]
ついでに、もう一つ投稿してみます。。。
今度は西宮の高級住宅地についてです。

外の方が思っていらっしゃる高級住宅地と、
知っている高級住宅地は違う気がします。。。

何を持って高級住宅地と言うのかが違うのかも知れませんが、
私やご近所さんで話す高級住宅地について書いてみます。

まず、、、市民さんはご存じだと思いますが、
西宮市の阪急沿線では、、、次のように町が広がっています。

①駅がある。
②商業地がある(ガチャガチャしている)。
③普通のサラリーマンでは手に入らない、、、超高級住宅街がある。
④サラリーマンがが頑張れば住める静かな住宅街(フラット)がある。
⑤サラリーマンが何とか住める静かな住宅街(坂道ありかまたは、何か問題ありだが、
ギリギリ徒歩or自転車通勤圏内)がある。
⑥わりと住みやすい静かな住宅街(バス通勤)がある。
⑦その他に、なぜか良くないとされる土地がある。

私がこれに当てはまると思うのは、、、
夙川、苦楽園、甲陽園、西宮北口(北側のこと)、門戸厄神、甲東園、仁川周辺です。
↑阪急神戸線以北についてしか知りません、ご容赦ください。
(甲子園口付近には良いところがあると聞いていますが、、、)。

つまり、、、西宮北口(北側)に「エッ!」と驚く高級住宅地があると思いきや、
甲陽園、苦楽園にも「エッ!」と驚く良くないとされる土地があります。。。

外の方がイメージされる高級住宅地とは、、、
ゆったりサイズのお家とお庭がある山側の家(上記⑤or⑥)だと思います。

でも実際は、上記⑤⑥は手に入り易く、
地価が高いためお庭や土地が思ったより狭めの上記③!が、超高級住宅地です。
(ゆったりサイズのお家とお庭に憧れますが、そこは守備範囲です!)

上記③に当てはまる土地は沢山入る不動産屋のチラシで滅多に見ません。。。
また、その地域の人は土地を売りたがらない傾向があります。
出たら、、、買えもしないのに見に見に行きます^^;

と言うことで、自分や近所の人と合う高級住宅地についての認識を書いてみました。。。

※上記は私の意見ですので責任は負えません、、、ごめんなさい。
家を買われる方は、実際に現地へ行ったり、近所の商店で話を聞くなどして
色々調査してみてくださいネ!!!

※私個人としては、絶対に住めないけど、もし上記③に住めるなら、
③は賃貸にして、自分は⑤か⑥で優雅にゆっくり住みたいです♪
231: ご近所さん 
[2009-06-13 12:32:00]
西宮にこだわる必要はないと思います♪

確かに私自信も中途半端な所だと感じます(苦笑)。

それでも、私の場合は生まれ育ったのがここなので、
ここに知っている人も多いし、ここにいようと思います。

私の一つ目の投稿は「段上の名誉回復のため!(笑)」、
二つ目は、ごめんなさい、ついでに書いてみようと思いました。

ご理解いただけますようお願いいたします。
232: 香取 
[2009-06-13 18:11:00]
段○は友達が住んでいたが、嫌な奴だったよ。
最低だった。
233: マンコミュファンさん 
[2009-06-13 21:37:00]
>>320さんの仰るとおりです。甲陽園の目神山や苦楽園の番町等は土地も安くサラリーマンでも買えますが、西宮北口の甲風園は無理です。
234: ご近所さん 
[2009-06-14 18:40:00]
マンコミュファンさん、ですよね!?
賛成してくださって、ありがとうございます!!

本当の高級住宅地(駅チカフラット)について、市外の方がご存じないのは、
高級住宅地の物件は広告に出ることが少ないからではないかなと思います。

甲東園で隠れ家(カフェ)を探していたら、たまたまこのサイトがひっかかったのですが、
サイトを見ていると、知らない土地へ引っ越しするって難しいんだなぁと感じました。
大きな買い物ですから、みなさん必死でしょうし。。。

何か買ったついでにでも、近所の商店さんにその土地のことを聞いたり、
神社やお寺で近所事情を聞くと良いと思います。。。(勝手な思い込みですが・・・)
みなさんの故郷でもそうでしょうけれど、
古くから住んでいる人は、色々とその土地の事情を知っていると思いますので。

トピズレでスミマセン、、、そろそろ失礼いたします。

みなさん、良い場所が見つかりますように☆
235: 匿名はん 
[2009-06-16 14:42:00]
山幹と建石が交差するところに新しいモデルルーム作ってるみたいです。

西宮市大谷町。
野村不動産とJR西日本不動産。
場所が場所だけに少し高そうですかね。
236: 匿名さん 
[2009-10-04 16:34:29]
結構人気のあるところですね。
237: 周辺住民さん 
[2010-03-23 21:26:32]
no227 ご近所さん
で、、、段上と言っても色々あります(地元民、不動産屋、市は知っています)。

何が言いたい?
238: 匿名さん 
[2010-03-23 21:50:56]
9ヶ月前のレスにコメントして、何が聞きたい?
240: 匿名さん 
[2011-08-17 00:02:36]
コメントしちゃダメなの?別にええやん。
241: 匿名 
[2011-08-22 19:37:29]
もーこれからは西宮より尼崎ですよ。
242: 匿名 
[2011-08-22 20:53:55]
厳密に言うと
西宮の南より尼崎の北、な。
だったら納得。
243: 匿名さん 
[2011-08-22 21:03:44]
西宮の北と比べても、尼崎の北の方がいいかもしれませんよ?
(注:西宮の北の端は甲山ではありません!)
244: 匿名さん 
[2011-08-22 21:41:46]
上記で褒められている、駅近フラットの甲風園も最近パラパラ出てるね。たしかに、うちみたいな一般サラリーマンに買える額ではないが・・・
245: マンション投資家さん 
[2012-05-15 13:52:25]
今買うなら絶対西宮北口駅の周辺です。出来れば西北出口方面の川沿い10分以内が高収益物件となります。
246: 匿名さん 
[2012-05-15 22:36:29]
あくまで北側ですね。
248: 周辺住民さん 
[2012-05-16 23:47:11]
西北南側がアツい
250: 匿名 
[2012-05-17 07:24:57]
しないよ
252: 匿名さん 
[2012-05-17 17:56:42]
もはや尼崎の時代が来ている
再開発で尼崎のほうがずっとよくなった
西宮は高くて大阪都心から遠いのでパスされる傾向にある
253: 匿名さん 
[2012-05-17 18:49:33]
想定9割水没の街の時代がいつ来るの?
254: 匿名さん 
[2012-05-17 19:33:36]
245さん、何か根拠示して。
255: 匿名さん 
[2012-05-17 23:11:43]
西宮も尼崎に追い抜かれてより一層厳しくなってきましたね。
256: 匿名さん 
[2012-05-17 23:50:08]
寝言やな
257: 匿名 
[2012-06-30 14:27:53]
尼崎市は人口が減少していますが、西宮市は増えています。
尼崎市に住むなんて、考えられません。
尼崎市の物件を西宮市民は買いません。
258: 通りすがり 
[2012-08-24 03:56:02]
>>257
まぁまぁそうカリカリしなさんな
西宮といえど元尼崎藩領 管轄裁判所は神戸地裁尼崎支部 なかよくしようw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:西宮★西宮★西宮

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる