三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田 part.8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. パークタワー梅田 part.8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-20 13:08:30
 

財閥系・三井不動産が送る大阪唯一のフラッグシップタワー。
梅田徒歩圏内の快適都心生活。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:62.52平米~75.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0904/
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-03-18 22:08:53

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

パークタワー梅田 part.8

296: 匿名さん 
[2013-03-31 08:08:19]
294の写真の投稿のように逆ステマが多いですね。なかなか粘着質ですね。
マンションの一見は288~291の感じ。隣とくっついているかは住む部屋の位置次第。

ただ一部の隣接からはマンション全体を非難できないと思う。
悪口を言うだけなら何の検討か分からないのでは。

要はコストと見合っているかの問題。
眺望がないとしてその分安いのか。似たような眺望のない部屋は市内にいくらでもあるところ比較してどうか。設備・価格・立地・駅からの距離で競争力があるか。
どんなマンションも利点・欠点がある。価値という意味では価格が問題。特に他の物件と比較して値段が適正か問題と思う。
297: 匿名さん 
[2013-03-31 08:21:30]
↑ということは完売出来ないのは価格が高いと検討者に評価されているということですね。
298: 匿名さん 
[2013-03-31 08:55:00]
294は左の賃貸マンションが前に出てる(公開空地が無いからセットバックしていない)から密着しているように見えるだけですね。
この写真では南面は1階まで日当たりが良さそうです。
300: 匿名さん 
[2013-03-31 13:56:35]
駅から遠いわ(⌒▽⌒)
301: 匿名さん 
[2013-03-31 14:12:28]
>>298
隣は居室ではなく視線なしなので開けられますよ。
眺望は無いけど日照はありますね。
画像でも明らかですし。
302: 匿名さん 
[2013-03-31 20:03:03]
タワーマンションの14階なのに眺望はないと言い切られる部屋はかわいそう。
303: 匿名さん 
[2013-03-31 21:00:54]
後で何が建つかヒヤヒヤするよりは最初からわかってる方がまし。南西角は南は開けてるし。
304: 匿名さん 
[2013-03-31 22:46:01]

ここの高層階はいい価格設定でしたね。
今後北区の梅田近隣の相場は上がるといわれてます。
あの価格設定で大手デベのタワーマンションが手に入ったのですから、高層階を購入された方の満足度はかなり高いと思われます。
高層階との比較であったり、周辺のタワーの価格との比較をすると、低層階の価格は飛びつくほどの価格ではないと思います。ですが利便性の高い立地と建物の完成度の高さで、竣工して実物をみればすぐに購入者は見つかると思います。
契約者からすれば『竣工完売』は、物件に箔が付くので良いのでしょうが。
309: 匿名さん 
[2013-04-01 20:29:16]
スカイラウンジなんて時間が経てば使われなくなることが多いのですし、人件費や空調費のかからないテラスで十分かなとは思います。
花火くらいは屋上で見えるというオマケみたいなもんですね。高層階の自室からリラックスして夜景を眺めるのはいいけどわざわざ靴履いてスカイラウンジなんて行きませんもん。
東京でいう豊洲みたいに周りに何もなければ棟内でいろいろ済ませたいのは分かるけど。
312: 匿名さん 
[2013-04-01 21:27:53]
西側の高層からの眺望は素晴らしいでしょうね。
写真ありがとうございました。
313: 匿名さん 
[2013-04-01 22:20:07]
キーフェルからの写真ですか?素敵ですね
314: 匿名さん 
[2013-04-01 23:55:52]
後、+5階と塔屋の+3階ですね。
梅田から近いので大きく見えますね!
315: 匿名さん 
[2013-04-02 00:46:49]
310、311さん
きれいな写真をありがとうございます!
317: 匿名さん 
[2013-04-02 02:05:28]
最近のタワーマンションのバルコニーの出幅は狭いですね。
タワーだと高層階は折角眺望が良いので、バルコニーも有効活用したいものです。
そのためにはバルコニーの床はタイル敷にし、カフェテーブルを置いて眺望を楽しめる空間にしたいと思っています。
ここのバルコニーは出幅が1800㎜あるワイドバルコニーなので、その夢が叶いそうです。
以外とバルコニーの出幅はチェックしてない場合が多いと思いますが、さすが三井さんはしっかりその辺りも考慮してくれてますね。
319: 匿名さん 
[2013-04-02 18:28:26]
先着順が1戸減りましたね。
以前からざっくり数えてますが残り15戸~20戸程度だと思われます。
次を最終期にして一気に売り切るか、若しくは細切れに4戸づつくらい売るか、といったところでしょう。
320: 匿名さん 
[2013-04-03 15:03:12]
残り20~30戸くらいだと思いますよ。
321: 匿名さん 
[2013-04-03 15:34:36]
以前にMRで価格表の残り戸数を数えてからHPの情報を基に数えてますが319さんが仰るくらいの残り戸数ですよ。
322: 匿名さん 
[2013-04-03 16:28:26]
24戸ですよ。随分減りましたね。
323: 匿名さん 
[2013-04-03 16:37:45]
つい先日ひやかしで行ってきた時の区分表では、値段が載ってない数件(意味は不明)を合わせると、26件でした。

ほとんどが低層階でしたが、キャンセル物件でしょうか、2件上層階でありました。26件から載ってない物件を差し引くと20件です。

どれが本当なのかわかりません。
324: 匿名さん 
[2013-04-03 20:15:56]
ここは上層しか意味がないよ。
あと2戸。
急げ!
326: 匿名さん 
[2013-04-05 12:44:52]
だーかーらー
ここのライバルはジオじゃなくて「デ・ィ・オ」
ディオ梅田なの
327: 購入検討中さん 
[2013-04-05 12:51:17]
ジオもまだかなり残っていたから、それはないが、この物件もジオも竣工前に完売するといいですね。

日銀総裁の対策も高を奏するでしょうから。
328: 購入検討中さん 
[2013-04-05 12:54:40]
誤記してしまいました。

功を奏するですね。
330: 匿名さん 
[2013-04-06 06:45:21]
やっぱり売れ残っているのは、西側低層の隣のマンションと密着していたり、東側の病室から丸見えの部屋なんでしょうか。いくらお値段を安く設定してあっても、普通の感覚だったら大金払ってあんな部屋を購入しませんよね。

ここの高層はいいと思いますよ。
それにしても、高層と低層の条件がここまで違うと、住んでいる人同士で意識が違いすぎて管理組合の運営とか大変でしょうね。
331: 匿名さん 
[2013-04-06 10:36:38]
三月末にあった中層の南東角の二戸も先週末で売約済となっていました。その時点でみなさんの言うとおりまだ三十弱ありましたね。確かに低層ばかり残っていましたが、南側の日当たりは三階以上なら大丈夫とのシミュレーションを見せてもらいました。そろそろ、私も決めようと思っています。ただ、南東角は一部を除きガラス手すりでなく普通のコンクリートのベランダなのが残念です。
332: 匿名さん 
[2013-04-06 19:06:20]
黒田さんの異次元日銀バズーカーが炸裂することになるので、都心部の不動産を現在出ている価格で購入出来た時点で勝ち組でしょう。長期金利も史上最低水準。
都心部の不動産購入をご検討の皆様、おめでとうございます。
みなさん、日銀の異次元金融政策をなめすぎ。既にインフレは運命付けられました。ローンを組める皆様おめでとうございます。何の憂いもなく。マンション買って下さい。
私は不動産営業でも何でもありませんが、借金したもの勝ちです。資産バブルきまっせ。
低層階の条件が悪いとか。冗談ではありません。上層階の条件が良すぎたのです。木曜日以降、世界は変わりました。
都心で公園至近・学校至近のマンションで、高齢化時代に病院至近の立地な時点で低層階も決して悪くありません。
333: 匿名さん 
[2013-04-06 19:28:44]
東側のメイン病棟と同じように、南も病院が二号棟を立替する可能性があるって言ってるって営業が警告してたから、中層階以上にしておいた方がいいと思う。
334: 契約済みさん 
[2013-04-06 23:44:01]
計画の本庄西天満線ってどうなっているのでしょうか。
現実的な話をご存じの方はいませんか。
まだまだ遠い未来の話なのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
335: 匿名さん 
[2013-04-07 01:11:54]
環状線が1箇所でしか工事できないらしいです。
工事で徐行のため遅延が出るかららしい。
いま桃谷あたりで工事してるらしく終わったら始まるらしいです。たしか平成27年完成予定だったはず。
336: 匿名さん 
[2013-04-07 12:17:27]
>>333

あのプレハブチックな建物、いずれ建て変わるだろうと思ってたけど
やっぱりそうだったんですね。
旧北野病院もずっとそのままであるわけないし。

ついに東西南北すべて囲まれるとは・・・四面楚歌ですな。

337: 匿名さん 
[2013-04-07 12:33:46]
日照権で無理でしょうな。
旧大淀天七に帰りなさい。
338: 匿名さん 
[2013-04-07 13:23:51]
南側はマジでキツイな~
ここまで全部囲まれるとは予想外だったけど。
339: 匿名さん 
[2013-04-07 13:36:06]
大淀区の天七は、巣にお帰り下さい。
340: 匿名さん 
[2013-04-07 15:07:20]
マイナス材料を書かれると、すべてジオ天六のせいですか。やれやれ。
341: 匿名さん 
[2013-04-07 15:16:27]
南の建て替えの可能性は、うちが南東を検討していた時にもMRで言われたから本当だと思う。
建て替えても本館より高くはならないだろうって言ってたけど。
342: 匿名さん 
[2013-04-07 16:05:32]
マジですか!?南側の八階建てくらいのあの病棟が更に高くなるってことですか!?!?!?
343: 匿名さん 
[2013-04-07 16:24:20]
追記ですいません、その八階位の北野病院研究所(40M位先)の更に手前にも第二検診棟(こちらはすぐ前)があります。そのどちらかが建て変わるってことですよね!!何も聞いていなかったので少し前に南東角を契約してしまいましたよ!!!
344: 匿名さん 
[2013-04-07 16:29:19]
どっちの建物かわからないけど、古めで低い建物のことを話してた。
だけど、あくまで病院側が「可能性がある」と言ってるだけだから確実に立て替わるわけじゃない。
リスクの一つとしてデベも警告してたんだと思う。
345: 匿名さん 
[2013-04-07 17:06:31]
ということは、道路を隔てたすぐ前ということですね!?!?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる