神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アパタワーズ神戸三宮はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. アパタワーズ神戸三宮はどうですか?
 

広告を掲載

中央区民 [更新日時] 2021-03-04 14:11:56
 削除依頼 投稿する

神戸市中央区磯辺通のアパタワーズ神戸三宮はどうでしょうか?
広めのプラン・天然温泉・分譲ガレージとAPAお得意の魅力物件ですが、
いろいろ情報交換しましょう。

所在地:神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄「三宮」駅徒歩7分
    JR神戸線「三ノ宮」駅徒歩8分
    阪急神戸線「三宮」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2005-12-27 16:34:00

現在の物件
アパタワーズ神戸三宮
アパタワーズ神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目1番28号
交通:阪神電鉄本線三宮駅徒歩7分

アパタワーズ神戸三宮はどうですか?

301: 匿名 
[2007-05-20 12:01:00]
ここかなぁ?

http://news21.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/news2/1169702246/1-100
302: 近所をよく知る人 
[2007-05-20 13:03:00]
もうすぐわかるよ。
いい会社だからね〜。
303: 近所をよく知る人 
[2007-05-20 21:56:00]
>前にみれたアパ告発サイトも消えてるところが多いし

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
304: 匿名さん 
[2007-05-21 20:17:00]
部外者ですが、もし役に立てば。

帝国データバンクの調査報告書という会社の経営状態などをリサーチしたものがあるのですが、アパマンションの調査報告書はH19.4.25付の調査報告書があるようです。決算はH19/1期まで収録。アパ本体はH19.2.6の調査報告書があり、H18/2期決算まで収録。
私は中身は見ていませんが、アパの支払い能力を知る上で参考になると思います。
住民の皆さんでなんとか手に入れてみるといいと思いますよ。
305: マンコミュファンさん 
[2007-05-21 21:04:00]
>>277
このような解決策はどうでしょう?
まず、中規模地震で破損がおこる事を緊急避難的にアパによる補修を受け入れるが、その補修が終わり改めて②③④⑤⑥のアパとの話し合いを管理組合が代表して住民と話し合いをする。
一時に全てを決めるのではなく順を決めてアパと話し合ってみては如何でしょうか。
306: 匿名さん 
[2007-05-21 21:27:00]
冷静なご意見。そうですよね。すぐに決定するべきものでもないし。
307: 匿名 
[2007-05-21 22:06:00]
でも、この程度の強度不足であれば、補修で十分法的には対応できます。
308: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 23:10:00]
>>307
この程度の強度不足でないアパのホテルも、補強で十分法的には対応できます。
アパホテルも補修によって完全に瑕疵が修復されたという扱いですが

どのような意図に基づく書き込みか?あなたの真意を測りかねます。
309: 匿名 
[2007-05-22 06:14:00]
アパが補強工事をしてしまえば、違法建築にはならないので、その後慰謝料の請求や買取の裁判をやっても、勝ち目はないということですよね。
310: 匿名ちゃん 
[2007-05-22 09:03:00]
すごい発言が、ありますねぇ。。
建て替え、買い取りを要求する人に、
アパがつぶれたときに補償しろだぁ?

根本が違うでしょ??


まずは住人どうしで、決定、、多数決でしょうが・・・
それに納得しない人をいかに説得するかとかを
真剣に考えるのが先決で、ここで脅し文句を言うのは
すごく腹立たしいことです。。

ただ補修が最良の選択だとしても、
精神的に耐えられない人もいますよね?
(前回の話し合いの時に発言されてましたよね?)

その人たちのために、買い取り相応の対応は
希望してもいいんじゃないでしょうか?

そうじゃないと、ますますややこしくなりそうなんだけど・・
そう思いませんか??
311: 匿名さん 
[2007-05-22 12:14:00]
まぁまぁ。
ここの書込みについては、
なるほどと思うものは参考にして、
そうでないものは無視すればいいでしょう。
結局、住民の主張は住民で決めるのだから。
312: 匿名ちゃん 
[2007-05-22 13:17:00]
>311さん
そのとおりです。。住民が決めるんです。。
その住民のうちの何人かが、ここで横暴とも思える発言があるもので、、

まぁ、、しっかり考えなきゃいけないのは自分も含めてですが、、
住民の対策チームを募集されていましたが、、
ここでいろいろ言ってる人は、そこに参加するのでしょうかねぇ?

是非参加してもらいたいものです。。
313: マンコミュファンさん 
[2007-05-22 13:47:00]
>>309
耐震補修した後は違法建築物にはならないでしょうが、補修をしない前の(違法状態で)売買をしていた事が宅建業法?(消費者保護法??)に抵触するのでアパが補修だけで話し合いを打ち切ることは出来ないと思われます。
「緊急避難で補修をしてその後に詳細な話し合いをする」と言う双方の承諾(勿論論書面化)があるならば、それをほかすことはないでしょう。
314: 匿名さん 
[2007-05-22 14:18:00]
>>313
その書面だと、「話し合いをする」ことは義務になりますが、逆に言えば、
話し合えばそれでアパは義務を果たしたことになりかねません。
もし慰謝料・買取交渉を後回しにするなら、アパが逃げられないような書面、逃げたら訴訟できるような書面を作らないといけません。弁護士などの専門家に相談して作ったほうがいいと思います。
行政にも、その場合どう対応するかを確認しておいたほうがいいですね。
今なら行政はアパに勧告している状態ですが、補修が終われば行政は関わりませんと言われるとかなり弱くなりますし。
そういう危険性をなくすには後回しにしないのが一番だとは思いますが、もしそうするならそこまで考えたほうがいいです。
315: 匿名はん 
[2007-05-22 15:05:00]
色々ご意見出てるけどもしアパが破綻すれば、
全て無駄骨になるんだね。
又、今後の対応が交渉によって進む以上、
明らかにアパ側に主導権があるね。
交渉といっても、相当な時間・労力がかかるね。
弁護士を通して交渉する場合、その費用はかなりの
ものになるね。(訴訟ではないから、弁護士費用を
アパに負担させるわけにもいかないしね。)
交渉をやめて訴訟になったとしても莫大な時間・労力
がかかるよね。
更には、完全に住民に有利な判決が出るとも
限らないしね。
今年も熱い夏になりそうだ。
316: 匿名さん 
[2007-05-22 15:08:00]
このマンションの東隣に近接している
マンションが、風水上の、いわゆる
「良い気」の流れを塞いでしまっているような
気がしてなりません。
317: 匿名はん 
[2007-05-22 15:36:00]
ここから先の話は根拠のない話なので
根拠にこだわるかたはスルー願います。

財務諸表の話が出てるけどその数字鵜呑みにするとエラい目に遭うよ。
「アパ 決算期 ズレ」ググってくれ。
決算期のズレを使った操作はどこでもよくある話。

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/01/post_cb4c.html
のビッグトークwの引用
>来年開業予定のこのアパホテル〈横浜関内〉は
>SPC(特定目的会社)による開発型の証券化方式で
>ノンリコースファイナンスでの事業であり、
(中略)
>昨年、赤坂本社隣接ビルもこの証券化の手法で取得しましたし、
>江東区東雲の四十四階建てマンション事業もSPCで計画しています。

淀屋橋もSPCでしたね。
要するにアパ本体には銀行の基準でお金貸せませんから
事業ごとに証券化や分譲前提のSPC作って、そこに出資や融資しましょう
もしアパが潰れても事業丸ごと担保に取ってるからとりっぱぐれないし
ノンリコースだから金利も高めというわけ。

アパにしても事業ごとにリスク限定されてるし、
本体の借金増えてないように見えるしね。<ここポイント

証券化でホテルやれば、投資なしでどんどん売り上げは増えるけど
証券に対する配当支払もどんどん増える。借金なら貸せば終わりだがこれは永遠。

特別目的会社は証券化や分譲終わって出資者に配当すればおしまい。
あとの保証は共同売り主のアパ本社がするみたいにはなってるけどね。

要するに「持たざる経営」というか「持たなさすぎる経営」。
アパ本社というのは分譲時点で顕在化しないリスクを請け負う会社。
アパホテルは証券化した物件の収益を演出(支払い)するための会社というわけ。

マンションデベはどこでもリスク負うだけの会社かもしれないけど
ここの場合はそれが極端すぎる。
分譲終わった時点で実際に利益を手にした特別目的会社は配当して解散するわけだから。
三宮の場合はそうじゃないけどね。

今のようにリスクが顕在化したときのアパグループは脆いと思うよ。
318: マンコミュファンさん 
[2007-05-22 16:45:00]
>>314
そうですね。ふと思った提案だったのでフォローありがとうございます。
あくまでも補修は危険回避的な処置であって売り主側の誠意である買い取り等の交渉は双方が打ち切らずに続られる事が大前提です。
その補修の如何によっては補修だけで良いと思っていた買い主も買い取りを希望するやもしれませんし。
全国のアパMSの理事会にも意見を聞いてアパの今後を話し合わないとならなくなるのかも知れませんね。
いずれにしても、このMSだけの問題ではなく全国のアパMSにも派生する訳ですし、全国のアパMS理事会がここの事を気にとめて(直接は無関係でも)資産価値(ネームバリュー)に傷が付かないようにと全国のアパMS住人が総会等々で声を上げるのも一考かと思います。
319: 匿名はん 
[2007-05-22 17:46:00]
なんかなあ、非現実的正論が飛び交ってますが
一部でも買取となったらみんな買い取ってくれとなるでしょ。
たとえば補修のために特定の部屋を壊さないといけないとかなら別だが

精神的にどうこういう人は個々に話し合いなり裁判なりでやって貰わないと
管理組合の仕事の域超えてるし、収拾つかなくなるよ。

あと、いくら書面にして、住民側有利な内容でも
実現可能性が担保されないと意味ない。

弁護士入れてやってそれにかかる費用や労力と
それによって得られる結果が見合うものかをよく考えてやらないとね。

無関係のアパの住人は早く終わってくれと思ってると思うがなあ
320: 匿名さん 
[2007-05-22 17:58:00]
>>319さん
そうだなー
>無関係のアパの住人は早く終わってくれと思ってると思うがなあ
だから早く部屋を買い取ってくれたらいいだけですよ。
その上で、補修などをしてもらい、再販して下さって、御縁があればまた購入したらいいだけですよ。
アパはなぜもっとスマートに対応できないのんだろう?
そうすれば、弁護士の費用や労力も掛けなくてすむのに。

>あと、いくら書面にして、住民側有利な内容でも
>実現可能性が担保されないと意味ない。

これは、それに見合うだけのお金を法務局に拠託しておいてもらったらいいと思います。
321: 匿名はん 
[2007-05-22 19:01:00]
>>320
それが非現時的といってるんだが

>アパはなぜもっとスマートに対応できないのんだろう?
>そうすれば、弁護士の費用や労力も掛けなくてすむのに。

法的支払い責任、買取責任もないのにお金払いたくないからですよ
アパにすれば補償のこと思えば弁護士費用くらいしれている。
裁判持ちこん貰う方がごちゃごちゃ交渉するより楽と考えてるのでは?
確定判決でれば仕方ないから払いましょうと。
その時点で払えるかどうかは知らないけれど

すでにアパは個人向けマンション分譲はあきらめたでしょう。
個人売るよりファンドに売った方が楽ですからね

>これは、それに見合うだけのお金を法務局に拠託しておいてもらったらいいと思います。

供託ですねえ。でもそんなことアパはしてくれませんよ、残念ながら。
確定判決でも出れば別ですが

そんなことよりできるだけ早く、1円でも多く取って終結することが
住民最大の利益だと思いますよ

こんなこと言うとアパ側の工作といわれるでしょうが
アパ側の工作なら
裁判やれ、建て替え買取で徹底抗戦とあおるでしょうね。
なぜならその方が揉めてくれて逃げる時間稼ぎできますから
322: 匿名さん 
[2007-05-22 19:48:00]
>>317
証券化についてはあまり詳しくないようですね。
いくつか訂正しておきます。

>アパ本体には銀行の基準でお金貸せませんから
>もしアパが潰れても
例示のような開発型証券化の場合、倒産するかもしれないようなオリジネーターはスキームに入れません。むしろ信用力があると見た方がいいですね。

>ノンリコースだから金利も高め
逆ですね。金利は安いです。その分メザニン部分の収益性が高いのでメザニンを出しているであろうアパは少ない資金で高収益をあげることが出来るのです。
これがアパがSPC方式を使う理由。

>借金なら貸せば終わりだがこれは永遠
証券化だと期間は決まってますよ。永遠なんて証券化は存在しません。

>マンションデベはどこでもリスク負うだけの会社かもしれないけど
>ここの場合はそれが極端すぎる。
これも逆ですね。証券化することでリスクは外部に負担させることができます。
つまりアパはリスクを少なくしようとしている会社だと言えます。
323: 匿名さん 
[2007-05-22 20:11:00]
>>321さん。
と言う事は、アパはもうマンション事業から撤退するんでしょうね。
と言う事は、東三条の人や名古屋の人よりも早く、建て替えや、買い取りの訴訟を起こした方が有利になりますね。
324: 匿名はん 
[2007-05-22 20:18:00]
こう考えると訴訟がいいのかもね
325: 匿名さん 
[2007-05-22 20:24:00]
>>321
先日仙台で高層マンション事業を開始していますから、分譲マンション事業から撤退する気はなさそうですよ。
それに、今はファンドも住居系への投資は及び腰になってきましたから、ファンド売りだけではやっていけないでしょう。
326: 匿名 
[2007-05-22 20:29:00]
裁判を起こしても、アパ側は「被害者」というスタンスは変えないでしょうね。
あくまでも、水落の計算ミスによる強度不足であると主張すると思います。
購入者に対して誠意があるなら、静岡の会社のように、即刻買い取っているはず。
北海道の○友不動産の件のように、長期化する可能性は大だと思いますが。
327: 匿名 
[2007-05-22 20:52:00]
>>318 このMSだけの問題ではなく全国のアパMSにも派生する訳ですし、全国のアパMS理事会がここの事を気にとめて(直接は無関係でも)資産価値(ネームバリュー)に傷が付かないようにと全国のアパMS住人が総会等々で声を上げるのも一考かと思います。

東京のアップルタワーの鍵の引渡しがほとんど済んだ後に、こちらの発表がありましたが、
水落設計でない物件の購入者の方たちは、どうやら自分たちのことは全く心配していないようです。
このコミュニティーの掲示板を見ていただければ、分ると思いますが・・・・・
328: 匿名はん 
[2007-05-22 21:36:00]
>>326
最終的な責任は
建築主にあります。
329: 匿名 
[2007-05-22 21:40:00]
その最終的な責任を、取ってくれればいいけど・・・
それができるような会社なら、最初からこんなことにはなっていないだろうし。
あと何件出てくるかも心配です。
330: 匿名 
[2007-05-22 22:18:00]
あの大手でさえ、こんな状況です。

http://hokkaido.nikkansports.com/news/f-hn-tp6-20070216-157453.html
331: 匿名さん 
[2007-05-22 23:51:00]

構造計算書偽造 浅沼 荻島
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3503/
332: 被 
[2007-05-23 06:00:00]
どちらにしろ動きがあるのは、アパの役員たちがイタリア旅行から帰ってきてからだと思います。
ここの住民の方たちだけは、泣き寝入りしないで頑張ってください。
333: 匿名さん 
[2007-05-23 10:06:00]
>>326
でも瑕疵担保責任は無過失でもアパにあるから、裁判ではアパが自分も被害者と主張しても、歌詞担保責任には関係ない話。
334: 匿名さん 
[2007-05-23 12:16:00]
つまり、補修等はするけど、迷惑料は取れないって事?
335: 匿名はん 
[2007-05-23 21:19:00]
よくよく検討しましたが、私は一人でも必ず、買取+慰謝料
請求訴訟を提起します。このまま泣き寝入りはやはり
耐えられない。たとえ裁判費用・時間がいくらかかろうと
近々に提起するつもりです。
336: 匿名はん 
[2007-05-23 21:23:00]
訴訟を提起するなら、補修の実施前
がベストと思います。仮に補修が実施
されてしまうと、訴えの利益がなくなる
恐れもあります。
337: 匿名 
[2007-05-23 21:39:00]
ちゃんと買取に応じているところもある。
      ↓

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200704240345.html
338: 匿名はん 
[2007-05-24 06:45:00]
>>337
耐震性を入念に確かめて買ったのに強度不足
消費者契約法違反では?
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm
339: 匿名さん 
[2007-05-24 09:37:00]
>>337
36世帯と、本物件の世帯数では、買取総額が全く違ってくると
思いますので、比較検討の対象にはならないと思います。
340: 匿名はん 
[2007-05-24 10:44:00]
M社長(会長)宅はテレビにも出た西麻布の大邸宅。
金沢の大豪邸も面白い帽子かぶった女性がテレビで芸人に家事手伝いさせてたっけな。
北陸にある本社会長室にも入ったことあるが、ものずごい自動ドアで(口じゃわからんだろうが)
私も大手含めいろんな会社の役員応接は見たが、あれは相当凄い。そういや自衛隊の写真があった。
何年も前に聞いた話だが、バブルにも傷つかずキャッシュだらけで困ってるってさ。当時ね。
今や隔世の感があるねぇ。資力は十分と思ったのだが、さてどうなんだろ。
341: 匿名はん 
[2007-05-24 11:00:00]
信金上がりの生真面目な、お金に対して先見の明があるというか、
当時田舎の会社ながらも極めて嗅覚のある人だと思ってたけど
なんともいえない危うさ(エキセントリックさ?)は感じたなぁ。
行動が先に動くと言うか。。今や結果論になっちゃうけど。
大阪のタワーはTMK(=SPC)みたいですけど、ここはどうなんだろ、、、
老婆心ですが、被害者の方には誠意ある対応をして欲しいなぁと
真摯に思います。
342: 匿名 
[2007-05-24 21:34:00]
>>339 その前に、会社の体質が比較にならないのでは?
343: マンコミュファンさん 
[2007-05-24 21:45:00]
大豪邸見せびらかすのも、応接室が豪華すぎるのも
それくらいしか見せるものがないからじゃ?
演出としては上出来だがね。
344: 匿名さん 
[2007-05-24 22:05:00]
姉歯事件では発覚後すぐに
ヒューザーやシノケンの社長が記者会見したのに

札幌の浅沼・荻島事件とか
今回の水落事件とか
記者会見もありませんね。
345: 匿名さん 
[2007-05-25 01:25:00]
札幌の浅沼・荻島事件は大手物件が多数絡んでたから仕方ないよ。
それに只でさえ瀕死の北海道経済の息の根を止めかねない。

水落事件は一応黒い涙会見はやったよね。
まぁあとは全調査が終わった時点で総括の会見くらい欲しいわな。
346: 匿名さん 
[2007-05-25 08:31:00]
>>344

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45347/res/86-105

をみると、まさにこの問題の根深さを感じます。こうなると、
単に政府による情報の隠蔽というよりは、やはり、あまりにも
問題が大きすぎて、マスコミもパニック対策で報道しないのかな、
とも思えてきます。藤田氏が言うように、数百万棟の偽装物件が
日本にある絶望的な状況なのかも知れない。しかし、それでも
報道すべきではないのかな。できるところから対策をするしか
ないのだから。
347: 土地勘無しさん 
[2007-05-25 09:19:00]
昨日、前を通りがかったのですが立派なマンションですね
きれいだしホテルかと思いました。
ここって管理費や修繕費っていくらなんですか?
348: 空気読め 
[2007-05-25 13:40:00]
>>347
>ここって管理費や修繕費っていくらなんですか?
この掲示板がクローズされていないってことは、まだ販売している部屋があると思われます。
よってそれらの疑問を直接販売している所に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
349: 匿名はん 
[2007-05-25 13:52:00]
>>343
言っとくけど相当キャッシュあるよ、ここ。地方でのデベでは考えられない体力。数字書くとまずいが。
350: 匿名はん 
[2007-05-25 13:54:00]
一応「あったよ」にしとこう。

被害に苦しむ皆さん頑張ってください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる