なんでも雑談「神戸市の学区・校区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 神戸市の学区・校区について
 

広告を掲載

kitten [更新日時] 2022-02-03 21:47:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神戸市の教育| 全画像 関連スレ RSS

東京から垂水区に引っ越す予定です。
垂水区の教育事情、私立中学への進学割合、幼稚園事情など、教育に関する情報をください。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-11-09 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神戸市の学区・校区について

601: 匿名 
[2010-04-14 07:40:27]
教育委員会に聞いてください。
送り迎えしてやってください。
602: 匿名さん 
[2010-04-14 14:25:23]
そんなん 高校だって大学だって 土足やん?

おうちじゃあるまいし・・
603: マンコミュファンさん 
[2010-04-14 18:41:50]
阪神の御影タワーを検討していますが、学区が悪いとの評判です。
誰か詳しい方おられますか?
604: 匿名さん 
[2010-04-14 19:28:14]
へーーー。
神戸の学区では小学校は上履きとかに履き替えないんだ。
僕は田舎の子だから、小学校までは上履きに履き替えていました。

中学校にもなれば靴の世話くらいは出来ますが、小学校低学年はずぶ濡れになりますからね。

605: 匿名さん 
[2010-04-14 19:44:17]
御影小が悪かったら、神戸にある小学校のほとんどは悪くなるでしょう。校区が気に入らなかったら、私立に通わせればいい話。
そんなお金も無いなら、タワーに住む資格なし。
606: 近所 
[2010-04-15 07:52:05]
御影の学区が悪いって評判なんですか? 何人もから聞いたのかにもよりますが?
地元ですし子供もいますが、落ち着いていますよ。親もまともでほどほどに教育熱心だし、地域性はいい方に入ると思います。 転勤族で転々としていますが、三本の指に入るくらいいい場所ですが。
感じ方は人それぞれですからそう思わない人がいても仕方ないですが、私は悪い という表現は当てはまらないと思ってます。

ちなみに御影小は上履きです。
607: 匿名さん 
[2010-04-15 10:00:14]
10年程前に阪神御影周辺で家を探していました。わたしもあまり落ち着いていない、
という話を岡本に住む友人から何人か聞きました。実際に何件か見に行ったりしま
したが、一部、ちょっと不安になるような場所があったのも事実です。結局、阪神
御影あたりはやめましたが。それは学区だけではなく、子どもの進級、進学のタイ
ミングと入居のタイミングを合わせにくかったなどの理由もあるので、深刻にとら
えないでください。岡本と比べれば、そんなに私立志向は高い感じは受けなかった
ので605さんのいうように、私立に行ける金がないなら住めないような土地柄では
ないと思います。

学校の雰囲気ってその時によってちょっと変わりますよね。学年のカラーもあるし。
603さんが聞いたのはちょっと古い情報で、今は606さんのお話のようになってい
るのでしょう。

私がまだ探している頃は立ち飲みやさんがあり、昼間でも酔っぱらって駅そばで寝
てるおじさんがいたりして、びっくりしたのですが、今はクラッセもできて、きっ
と街の雰囲気も変わったのでしょうね。
608: 匿名さん 
[2010-04-15 11:27:06]
>>605

>そんなお金も無いなら、タワーに住む資格なし。

って阪神御影のタワーって2000万円台からあり、それほど高くないと思うが・・・

残念ですが、学区以前に上記のような発言をする大人の方にちょっと問題があるんじゃないかな・・・

609: 匿名 
[2010-04-15 13:50:50]
タワーはいろんな住民がいるからな。
2000万台はシングル向けの1DK
ファミリー層は5000万から7000万が主流。
最上階の2億の部屋はもう売れたんだろうか。
610: 物件比較中さん 
[2010-04-15 16:40:17]
中央区のタワー群(ジークレフを除く)に比べれば阪神御影のタワーは落ちるのは間違えない。
同じ御影でもJR以北なら学区も良いし環境はよいと思う。
阪神とは全く別物と考えるべきです。
611: 匿名 
[2010-04-15 17:51:11]
610さんは、住吉、御影地域のことを全く分かっていらっしゃいませんね。
JR以北の校区は大半が○吉中エリアですよ?
普通、タワー横の御影中エリアを選択するでしょう。
また、この地域を選択する方は教育熱心なファミリー層が中心です。中央区のタワーとは住民層が異なりますので、比較しても意味ありません。
612: 匿名さん 
[2010-04-15 17:54:04]
だから、阪神の御影タワーってちゃんとかいてるんじゃん。
613: 匿名さん 
[2010-04-15 20:50:56]
御影タワーはここでも話題になってたか…。
叩かれるだけ注目があるんだろうな。
ちなみに御影北小は私立狙いばかりだから結局公立なら御影小でいいんじゃない?
614: 匿名さん 
[2010-04-15 21:56:55]
阪神沿線など地元の人間なら誰もが避ける土地柄だろ。
環境的に芦屋から東灘にかけては2号線より山側は絶対条件ってのは常識です。
615: 匿名 
[2010-04-16 01:00:23]
614>
山手なんて大幅値下げしても売れないじゃん(笑)あなたのは常識では無く、ただの差別意識。
616: 匿名 
[2010-04-16 07:49:21]
知らない人が多いね。まだ山手神話に振り回されてる。 山手から下に下りてくる時代なのに。
617: 物件比較中さん 
[2010-04-16 08:05:34]
山手から下に下りてくる時代って

「イノシシ」のことでは?


最近、阪神沿線から来た匿名という同一人物の書き込みが目立ちますが、困ったものです。

神戸市の学区・校区についてですが、私も2号線から南にかけては空気も悪いしお勧めできません。
618: 匿名さん 
[2010-04-16 08:30:23]
神戸は山手だけの人間関係で済まそうとする人結構いる。視野が狭い。ちっちゃい。
619: 匿名さん 
[2010-04-16 20:35:54]
イノシシだけでなく、高齢者も一緒。
みんなしんどい所は嫌です。利便性が良く、快適な場所を求めて降りて来ます。
山の手神話はとっくに崩れていますよ。
公示価格が証明していますよね。
620: 近所 
[2010-04-17 09:09:14]
617
お勧めしていただかなくてもいいですよ。 山に住むつもりはありませんからご心配なく。

どんどん切り開いていって、今の山手と呼ばれる地域が下手になる時代がくるのでしょうか? 誰も山には住まないからこないかな?
621: 匿名さん 
[2010-04-17 22:38:44]
2号線の山側ってぜんぶ山なのか・・・。
622: 匿名さん 
[2010-04-18 08:36:15]
山手への過激かつ必死な反論は、昔から変わりませんね・・・
学区・校区の環境問題ですが山手に比べること自体かなりの無理があります。

全く残戸数の減らない阪神の大きな物件が不人気さを物語ってると思う。
知人の営業の方も場所的にかなりしんどいと言ってたよ。

学区もやはり2号線より下は誰もが言ってるようにあまりよくないんじゃないの。
623: 匿名さん 
[2010-04-18 17:45:54]
国税庁が発表している民間給与実態統計調査でも、国税庁が発表している民間給与実態統計調査でも、情報通信業は、「電気・ガス・熱供給・水道業」「金融業・保険業」に次ぐレベル。情報通信業の平均616万円は、製造業495万円、運輸業・郵便業430万円、医療・福祉400万円、卸・小売業378万円などと比較すれば、高水準といってもいいだろう。

情報通信業 電気・ガス・熱供給・水道業 金融業・保険業につけば、マンションの購入は容易にできますね。
624: 匿名さん 
[2010-04-19 14:04:13]
私も山手に長いこと住んでいますが、622さんみたいな差別意識が強い人は回りにはいません。同じ山手住民として恥ずかしい限りです。
今時、住む地域も様々ですし、そういったことで差別をしようとする人がいなくなる地域を目指していくほうが大切なことではないかと思います。
625: 匿名さん 
[2010-04-19 16:26:39]
どこからどうみても、ここのスレは下の住民が多い気がする
(山手を批判し続けている下手の人間)
(残戸数の多い阪神沿線のどこいやらの大規模物件の住民か営業だと思うが)

624さんは本当に山手の人間?違うよね。

阪神沿線の学区の環境が本当に良いと思って購入した人に申し訳ないので
ほどほどに真実を書き込んだ方がいいと思う。

学区・校区の掲示板なんだから、親にしてみれば心配な話なので・・・
626: 物件比較中さん 
[2010-04-19 19:14:17]
不動産価値の観点から見てどう考えても
「山手」の方が勝ちでしょ?
知らない人は「安さ」に魅かれて
下手に回る。
低予算でいいことばっかり言ってても
「世の中を知らないピュアな人」と表現される。
神話でも何でもなく「実話」です。
627: マンコミュファンさん 
[2010-04-19 19:31:07]
「山手」の邸宅と


「下手」の邸宅。


両方ある人はどうすればいいの?勝ち?

どちらの学区にもいけちゃうね。


不動産価値のものさしを知ってる人教えて。1月1日にかかる税金ってなんだっけ。
628: 匿名さん 
[2010-04-19 20:00:08]


残戸数多いですが、阪神の御影タワーが一番だと思います。


検討中の方は阪神御影が安くてお買い得だと思います。


環境、学区とも中くらいですのでおすすめです。
629: 匿名さん 
[2010-04-19 22:59:59]
学区の話はしないの?

関係ない話をだらだらしてる人って、大学院に行ってないんだ(笑)

勉強の話は難しいからな(笑)
630: 匿名さん 
[2010-04-20 11:37:37]
大学院って、そんなにエライんですね。

日本における社会は、学力は優位であって、絶対的地位ではありません。

私の会社の社員は高学歴とまでは行かないもののそこそこの大卒ばかりですが、代取は高卒です。
うちの会社が、どうのこうのと言うつもりはありませんが、オレは大学院にいってるあkらエライと自慢している姿が醜いなと感じたので書き込みしました。

大学院は逆に社会経験が短いので当社では採用していないそうです。
いちばん大事なのは社会の中で生きていく力 = 人とのコミュニケーションを重視されています。
学力は二の次だと言われました。

大学院行かれる方は大手の研究所とかでしょうか?
631: 匿名さん 
[2010-04-20 19:33:06]
大学院に行った人って、こんな人ばかりですか?
632: 匿名さん 
[2010-04-20 20:59:22]
やはり、御影タワーの売れ残りが多いのは阪神沿線の学区、環境の影響が大きいのでしょうか?
633: 入居予定さん 
[2010-04-21 13:05:56]
阪神沿線ですから。。。
対抗するなら阪急。
43号線以下南
2号線以下南は学区に関しても「以下」
634: 社宅住まいさん 
[2010-04-21 23:14:00]
親の実家が関西にない人が新興住宅地に住むのでしょうか?
利便性が高く広めの山の手庭付き新興住宅地は、まだまだ高所得サラリーマンにしか買えません。
案外、南側に住んでる人のほうが代々住んでるよね。

学区とは、職業分布で分けられると思いますが?

山の手 と 下の手は仕事の分類で決して混ざりません。

大学院卒のかたもおられるので、
大学院まで出られる方はきっと親の援助が不可欠なはずです。
いい学区から現役で阪大京大に入学。
大学から院卒即、オーバードクターで法学経済学工学理学農学文学博士など難関博士を授与されているなら
大手企業の研究所に入所できるでしょう。
彼らは、親の仕送りを28歳ぐらいまで受けている人達です。ありえますか?
通常は、22歳で社会人になります。
例外 医学部は24歳で研修医かなインターンで1-2年後に医者になれます。


たぶん今では、大学に文部教官の助手として残ることも難しいです。

いい学区なんて突き詰めれば、いい大学いい会社にはいる人が多い学区のこと。。
会社の歯車として潰れない耐久性のある優秀な部品になりきることが要求されます。

いい学区のマンションを買い、いい部品になることが幸せなのです。

壊れた部品は捨てられ、いくらでも交換部品があります。
635: 匿名さん 
[2010-04-21 23:36:23]
あの、いま、文部教官の助手なんて居ないですよ。大学は法人になっちゃいましたからね。見直す動きもあるようですが。また、助手というのは昔の名称で、ホントに試験管ばっかり洗ってるような研究補助の助手は居るには居るんですが、バリバリ研究している方は助教と呼ばれます。たとえば、国立大学法人東京大学大学院○学研究科○○先攻 助教 などという長ったらしい名称となります。学問はバクチです、もとより生還を帰せず。
636: 匿名さん 
[2010-04-21 23:46:48]
期せず、の間違いやった。
637: 匿名さん 
[2010-04-23 14:08:07]
>629

大学院にいったと言う妄想に入ってるんで無いかな?
本当に学がある人は,そんなに高飛車になれないと思う。
640: 匿名さん 
[2010-05-20 08:12:03]
神戸第三学区の高校で、紺のブレザーにグレーのズボン、左胸に大きく「S」のマークの校章
この高校はどこの生徒かご存知の方おられませんでしょうか?

自転車のマナーが酷いので学校に言おうと思うのですが
Sだから翔風、須磨東かともおもってHPで見たらちょっと違うようで。
JR朝霧から電車で通っているようです。
641: 匿名さん 
[2010-05-20 12:31:59]
僕は、いわゆる山の手に住んでいます。
実は最近 阪急沿線より上で駅徒歩5分から、阪急沿線から上の徒歩15分に買い換えました。

理由は、阪急沿線の少し上は、めちゃくちゃ高いの、「せまい」戸建てしかありませんし、
すんでいる家も狭かったのです。

そこで、思い切ってもっと上を探しました。
今までの家の4倍の家で、価格は2倍です。ようするに、うえに行くと安いのです。

住み替えて気づいたのですが、

良かった事
「オーシャンビューでサイコー」
「空気は本当にうまい」
「鳥やイノシシに毎日あえる(マジで)」
「子供が多い」

悪かったところ
「やはり、阪急沿線近所の人のほうが、人が良い。もともと住んでいる地の人が多いせいかも」
「山に向かって+10分は 結構めんどい」

家は、大満足なのですが、住んでいる人は半分は震災後の人です。
荒れているわけではありません。コンビニ、公園も無いから、荒れようが無いのかもしれませんが

2号線より下は便利でいいのですが、老後でいいかなと思っています。
643: 匿名さん 
[2010-05-20 14:41:31]
子供の頃、阪急最寄駅まで行きは15分、帰りは30分以上の超絶坂の上に住んでいた。

坂と不便さにこりて、自分で家を買う時にはJRと阪神最寄駅近くの平地の家を買ったけど
坪単価は前者の倍だった。
ちょうど親が同じ頃、その坂の上の家を売ったが、同じところは今売りが多く塩漬けになるかもと言われていた。
なんとか値下げして売りきったけど。

自然も多く、環境もよくいい子供時代を過ごさせてもらったので残念だが
利便性がなにより優先される時代が来ているのかね‥

644: 匿名さん 
[2010-05-20 14:46:44]
642

震災で亡くなった人もたくさんいるんだよ。
あんた何言ってんの?
645: 匿名さん 
[2010-05-20 16:48:57]
>642

ちなみに、中古で買ったので震災経験の家ですが、フラット35s合格の家だったので買いました。
検査された方はビックリされてました。
ちなみに、山手側は岩盤がかなり固いので、多くの家は 残ったそうですよ。

震災後と言うのは その頃から神戸は人の入れ替わりが かなり多くなったので、目安的に書いてみました。

>643
僕もその意見に賛成です。
ただ、子供が3人+姑の6人家族で阪急沿線沿いだと、100㎡程度が精一杯なのであきらめたのです。

ヨメさんとは、将来子供が帰ってこなかったら、安くても売って便利のいいマンションに住もうと
言う話をしています。

今の時代は「生涯住む家」では無いのかもしれませんね。
646: 匿名さん 
[2010-05-20 16:57:56]
ちなみにですが、子供は小学校まで2km 弱ある道を毎日40分かけて通っています。
子供は、その程度の坂道は全く問題ないようです。
ただ、公園などはやっぱり学校の近くになるので、家から遠いので友達と遊ぶ時間が
短いのが かわいそうかなと思います。
おばあちゃんは(姑)は毎日 畑をして、野菜などを子供に収穫させています。

僕はローンを考えるとしんどいけど、こういうのは とても大事かなと思っています。

あとは土地の価格が、今より30%以上下がらない事を祈るばかりです。
(売却時には土地30%減 家は0円を想定しています)
647: 匿名 
[2010-05-21 07:56:46]
私は子どもの頃から東灘区の阪神沿線に住んでいました。下町とまではいかないけれど、まあ普通に生活して兄弟もみんな近くで大学まで卒業しました。
高校のときに阪急で通ってたのですが、なんか人が違ってました。 山手とかの情報は私には全くなかったので何故かはわかりませんでしたが、あとで考えると人々が確かに上品でした。
JRはその中間くらいであまり感じませんでしたが、結婚して家を探すようになってわかってきました。 確かに山手は学歴は知りませんがお金持ちが多いですね。
かといって阪神沿線が悪いとは思えません。 最近は特に。 山手もだんだん庶民的になってきてるしいろんな人が混じってきていますよね。
ちなみに学区も最近は一部を除いて格差なくなりつつあります。
648: 匿名さん 
[2010-05-21 11:34:20]

646です。
まったくその通りだと実感します。

たぶんですが、ここ10~20年で かなり人が流入してきたのだと思います。
僕は震災後に住み始めたのですが、まだ空き地だらけで もともと住んでいた人が多かったのですが
規制がなくなったとたん、マンションから建売から注文住宅まで一挙に埋まっていきました。

たぶんですが、阪急より少し上は結構 小金持ちの層が多いような印象で、駅から15分超え始めると
普通の住宅街のイメージになってきました。
(と言っても中にか豪邸もたたありますが)

岡本周辺も、昔に比べたらずいぶん安くなってますね。

いまは狙い目かもしれません。
649: 匿名さん 
[2010-06-06 13:46:56]
質問です。

本山北、甲南台、森北とかって、どんな地域かご存知ないでしょうか?

検討地区なのですが、長い目で不動産下落しないかなとか思ってまして

650: 匿名はん 
[2010-06-06 23:35:13]
>神戸第三学区の高校で、紺のブレザーにグレーのズボン、左胸に大きく「S」のマークの校章
>この高校はどこの生徒かご存知の方おられませんでしょうか?

それは、須磨学のアホでは内科医?
昔、巣魔女だったころのなごりで、勘違いしてる 西の洗脳にかかっている、変なの多いからorz
651: マンション投資家さん 
[2010-06-07 10:47:39]
まあ、でもあの3Bの筆頭スマジョが、、、今や共学進学校。まったく隔世の感があるな。
652: 匿名さん 
[2010-06-07 20:49:42]
須磨学園って特進クラスは結構力入れてるらしいですね~
私が学生の頃は兵庫の制服グランプリでずっと1位だった。
もう10年くらい前の話ですが・・・笑
653: 匿名さん 
[2010-06-08 14:06:14]
一部の内申点悪くて、長田などに届かないガリベンたちを授業料全特待(ただ)制服支給(ただ)で囲い込み、一般生徒から、がっぽり頂く作戦。
まあ、私立が生き残るには これぐらいあくどい事をせんと あかんらすい。
654: 匿名さん 
[2010-06-08 15:44:37]
国立大学入学ガリベンたちを授業料全特待(ただ)授業料免除 育英会奨学金制度。
税金がっぽり金持ちからとったお金をガリベンたちに授業料免除あくどいな。

まあ、国立大学が生き残るには これぐらいあくどい事をせんと あかんらすい。

国立大学にそこまでして、行ってどうする。あくどくないか?
655: マンション投資家さん 
[2010-06-08 16:59:24]
まあ、予備校(浪人用に限らない。現役用でも。)なんかは
全額免除、半額免除とか当たり前だったし、
うちのオヤジも関西某私大Dが特待で無理やり行かされてた。
まあ世代問わず昔からあるけど、国立もそういう時代やろね。
何にせよ生徒数が少ない。イコール入り易い。
ゆとりでなくとも学力低下は必死。
これからは海外。
656: ご近所さん 
[2010-06-08 21:29:03]
第一学区の今年の大学入試の結果を見てキズイタコト。
神戸高校の現役合格率の低さ。同立関関でみると現役合格者は
御影、葺合、須磨学のほうが多い!この3校は現役合格者が90%くらい。
つまり神戸高校へ行く子は国立大学をなんとなく目指すが無理で浪人。
浪人して伸びた子だけが国立へいけるが、うまくいかなくて私立へいく子が多い。
現役と浪人の合計なら神戸高校が多くても実態はダメ。
プライドばかり高くてこんなことになってしまっているのかな。
進学指導も問題。人生1年を無駄にすることはかなりの損だ。
657: 匿名さん 
[2010-06-09 16:23:01]
現役や浪人して大学に行って、なにをするのですか?教えてください。

専門学校卒なので、いまいち資格職でない学部を出て、ばくちで就職活動するのがいまいち理解しにくいです。

資格職なので、手に職はありますが一生働かないといけません。
事務管理職などいい会社に勤務できたら、将来出世して部長になれば、あまり働かなくてもいいのでしょうか?

一流会社の方を知らないので、資格のない学部を出て楽できるのか知りたいのです。

資格職なのでマンションの住宅ローンはなんとか通りました。
658: サラリーマンさん 
[2010-06-11 17:03:21]
大学いってマンション買う為
659: 匿名さん 
[2010-06-11 17:30:10]
大学には勉強しにいくのですよ。

まあ、就職活動はしますしきれいごとかもしれませんが、本来、学問をする場所です。

楽に生きるために学問をするのではなく、いかによく生きるかを突き詰めるていく為
に学問をするのではないのでしょうか。
660: 匿名 
[2010-06-11 20:54:08]
大学も専門分野を勉強する所なんですがね。
一般企業だって事務処理ばかりやってるわけじゃないから。
大きな会社になれば様々な分野の専門家が必要になる。
全く基礎知識のない高卒を一から育てるより、その分野をある程度勉強している大卒の方が、早く戦力になるし、会社としてもリスクが少ない。優秀な人であればあるほどリスクが少ない。必ずしもそうではないだろうけど一般的にはそう考えられている。
だから一流大卒の方が就職で有利になる。
それだけの話。
後、どう生きるかは本人次第。

661: 土地勘無しさん 
[2010-06-11 22:25:18]
今から家さがしをするとなると
第1学区 第2学区 第3学区のどこをえらべばいいんだろう。。。

希望は第1学区なんですが(なんとなく親も子どももも落ち着いている感じ)
第2学区だと長田区 兵庫区 北区ですよね・・・?
子どもの数が少なそうだから、普通にまじめに頑張っていたら、割と上位校に入りやすいかと
思ったり・・・。
第3学区だと、マイホームの価格も割と手の届く範囲が多いんだけど、
何せ子どもが多すぎて、競争率が大変かな~と思ったり。

どうにもこうにも決められない。
就学前のお子さんをお持ちの方、中学生までのお子さんがおられる方の意見が聞いてみたいです。
662: サラリーマンさん 
[2010-06-12 01:12:19]
歯車としてサラリーマンになるなら第三学区に決まりでしょう。
663: 匿名さん 
[2010-06-12 15:39:29]
わたしは第3学区で育ちました。
高校進学時の話で恐縮ですが
学校数が多く、そんなに競争率が高いとは感じませんでした。
みんなうまいことバラけますよねー。
わたしのときは西神近辺が学力高めだったけど(10年くらい前ですが)
今はどうなんでしょうね??
664: 匿名さん 
[2010-06-12 22:42:07]
今でも西神近辺は相対的、レベル高いかな。
長田でもトップを争うのは、伊吹か平野あたり というケースが多い。
人数も多いしな・・
665: 匿名さん 
[2010-06-13 15:17:39]
いぶきは子供育てるにはいいんじゃないですか?
ちょっと不便なところあるけど。
666: 匿名さん 
[2010-06-13 23:58:23]
西進地区は嫌だな。
不便、キャ場なし、映画館なし、スロットなし、雀荘ない、クラブなし、人間として欲望のない街に住めません。
購入リサーチで西進延長線の各駅を見学したけど、いいなんて子育ての嫁の意見や。
買わされる旦那が可愛そうだ。遊べないじゃないか。終電早いし。
なんもないぞ。きれいすぎるし。やばいよ。公園、病院ばかり。


西進では、不純から隔離された子供達が育てられています。将来が心配です。きっとまじめな人になるのでしょう。

絶対岡本地区が一番。実は裏ガールズバーもあるし
パチンコ屋さんもいっぱいあって高額価格マンション地区の岡本、摂津岡本、西宮がいいですよ。

岡本、西宮は、尼にも三宮にも、大阪にも出やすい。

西進みたいな猥雑さがない街には住めません。

西進でマンション人口は少ないから、ここで論ずるのは微妙。

稼いで岡本地区西宮地区にマンション買って、なんぼだと思いますよ。
667: 購入経験者さん 
[2010-06-14 10:47:13]
666読んで、芦屋でよかったと思ったよ。
668: 管理担当 
[2010-06-14 12:44:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
669: 匿名さん 
[2010-06-14 21:11:20]
西進、摂津岡本って、どこやねん。
岡本にパチンコ屋はないよ。

芦屋、岡本、西宮の山の手はやめとき。
貧乏人にひがまれるよ。

庶民には西神南がお勧め。
西神中央は駅近になるとちょっと高い。








670: 匿名さん 
[2010-06-15 13:19:32]
正しい地名を教えて下さい。
検討したいです。

パチンコ屋さんがない地区なんてないでしょう。
671: 匿名さん 
[2010-06-15 13:23:26]
芦屋の条例でも調べてみたら
672: 匿名 
[2010-06-15 15:09:39]
芦屋、岡本は街の条例でゲームセンターやパチンコ屋、風俗店など青少年の育成に悪影響を及ぼす物は造れないらしい。
駅前はわりと賑やかな雰囲気なので意外と言えば意外。
阪急沿線の夙川~六甲あたりまではそうじゃなかったかなぁ。

地下鉄沿線では総合運動公園~西神南にはパチンコ屋はない。
学園都市はどうだったかな?
意外だけと西神中央にはある。
妙法寺は知らない。地下鉄沿線に長年住んでるけど、一度も降りた事がないや。
673: 匿名 
[2010-06-15 15:51:53]
条例でパチンコ屋が作れないのは、芦屋市だけでしょう。
岡本もたんに無いだけで作るのは可能では。
674: 芦屋市民 
[2010-06-15 16:02:43]
私もそう思ってました。岡本とかゲーセンとかありそうなイメージですが。どうでもいいですけど。
675: 匿名さん 
[2010-06-15 20:20:14]
魚崎は深江あたりにあるな>パチンコ屋
676: 匿名さん 
[2010-06-15 22:41:58]
妙法寺にはパチンコ屋ないですよ。
677: 匿名さん 
[2010-06-15 22:44:58]
妙法寺の人はどこで欲望を発散するのかな
678: 近所をよく知る人 
[2010-06-15 22:57:22]
芦屋市生活環境保全のための建築等の規制に関する条例 H8.3.6 遊技場等の建築を規制する。
残念ながら芦屋市のみの条例。岡本からも徒歩で甲南グランド パチンコ店に行けます。
ギャンブラーの血が騒ぐ。
679: 匿名さん 
[2010-06-16 10:47:42]
徒歩では行けるけど、あそこは岡本っていわないよなあ。
岡本と甲南あたりはカラーが違うし。
680: 匿名さん 
[2010-06-16 14:32:50]
JRより北が岡本でOK?
681: 匿名さん 
[2010-06-16 23:01:52]
妙法寺の人は板宿あたりで発散するんじゃないかな?
682: 匿名さん 
[2010-06-19 09:51:57]
別に住む場所と遊ぶ場所一緒にする必要ないのでは?
683: 匿名さん 
[2010-06-19 23:21:17]
遊んだことのない人の意見だね。
煩悩がない人なんだね。いいことだ。

世の中には、アル中もいるし、ギャンブル依存症、買い物依存症、サラ金依存症もいるのですよ。
684: 近所をよく知る人 
[2010-06-19 23:31:22]
無担保無保証で融資を受けているサラリーローン金融顧客を調査、分析した。それによると、調査対象1399万人のうち、1社だけから借りている人は598万人。5社以上から借りている人は229万人に達していた。
685: 匿名さん 
[2010-06-19 23:32:17]
名谷が最高だぜよ!
686: 匿名さん 
[2010-06-19 23:52:05]
いやいや、西神中央が最高だぜよ!
689: 匿名 
[2010-06-20 19:52:43]
カワイソス。地下鉄沿線にしか住めない人。


あっ俺だ。
690: 匿名さん 
[2010-06-20 23:00:08]
地下鉄沿線、名谷~西神は子育て主婦には住みやすそうだけど
旦那さんの通勤結構不便な人多いみたいですね。
691: 匿名 
[2010-06-20 23:10:08]
三宮から西は山陽、JRより地下鉄の方が環境は良いと思う。
大阪方面への通勤は厳しいが。

東は阪急、JRが良いと思う。
阪神はいまいち。
692: 匿名さん 
[2010-06-21 13:55:33]
10年以上昔になりますが、阪神の「魚崎」と言う所に何年か住んだ事があります。
私は地方出身なので阪神沿線がどんな所なのかも知らず、住んでから同僚に阪神沿線はあまり良くないと教えられました。
そのわりには街も落ち着いた感じで、近所の方も親切で気さくな方が多く、とてもいい所でしたよ。
魚崎は阪神沿線の中でもいい方なんでしょうかね?
693: 匿名はん 
[2010-06-21 14:00:34]
別に。・。・
694: 匿名さん 
[2010-06-21 16:22:57]
692さん、お気持ち分かります。

私も地方出身ですが、阪神間は南北に見えない境界線がたくさんあって阪神間の方々はその見えない境界線に縛られて生活しているように見えます。

偏見や思い込みってこわいですね。

695: 匿名さん 
[2010-06-21 17:24:13]
わたしも地方出身者なので驚きました。
魚崎はいいですよねえ。まあ、他の阪神沿線はよくわかりませんが。
でも、そこまで線引きしなくちゃいけないのかな、と思いました。
696: 匿名さん 
[2010-06-21 20:15:57]
魚崎駅の北側は立派な家も多く閑静で良い所だと思いますよ。
住吉川沿いなんて緑も多くて、なかなか風情あるんですよね。
小中学校時代、何度か風景画を描きに行った記憶があります。
生まれてから結婚するまで東灘に住んでました。懐かしい。

電車の沿線での線引き・・・考えた事もありません。
私は阪急沿線に住んでましたが、ビンボーでしたし(笑)
698: 匿名はん 
[2010-06-22 19:24:59]
魚崎って、そんなに語れる土地だったけな?
高速の出口のイメージしか無いな。
699: 匿名さん 
[2010-06-22 19:25:56]
年寄りと柄悪いのが共生。
700: 匿名 
[2010-06-22 20:07:29]
魚崎の良いところ。

六甲アイランドに行き易い。

以上。
701: 匿名はん 
[2010-06-23 11:51:09]
魚崎かあ。
菊正宗だな
あと、灘高校かなあ。あっこは魚崎北だったかな。

田中町や住吉山手になると、ぜんぜん雰囲気違うんだけどな

魚崎でも北はまだマシかも
702: 匿名さん 
[2010-06-23 20:41:58]
名谷か垂水にしておけ!
704: 匿名さん 
[2010-06-24 08:15:40]
名谷か垂水?
市営・公団の団地だらけの所ですね。
705: ビギナーさん 
[2010-06-24 08:34:18]
神戸で団地のない場所ないよ。
706: 匿名はん 
[2010-06-24 12:11:35]
東灘区なんて、一等地に 立派に市営住宅たってますよ。
あの場所はイカンですん。便利すぎです。

でも安くないと来た。
707: 匿名さん 
[2010-06-24 15:15:27]
垂水、名谷より西神中央と西神南の方が環境よし、学力も高い。
お手頃な物件もたくさん出てる。しかも売れ残ってる。
三宮まで地下鉄各駅停車で30分。新長田まで約15分。
娯楽が全くないなんてデマですよ。
お休みの日に少し車を走らせて伊川谷、玉津あたりに行けば何でもあります。
まず焼肉屋の多さに驚く事でしょう。家族でのお誕生日などで利用出来る他に、毎日家事、育児に追われるお母さんに感謝の気持ちを込めて、毎週末は焼肉パーティーなどいかが?
その他、パチンコ、ゲームセンター、マンガ喫茶、カラオケ、Hなものを売ってるお店、何でも揃っています。
きっと日々のお仕事で疲れたお父さんの心も癒してくれる事でしょう。
神戸でこんな素晴らしい街は他にはないと思います。
今神戸市内で不動産をお探しの方は、是非西神中央、南で探して下さい。
708: 匿名さん 
[2010-06-24 19:45:47]
>垂水、名谷より西神中央と西神南の方が環境よし、学力も高い。

質問です。
会社は三宮ですか? それとも大阪ですか?

そこから大阪への通勤はつらいですねー。
それだったら、芦屋の埋立地の戸建てにします。
709: 匿名さん 
[2010-06-24 21:04:28]
そうそう、書き忘れましたが、三宮や元町、新長田辺りでお勤めの方に西神中央、南をお勧めします。
大阪に通う人に地下鉄沿線はキツイですよ。各駅停車しかありませんからね。
どうぞ芦屋の埋め立ての戸建なり買って下さい。

あれ?ここの人達って阪神沿線はいやなんじゃなかったのかしらん。
710: 匿名さん 
[2010-06-24 22:14:30]
西神中央、南は人数が多いから、出来る子もまぎれてる が正解でしょう。
 伊吹台 とかで 内申点42以上揃えるのは 大変だよ。

地下鉄 妙法寺~学園までが、遠すぎることなく お勧めじゃが。
711: 匿名さん 
[2010-06-24 23:00:31]
今度仕事の都合で六甲付近に転居の予定です。
灘区も良いと聞いたのですがどうですか?
712: 匿名さん 
[2010-06-24 23:19:58]
いいよ
713: 匿名さん 
[2010-06-25 00:04:34]
六甲よりも東側な。
だめなら、板宿より西側。
714: 匿名さん 
[2010-06-25 07:39:34]
灘区もいろいろあるけどね。
中学校区で鷹匠、長峰、上野校区ならいいと思うけど、後はちょっと…
715: 匿名 
[2010-06-25 07:53:35]
灘区はJRより南はイマイチ
716: 匿名さん 
[2010-06-25 08:09:04]
イマイチのとこだってそんなに大荒れって感じじゃないしね。
717: 匿名さん 
[2010-06-25 10:24:06]
六甲道とかも地震で幸か不幸か町並みは綺麗になったからね。住民も変わった面もある。
ただ学区的にはもひとつなのは変わらんと思うが。子供おらんとか、賃貸ならいいけど。
718: 匿名さん 
[2010-06-25 11:45:30]
>709

芦屋は、あまり、そんなに悪くないですよ。
僕は芦屋には住みたくは無いですが、垂水のほうと芦屋の埋立地が
あまり値段的に変わらないので、大阪に行くのであれば間違いなく
芦屋がいいと思っただけです。

最近の阪神は難波まで直行なのでなかなか便利だし。

719: 匿名さん 
[2010-06-25 20:08:29]
711です。
皆さまありがとうございます。阪急六甲駅を利用するため、JRより北側です。
美野丘小学校になると思います。
720: 匿名さん 
[2010-06-25 20:26:10]
美野丘小学校区なら良いですよ。
721: 匿名 
[2010-07-05 23:38:34]
灘区はどこの学区も落ち着いていますよ。
722: 匿名さん 
[2010-07-06 00:27:01]
ミノオカが良いって根拠も無しに言うなよ。

ポウリョクダンがいるじゃないか
723: 匿名さん 
[2010-07-06 20:31:36]
須磨区の学区はどんな感じでしょうか?
727: 匿名さん 
[2010-07-07 17:43:56]
今イカリでパンとアイス買ってきたよ
728: 匿名 
[2010-07-07 18:45:22]
TEXMANTOVA
これなんて読むの?
729: 匿名さん 
[2010-07-07 20:17:56]
須磨区はあたりはずれがすごいみたいです。
いい地域はいいんだけど、荒れてるところはとことんみたい。
730: 匿名さん 
[2010-07-07 20:53:18]
灘区山手の第一種低層は住居系の中でも最も住環境を重視した地域です。
その中でも特に風致地区は環境が良いので、樹木の伐採や建築において制限をして優良な環境を保つようにしています。
一般的に形の良い松の木などが多く道路が広く、良い住宅が建っているところが指定されますので、豪邸が多い傾向があります。
731: 匿名さん 
[2010-07-07 22:03:48]
長田って丸山以外はどうなんでしょう?池田とかあたりとか。
732: 匿名 
[2010-07-07 22:49:26]
長田区は西代が良いよ
親戚が住んでいるよ
733: 匿名 
[2010-07-07 22:50:06]
長田区西代に親戚が住んでいるよ

良いかどうか知らないけど、高級感はなかったよ

下町風でした
734: 匿名 
[2010-07-14 03:03:10]
板宿から西の地下鉄沿線はありえへん
よそもんの寄せ集めみたいな町や
735: 匿名 
[2010-07-14 11:27:34]
そう言い切ってしまう根拠を!まさかまわり数人がそうや言うだけやないでしょうな。
736: 匿名さん 
[2010-07-14 11:45:28]
西は昔ニュータウンだったからね。でも今じゃ親子2世代で住んでる人とかもいっぱいいるだろうし
よそ者の寄せ集めって考えはなんか一昔前って感じするね。
737: 匿名さん 
[2010-07-17 13:26:57]
西代中学はどんな感じですか?
738: 匿名さん 
[2010-07-21 11:14:55]
最近の人気のエリアは 西宮北口周辺になったそうですね。

でも僕は東灘区が候補だな。
739: 匿名さん 
[2010-07-21 22:40:02]
私は灘区ですね。環境的にベストです。
740: 匿名 
[2010-07-21 22:45:04]
私も灘区か東灘区がいいですね。
741: 匿名さん 
[2010-07-22 14:50:09]
灘区ですかー。
でも、ヤ○ザさんが多いし(上品ですが)何か荒い感じがします。
特に何がって事ではないのですが、やっぱり人が多いからな?

でも東灘区は他の区と比べて 子供人口がずっと増加し、流入も多いらしいですね。

なにか、若い感じがするところが好きです。独身女性も多いので治安もいいようなイメージもありますしね。
742: 匿名さん 
[2010-07-22 21:54:44]
若さなら夙川や西宮北口ではないでしょうか。
灘区は落ち着いた感じが、東灘区はハイソなイメージです。
(個人的な意見です。)
743: 匿名さん 
[2010-07-22 22:13:56]
灘区と東灘区は場所によるよ
だいぶ
ミノオカタカハは灘区でも閑静らしい
744: 匿名さん 
[2010-07-22 22:21:57]
久々に聞いたな、「ハイソ」って。 
とりあえず、優秀さでは本山第二になるから東灘強しだな。
745: 匿名さん 
[2010-07-22 22:36:18]
灘区の美野丘、高羽、東灘区の本山第二は有名ですよね。
公立であって、これだけ人気があるのはすごいです。
とりあえず、灘区、東灘区は阪急より北側って定説はまだ健在ですね。
746: 匿名さん 
[2010-07-22 22:46:26]
本山第二は阪急より南側。 阪急より北は坂がキツイので最近は人気ない。
747: 匿名さん 
[2010-07-22 23:03:58]
もっとも、本山第二であっても灘や甲陽に合格するのはごく一部であって、平均レベルで考えると今や神戸高校の凋落と長田高校の進撃ぶりもあって、西区や須磨区あたりの方が教育レベルは高い感もある。

昔を知っている人間なら神戸高校が長田に負けるなど考えられないが、事実は事実。
東灘界隈はオットリしたタイプの子も多く、西区や須磨あたりの方がハングリーな子が多いのかもしれない。

正直、私も三ノ宮より西なんてとバカにしてたが、調べれば調べるほど長田高校の実力に驚かされる。
748: 匿名さん 
[2010-07-22 23:12:53]
長田は学区2つ分といわれるから。星陵と長田が別学区になる話が一時あったくらい。
749: 周辺住民さん 
[2010-07-23 10:38:01]
平成20年度国・公立中学校卒業見込み者数
・神戸一芦屋__3238
・神戸第二____3211
・神戸第三____6314
このうちの上位300名ほどが各学区のTOP高校に入学するわけで
そのまま考えると、長田高校は神戸高校の倍近く難関大学に合格していても
イーブンとも言える

もちろん全県学区の総合理学科があるとか、灘・甲陽・女学院に通いやすいので
上位の生徒の抜け率が大きいとかの要素があるため、簡単には言い切れないが
750: 匿名 
[2010-07-23 11:29:21]
>749

人口の視点は抜けておったな。 しかし、その点を考慮しても神戸高校というのはトップであるとの認識があったのだが。 何故なら、所詮神戸西エリアの人間は東エリアより数段劣るという偏見あったからね。
いくら人口が増えようが、ドングリの背比べみたいな。

でも、時代は変わったな。 しばらく、長田の躍進ぶりは止まらんだろう。ちなみに学区変更の話は本当にすすんでいるのか?
751: 匿名さん 
[2010-07-23 11:49:49]
加古川東や姫路西を知ってる?

まあどんぐり比べ頑張れ
752: 匿名さん 
[2010-07-23 13:44:03]
学区変更の話は止まってますね。もし実現されれば長田は星陵に抜かれるでしょう。
西神方面の学生の方が優秀ですから。
753: 匿名さん 
[2010-07-23 14:28:51]
田舎ものの新興住宅地がなぜ賢いのだ
754: 匿名さん 
[2010-07-23 14:58:00]
本山第二から甲陽行きましたが、747さんの意見は納得できます。

確かに本山第二卒は、灘甲陽行ってからなかなか奮いませんでした。

須磨区や垂水区のほうが優秀でした。

学年にもよるけど
ちなみにうちの学年灘甲陽あわせて11人神戸女学院に3人行きました。
歴代でも最優秀だったと評判の学年、スポーツが弱かった学年、非常におとなしかった学年、本山中学行った友達は他の二校にカモにされてしまった学年でもあります。

おかげで神戸高校への実績は散々でしたね・・・

私も本山中学行ったらやばかったかも
755: 99年卒 
[2010-07-23 14:58:20]
本山第二から甲陽行きましたが、747さんの意見は納得できます。

確かに本山第二卒は、灘甲陽行ってからなかなか奮いませんでした。

須磨区や垂水区のほうが優秀でした。

学年にもよるけど
ちなみにうちの学年灘甲陽あわせて11人神戸女学院に3人行きました。
歴代でも最優秀だったと評判の学年、スポーツが弱かった学年、非常におとなしかった学年、本山中学行った友達は他の二校にカモにされてしまった学年でもあります。

おかげで神戸高校への実績は散々でしたね・・・

私も本山中学行ったらやばかったかも
756: 匿名さん 
[2010-07-23 15:13:29]
まあ、学校はその学年の生徒によって左右されるから、その学校がいいとかでなく、その学年の生徒次第でないかな?
757: 匿名 
[2010-07-23 15:17:06]
甲陽にしては文章力ないが、そんなもんなん?言うてる意味わからんで。学歴もあんまり役に立たない時代なんかもな。
758: 匿名さん 
[2010-07-23 15:22:53]
コイツよく出てくるよ。以前住んでたどこのマンションの何々ちゃん元気かなとか。犯罪臭に近い。
甲陽は普通のやつ多い。灘はヘンコばかりやけど。
760: 匿名さん 
[2010-07-23 20:32:05]
甲陽にしては文章力ないが、そんなもんなん?言うてる意味わからんで。

言っている意味はよくわかるよ。

灘も甲陽も変な奴は多いよ
761: 匿名さん 
[2010-07-23 20:33:53]
甲陽にしては文章力ないが、そんなもんなん?言うてる意味わからんで。

言っている意味はよくわかるよ。

灘も甲陽も変な奴は多いよ

文章力のあるないなんてこんな場所で語ることかよ

俺は理系なんだよ

わかるだろ?

実家は今でもそこにある

甲陽と聞いて思わず書き込んでしまった
762: 匿名 
[2010-07-23 22:30:18]
>761

文章力というよりは、頭の中が崩壊しとるな。理系と実家って何の脈略あんの? 

灘にせよ甲陽にせよ小さい時から勉強ばかりするのは当然変な奴やろな。 たとえ変でもビジネス起こしたり
発明したりして社会に貢献するならいいのだが、くだらん官僚とかになって国民の税金を食いまくるのだけは
許せんな。
763: 匿名 
[2010-07-24 02:00:10]
甲陽や灘に行くには、毎日勉強しなきゃね

浜がクエン酸
764: まえだまえだ 
[2010-07-24 02:05:24]
のぞみがクエン酸のほうがここんとこ元気
765: 匿名さん 
[2010-07-24 15:14:15]
しかし、実際灘や甲陽行っても賃金ベースでみたらそんなに報われる感じはせんな。 欧米なら学歴社会やから
いい学校出ればスタートラインから賃金に差がつくが、日本の場合平等社会やからたとえ東大でても社会的地位は
高くても年収でみたら三流大学とたいして差がないのが実情。 それじゃ、優秀な人材は野球やサッカーと同じでドンドン海外出るかもな。

もし、海外で勝負する気ないなら適当にやる方がええんでないの?
766: 匿名さん 
[2010-07-24 19:44:39]
仕事があるならそれでいいと思う。
767: 匿名さん 
[2010-07-24 20:39:58]
強烈な少子化時代が来るのだから、若者はいやでも働かされるよ。むしろ、大学とか行ってる余裕なくなるだろうね。
768: 匿名 
[2010-07-24 21:39:50]
のぞみ学園は関西捨てたな。
東京でも奮わん
769: 匿名さん 
[2010-07-24 21:40:41]
甲陽でたら、海外にでて働いたらいいかな?

でもみんな東大行くよね
770: 匿名さん 
[2010-07-24 21:43:54]
公立はやっぱり第3学区が今でも人気なのでしょうか?
771: 匿名さん 
[2010-07-24 21:47:13]
第一と第三学区ですね。
772: 匿名さん 
[2010-07-24 22:24:52]
昔に比べて東大出ることの旨みは減ったな。 年収でもそのあたりの二流大と大差ないし、 海外での評価も低いしな。 楽天の三木谷が一ツ橋、ソフトバンクの孫正義はUCバークレー、 サイバーエージェントの藤田なんて青学だからな。無論、東大なら職にあぶれることはないだろうが、その程度のこと。 必死になって入学しても
期待ほどの効果はない。 ならば、高卒で海外で働くというのも投資効率からみて悪くないかもよ。
773: 匿名さん 
[2010-07-25 01:22:26]
楽天の三木谷は甲陽断念岡山白陵ですよね?

頭は普通だったんですよ
774: 匿名さん 
[2010-07-25 08:56:14]
頭が普通といっても、あくまで受験勉強レベルでの話。 リアル社会での判断力や実行力はハンパなものではないだろう。 実社会で成功するには、学歴などたいして役にはたたんということ。 
775: 匿名 
[2010-07-25 09:04:57]
そうやね、けっきょく学歴が左右するのは使われる側だよね
776: 匿名さん 
[2010-07-25 18:09:08]
じゃあ青い鳥から本山第二行っても同じという事か?
777: 匿名さん 
[2010-07-25 18:27:58]
同じとは言わん。 ただ、学歴にあまり過剰な期待しても報われんということ。 高い教育費かけても実際のリターンはしれている。塾関係者が儲かるだけの話。
778: 匿名さん 
[2010-07-25 18:58:41]
本山第二が良いと言われても公立だから。ピンキリですよ。
779: 匿名さん 
[2010-07-25 21:45:21]
そんな事言うたら灘でもピンキリやで。 東大はおろか早慶京大レベルにも入れんやつおるからな。
780: 匿名さん 
[2010-07-25 21:48:49]
第3学区の高校って今はどんな順番?
須磨と西須磨合併したり、友が丘総合学科になったりで
やっぱ変動はあったのかな?
781: 匿名 
[2010-07-25 22:01:02]
早慶と京大一緒にするな
782: ビギナーさん 
[2010-07-25 22:05:35]
一部な特異な例を挙げて、学歴関係なし、という意見はどうかと思う。
実社会での成功例が、ソフトバンクの孫さんというのであれば、確かに
学歴以外の要素の方が大きいかもしれない。
でも、例えば年収1000万円が一応の成功とするならば、学歴の差がでるのは明らか。
特異な能力もないなら普通程度の学歴で平均年収到達するほど世の中甘くないよ。
俺は中学は公立で高校から私学だが、明らかに後者の同級生の方が圧倒的多数で
医者、弁護士、官僚になるか良い企業に勤めてるし、よい嫁さん貰って幸せそうに見える。
なので、やっぱり自分の子供にも良い学校に行かせたい、と思うよ。
783: 匿名さん 
[2010-07-25 22:06:52]
慶応医学部と京大文学部どっちが偏差値上や? くだらん事にこだわるな。
784: 匿名さん 
[2010-07-25 22:19:07]
1000万程度で満足できるんなら、それもありやな。 慎ましいやつや。ただ、今後は厳しいで。 日本の大学出ても
能力なけりゃ、高給は期待出来ん時代やからな。
785: 匿名さん 
[2010-07-25 23:03:36]
なんか神戸の学区の話からそれてませんか?
あたしみたいなあほっ子からしたら東大も、早稲田も慶応もすごいすごい。あーすごい。
786: 匿名さん 
[2010-07-25 23:23:53]
スゴイと言われても、実質的な収入がそれに見合ってないのが問題。 あるデータによれば東大の平均年収840万に対して関学750万 。 これは国際的にみて人件費が高すぎると言われている現在の話。今後は、ますます低下が予想される。今後の日本は下手な学歴身につけるなら、高卒で技術身に付けた方が得するパターンもありうるということ。無論、どんな分野で腕みがくかが重要になる。
787: 匿名さん 
[2010-07-26 04:44:43]
1994年に住友銀行頭取である巽外夫の神戸の自宅に火炎瓶が投げ込まれた事件知ってる?

実家が近いんだけど
788: 匿名さん 
[2010-07-26 10:18:13]
犯行声明?
六麓荘自慢?
789: 匿名さん 
[2010-07-26 10:50:36]
昨日、ママさん友達のダンナさんたちとBBQしながら話していたんだけど
一人は、米国滞在が長い人で、一人は米国人です。

彼らいわく、日本はとにかく内向きで活力が無いと言ってました。

米国は移民制度で、どんどん移民を許可しているので どんな時代でも活気があるそうです。
中国はいろいろ言われているけど、どう見ても活力がみなぎっているそうです。
いまは内陸部が活気があるそうです。北のほうも活気あるんだっけ?

出張などで 日本に帰ってくるとがっかりするそうです。

僕たちダンナ連中の結論は、子供には語学と1つ飛びぬけた技術が必要だって事でした。
語学は最低2カ国必要だそうです。

学歴も大事かもしれないけど、実社会(グローバリズムなど)では実力重視するので、
今の日本人はどんどん負けているそうです。って事は力が落ちたって事ですかね?
学歴に関しては「実力を磨く場所」+「実力に似合ったチャンスを得る」場所が大学だったりするそうです。

まあ、日本と文化が違うから違和感ありましたが、非常に納得しました。

あと仲が良かった一組の家族はブラジルに転勤で行きました。
あそこも活気のある国ですよね。どーしているのかなーー?

これからの日本に不安を感じる1日でした。
790: 匿名 
[2010-07-26 11:09:21]
語学と飛びぬけた技術というんは全く同感や。小さい時からエネルギー投じるなら見返りの大きいものにせんと。
やはり東大や京大よりハーバードやMITやな。 そこで、技術と世界に通じるネットワーク身に着つけたら世界中どこでも重宝されるで。

それから活力の話やが、これはきわめて単純で、日本が老人大国やから活力が無いと感じるんやろ。
日本経済だけならまだまだ強い。貿易収支も黒字になったしな。アメリカや中国の景気良くなれば
日本も儲かるというわけや。

ただ、儲けても老人ばかりやから貯金ばっかで消費しよらん。 これを何とかせんとな。
791: 匿名さん 
[2010-07-26 14:02:51]
日本の活力ですが、彼らが言っていたのは若いものの取り組み方が他国の人と比べて勢いが無いと言うことでした。

特に韓国の方は凄いと言ってました。

どこの国がどうのこうのよりも、やはり今の日本人は いろいろな物に満たされていて努力を怠っているのかもしれません。

792: 匿名さん 
[2010-07-26 14:32:46]
企業側の努力も足りないし政治的な努力も足りない。
土壌もなく、エサもなく、勝手に育つわけが無い。
挙句にゆとり教育、終わってる。
嫌韓だろうともサムソンや韓国の流儀を見習うべき。
793: 匿名 
[2010-07-26 14:34:53]
学歴に話戻すと、東大でても高卒とたいして給料変わらないなら、やる気もおきないわな。
794: 匿名さん 
[2010-07-26 15:45:00]
名谷は?
796: 匿名さん 
[2010-07-26 21:18:03]
韓国か。 対日貿易では慢性的な赤字で、まだまだ日本企業強しなんだがな。ま、現状がこのまま続くとは思わないが、韓国を見習えというのもちょっと違うんでないの? つーか、先進国の先頭をきって高齢化社会を迎える日本としては自らモデルを作っていくしかないだろ。これから人口が増える国の真似しても仕方ない。
797: 匿名さん 
[2010-07-26 21:28:36]
教育や人材育成面に関しては胡坐をかいて今や後れを取ってると思うがな。
あと政治的なトップセールスもイマイチだな。
798: 匿名さん 
[2010-07-26 22:00:09]
人材育成が韓国に遅れている根拠は? ノーベル賞は我が国16名に対し韓国は金大中の平和賞1名のみ。 過去の話だけでなく、現在でも科学技術分野では韓国など問題にならない位日本のが進んでいるよ。
ただ、日本社会が理系技術者を冷遇しすぎたから、理系を目指すものが減っているのも事実。 韓国は所詮、独自性のない後追いだから怖くはないが、米中あたりなら日本の最高頭脳をドンドン金で引き抜く可能性はあるな。
プロ野球やサッカーみたいにな。
799: 匿名さん 
[2010-07-27 09:04:23]
そのノーベル賞の換金価値は?稼いでくれてるのか?
800: 匿名 
[2010-07-27 09:17:14]
少なくとも建国以来、韓国に負けたことなど一度もない位稼いでる。ノーベル賞を多く輩出する国は経済的にも繁栄しているのは常識なんだがな。つまり、稼ぎがない国は研究開発などに投資する余裕などないという事。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる