新日本建設株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ西船橋 弐番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 山野町
  6. エクセレントシティ西船橋 弐番館ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-28 00:02:36
 削除依頼 投稿する

壱番館に続き、新しく登場したマンション、注目しています!
情報交換をお願いいたします。

所在地:千葉県船橋市山野町131番、132番、133番(地番)
交通:JR総武線京葉線武蔵野線東京メトロ東西線・東葉高速線 「西船橋」駅徒歩7分
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:62.52m2~80.26m2

売主:新日本建設株式会社
施工会社:株式会社加賀田組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-03-14 16:31:11

現在の物件
エクセレントシティ西船橋 弐番館
エクセレントシティ西船橋 弐番館
 
所在地:千葉県船橋市山野町131番、132番、133番(地番)
交通:総武線 西船橋駅 徒歩7分
総戸数: 56戸

エクセレントシティ西船橋 弐番館ってどうですか?

No.1  
by 匿名 2013-03-15 04:15:03
壱番館より、駅から近いので、価格が気になりますねー。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-15 23:17:27
当然、壱番館より高くなるでしょうね
壱番館のモデルルーム見に行った時にそれとなく営業が言ってましたし
No.4  
by 匿名 2013-03-15 23:54:21
やっぱり、そーですよね〜(^_^;)
内装とか、壱番館と、何か違うとこあるのかなぁ。
No.5  
by 匿名さん 2013-03-16 05:09:30
壱番館と、施工会社が違う!
No.6  
by 匿名さん 2013-04-03 10:43:26
ルームプランはどんな感じになるのでしょう

最初にできた方と同じなのかな?

施工会社が違うので

もしかしたら違ってくるのでしょうか
No.7  
by 匿名さん 2013-04-04 20:30:12
施行会社が違うってこともあるんですね~。
壱番館の公式サイトがまだ残っていたので設備仕様なんかを見てましたが
ここも変わってくることもあるのでしょうかね。
最近検討を始めましたが駅近でとても良い立地だと思いました。
そこそこの広さがある場所ですが以前は何があったところなのでしょうか?
No.8  
by 買い換え検討中 2013-04-09 13:48:26
こちらの施工会社は株式会社加賀田組、
もともと新潟の建設会社ですか?

千葉の物件まで手がけるとは遠方でも信頼されている会社はエリアが限定されないのでしょうね、
期待して完成を待ちたいです。

その前に購入するのかしないかを決めなければいけないわけですが、
価格はどうでしょうか、
駅徒歩時間はある程度あっても街の利便性を見ると安くはなさそうですね。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-10 00:57:51
なんで施工会社変わったんだろう。
あまりみない会社だし、ちょっと気になる。価格や仕様にどう影響でるかな。

壱番館は仕様がショボかったし、駅から結構歩くし、歩く割には住環境も微妙で検討やめた。
仕様しょぼいわりには高いって印象もあった。
弐番館は壱番館よりは駅近だけど、仕様がまったく同じならやっぱり迷うかな。
1LDKみたいな単身用っぽいルームプランがないっていう点だけは、自分の中では壱番館より評価高い。
No.10  
by 匿名さん 2013-04-12 09:48:08
施工会社の変更は謎ですね。

ただ調べてみたところ、
新しく変わった会社は結構良さそうな感じです
官公庁を手掛けたりしています。
新潟に限らず東京・千葉などいろいろなところで
建設しているみたいですよ。
No.11  
by 匿名さん 2013-04-13 20:44:59
そうなんですね。そういった実績があるならとりあえず安心です。

我が家は永住を視野に入れて物件探ししてます。
こちらは立地も良いですしオールファミリータイプの中規模マンションってことで
うちと同じようなファミリーさんが多く住むことになるのでしょうね。
家族形態が同じだとやっぱり安心します。
一号館の設備仕様も悪くなかったのでこちらにも期待してます。
No.12  
by 匿名さん 2013-04-18 15:13:12
壱号館の施工会社とは違うところなのでしょうか。
どちらにしても
しっかり作ってもらえればいいかなぁと思います。
まだ間取りのプランが出てないですね。
どうなっていきますかね。
No.13  
by 匿名さん 2013-04-22 09:26:39
立地としては帰りに道に買い物して帰ってこれますし、
大通り沿いに行けば外食も困らないしという感じで、
一人暮らしにもかなり良さそうな漢字dす。
あとは近所に上手いクリーニング屋を見つけられればいいかなぁ、と。
外食は夢庵・バーミヤン・ガストと
すかいらーくグループのファミレスがあるんですね。
No.14  
by 匿名さん 2013-04-22 17:28:26
事前案内会行ってきました!予定価格設定がかなり強気でしたねー。
立地は悪くないので検討したいのですが、この価格設定だと将来売却を考えた時に
足が出ちゃうんじゃないかとちょっと心配ですね。

施工会社の違いは、受注が多すぎていつもの施工会社じゃおっつかなくなったので
昔から付き合いのあった加賀田組に依頼したらしいです。
No.15  
by 匿名さん 2013-04-22 19:35:11
>>14
同意です
ちょっと高いですよね
自分がいいなと思った部屋は少なくともあと100~150万くらいは下げるのが妥当なんじゃ?って思いました
まぁ比較的駅近なので強気できてるな~って感じでした
このまま買うと売却時に足が出るリスクはかなり高いでしょうね
あとモデルルーム見ましたけどこの価格設定で食洗機が標準で付いてないのが個人的には×かな
No.17  
by 匿名さん 2013-04-26 10:05:24
やはり駅に近いということで、予想よりも高かったという感じなのでしょうね。
西船橋で駅近なのは相当魅力ありますからね…。
それにしてもかなり強気な感じなのですね。
食洗機はオプション扱いになるのですか。
価格が高い分、仕様が充実しているといいのにって思いますし
納得がいくんですけれどね。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-26 22:29:56
モデルルームも壱番館の使い回しでコストかかってないんだから
仕様充実させるか、値段に反映しないと近くで造ってるパーク
ホームズに客持っていかれちゃうと思う。
三井のマンションなら売る時も評価高いし、金額で差をつけないと
厳しいのではと思ってしまう。
No.19  
by 匿名さん 2013-04-27 16:25:18
自分は三井と比較して購入検討するつもり。
でもそれ見越されてか?ゴールデンウィーク中に先着で契約っていわれて迷う。
なるべくなら部屋は選びたいし。

仕様だけど、厚さは忘れちゃったけど壁はALCで二重壁。
食洗機とかつり戸棚とかは全部オプション。
バルコニーの広さをアピールされたけどスロップシンクが付いてるわけでもない。

元々子供を出来れば葛飾小に入れたいって思ってて西船近辺検討してる。
ここは仕様と値段次第なら葛飾小でなくても妥協しようかなって思ったけど
このままだと高掴みな気がするんだよね。
三井のほうはまだ見てないからそっち次第だけど
この値段ならコスパ悪そうで妥協する価値なさそう。
正式価格発表に期待するのは無駄かなぁ。
No.20  
by 匿名さん 2013-04-27 16:39:31
はい。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-27 18:59:47
≫19
自分はGW明けに正式価格発表と先着順申し込み開始と言われたのですが
スケジュール変わったのですかね。

上記のように言われていたので、GW中に三井のパークホームズの事前案内会に行き
比較検討する予定です。

No.22  
by 匿名さん 2013-04-27 19:26:57
>>21
自分は5月3~4日頃から先着順申込みって言われました。
変更になったんですかね?どうしてだろう?
割と早い時期にMR行ってます。
No.23  
by 匿名さん 2013-04-28 11:19:53
>>22
自分も早い時期にMR行ってます。
営業担当の焦らせる為のセールストークですかね?

そういえばマンションの修正図面が届きましたが、各戸収納の大きさが
小さくなってました。

広くなってるなら嬉しい事だったのですが、小さくなって価格は高いままだったら
ますます検討レベルが下がりますわ。
No.25  
by 匿名さん 2013-04-29 16:16:07
比較者がいてもいなくてもどっちでも良いですが。

とりあえず駅近だけは魅力的。
三井に勝ってるのはそれだけだと思います。
駅近を最重要視する人が買うんでしょう。
まぁすごい近いかっていうとそうでもないですけど。
No.26  
by 申込予定さん 2013-04-29 22:32:36
要望書を提出してきました。物件を10以上見た上で、諸々の観点でこちらに決めました。
(色々と見すぎて何が正解か分からなくなっている感は否めません笑)

こちらのスレを事前に拝見して価格をかなり高く見積もっていたのですが…気になる方は確認された方がいいかと。
壱番館は立地、駅からの距離、日当たりの面が気になったのですが、弐番館はその点がクリアされたと感じました。
ランニングコストを抑えたいので管理費、駐車場代がリーズナブルな点も良かったです。

こちらで名前が出ている本郷町の三井の物件ですが、我が家では検討していません。
西船橋エリア(北口)に以前住んでいたことがあるのですが、
本郷町あたりは暗くて(特に夜)、道が狭く車との事故が多い印象があります。あと、単純に高そう。
No.27  
by 匿名さん 2013-04-29 23:22:13
>>26
正式登録日いつって言われましたか?
上でそれぞれ違う人がいるので気になってます
No.28  
by 申込予定さん 2013-04-30 00:01:57
>>27
正式登録日はうちの場合は5/11 or 12になりました。

ちなみに今日の話では先着順ではなく抽選になると聞きました。(要望の多かった部屋だけかな?)
No.29  
by 匿名さん 2013-05-01 11:55:11
ファミリータイプなのでお子さんがいるご家庭がほとんどなのでしょうか
専用庭の前にテラスがあるのがいいですね~
テラスの部分には屋根がついているのでしょうか?

ルーフバルコニーか専用庭タイプか迷いますね。どちらもメリットがありそう。
No.30  
by 匿名 2013-05-01 12:48:19
26
船橋だと圧倒的にプラウド船橋が人気だし、価格や仕様などあちらが圧倒していますが、それでもなおここに決める理由はなぜでしょうか?
近所の方なのでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2013-05-01 19:14:40
船橋と西船は似て非ざるものです。というか西船はあらゆる意味で次元が違います。
購入検討者はかぶりません。>30はこの地域はあまり詳しくないのですね?
No.32  
by 匿名 2013-05-02 12:22:42
詳しくないですが、知らない訳でもないというところです。
要するに地元の人が検討するということ?

次元が違うとはどういうこと?
人気と売れ行きの次元は確かに違いますが。
No.33  
by 匿名さん 2013-05-02 23:41:52
31
「非ざる」じゃなくて「非なる」でした。失礼しました。
「次元が違う」の意味は色々有りますが、まず生活様式全般(治安・学校・買物環境等)が違うという事です。船橋も南口はカオスですが西船はその比ではありません。
プラウド船橋との比較は?と思いますが、もし船橋徒歩7分に同程度の物件が有ったとして、西船徒歩7分とではよほど通勤利便性を優先する考えの方じゃない限り船橋を選択すると思います。反論もあるでしょうが、一般的な意見として市内在住の方なら尚更だと思います。
No.34  
by 申込予定さん 2013-05-02 23:53:26
>>30
26です。我が家の場合は単純に新船橋駅が嫌なので検討対象から外しました。
プラウド船橋の入居が始まってから朝のJR船橋駅の混雑が更にひどくなったのを目の当たりにしています。
朝のラッシュ時に通勤しなくて良い身ならプラウド船橋もいいなーと思いましたよ。

要はマンションそのものの仕様を取るか住環境(我が家の場合は特に通勤、都心へのアクセス)を取るか、の違いでは。
No.35  
by 匿名さん 2013-05-03 00:29:28
>34さん
お子様はいらっしゃらないのですか?通勤の利便性なら西船橋の方が船橋より断然上でしょうけど。
子供の住環境を重視すれば西船橋は疑問符だと思いますがどうでしょう。
No.37  
by 匿名 2013-05-03 13:12:14
なるほどです。
私は、通勤利便性においては、駅1分の新船橋と7分の各駅停車の西船橋では変わらないと考えています。
徒歩時間は、寒い冬や暑い夏を考えれば出来るだけ短い方が良いですね。

線路沿いの騒音という環境や建物仕様やサービス、街としての取り組みを考えると、プラウド船橋がずば抜けていると思います。

それでもなおここを検討する方は、地元で実家が近い方などかなと。それ以外で通勤利便性や環境面でここを選択する方は、良く比較検討されているのでしょうか。
No.39  
by 匿名さん 2013-05-03 20:43:44
やや笑
No.40  
by 匿名さん 2013-05-05 19:56:20
西船橋と新船橋のどちらが便利かを考えれば、結果は言うまでもない。
まあ、購入層が違うから、比較しても仕方ないかもしれないが。。。
No.42  
by 匿名さん 2013-05-07 00:57:20
>>35=37?
じゃあ迷わずプラウド船橋を買えばいいじゃないですか笑
自分も>>41さんに同意です。何故そこまで>>34さんを論破しようとしているのですか?
No.43  
by 匿名さん 2013-05-17 12:38:21
パークホームズも見に行って、すごい悩んでいます。立地・価格面ではこちら、ブランドではパークホームズ。
設備はほぼ変わらないと思いますので本当に悩んでいます。

今までのレスを見る限り環境ではどちらも一長一短がある感じですが、他に検討材料はありますか?

当方、西船橋周辺は詳しくないのでなんでも良いので教えていただけたら幸いです。
No.44  
by 匿名さん 2013-05-18 07:12:40
カラーが選べない。
食洗機がオプション。
細かくみるとかなり違うような気が。
管理費も安くして、
管理人さんは数時間しかいないみたいです。

パークホームズより駅は近いですが、
駅近ではないです。
No.45  
by 匿名さん 2013-05-18 12:09:59
43です。
ありがとうございます。

カラーですか。確かにカラーは選べませんが、こちらの物件のフローリングも建具のカラーも
気に入ってます。
食洗機も当方は必要性を感じていないので、むしろ無い方がいいのでこれもOKです。

窓に関してはやはり完全にパークホームズの方がイイ物を使っているし、LDKの窓部分が
FIXではなく両開きできるところがとても気に入ってます。

細かい仕様をみるとやはりパークホームズは良く考えられているなぁと思います。

建物の構造等はやはり三井の方が良いのか、それとも今の時代どこも変わらないのか
その辺も検討する上で悩んでしまいます。
No.47  
by 契約者 2013-05-18 18:19:07
南口には、フーズマーケット セレクションもありますよ。
http://www.foods-selection.com/foods/nishifunabashi.html
また、快速の電車は高架の向こう側を通るので案外音はしませんよ。
環境も周辺はマンションやきれいな一戸建で悪くないと思います。
No.48  
by 匿名 2013-05-18 20:15:08
通りすがりの者です。
エクセレントシティとパークホームズで悩まれている方が多いようでコメントします。

実は私、他地域にあるエクセレントシティに新築から数年間住んでいました。
構造上の問題もありますが、上下左右に隣接する部屋からの音が異様に響き、
数年間毎日早朝から起こされたりと生活に支障が出てきたもので、
金銭面は厳しいですが、パークホームズに住み替えました。

こういうことがあれば、新日本建設系列の管理会社が「当人同士でなく経由して・・・」とのことで、
お願いしたところ、その対応が甘く(甘いというより、こちらが言わなくなるまで基本放置)
これではダメだと、理事会を交えたり、あまりにひどい時は警察にも通報、
とにかく数年間ありとあらゆる手段を尽くしましたがダメでした。
管理会社次第で、住み心地も大きく違うものだと実感しています。
その点、今の三井はとてもしっかりして、その差は歴然です。
エクセレントより少し高いかもしれませんが、その価値はあります。

また、アフターメンテナンスはありますが建前上で、簡単に手直し出来るところのみ、
肝心な大掛かりなところは修理しません。

そちらのパークホームズの施工がもしかしたら新日本建設だとしても、
管理会社は三井だと思いますので、よく検討してください。

余計なお世話でスミマセン。。。
No.49  
by 匿名さん 2013-05-18 22:01:23
管理費が安くて良いなと思ってましたが、
気になってきました。
同じ管理会社のエクセレントスクエアは
管理費がもっと高いそうなので、
削って安くしてないか心配です。

No.51  
by 匿名さん 2013-05-19 02:01:20
ここの施工は新日本じゃないし、駅近のパークホームズステーションフロントもサウスも管理費はここより安いですよね。

極論、管理会社は総会で住民の賛成があれば変えられるし
鉄塔を気にしてたら西船橋には住めませんよね。

ここの隣の大和ハウスのDクラディアも中古でまぁまぁいい金額で売れてますけど、駅前の三井は意外と安い金額で取引きされてます。

何を基準に考えるかは人それぞれですけどね。
No.53  
by 匿名 2013-05-19 15:16:11
>>51さん

48です。
管理会社の変更は臨時総会を開催して(通常総会でも)、
賛成可決だと思いますが、現実に全住民の過半数を得るのも、
問題点を抱えた当人でない限り、難しいと考えます。
問題点を感じない人や、感じていても面倒を避けたい人が多く、
現状維持を希望する人が多いからです。

施工が新日本でないのであればわかりませんが、
管理会社がその系列ならば、間に合うなら再検討した方がいいかもしれません。

最初の物件探しは、立地や間取り、内装に捉われがちでしたが、
代償は高いけど、良い勉強になりました。

住んでみないとわからない音の問題は、施工や管理会社に関係なく、
住民の資質、隣接するのがどんな家か、とにかく運次第。
契約前に聞き出すのは難しいこともありますが(売主が情報を漏らさない)、
もし聞けたら上階はどんな家族構成か、
モデルルームに来ている人の雰囲気も見てみると良いと思います。
No.54  
by 匿名さん 2013-05-20 01:29:47
三井と比較検討中なので48さんのようなご意見有難いです。
ただここは施工は新日本建設じゃないですね。あまり見聞きしない会社だったような。

三井はお値段がそれなりに高い。ここは比較的安い上に営業も管理費安いのをアピールしてますけど
安物買いの銭失いにならないよう慎重に検討したいですね。
管理会社を総会で途中変更っていうのは、中規模物件とはいえなかなか現実感伴わないですし。
No.55  
by 匿名 2013-05-20 16:23:18
48です。

私はこちらに住むわけでも、近隣の者でもありませんので、度々申し訳ありません。

自分と同じようなことを他の方に経験してほしくないので書きました。
管理会社への恨み・・・がないというのは嘘ですが。

よくご検討して、納得のいく買い物になるよう祈っています。

No.56  
by 匿名さん 2013-05-25 21:56:17
三井の後にみるとだいぶ
安っぽくみえました。
モデルルームだけ
安っぽいならいいですが・・・

No.58  
by 契約済みさん 2013-05-26 14:06:58
安っぽくて当たり前!
そんなのは気にしてはダメです。三井と比べること自体間違ってます。

ディベロッパーとしての質、会社の規模、建物の品質を三井と比べちゃ新日本がかわいそうですよ 笑。

ここのマンションは全てを理解・納得した上で購入すべき物件なのです!
No.59  
by 匿名さん 2013-05-27 23:50:37
管理人は週何日でしょうか?
掃除はしてくれるんですか?
No.60  
by 匿名さん 2013-05-28 08:04:44
三井と比べてだけではなく、他のマンションと
比べて安っぽいモデルルームでした。
管理費含めそういうコンセプトなのでは。
No.61  
by 匿名さん 2013-05-28 14:04:47
だってここのモデルルーム、壱番館の使いまわしですもん。

弐番館にはL型キッチンの間取りないのに、そのまま使ってるとか購入者ナメてますよ。
No.62  
by 購入検討中さん 2013-05-28 21:18:43
現地に行ってみたら、夢庵の室外機がうるさいのが気になりました。

ギーギーギーギーと高い金属のような音で、うるさい!

夢庵潰れないかな?!

気に入ってる部屋から近いので、うるさいだろうと思ってしまいました。。。
長い間現地にいたら、後ろの電車も気になってきてしまい…迷いますね。。。

大きい買い物なので。。。
No.65  
by 匿名さん 2013-05-29 00:12:02
会社の姿勢がでてますね。
実在しない部屋のモデルルーム、
少しでも高く売るための
安い管理費、修繕費。
西船橋での販売が続いてるから、
どうやれば儲かるか分かってるんでしょう。
No.66  
by 匿名さん 2013-05-29 12:57:28
壱番館購入者です。自分の購入したものを悪く言いたくはありませんが、48さんの言う通りで、住んでみないとわからないことは、たくさんあります。

よくご自身で確認されることをお勧めします。と言っても、うちは若い営業さんで、質問にきちんと答えてもらえず苦労しました。

回答や資料をきちんともらえるまで、対応を確認したほうがいいです。大きい買い物ですので。
No.68  
by 匿名さん  2013-05-30 17:14:51
電車利用が多いのなら西船橋は5路線利用出来ますのでとても良いのですが
利用しないのなら線路脇と多くの電車や人も利用するので騒音や排気の問題も
でてきますから利用に応じて選ばないといけない物件ですね
営業の人の対応もあまり良くないと何かあったときに対応してもらえない
ので注意が必要ですね
No.69  
by 匿名さん 2013-06-02 13:04:51
まぁここのマンションは西船橋駅を利用する一次取得層向けのマンションですね。

ここのマンションに永住とかは考えないでしょ。
5年10年したら売ったり貸したりする分には妥当なラインかと思います。

No.71  
by 匿名さん 2013-06-05 13:12:51
賃貸に出せば便利な場所なので借りても付きそうですよね。
でも自分は特段の事情がない限り永住目的ですが…。
やっぱり西船の駅が近いのは最大のメリットですから。
買物は便利ですし、電車もいいですし、
比較的治安も良い街ですから。
あとは深夜の電車の音がどれくらいのものなのか、それだけが気になりますね。
ダイレクトに接しているわけじゃないから大丈夫かな!?
No.72  
by 匿名さん 2013-06-05 22:15:17
>71さん
同意見です。
駅からの距離は大きな決め手です。
気になるのは電車の音ももちろんですか、南側のガストの前の道路の走行音も懸念材料です。
それがクリアされれば自分は問題ないかな。
No.73  
by 匿名さん 2013-06-07 07:35:21
南側の道路は交通量も多く、そんなに遠くないので常に音がしました。
リビング側がうるさいのは心配で悩みます。
線路は北側ですが、通る電車によるけど東西線なんかはわりと近くを通るのでけっこう音がしました。
あと、ファミレスの大量の室外機は取り替えてもらえないのでしょうか?
けっこうな不快な音が常に鳴って、窓開けるのは厳しそうです。

No.74  
by 匿名 2013-06-07 22:33:33
北側の総武快速が走る方と比べて一番南側の線路は朝と夕方~19時位までの東西線直通以外は電車はあまり走らないのでしょうか。ただ車通りは気になりそうですね。スーパーが近く駅までの信号が少ないなど立地はいいと思います。アオキの前に建設予定のスーパーはいつできるのか気になりますね。
No.75  
by いつか買いたいさん 2013-06-07 23:41:15
室外気の音は要注意ですね。
電車は寝るときには止まりますが、室外気は24時間の場合があるので注意が必要です。
No.77  
by 物件比較中さん 2013-06-08 10:26:02
駅近、価格、非常に魅力的なのですが・・・
やはりDINKS向きなのかなぁ。
No.78  
by 匿名さん 2013-06-09 17:02:03
ディンクスなら3部屋や4部屋もいらないのでは・・・
ウォークインクローゼットも付いてるし。
No.79  
by 匿名さん 2013-06-09 22:37:12
DINKSでも住宅ローンの支払いが家賃と変わらない
金額なら部屋数は多い方がいいですよ。

ウォークインもあるにこした事はないですし。




No.80  
by 匿名さん 2013-06-14 11:42:09
西船の駅に楽々歩いて行ける立地なので、電車を毎日使う人には立地のメリットはありますよね。
そうでない場合は、音とかのデメリットの方が多いかと…。
音は窓をぴっちりと閉めておけば大丈夫じゃないかなとは思います。
ただ天気の良い気持ちいい日は窓を開け放したいですけれどね…。
利便性を取るか、静かさを取るかみたいなそんな選択肢に自ずとなるのでしょうか。
No.82  
by 匿名さん  2013-06-15 15:44:01
西船橋駅は乗換駅として5路線利用出来るのと物件が駅まで徒歩で行ける距離なので
便利です。
ただ小学校は通える範囲ですが中学校が遠いので自転車通勤とか利用許可されているかが
気になります。

確かに近くの室外機の音とかは結構気になる問題でもありますね
No.84  
by 物件比較中さん 2013-06-17 10:12:57
葛飾中学校って確か評判良いですよね?
遠いという理由ですか?
No.86  
by 物件比較中さん 2013-06-17 15:15:14
そうでしたか。
わざわざ葛飾学区に引っ越す人もいると噂で聞いていたので
公立でも優秀な学校なのか、と思っていました。

荒れていたり特に評判が悪くなければ我が家は中学までは公立でいいです。
No.87  
by 物件比較中さん 2013-06-17 23:28:06
このマンションを検討する際に、パークホームズ西船橋とイニシア西船橋とDIO原木中山の検討はしていますが、このマンションは駅近でコストバリューは一番だと考えています。皆さんはこれらのマンションでどれが一番良かったでしょうか?いろいろな意見が聞ければ参考になります。
No.88  
by 匿名 2013-06-18 10:18:09
検討されてるマンションは私も全く同じです。プラウド船橋も検討していますが。。ただ、エクセレントが最もコストバリューが良いと考えています。駅までの道・時間(信号、フラットアプローチなど)、スーパー近いなど。
No.90  
by 匿名 2013-06-18 13:46:18
88
パークホームズが一段抜けている気がします。ですが、プラウド船橋だと更にワンランク良いですね。
No.92  
by 匿名さん 2013-06-24 14:29:26
全体的なコストパフォーマンスはこちらは良いように感じますね。
西船橋の駅から徒歩10分以内で5000万円を大きく下回っていますから。

中学校が遠いのですか。
自転車通学って今どきはなかなか許可してもらえない場合が多いですよね。
今私が住んでいるところは、公共の交通機関ならOKだったりする場合があります。
学校側によく事前に確認しておく必要がありますね。
No.93  
by 匿名さん 2013-06-27 15:21:12
中学校はもし公共の交通機関を使うとしたら、
駅まで行って、こちらからとは反対側に出てバスって感じになりますね。
そこまで行ったらもう歩いちゃえ!!って感じもしますがね…。
特に危ない場所もなさそうですし。
小学校は比較的近くにありますが、
中学校は近くにないのが意外ですよね。
No.94  
by 匿名さん  2013-06-28 18:31:13
物件周りに平均的に3校の中学校がありますが何処の中学校もほぼ地図みると
同じような距離ですね
ここの地域だと駅反対側になるのでしょうか
ここまで離れているのなら自転車通学も可能かもしれないので確認した方が
いいかもしれませんね。
No.95  
by 匿名さん 2013-07-02 21:54:21
船橋市は学校選択制が未実施なようです。
駅の反対側の学校に通うことになるんじゃないかと思います。
駅が学校とマンションのちょうど中間地点くらいでしょうか??
ややマンションよりかな?
人通りの多いところを歩いてくるので、
夕方も特にさびしくなることはなさそうですし
若いなら歩いてきなさいって感じでしょうかねぇ。
No.96  
by 購入検討中さん 2013-07-05 13:50:50
甲冑、かっちゅうって昔は荒れに荒れてたけど、良い学校になったんですね!嬉しいです〜!
No.97  
by 匿名さん 2013-07-09 13:59:55
マンション周辺は保育園はちらほらとあるようですが
幼稚園はどうなのでしょうか?
ごく近くには見当たらないのですが…。
園バスがこちらの方までくればよいのですけれども。
この辺りだとやはり駅に近く通勤が楽だということで共働きの方が多いのでしょうか?
No.98  
by 匿名さん 2013-07-11 10:46:30
線路の向こう側に海神幼稚園というのがあるようですが、陸橋を渡っていくのかな?ちょっと心配ですね。
No.99  
by 匿名さん 2013-07-12 08:14:02
駐車場は早い者勝ちでしたが、もうなくなりましたか?駐車場なくなったら大幅値引きですかね。
No.100  
by 匿名さん 2013-07-15 16:32:08
駐車場が無しだと値引きの対象になるのですか?
知りませんでした。
No.101  
by 匿名 2013-07-16 19:06:22
駐車場がないと値引されるんですか?
No.103  
by by 匿名さん 2013-07-17 19:20:11
ここの物件なら車がなくても電車通勤利用する人が購入検討すると思いますので
駐車場がない理由で値引きは期待は出来ないとおもうのですが
今は免許もっている人が多く1家庭に1台は車もっていますからね
今後売れ行きが悪く原因が駐車場がないと今の車を手放さなければ
いけないから買わないとなればその時は値引きも検討すると思います。
No.104  
by 匿名さん 2013-07-21 17:22:05
それにしても駐車場の台数、中途半端ですね。
うまくいけば車を所有していない家庭と所有している家庭がバランスよく入居するかもしれないし。
駐車場が早い者勝ちなら、うまってしまったあと検討者が限られてしまいそうですね。
営業さんは駐車場探しもしてくれるのかな・・・
No.105  
by by 匿名さん 2013-07-22 19:19:25
西船橋駅周辺ですともし物件駐車場が確保出来ないようなら近くに駐車場借りるのは
難しいかもしれません
ですが営業に相談すれば他の不動産会社の繋がりで近くに駐車場情報とかあるかも
しれないので聞いてみるといいと思います。
ここなら車がなくても暮らせる環境とは思いますが車乗る人にとっては
愛車を手放すのは辛いですからね
No.106  
by 匿名さん 2013-07-27 15:03:56
近隣の月極駐車場の資料はありましたが近場の月極は空き無しでした。営業マンに聞いたら確保はご自分でお願いしますとの事でした。

このマンションの斜前の大型の月極駐車場を管理してる会社に問い合わせしたら、待ち人数が多すぎるので現在は空き待ちの予約すら受け付けていないと言われてしまいました。
No.108  
by by 匿名さん 2013-07-29 13:14:58
西船橋駅周辺の月契約の駐車場はないと思います。
物件の駐車場が確保出来ない場合は諦めるか車手放すのを考えた方が
いいかもしれません。
売れ行きに響くとは思いますが駅から近いので電車通勤などや車利用を
考えていない人にとっては今後値引きしだいでは魅力ある物件ですね
No.110  
by 匿名 2013-07-29 17:10:55
そうですね、特に船橋、西船エリアは湾岸ショッピングエリアにはとても便利な場所なので車は必需ですよね。
横浜も千鳥インターから乗れば30分位ですからね‼
No.111  
by 匿名さん 2013-08-02 08:39:56
この辺りの買い物環境がとても良いので、
横浜までいくことは私は普段はあまり無さそうですが、
アウトレットモール、ショッピングモール、IKEA、コストコと充実していますから。
でもレジャーでいくこともあると思うので
横浜まで意外と近いというのはメリットが大きいかもしれないですね。
No.112  
by 匿名さん 2013-08-04 17:09:10
今は最終期で先着順とのことですが、実際は何戸の販売なのでしょうか。
ホームページに掲載されているプランはとりあえずはあるのでしょうか??
見てみると、完売してしまっているようなプランもあるようですね。
最上階などはもしかしたら人気があるのでしょうから
もうないのかもしれないですね。
No.113  
by 契約済みさん 2013-08-18 12:38:45
最終5邸になってましたね。
販売開始から3ヶ月ですから早い方なんじゃないでしょうか。

どれが残っているかわかりませんが、最後はちょっと苦労しそうな気も
しますね。。。

しかし契約者としては自分が購入した物件の販売が好調な事は嬉しい限りです。
No.114  
by 匿名さん 2013-08-19 10:02:41
残ってる部屋は結構微妙な部屋のようです。
収納が少ないかったり、部屋自体が小さい。
ゴミ置き場の上やエレベーター横等・・・
悪臭や入居早々にゴキブリとか出そうなので、
ゴミ置き場近くは避けたいですね。
No.115  
by by 匿名さん 2013-08-20 13:53:24
高い買い物ですからね
入居してからゴキがでてしまった事を考えたら考えてしまいますね
実際にでそうかゴミ置き場の匂いが上までくるのか実際に行って確認した方が
いいかもしれません。
ですが逆に考えるとエレベータが近いと買い物など多く買って来たときに
すぐ玄関にたどり着けるのはメリットとなるかもしれません。
No.117  
by 匿名さん 2013-08-21 09:56:33
価格の割に高級感も無いのと、新日本ってのが結構不安です・・・
No.118  
by 匿名さん 2013-08-21 10:03:31
>115

エレベータが横にある場合、玄関横に人が滞留する感じがなんかいやです。
ゴキちゃんの件は、周辺に飲食店が多いので避けて通れない気がします。
No.119  
by by 匿名さん 2013-08-22 10:26:15
ゴキは外から侵入してきますが近くに飲食店がある場合多くのゴキがいるので
物件のゴミ置き場周辺などリスクが高いかもしれません
エレベーター前とか人が滞留するのは確かに多少なり音とか話し声とか気になる
と思います。
特に朝とか夜遅く帰ってくる人などもいると思うので尚更ですよね
No.120  
by 匿名さん 2013-08-23 10:00:55
以前営業の方を話をした時に、エレベーター回りは居住スペースから離しているので
音は全く聞こえないので大丈夫と言われたのですが、上の書き込みで話し声が聞こえたり等
あるのであれば、やはり避けたほうが無難でしょうかね・・・

このマンション結構気に入ってて、4LDK部屋購入直前まで来てたのですが、
他の方が先に検討されてらっしゃるようで、破談待ち状態です。(^_^;)

ただ、営業さんの強引な他の部屋への誘導に困惑しています。
買ってほしい気持ち気持ちもわかりますが、高額な商品なのでこっちの要望や気持ちも
しっかり理解して相談に乗ってもらいたいですよね。
No.121  
by 匿名さん 2013-08-26 10:20:47
こちらとしては間取りや階数に惹かれているところがあるので
同じマンションだからと言って他の部屋に…という感じにはすぐなれないですよね
立地や周辺環境に相当惹かれている場合は
そういうのもアリかなとは思いますが…。
この辺りは空気を読んでほしいなって思いますよねェ。
まあ、あちらもお仕事だから、というのもあるのでしょうけれど。
No.122  
by 購入検討中さん 2013-08-28 10:12:47
>121
それはわかります。
「何階の何号室がいい」とずばりその一室しか求めてない場合は同物件内の他を推薦されてもなかなか心が動かないですよね;

たとえば我が家ならここの5階以上が良いです。そして4LDKが希望。
3LDKを推薦されてもさすがに部屋数を減らすことは考えることができません;
決断力の無さが間に合わなかった理由という結果になればこちらが悪いわけで考え直すかもしれないですが…。
No.123  
by 匿名さん 2013-08-28 17:45:52
>120です。

先日営業さんから、私の希望の部屋の商談が流れたので、どうですかー?っと電話がきました。
実は先客がほぼ購入される予定と聞いていたので、別のマンションにシフトして検討を始めてました。
なんか振り回されっぱなしで気持ちが戻らないので、家族と相談させてくれと言って保留しています。
こんな時、皆さんならどうされますか・・・?

ここの部屋は気に入ってますが、過去の経緯で他の部屋への強引な誘導の蟠りが残っていて、
素直に購入に進めない自分がいます。

やめておいたほうがいいですかね。なんかすいません・・・
No.125  
by 周辺住民さん 2013-08-30 00:56:34
その通り。
営業マンは関係ない。
振り回されたのは自分のせいでもあることをしっかり理解して。
No.126  
by 匿名さん 2013-08-31 18:00:38
比較検討から決断までってけっこう大変なんですね。
自分たちだけでなく営業さんの言葉が入ると迷いが出てくるのも想像がつきます。
慣れた買い物ではないし高額なので慎重にもなりますし。
124さんの言うとおり、やはり冷静に部屋を比較して自分たちで決めるしかないのでしょうね。
いい部屋に条件のいい契約で背中を押してくれる営業さんに出会えたらラッキーですね。
No.127  
by 匿名さん 2013-09-02 10:43:54
123です。
みなさんありがとうございます。
自分自身で時間をかけて考えて行きたいと思います。
希望の部屋がそれまでに無くなるかもしれまえんが、
そこは成り行きに任せたいと思います。
No.128  
by 入居予定さん 2013-09-02 11:18:17
思い切りも大切ですね。
タイミングと判断力、決断力なければいつまでも買えません!
No.129  
by 匿名さん 2013-09-03 17:33:25
ほぼ決まりかけて流れて、でもまた…となると
気持ちの切り替えも難しいですよね。
すごくお気持ちがわかります。
「でも…」と思って決断するよりも
「ここだ!」という気持ちで決断した方が気持ちいいですし。
127さんが100%納得される決断をされるといいですね。
No.130  
by 匿名さん 2013-09-06 13:24:42
あと1戸になったんですね。
販売されいる物件は角部屋なんですか…。
共用通路側の居室の窓も、角部屋という事で清掃や宅配便の人以外、
人が殆ど入り込まない場所でしょうから、
外の事をあまり気にしなくて済んでいいですね。
お値段的にはどうなんでしょう?!
No.131  
by 匿名さん 2013-09-08 16:08:11
悩んだら立ち止まる!

進むと決めたときに、それがなかった場合は運命の物件ではなかったと諦める。

高額な買い物だけに!



No.132  
by 購入検討中さん 2013-09-09 09:31:25
>127です。
様々なアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
今回はいろいろ考えた結果、他の物件にて契約することにしました。
皆様には深く感謝いたします。
No.133  
by 匿名さん 2013-09-10 14:18:31
ここって壱番館があるってことですか??

一度コンセプトとか内容の違いを詳しく比べてみたいですね。

とりあえず西船(にしふな)が便利なことは知っています。人によっては通勤時間が長くて見解が違うと思いますけど地域内はとりあえず便利です。線路から微妙に離れてるみたいですね、スレスレじゃなくて良かった。
No.135  
by 匿名さん 2013-09-15 15:35:37
壱番館も検索すると出てきますよ。
間取りは1つだけしか見ることができないですけれど…。
壱番館はここよりも駅より遠いんですよ。
大通りを渡ったところにあります。
立地的には私はこちらの方が好みですね~。
No.136  
by 匿名さん 2013-09-18 12:25:11
駅からのアクセスを思うと、こちらはいいんじゃないかと僕も思います。
あまりに近すぎると繁華街過ぎてしまうのですが、
不便じゃないにしてもそこそこ離れているので、住環境としては良いのではないかと。
あと外食には困らない感じなのは良いです。
No.137  
by 購入検討中さん 2013-09-18 13:33:34
実際、こちらは壱番館より後発ですから諸々の条件を比較しながらこれから検討購入できるというメリットを持っていますね。エクセレントシティとしての趣旨は同じですから参考にしながらこちらをチェックしております。

たしかにより駅近、既にこの時点でメリットを見出しました。
壱番館と比べてより信号利用数が少ないこともストレスが少ないです。
買い物環境は特に変わらないですがこの微妙な立地の違い、バスや自転車、車を使うか否か、車や自転車に関してはそもそも持つか否かの選択に影響すると思います。
No.138  
by 匿名さん 2013-09-19 09:52:21
11月入居開始まであと少しですね。
契約者の皆様、こちらのマンションの決め手を良ければ教えてください。
No.140  
by 契約済みさん 2013-09-21 15:25:33
全戸完売しましたね!
販売開始四ヶ月、完成前に完売出来て購入者としては素直に嬉しいです。

私の購入の決め手は単純に立地と価格でした。
強気の価格だなぁと最初は思いましたが近隣相場と比較しても
新築の坪単価としては特別高いというワケではなかったので。

あと、ガスのエコ割等は魅力的に感じてます。
No.142  
by 匿名さん 2013-09-21 17:10:59
ここのガスのエコ割はプラズマクラスター搭載の浴室乾燥機が付いているので
他のマンションのエコ割より大幅にお得なんですよね。
No.144  
by 匿名さん 2013-09-21 19:35:11
ミスト+プラズマクラスターですね。
まぁあまり変わらないと思ってるならそれでいいんじゃないですかね。

138さんは購入の決め手を聞いてるのに、購入しない決め手をこたえて
いてお門違いもいいとこですね。

てか、書き込みが早すぎてウケる。
No.145  
by 匿名さん 2013-09-21 22:51:20
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.148  
by 匿名さん 2013-09-22 20:46:34
価格は抑えめでいいですね。立地も北口より南口は静かだし、駅近くの高圧電線鉄塔やパチンコ屋から離れており、葬儀屋もだいぶ先なのでいい方でしょう。ドラッグストア、建設中スーパーが近いのもメリットですね。
No.150  
by 匿名さん 2013-09-23 13:23:26
西船橋周辺ではここの立地がいいね。
No.151  
by 匿名さん 2013-09-23 17:43:55
南口風俗街を通るんだね、やはりパスじゃない。
No.152  
by 特命さん 2013-10-07 13:27:02
このマンションに着くまでには、目立つのはオカマバ―1件ですよ。
近くに新しくスーパーも作ってますし、その向かいの紳士服屋がレンタルCD屋とかもっと使いそうな店に変わってくれるとより住みやすいかも。
No.153  
by 匿名さん 2013-10-07 18:47:29
そうそう、風俗街は北口でしょ。あと図書館が北口のホテル側にできるのはまずいよね。
No.155  
by 名無し 2013-12-21 19:47:11
入居開始しましたね。

正直後悔してます。
No.156  
by 匿名さん 2013-12-23 13:56:07
155さん、
購入&入居したことを後悔してるのですか?
購入しなかったことを後悔してるのですか?
お気持ち、教えてください!
No.157  
by 名無し 2013-12-24 11:34:17
入居したことをですね。

みごとに住みづらいつくりのマンションです。

引っ越しに疲れてるだけだと思いたいです。
No.158  
by 匿名 2013-12-24 22:15:39
住みづらいとはどんな部分ですか?他のエクセレントを検討してるので是非教えて下さい!
No.159  
by 匿名さん 2013-12-24 22:55:01
157さん
ありがとうございます。
総武線の船橋市川辺りでマンションを探しており、新築マンションの間取りはどこも似ていると思っているので、住みづらい造りとなると、どのマンションも同じなのかな…と思いました。

引っ越しは本当に疲れますよね。。。
お疲れ様です!
近隣の方々が良い方たちだと、住みやすさとしては多少救われますよね。
No.160  
by 157です。 2013-12-25 09:40:59
細かいこと言わせてもらいますと、
玄関の床が真っ白でテカテカなので足跡汚れが目立つ
フローリングがダークブラウンなので少しのチリが驚くぐらい目立ち1日二回の掃除が必要
トイレットペーパーのホルダーがつけれない仕様ですがステンレス?なので指紋が目立つ。
キッチンの収納が使いづらい。
キッチンはダウンライトなのですがつけても暗い

これはうちのマンションの立地のせいですが救急車がよくとおります。

おまけに隣人が夜中に音楽を大音量で流してるらしく音漏れが聞こえます..
No.161  
by 入居者 2013-12-27 14:48:42
引越お疲れさまです。我が家は段ボールを少々残したまま年越しとなりそうです…。
ちょっと逸れますが、

> トイレットペーパーのホルダーがつけれない仕様ですが
うちも手持ちのホルダー(上部と下部が全面繋がっているタイプ)は着けられませんでした。
上部と下部が2本マジックテープなどで繋がっているタイプなら使えるかなーと
思ったのですが、どうでしょう…。どなたか使っている方いらっしゃいますか?
No.162  
by 周辺住民さん 2013-12-27 23:14:53
まぁ、夫婦で色々と試行錯誤の上に考えたことですのでいいのではと思います。
まぁ、失敗する点としては、モデルルームと実際の部屋の広さですよね。

失敗してほしくないので、ちゃんと周りの人を考えて売買してください。なんだか残念です。
No.163  
by 匿名 2013-12-28 09:26:57
隣人が大音量なのは迷惑ですね。。あまりにもひどければ、管理会社に動いてもらいましょう。エントランス床が汚れてる気がしますが、管理会社は毎日午前中にきて何してるんですかね。
No.164  
by 匿名 2013-12-28 09:37:18
エントランスからゴミ置き場に通ずるドアも汚れが目立ちますよね。。
No.165  
by 匿名 2013-12-28 10:13:13
管理人室に座ってる事が多い。共用部分の拭き掃除をてるところは見た事ない。
No.166  
by 157です。 2013-12-31 22:29:12
確かに掃除しているところをみたことありません...

風邪避けと廊下の間にあるドアは開けっ放しになっている日としまっている日があるのですが意味あるのでしょうか。
No.167  
by 匿名 2014-01-04 05:07:47
あの開けっ放しのドアはなんですかね。管理状況は住民で目を光らせて管理会社と緊張感ある関係を保つのが良さそうですね。あまりにひどければ他の管理会社を検討ですね。
No.168  
by 157です。 2014-01-08 21:49:21
ごみ捨て場のドアきれいになりましたね(*^^*)
No.169  
by 匿名 2014-01-10 23:10:59
綺麗になってましたね。ゴミ置き場の外側に放置されていた台車も片付けられてましたね。管理がしっかりしているマンションは長くもちますしイメージも良いので今後も住民に目に見える形で管理していってもらいたいですね。毎月の管理費もばかならないですからね。
No.170  
by 157です。 2014-01-11 20:56:44
トイレが入居時から下水のにおいがするのですがうちだけでしょうか。
ちなみに一階です。

あと、リビング入ってすぐのダウンライトって使ってますか?

No.171  
by 匿名さん 2014-01-12 21:48:25
最近、お風呂の排水溝が匂う、という感じはします。
うちはトイレはあまり感じないです。
リビング入ってすぐのダウンライト、全く出番がありません。。。
No.172  
by 匿名さん 2014-01-18 12:54:34
うちは中層階ですが、トイレも風呂場も全く臭いません。
日当りも良く、暖かいので夜でも床暖のみで全然平気です。

ペーパーホルダーも床置き用のペーパーホルダータワー?を購入したので
全く問題なくトイレットペーパーの交換はできてます(笑)

内装の雑さが若干ありましたが総合的にみて満足、至って快適です。

買って良かったと思ってます。

一つ気になる点は雨が強い日にゴミ置場へ繋がってる通路の排水溝が
うまく機能してなくて水が溢れてゴミ置場まで浸水していた事です。

アレはどうにかならないのでしょうか?

雨が強い日はゴミ捨てに行けない・・・。
No.173  
by 匿名 2014-01-18 16:44:40
西船橋駅南側は再開発でロータリーを造り、JBSバスは西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、二俣新町駅から離れた場所までしか行かないばかりか、現金で乗れず、会員券か臨時会員券が必要になったため京成バスか京成トランジットバスに移管させないといけない。

二俣新町北側では私道を買い取り、徒歩専用の橋を拡幅し、用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更して専門店や大型商業施設、住宅がある高層建築と共にバスロータリーを造って駅のすぐ前への乗り入れ、ベルクやコーナン、ノジマ等の買物客や従業員、南側の工場倉庫の従業員、東京経営短期大学の生徒、南市川テニスガーデンの利用者等にもっと使って貰えるようダイヤ改善、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者、各事業所、沿線の行事、学校等との提携や連携、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守る意識の植え付け、倍以上人がいればいいと理解させ街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行と利用促進協議会設立、利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の勉強会実施、一部にワンロマ車投入、埼玉県のイーグルバス等との提携や連携、工場や流通倉庫の作業員に電車やバス、自転車、徒歩での通勤の奨励、雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画の実施、バス情報提供システムの利用や緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、郵便バスや宅配バス、全面広告バス運行、潜在能力の最大限活用、社有財産の貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、周辺地域の学校に野球輸送等で車の貸し出し、西船橋駅南口から企業送迎バスと統合で原木橋や東京流通前を経由して高谷新町の福山通運や日新製鋼の前迄の系統新設等も必要。

京成バスシステムなら廃業になったサクラダ跡地にどこかの会社が入居し、西船橋駅南側、二俣新町駅北側、船橋駅南側、南船橋駅南側、京成バス船橋営業所跡地等が再開発され、事業区域内で大型施設の開業等で更に客を掴めるし、京成バスに再度合流でもあまり問題なく、京成バスシステムを資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。

関係者は躊躇するかもしれないが、京成バスと京成バスシステムは沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に京成バス管轄の方が便利で、バスが二俣新町駅開業当初から駅前に乗り入れ、本数を減らさなければ今よりもっと客が増えていた。

武蔵野線から京葉線へ直通する列車が二俣新町に停車すれば埼玉県や茨城県の方面へ南船橋や市川塩浜迄の迂回より便利になり、実質的な所要時間が大幅短縮になり、改造しても構造は複雑化しないし、武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少ない。

二俣新町以上に都心から離れていても人口が増えて発展している地域は多く、マンションも別に入居率は悪くなく、さほど高齢化率が上昇せず、大企業や商業施設もあるから人口増加見込みはあり、周辺地域は潮見以上に開発余地も住宅地としての魅力もあるが、二俣や原木、高谷の市街化調整区域が市街化区域になっていないのはおかしい。

区画整理されれば未利用地の集約で商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域や商業、経済の活性化、旅客関連の収益増、東京における集中や土地不足の緩和や解消、他地域との格差是正、景観と環境の改善、枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元の建設業者や不動産業者の増収増益、環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区と切り離された陸の孤島からの脱却、住宅と同時に人口や公共施設、公的機関の増加、居住性の改善で評価の向上、訪問者や雇用の増大、他地区が余計発展する矛盾の解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去や誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、宅地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成、公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、保有資産の有効活用、京成系列の事業区域や京葉線、武蔵野線等の沿線地域や駅周辺地域の付加価値に繋がる価値の向上、既存の資産価値の1.5倍から2倍もの土地を買う金と建てる金か土地は現物処理で建てる金を貰える等の効果もある。

SWOT分析やポジショニング、標的の整理等のマーケティング戦略を遂行し、若い世帯に的を絞り「母になるならば」等と育児しやすい街を広告して移住促進、「行ったこと無い」、「降りたこと無い」等と言わせないようにすること等も必要で、十分東京の通勤圏になれるのに抜本的大改善がなく、経済界は「地域活性化や人口増加のため宅地が必要と」述べている。

コーナン湾岸市川モールではアイドル等の無料ライブ等を実施すればイメージアップになり、歌手の無料ライブがよく行われていることでよく知られるようになり、ライブの様子が情報番組で取り上げられれば更に来訪者が増える。

商業施設を造るなら茨城県つくば市のイーアスつくばや神奈川県川崎市のラゾーナ川崎みたいなものがよかったが、まあ問題ない。

茨城県つくば市のつくばラーメンフェスタや神奈川県横須賀市の観音崎フェスタのような行事を開催してもよく、競合相手は居ないから十分人は来るし、近くにクレインや石山食堂等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もあり、工場や倉庫の愛好家もいるなら観光名所にもなれるし、京葉線を走る列車博物館にするなり工場や倉庫に洒落たレストランや資料館、博物館を併設してもよい。

防衛省二俣官舎は近い将来、取り壊しと廃止がされるが、跡地は売却して誰でも居住可能な住宅を造ればよく、こうなれば官舎だけに感謝できる。
No.175  
by 匿名 2014-01-18 21:30:57
西船橋は都心アクセスがいいので、工場が近い、緑が少ない、北口飲み屋街を改善できれば、もっと住み良い街になりますよね。このマンションは私も今のところ満足しているのであとはデベロッパーのしっかりしたアフタフォロー、管理会社のきちんとした管理を期待したいですね。
No.176  
by 匿名 2014-01-18 21:37:47
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.177  
by 匿名さん 2014-01-18 23:48:47
24時間換気、やってはいるものの乾燥するなぁと思っていたのですが、
匂い問題を考えると、換気大事ですね!
わたしも、リビングの日当たりのよさに感激しています。
晴れた日の昼間は暑いくらいです。
近場の他のマンションと迷いましたが、今のところここを選んでよかったです。
管理人さんも掃き掃除やゴミ置き場の掃除をきれいにやってくれていますし、
あとは住民一人一人のマナーがよいといいな、と思います。
わたしがたまに会う住民さんは、老若男女みな感じのよい方が多いです!
No.178  
by 匿名 2014-01-19 21:11:42
リビングの日当たりは最高ですね。冬でも暖かいですよね。私も他のマンションと迷いましたが、ここに決めて良かったです。ドラックストア、コンビニ、スーパーなど近くて楽ですよね。
No.179  
by 157です。 2014-01-23 19:13:41
毎朝掃除しても夕方にはチリが目立ちます。

24時間換気のせいなのかフローリングの色のせいなのか私が神経質なのか(笑)

24時間換気この季節寒いですけどちゃんと皆さんされてますか?
No.180  
by 入居済み住民さん 2014-01-23 19:33:59
私は開けたり閉めたりしてます。
料理の時は開けてしばらくしたら閉める的な。

この季節寝る時に開けとくのは寒いですよね。
床はもう気にしなくなりました 笑
ダークブラウンはしょうがないかな…と。

ところで引越し屋の養生は未だに外されませんが
まだ引っ越してくる方がいらっしゃるんですかね?

それとも忘れてるだけ・・・?
No.181  
by 住民 2014-01-28 16:33:03
引越のスケジュールを決める際の雑談で、
お子さんの学校の関係で春休みにお引越されるご家庭もあると伺ったので、
3月末まではあるんじゃないでしょうか>養生
No.182  
by 157です。 2014-02-08 00:29:28
雪かきする人いるのかな。。。
No.183  
by 匿名 2014-02-11 18:52:17
入口のフェンス工事ですが、あれはデベで負担してくれるんですよね。管理組合も今どうなってるんですかね。本来無償点検であるものを修繕費から徴収されたり、いいようにやられてないか心配ですね。そんなのが続いて途中で修繕費が足らないから追加負担などにならないようにしないとですね。管理組合は機能してるんでしょうか。。誰が理事などの貼り紙もないですね。
No.184  
by 匿名 2014-02-11 18:57:48
フェンスなど二ヶ月ちょっとで必要となる工事をまさか管理組合(住民)に負担させないですよね。そうならないことを信じてます。。
No.185  
by 匿名 2014-02-11 19:19:43
その辺の費用負担や責任の追及という面ではデベと同じグループの管理会社は親会社に強くいえないから、管理組合に負担させるんでしょうね。やはり、管理会社は独立系がいいんですかね。その辺をしっかり管理組合よりに立ってくれていればいいのですが。
No.186  
by 匿名さん 2014-02-14 12:10:11
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.187  
by 匿名さん 2014-02-14 12:15:11
追記:183さんが心配されている管理組合のことも聞きました。詳細は控えますが近々お知らせがあるそうです。
No.188  
by 157です。 2014-02-14 17:00:49
なんか仕様がいちいちやすっちいんだよなあ。、
No.189  
by 入居済み住民さん 2014-02-14 17:25:19
隣(?)が大音量でロックだかパンクだか聴いててうるさい。もう1時間も聞こえてる。これまでで最長。
毎日ではないし夜中には1回もないからいいけど、さすがに気になってきた。ギターの練習でもしてるのかな。
マンションの音源特定って難しいから直接言うのも憚られる。当人がここ見てればいいのになー。
No.190  
by 186 2014-02-14 19:42:25
すいません、186の表現が不適切でしたので改めて。管理会社に聞いたところ今回の工事は住民負担なしとのことでした。
No.191  
by 匿名 2014-02-14 19:48:28
管理組合の発表があるんですね。ありがとうございます。エレベーターや立体駐車場など設備は少なくとも5年~10年保証があるはずなので、点検や修繕も基本無料だと思うので一年の決算資料でそういう所に費用がかかっていたら金の流れが怪しいので住民としては目を光らせていきたいですね。しかし、大音量は迷惑ですね。。
No.192  
by ななし 2014-02-14 20:23:12
こちらでも話題にした方がいたエントランスと共用部分の養生、撤去されましたね…。先週の大雪の日に剥がれた養生シートが置かれていて、回収してくださいというメッセージ(クレーム?)が添えられていましたね。結局また引越の方がいたら養生が必要になるので、資材と時間の無駄だと思うのですが皆さんはいかがですか。それに、養生も何度も張り替えるとそのほうが床が汚れるし。養生があると見目が悪いということでしょうが、だったら一戸建てなり管理費がもっと高い物件にすればいいじゃないか、と思ってしまいました。たった数ヶ月のこと、我慢できるところは我慢していければよかったのになぁと思います…。今回のことは仕方ないとして、管理組合ができたら今後は色んな方の意見が反映されるといいですね。長文になりすいません。
No.193  
by 匿名 2014-02-14 20:53:42
住民負担なしなんですね!良かったです!
No.194  
by 匿名 2014-02-14 21:38:38
色々な人が意見を言われて、修繕費が必要な時に使われたり、管理費分にふさわしい清掃などが行われたりして、資産価値をしっかり維持していきたいですね。修繕積立金も含めて自分の大事な資産ですもんね。結果、デベや施工会社も評判がよくなってブランドも維持できますよね。
No.195  
by 157です。 2014-02-16 04:38:28
ベースのような音が聞こえます~
とくに夜中。

ちなみにうちは一階です。
No.196  
by 入居済み住民さん 2014-02-18 14:34:53
また今日も聞こえている。

>157さん
ご苦労様です。うちは中層階なので音源は別かもしれませんね。非常識な住人が2世帯いるとは考えたくありませんが。
No.197  
by 匿名 2014-02-18 21:58:14
周りを気にしない音は迷惑ですね。ところでうちも最近、風呂場の排水口が臭います。。何故でしょう。。配管工事の不備ですかね。
No.198  
by 匿名 2014-02-19 21:48:02
今日も臭いますね。。
No.199  
by 匿名 2014-02-22 09:58:55
管理人さんが清掃をやってくれていましたね。共用部廊下の排水溝を掃除してくれていました。ああいう姿を見るとしっかりやってくれているんだな、と思います。立体駐車場の点検もやっていましたが、何千万かかっているのでもちろん無償点検でしょうね。
No.200  
by 匿名 2014-02-22 09:59:58
騒音の件も貼り紙がされて対応してくれていましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる