阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「GEO TOWER | ジオタワー宝塚(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 武庫川町
  6. GEO TOWER | ジオタワー宝塚(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-24 19:41:13
 

阪急宝塚
ようこそ
はれの街
宝塚へ。



物件データ:
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
    阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
    阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分
価格:3010万円-8720万円
間取:1LDK-4LDK+N
面積:59.94平米-122.22平米

[スレ作成日時]2008-12-17 12:24:00

現在の物件
ジオタワー宝塚 EAST
ジオタワー宝塚
 
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

GEO TOWER | ジオタワー宝塚(その2)

787: 物件比較中さん 
[2009-07-28 09:15:00]
↑ほんとですかあ?
788: 匿名さん 
[2009-07-28 14:25:00]
修繕で費用がかかりそうですねぇ・・・
お金がびゅんびゅん飛んでいくマンションの気がする

お金持ち向けのマンションなんでしょうね
789: 物件比較中さん 
[2009-07-28 15:49:00]
どうして修繕にそんなにお金がかかると思われるのでしょうか?
790: いつか買いたいさん 
[2009-07-28 17:36:00]

どうしてって、ネットやら雑誌やら新聞やらニュースやらどこでも修繕費用のリスクの高さについて特集してるからでしょ?
791: 匿名さん 
[2009-07-29 08:47:00]
修繕費はどこにもあるリスク、
当たり前のことです、

リスク込みでお家は買いましょう。
792: 匿名さん 
[2009-07-29 13:04:00]
タワーマンションの外壁の修繕は、どうやってやるんでしょうか?
普通のマンションなら足場組んでやりますよね。
793: 匿名さん 
[2009-07-30 15:07:00]
タワーマンションは足場が組めないらしく、ゴンドラ使ったりとかで修繕の費用はかなりかかるらしいですよ!
794: 匿名さん 
[2009-07-30 15:42:00]
なんだ、やっぱり修繕費は高くつくんですね。
795: 匿名さん 
[2009-07-31 01:22:00]
修繕計画表を見せてもらえば 良いですよ。
すぐ、みせてくれますよん。
796: 匿名さん 
[2009-07-31 12:41:00]
積み立て不足で、一時金徴収って可能性もあるよん。
797: 匿名さん 
[2009-07-31 17:34:00]
だから貧乏人さんはちょっとねえ~

むりしないでねん
798: 匿名さん 
[2009-07-31 17:39:00]
そうそう
そんなお金をきになるなら

やめな
799: 匿名さん 
[2009-07-31 17:41:00]
たしかに修繕費を気にする前に金利を気にしたほうが良いよ
800: 匿名はん 
[2009-08-01 05:55:00]
どんなマンションでも修繕費はかかるし、将来にリスクはある。でも、タワーマンションの場合、飛躍的にリスクが高くなるのは、建物の形状から分かるでしょ。まだ歴史も浅いから、今次々に建っているタワマンの、大規模補修の時期が来たら、結構な問題になりそう。あと、更にずっと先の事になるが、マンションだから建て替えの時期になったり、戸数も多いし、下階と上階では経済事情の違う人が入居してそうだし、容積率を考えた時には、もっとエラい事になるだろうけど、みんな、そこには目をつぶってるんだろうね。
801: 匿名さん 
[2009-08-01 10:59:00]
マンハッタンでは約100年前に当時の技術で建てられた50階建てクラスの高層が今も現役なわけで
(取り壊しもちゃんと出来ている)、30階建てのマンションがせいぜい30~40年程度で深刻な
メンテナンスや修繕のリスクが発生するという事はありえないよ。
設備が古臭くなったり、一部の老朽化した大型設備の交換が必要になるぐらいでしょ。

また、密集地に建っているタワーマンションは壊すのにコストを要する(特殊な工法が必要)けど、
ここは敷地に相当な余裕があるので70年後に取り壊して建て替えようと思えば、簡単に出来る。
802: 匿名はん 
[2009-08-01 11:53:00]
マンハッタンと比べられてもなあ。たしかにマンハッタンには有名なダコタのハウス(1884年築)のように、100年前のマンションもあるが、住宅の平均寿命が55年のアメリカと、スクラップアンドビルド文化で、住宅の平均寿命が33年の日本を比較するのはナンセンス。
その論でいくと、日本のほとんどのマンションも大規模な修繕や建て替えをしなくても住むはず。日本の低中層マンションと比較して同じような価格帯で販売される高層マンションが、格別に建築コストをかけて建てられるとも思えず(もちろん倒れないような技術は導入しているだろうが)、少なくとも、大規模修繕は必要なのではないかねえ。
デベの方達が、今、唯一売れ筋のタワマンのマイナス要因は言うはずもないが、リスクがあることは考えておいていいと思うが。
803: 匿名さん 
[2009-08-01 18:26:00]
だから修繕計画を見せてもらえばって^^

いい加減な計画表じゃねえよん お願いすれば見るだけなら見せてくれるよ。
すべてオープンですもん、みてから具体的に話せばいいじゃあーんっ^^
相当保守的に計画されてるのがわかるよん。
これからの人に心配ばっかかけちゃ いやよん。

まあ検討する人も自分でもしっかり確認してねん、リスクはご自身にかかります^^


よく調べれば、管理費の安い某マンションさんは一気に管理費UPするのも見えてきますよ。
804: 購入検討中さん 
[2009-08-05 00:53:00]
初めて書き込みさせていただきます。

East棟の北東向き角部屋を検討しているのですが、実際の日当たりとかどうでしょうか。
夏の比較的天気の良い日に見に行った時はそんなに暗い印象は無かったのですが、
冬の季節になると、やはり寒かったり。。。とかお洗濯物にお日様が全く当たらないのでは。。。
等々、気になっています。
(営業マンの方は「気にする程ではない」としか言われないので。)

忌憚の無いご意見をお聞かせいただければ幸いです。
805: 匿名さん 
[2009-08-05 09:51:00]
住宅人気ランキング 第三位に入ってきましたね^^

ここは総合的な評価価値は高いですね。


お部屋は出来れば南東がいいですよ。 
東サイドも建物がなく 部屋は明るいかんじです。

WESTは工事がかなり順調走です、隣の公園も完成が早くなるそうですよ。
806: 匿名さん 
[2009-08-05 11:18:00]
そうですかあ

第二位に入ってるのも 見つけました 、急上昇ですねええv@@v

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる