神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・六甲レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. ザ・六甲レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-02-28 18:55:35
 削除依頼 投稿する

モデルルーム行かれた方いますか?どうですか?

所在地:兵庫県神戸市灘区山田町3-4-1(地番)
交通:阪急神戸線「六甲」駅徒歩3分
    JR東海道本線「六甲道」駅徒歩12分

[スレ作成日時]2007-12-08 21:38:00

現在の物件
ザ・六甲レジデンス
ザ・六甲レジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市灘区山田町3-4-1(地番)
交通:阪急神戸線「六甲」駅徒歩3分
間取:4LDK+N
専有面積:98.59m2
販売戸数/総戸数: / 59戸

ザ・六甲レジデンス

201: 匿名はん 
[2008-09-17 22:29:00]
既に購入済のわが家は色々最近言われている(景気低迷による買い控えや値下げ等々)は気にせず今は前向きに考えています。このままいけば住宅ローン金利ももう少し下がるかなとか。家は欲しい時が買い時かなと思ってます。待っても思い通りの物件が見つかるとは限りませんし。わが家も絶対今!じゃなくてもいいかなと思ったりもしましたが、阪急西宮北口〜六甲あたりまでの駅近が第一条件だったのでさほど迷うことなく購入に踏み切りました。値段は確かに高いと思いましたが一生住むつもりなので売らなければ損するわけでもないかとプラスに考えるようにしてます。
売る予定があるなら確かに今の世界情勢を考えたらやめておくのも手かも知れませんね。
202: 物件比較中さん 
[2008-09-17 23:25:00]
終の棲家としてこの物件を購入されるのは、決して間違いではないと思います。お子さんがおられる方には、学区も良く、六甲幼稚園、高羽小学校、私立に落ちても、鷹匠中学に行けますし。老後も、イカリまで歩いて買い物に行けますしね。我が家の場合は、子供が成長してしまえば六甲に住む必然性がないため断念しそうです、、、。
203: 匿名さん 
[2008-09-24 11:42:00]
「野村證券、リーマンのアジア業務買収で合意。欧州も」
とのニュースが走り抜けましたが、系列の野村不動産のマンション事業になんらかの影響はあるのでしょうかね(^_-)
例えば!こことか赤松町のマンションを買おうかどうしようか迷っている人が決断するとか…
そんなことはないか(失礼)
204: 匿名さん 
[2008-10-01 03:21:00]
東側から仕上がりを見上げられるようになりました。眺望を遮るもの無し。この辺りにしては珍しく明るい色のタイルを貼ってますね。
205: ご近所さん 
[2008-10-01 10:40:00]
近所なので通勤の道すがら、阪急線路沿いの○オとこちらとを良く見てます。

ジ○の外観はなかなか凝った意匠と色合いですごく高級感が漂ってますね〜
周辺の高そうなマンションとの調和も取れていて良い感じです。
でも線路沿いだし…下層階しか残っていないようなので中古狙いかな。

こちらは逆にデザイン的には目新しくないようですし、ジ○までの高級感は感じませんが
明る〜いイメージですね。立地がよく周りに遮る建物もないので眺望もあるでしょうし。
でもこちらも高層階でなければその恩恵には預かれないのかもしれません。
206: 匿名さん 
[2008-10-02 13:50:00]
施工業者の新井組に「継続企業の前提に関する疑義」が出ましたね。
倒産予備軍ということだと思いますが、大丈夫なのでしょうか?
http://www.araigumi.co.jp/ir/pdf/kaiji/080929tyuukantanshinsaiteisei.p...
207: サラリーマンさん 
[2008-10-02 19:50:00]
倒産したらどうなるのですか?
208: 周辺住民さん 
[2008-10-04 21:47:00]
幕が外されましたね。
一見、建替えマンションのグレースビュー六甲に良く似た外観だな〜と思いました。
209: 契約済みさん 
[2008-10-04 21:49:00]
今日見てきました。
足組みがかなりはずされてきて、十字架部分のタイルも見えて来ました。
眺めがよさそうで、テンションが上がりました。
1月が楽しみです。
210: 匿名はん 
[2008-10-06 19:25:00]
HPでみるとまだ12戸残ってるんですね。その割には最近チラシあまり入ったりしませんね。購入した者としては早く売れるといいなぁと思うけれどこのご時世厳しいんでしょうね。値下げするとかなら全戸してほしいものですが…(笑)
いずれにしろ竣工が楽しみです。
211: 匿名さん 
[2008-10-06 21:35:00]
すごく目立ってます、あたり一帯から教会は見えなくても、このマンションは見える、まさにランドマーク。
212: 匿名はん 
[2008-10-06 23:47:00]
遠目にみたら確かに、リビオの前に建っている白のマンションによく似ている。
完成時期も同じくらいかな?
213: 匿名さん 
[2008-10-07 00:04:00]
ここも、六甲駅前も、最近の新築はほとんどペット可ですね。動物アレルギーの人は新築マンションが買えない・・。購入断念。
214: 契約済みさん 
[2008-10-07 10:45:00]
>207 倒産したらどうなるのですか?

※いうまでもなく私見です※
新井組は倒産した訳でも管理ポストに入ったわけでもなく、ゴーイング・コンサーンの注記を
発表しただけです。当然、今後も施工は粛々と続けることになります。
万一、今後資金調達などの面で経営が悪化した場合、恐らくは会社更生法の申請になるでしょうが、企業倒産ではありません。
ただ、そうなると資産の管理引継ぎなどの処理で現場がストップして、最悪引渡しが遅れる事が
有り得るかもしれませんので、お住まいを売却する資金計画の方は注意が必要かも。
今のところ契約者に対しての説明がないのですが、ただ、施工主が倒産する事はまぁ良くある事で
デベロッパーが倒産するわけではありませんから直接の被害はないと思っています。

それに、この事は発注する時に充分予見できたはずですので、何か考えなりがあるのでは
と思ってます。
215: 匿名さん 
[2008-10-08 14:30:00]
予想されてた事態が!とうとうきましたね。
216: 匿名さん 
[2008-10-08 19:44:00]
217: 匿名さん 
[2008-10-08 19:58:00]
新井組といい、真柄建設といい野村とかかわりの深い
ゼネコンが倒産していきますね。
野村のアフタフォローが問われます。
218: 匿名さん 
[2008-10-08 20:03:00]
竣工が遅れたら野村と和田興産は、違約金を支払うことになりますが間に合うのかな?
契約者からすれば違約金をもらえるほうが嬉しい?
219: 匿名はん 
[2008-10-08 20:56:00]
違約金なんて発生することあるんだ?って一般的にどれくらいもらえるもんなの?額によっては遅れてもいいやって思った(笑)
220: 契約済みさん 
[2008-10-08 22:04:00]
違約金、もらえればありがたいですし、数ヶ月なら遅れてもいいですが、
もらえないような気がします・・何となく。。。
221: 匿名はん 
[2008-10-08 22:59:00]
何でそう思うの?
契約書ご覧になられましたか?
期限の履行が守られない場合は、違約金が発生するとあります。
それだけの話です。
220さんもおかしなことを言われますね。
野村さんの意図的な書き込みとしか思えません。

要は、1月までに入居できればいいだけの話です。
222: 匿名さん 
[2008-10-08 23:14:00]
民事再生だから、動いてる所は動かして利益を得なければだめ。破産なら話は別ですが。
223: 匿名さん 
[2008-10-09 03:35:00]
施工主さんがこういう状態であることで、手抜き工事や質が落ちたり(例えば資材や内装を安いものにするとか)することはないんですか?
224: 匿名さん 
[2008-10-09 09:53:00]
同様の事案に対しての専門家の説明がありましたのでご参考に…
きちんとした売主であれば、竣工時期に間に合うよう対処して下さるかと。
違約金なんかを期待するよりは、無事に完成することを願いましょう。


「施工会社が民事再生手続きに入りました」という質問に対する回答
ttp://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=7671
ttp://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=3049

「施工会社の民事再生申請したので契約を解除できるのか」という質問に対する回答
ttp://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=8291
ttp://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=8328
225: 匿名さん 
[2008-10-09 11:20:00]
要は遅れても、売主が何とかして完成さえすれば違約金は発生しないから
遅れてでもここに住んだ上、違約金ももらえるなんておいしい状況はないってことですかね?
226: 匿名さん 
[2008-10-09 17:54:00]
>225

ゼネコンが倒産するなんて良くある話で、デベが大手であればきちんと対処するでしょう。
違約金なんか出るような状況なんかにはならないです。
それを目論むような人はこのマンションの契約者にはいないと思いますけど…
227: 匿名さん 
[2008-10-09 20:40:00]
226が言うように、野村さんが予定通りに竣工するように対応してもらえることを期待しましょう。
228: 匿名さん 
[2008-10-09 21:04:00]
とりあえず今日はガードマンさんしか立ってませんでした、工事現場には。
229: 匿名はん 
[2008-10-10 01:09:00]
ゼネコンが倒産ってよくあることなのかも知れませんがはっきりいって不安です。このような場合もしキャンセルするとなるとやはり手付金は返ってこないのでしょうか?アフターサービス等含めて安心して購入したいですし。現在工事がストップしている状態みたいですが、竣工を間に合わせるために手抜き工事されても困ります。
230: 匿名さん 
[2008-10-10 09:32:00]
>>229さん

>>224のリンク先をご参照下さい。
231: 匿名はん 
[2008-10-15 09:39:00]
工事は再開されましたか?
232: fun 
[2008-10-16 19:31:00]
事業主は野村不動産と和田興産ですが、出資比率は半々なのでしょうか?
233: 契約済みさん 
[2008-10-19 22:17:00]
書類見てませんが、確かほとんどが野村不動産、一部(1割ぐらい?)和田興産だったように記憶しています。
マンション見てきましたが、ガードマンさんが立ってるのみでした。
民事再生で倒産ではないんだし。と、自分にも言い聞かせていますが、やはり心配です。
手付金を返してもらうのも、今の段階では難しいことだろうと思いますので、
今後の対応、特に
顧客への偽りない報告、ぬかりない工事、確実な竣工、そして何より野村さんの誠意に期待したいところです。
234: 匿名さん 
[2008-10-19 22:23:00]
外側は明るいタイルですね。
高級感が漂うという感じではないですが、清潔感はありますし、周りとも溶け込んでいるように思います。
マンション前の道が綺麗に整えられて、緑も植われば、もっといい印象になりそうだと感じました。
早く工事が再開してほしいものです。
外側は明るいタイルですね。高級感が漂うと...
235: 契約済み 
[2008-10-20 00:07:00]
今回の件について書類は2回ほど送られきましたが結局どうなっているのかイマイチわかりません。もう少し丁寧に対応してもらいたいものです。このままローンの契約会などは予定通り行われるのですかね?
236: 匿名さん 
[2008-10-20 16:09:00]
ケチがついてしまいました。手付金を捨ててでも、解約した方が良いでしょうか。工事代金が支払われるのかはっきりしないのに、下請けも工事再開(しかも手抜きなしで)などできるのでしょうか。234さん、マンションの外壁などについて、言及している場合ですか?
237: 匿名さん 
[2008-10-20 18:31:00]
回顧すると、和田興産が最初の計画のまま進めて売り抜いてたら。建設会社も違いましたし。と、今頃言っても仕方ないですが。
238: 契約済み 
[2008-10-20 21:40:00]
でもこんな立地滅多になさそうだし手付金は返ってこないのなら額も大きいしとりあえずは待ってるところです。個人的にはここやめるなら西宮北口のアーバンライフと思って見てみたら価格同じ位だし…
239: 匿名さん 
[2008-10-23 00:43:00]
まあ筐体はほぼ仕上がってますから、そうでない場合に工事が止まるよりは随分とマシです。スケルトン渡しでいいから一千万値引きしてくれ、と持ちかけてみたら?
240: 契約済みさん 
[2008-10-23 12:13:00]
今回の一件でこのマンションの価値が下がったとかケチがついたとの声が多々ありますね。
かくいう私もその一人なのですが…
私の場合は、新井組が施工主であることは最初から分かっていたわけですし、自分で納得して自分で契約したのですから
あくまでも自分のリスク管理が至らなかったと思っています。残念ですけど。
どうしてもガマンならないのでしたらキャンセルなさるしかないと思います。
今後の展開も見えませんが、デベさんには誠意ある対応をして頂けるよう望むだけです。
241: 匿名さん 
[2008-10-23 16:25:00]
ケチついたからってだけで10%もする手付金を捨ててまで解約できるお金持ちな人がほんとにこんな物件買ってるの?
242: 匿名はん 
[2008-10-23 18:08:00]
うちは余裕なくて買ってるのでキャンセルして手付金返ってこないのは困るので待ちます…でもここ買ってる人の世帯収入1000万以上の人もが多いのでは?若しくは両親などの援助のある方など。余裕のある方ならキャンセルされる方もいるかもしれませんよね。
243: 匿名はん 
[2008-10-23 18:13:00]
問題はキャンセルしてどうする?ってことでしょう。
他に気に入る物件があるならいいかもしれませんけど、
ここを買われてる人は他はちょっと、、、という人が
多いんじゃないでしょうか。

でも残住戸は苦戦するだろうなあ。
244: 物件比較中さん 
[2008-10-23 19:41:00]
最近、神戸市の某新築マンションの現地モデルルーム見に行ったら、
1500万引きを持ちかけられた。

ここがイヤになったのなら、地道にいろいろまわってみたら、
解約代くらい出しても、契約を取りたいというマンションはあると思いますよ。
交渉の腕次第ですが・・・
245: 契約済みさん 
[2008-10-25 21:57:00]
驚くような値引きですね。
他に「ここなら!!」っていう物件があれば、前向きに検討するか、交渉の腕を磨くかしたいのですが、
個人的には施工会社が民事再生になってしまった今も、やはりこの物件がいいんですよね。
駅近で、仕様がよくて、眺望もいい。。。
どのチラシを見ても、ネットで探しても、残念ながら他に気に入る物件がないため、ただただ今後の動きを待つのみです。
もちろん、手付金も無駄にしたくはないですし。
246: 匿名さん 
[2008-10-26 08:37:00]
新井組に建材を販売していた商社さんも連鎖倒産。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001522548.shtml

一般的に建材商社は、ヤバイと言われているゼネコンとは、取引したがらない傾向が強いです。

材料等の品質の問題が気に掛かります。
247: 物件比較中さん 
[2008-10-26 11:42:00]
場所は良いので価格次第では、購入しても良いかな…
248: fun 
[2008-10-26 14:14:00]
ケチがついたからこそ、買い叩けるチャンスと思い前向きに検討しようかと思います。
人気校区&駅近なので賃貸ならすぐ決まりそうなので、収益としても価値がありそうですね!
249: 匿名さん 
[2008-10-26 20:04:00]
ここ、ペット禁止マンションにならないかな。ペット禁止ならすぐ買いたい。
250: 匿名さん 
[2008-10-26 20:11:00]
ペット禁止にすると、闇で買う人が続出するので、むしろルールを明確にして許可できるようにしておくのが現実的では?
251: 契約済みさん 
[2008-10-26 21:32:00]
こっそり飼う住人が出てくるよりいいですよね。
我が家もペットは飼わないため、個人的にはペット飼う人が少なければいいなと思います。
ただ、最近はペット可のマンションばかりなので、飼わない人も多いのではないかと思います。
以前はペット不可なマンションが多かったため、制約がないマンションでは大半の方が飼われていたかもしれませんが。。
ただ、アレルギーがある方にとってはそういう問題ではないため、難しいですよね。
子供のアレルギーも増えていますし。。。
252: 匿名さん 
[2008-10-27 08:50:00]
全国的に、ペット可新築マンションでペットを飼われている方は、平均すれば2割程度だそう。
でも、もし自分の部屋のお隣さんがペットを飼われている方だったらやっぱり気になりそう。臭いとか毛が洗濯物に付いたりするらしいので、そうなればやっぱり気にしてしまう。エレベーターで噛み付かれたり、吠えられたりする事も0じゃないだろうし。知り合いも家族にアレルギーの方がおられてマンションが買えなくて困ってる。買いたくても健康リスクを無視してまで買えないって。
253: 匿名さん 
[2008-10-27 10:35:00]
ペットが健康等の理由でダメな人も多いんだから、
ペット厳禁マンションが出れば、それはそれで需要ありそうなのに。
254: 匿名さん 
[2008-10-28 17:18:00]
うちもペット厳禁マンション希望。でも探しても全然無い。
いろいろモデルルームまわったら「このペットブームでペット不可はあり得ない」とか「少しでも売れ残りが発生しない様に、どこの会社もペット可にして売ってるはず。」って言われてしまった。
「うちは今後ペット不可マンションを造る予定は無い」と断言する会社もあった。
「ペットが嫌なら、マンション買うな」って事か・・。
255: fun 
[2008-10-28 17:37:00]
ペット嫌いな人のために、マンション全体じゃなくてもフロアーによってペット不可とかして欲しいですね。奇数階は可・偶数階は不可みたいな… あるいは低層階のみ飼育可とか。
256: 契約済み 
[2008-10-29 09:26:00]
ペットの事をどうのこうの議論してる場合でしょうか?
私はあれ以降工事が再開されてない事の方が気になります。既に購入してる者にとっては、かなり心配な事です。今住んでる所の売却も決まってるのに…
野村さんに聞いても「もうすぐ工事は再開します」の一言だけだし…
ちなみに、うちはペットを連れて行きます。ペットを飼えるからここに決めたんです。
257: 契約済みさん 
[2008-10-29 11:11:00]
私もNo256さんと同感です!
こんな時にペットのことを議論している場合ですか!
258: 契約済み 
[2008-10-29 16:00:00]
NO256です。
私はなにより立地と環境でここに決めました。そしてペット可である事も…
他社のマンションに比べると、内装も素敵だと思います。その分お値段も…
ケチがついても、他の所がいいなんて全く思いません。とにかく予定通り、来年1月に出来上がる事を祈るばかりです。売主が野村さんなので、手抜き工事はないと信じてます。
ペットの件ですが、嫌いな住人もいるのは解ってるので、節度を守って飼うつもりです。うちにとっては大事な家族の一員です。
259: 匿名さん 
[2008-10-29 23:47:00]
新井組が近隣で担当した工事が再開してるかどうか、調べてみると良いでしょう。私が聞いた範囲では、まだどこも止まったままですが ....
260: 匿名さん 
[2008-10-29 23:54:00]
大阪の南堀江の物件では、再開されたと掲示板に記載がありましたよ?
261: 契約済みさん 
[2008-10-30 08:58:00]
昨日野村さんから電話があって、工事が再開されるとのことです。
また、当初の予定どおりに引き渡しできる見込みとのことです。
内覧できる日程も含めて、より確からしい日程は11月半ばにお伝えできると言われました。
目処が立たないままかと心配していましたが、ひとまず少し安心です。
262: 契約済み 
[2008-10-30 09:21:00]
私も連絡頂きました。鍵渡しも当初の予定通りのようです。よかった…
263: 契約済みさん 
[2008-10-30 19:07:00]
本日より工事再開したと聞きました。
ただ、他社デベロッパーに勤めている知人からは、通常、数週間の工期遅れは
致命的で、鍵渡しまでに遅れを取り戻すには相当難しいのではないかと言われました。
遅れを取り戻すには、手抜きをするか、手数を増やすかしかないので
野村さんには再開後の施工体制(遅れた分はどうやって取り戻すのか?)を確認して
おくべきだといわれました。早速連絡してみようと思います。
こういう事は複数からしつこいくらいに言った方がいいでしょうから一度声掛けをしてみません?
264: 匿名はん 
[2008-10-30 21:33:00]
約3週間の遅れを取り戻す工事って怖いですね。そうでなくとも竣工間近のマンションって遅くまで必死で工事してるなーと思うこと多々あるのに、この空白期間を埋め合わすのは可能なんですかね?手抜きは困るけどそれを見抜くことなんて素人にはできないですよね…
色々調べたのですがやはり契約通り1/30引き渡しでない場合手付金も返してもらってキャンセルできる可能性高いですね。だからデベも必死になっているのだと思います。色々考えてしまい今になって悩みます。ただ場所は捨てがたいので結局買いそうかな…
265: 契約済み 
[2008-10-30 21:34:00]
私が野村さんから聞いた所によると、本当は12月中に出来上がる予定で1ヶ月程余裕をみてたので、予定通り間に合うとの事なのですが…どうなのでしょう?
266: 匿名さん 
[2008-10-30 23:59:00]
工期がずれると、いろいろな業者の日程を再調整する必要が出て来て、普通は遅れを回復するどころか、ますます遅れる危険すらあるのですが、補正予算が降りて来る前の今の時期なら何とかなるかもしれません。造園工事は竣工後なんていう奥の手もありますし。
267: 契約済みさん 
[2008-10-31 11:00:00]
>265 さん

私も営業さんから同じ説明を聞きました。
もともと前倒しの工程で進めてきていたので結果的に問題はでませんとの説明でした。
手抜きなど起らないように今まで以上にチェックの目を光らせていきますので
野村を信用してください、と言われました。
特に新しい業者を追加するとかはしていないとも。

物件は立地が特に気に入ってますから他には考えられませんし
信用するしかないって気持ちですね。
268: 契約済み 
[2008-10-31 19:04:00]
>267さん

野村さんは今回の一件だけでなく、最初から誠実に対応して下さってますし、私は信じております。赤松町の方と迷って、結局は所有権であるこちらに決めたんです。他の六甲の物件は全く眼中にありませんでした。縁あって購入したと思ってます。来年から同じマンションの住人ですね!宜しくお願いします。
269: 契約済みさん 
[2008-10-31 21:17:00]
>268さん

267です。
こちらこそよろしくお願い致します!
私も全く同じ意見です。担当の営業さんは今回の一件でもいろいろここでは書けないような
情報を教えて下さいましたし…信頼しています。
他の物件も検討しましたけどここが一番最初に惹かれて惚れ込んだ物件だったんです。
だからこんな事があってもほとんど気持ちは変わりません。
270: 匿名さん 
[2008-11-05 00:39:00]
工事再開!
271: 購入検討中さん 
[2008-11-05 16:40:00]
購入を考えていますが
どんなものでしょうか
ご意見お願いします
272: 匿名はん 
[2008-11-05 20:10:00]
戸数はまだHPによると12戸あるようですし間取りや階数等こだわりがなければじっくり考える余裕ありそうですね。今の不安定な情勢ではそうすぐには売れなさそうですし。うちはどうしても譲れない部屋があったので急ぎましたが。竣工も近いし現地MRなど見てからという手もあります。そのうち値下げ交渉とかもできるのかな…
もっとも購入した者としては早めに全戸完売してほしいですが。
273: 契約済みさん 
[2008-11-05 22:57:00]
私もどうしてもこの物件がほしくて、あまり迷わず購入しました。
購入された方の年齢層は、結構高めのようですよ。だっていいお値段ですもの。
274: 買い換え検討中 
[2008-11-05 23:20:00]
六甲レジデンスも完売に向け、大幅値引きを提示しているようですが、最大で
何割まで行けるのでしょうか?
2割引で契約したって話を聞いたのですが、それ以上もあるのでしょうか?
施工会社のことも絡めれば、3割を狙おうかと思うのですが無茶ですかね?
2割引が相場って感じでしょうか?
275: 匿名はん 
[2008-11-05 23:58:00]
そんなに引いてもらえるんですか…(涙)高いだけに2割とか大きいですね。まぁ自分は希望の部屋が買えたわけですし仕方ないと思うことにします。
実際住んでみないと年齢層はわからないですよね。契約する人が住むとは限らないし。相続対策で親が買って実際は子供夫婦が住むケースもありそうですよね?
276: 契約済みさん 
[2008-11-06 00:31:00]
ほんと何割引いてもらったなんて話を聞くのは辛いですねぇ。

売り出したころは、正直ここまでマンション不況になるなんて想像もしてませんでした。
ここだけじゃなく、どこも値引きとか、新価格発表とかやってますもん。
でも、2割は大きいですよね。1,000万とかの話になりますから。
277: 契約済みさん 
[2008-11-06 09:39:00]
えー!!2割引ですか?私は第3期で購入したので、つい最近なんです。竣工してから値引きするなら納得行くけど…
一番気に入ってた間取りがまだ残ってるはずなんです。予算が合わないから妥協したのに…なんだか損した気分。
278: 匿名さん 
[2008-11-06 10:22:00]
「2割引きで契約したという話を聞いた」とだけなのですから、
実際に値引きがあったかはわからないのでは?
277さんの書き込みを見ていると、最近契約の方でも値引きはなかった。
というのが現実なのではないでしょうか。
279: 契約済みさん 
[2008-11-06 15:36:00]
277です。

私が契約したのは新井組の一件が起こる前だったのです。
特に何も問題点はなかったし、こちらから値引きの事は何も聞きませんでした。っていうか、値引きが発生するのは、竣工してからだと思ってましたから…
今まで待ってた方がよかったのかなぁ?ちょっと野村さんに対して不信感が…でも営業さんは、誠実な方でした。
280: 物件比較中さん 
[2008-11-06 22:09:00]
現在、西宮から六甲までの物件比較中ですが・・・。
レジは立地もよく、学区も良さそうですよね
摂津から住吉あたりでも値引きがすごくて、
余計に決心がつきません
2割以上の値引きがざらにあります
ジオは騒音が気になりそうですが、
あえてレジの難点なんてありますか?
281: 匿名さん 
[2008-11-06 22:49:00]
>280さん
具体的にどのあたりの物件をまわられましたか?
少しでいいのでご教授いただけないでしょうか。
282: 契約済みさん 
[2008-11-06 22:55:00]
どの部分を難点と思うか人それぞれですが、ご参考までに。
・施工会社が民事再生になったこと
・値段が高い
・ディスポーザーがついていない
・駐車場が平面でない
・JRまでは駅徒歩10分強(帰りは上り坂)
・1階に3店舗入ること(地権者の、八百屋さん、クリーニング取次店、理髪店だったと思います。飲食店は不可という規約になっています)
・ペット可のマンション

こんなところでしょうか?
個人的には、ディスポーザーが詰まった、音がうるさい等の話を聞いたことがあり、また、今まで使っていないので不便に感じることもないため、気にしませんでした。駐車場の件は、六甲まで徒歩3分のため車は保有せず、必要な時のみレンタカーを利用することにし、問題なし。
と、上記の難点は私達にとってあまり重要ではありませんでした。値段が高いことは最後まで気になりましたが、それを上回る魅力があり、購入を決めました。
少しでもご参考になれば幸いです。
283: 匿名はん 
[2008-11-06 23:20:00]
学区はレジ>ジオかと思います。
西宮だとアーバンライフ昭和園はどうでしょうか?価格は確かレジと同じ位でオール電化だし早くに知ってたらもっと悩んだかもしれません。レジを購入してから建つことを知ったので…。
自分も西宮〜六甲あたりでずっと探していましたが新築で駅近はなかなかないです。レジの難点は…
282さんの意見にかなり同意です。
284: 買い換え検討中 
[2008-11-06 23:48:00]
やはりみなさん同じ物件見て周ってるんですね。

西宮のアーバンライフ、六甲のレジデンス、ジオ、岡本のグランドメゾンなど
個人的には利便性や子供の教育のことなども考え西宮のアーバンライフで検討して
いるのですが、価格的には値引きを考えると六甲のレジデンスが価格的に魅力も
あるかなぁと悩んでます。(元値が高いので2割は大きいです)
西宮のアーバンライフは阪神間でも有数の人気エリアってことで、値引きは絶対に
しないとのこと。
285: 匿名はん 
[2008-11-07 09:30:00]
ところでほんとに2割も引いてもらえるのですか?交渉次第でってことですか?竣工後ならわかりますが竣工前に裏で2割もって本当ならちょっとひどい話ですよね。ジオみたいに100万とかならまだわかるけど…
286: 匿名さん 
[2008-11-07 09:45:00]
今は市況が悪すぎますからね。
竣工後は下手したらもっと引くところも多いと思いますよ。
287: 買い換え検討中 
[2008-11-08 17:22:00]
モデルルームへ行き値段交渉しましたが、2割引については、今日印鑑押すという条件
なら引きますという感じでした。
竣工後は、もっと引くんだろうけど、竣工前に完売すると悔いが残りそうだし、悩んで
おります。
288: 契約済みさん 
[2008-11-08 18:28:00]
2割引に応じてくれるのは、やはりあまり人気のない物件では?
Eタイプは完売、Dタイプは残1戸(確か10階辺り?)と伺いましたが…
CとGタイプが仮に安くなっても、入居後の管理費等は高いですよね。
289: 匿名はん 
[2008-11-08 19:51:00]
でも2割引ならEタイプの値段でCやGが買える位ですよね。管理費等っていってもそんなに差ないですよね。羨ましい限り。
290: 匿名さん 
[2008-11-08 21:55:00]
CやDの低層階はちょっと…って感じですが…如何でしょうか?
291: 匿名さん 
[2008-11-08 21:55:00]
CやGの低層階はちょっと…って感じですが…如何でしょうか?
292: 匿名さん 
[2008-11-08 21:58:00]
すみません!290は間違えました。291が正しい投稿です。
293: 匿名さん 
[2008-11-08 22:14:00]
東側から眺めるとHが意外と良いことに気付きます。静かに暮らしたいなら、こちら側ですね。
294: 匿名はん 
[2008-11-08 23:42:00]
Hは少し狭いからファミリー向きではないけどコンサバトリーとか素敵ですね。Gはまだ低層階でも山麓沿いとはいえ遮るものはないけどCの低層階は隣のビルが気になりますね。
295: 匿名さん 
[2008-11-09 00:37:00]
Cの低層階は、南側に窓が無い場合と大差ない値付けではないでしょうか。最初から窓が無いと思って検討してみるのも一法です。
296: 匿名はん 
[2008-11-09 01:30:00]
本当に悩ましいかぎりです。
297: 匿名さん 
[2008-11-09 02:11:00]
個人的にはDタイプがお気に入りです。全ての部屋が南西向きで、明るそうですね。西日は、どのタイプも高層階がきついのかな?
298: 匿名はん 
[2008-11-09 08:23:00]
どうでしょうねー。こればかりは入居しないとわかないこともありますが…少し南東にふるCとHはましなんですかね?いずれにせよ明るいことは間違いなしですよね。
299: しのはら 
[2008-11-09 19:53:00]
ここ本当に大丈夫でしょうか?経営状況がとても悪い会社が造ってたわけですから・・・
300: ご近所さん 
[2008-11-09 21:37:00]
一時中断していた工事が最近再開しました
301: 契約済みさん 
[2008-11-09 21:55:00]
売主が野村さんなので、まずは大丈夫かと思います。
もう既に工事は再開してますし、入居が遅れる事はないようですよ!後は内装のみじゃないでしょうか?
302: 匿名さん 
[2008-11-18 23:59:00]
いよいよ、冬の夕日に照らされるようになりました。奇麗なんです、日没前の輝きが。辺りを照らす鏡ですね、この建物は。
303: 匿名はん 
[2008-11-22 13:54:00]
今、どれくらい値下げしてるのかな?
304: 匿名さん 
[2008-11-22 16:22:00]
ここは値下げしてないようですが…
一応、営業さんに確認しました。
来年竣工したら値下げに応じてくれるかもね。
303さん、あなたはマンション掲示板のあらしですか?あちこちのサイトに出没してるようですが…
305: 匿名さん 
[2008-11-22 19:18:00]
営業にそういう問い合わせをしても、ストレートに答えてくれるとは限りません。この物件もですが、今はどの物件でも部屋ごとの価格を載せないチラシが蒔かれてますね。そういう物件には大概価格交渉がはいってるようです。ただし、本当に購入する意志は確認されますが。
306: 入居予定さん 
[2008-11-22 20:36:00]
私は本当にレジデンスしか考えてなかったし、そんなに余裕があって購入してる訳ではないので、はっきり言って、値引きの話は気分悪いです。そんなに値引き値引きというなら、無理してここを購入しなくても、六甲には他にも安価な物件があります。
307: 住まいに詳しい人 
[2008-11-22 20:49:00]
値引きで物件の善し悪しを決めるような買い方では
絶対に公開すると思うな。
誰がなんと言おうと自分はこの物件を買うんだという
気概がなければ家を買う資格ないと思う。
得をするために家を買うんですか?
私は家族の為に家を買いました。
308: 匿名さん 
[2008-11-23 00:17:00]
何年か建つと、浅築でも転勤などで中古の売りが出ます。その時に新築のような値段が付くことは滅多にありません。それでも、周囲に住んでいる人々は、損をしたなどとは感じないでしょう。新築の販売中に値引きがあったとしても、気に入った部屋を一本釣りした人は何も気にならないことでしょう。ここは周囲を照らす虹色の鏡、だれもが見上げる輝く塔。冬の夕暮れを明るくしてくれる建物です。
309: 匿名さん 
[2008-11-23 17:57:00]
値引き額で物件を選ぶな、というのは賛成だけど
誰に何を言われても買うという気概が無い人間は資格が無いとかは違うでしょ?と思ってしまう。
何事も受けるベネフィットを考えた適正価格って言うもんがあって、
(不動産はなかなかこの考えが浸透しないけど)
ここ暫くちゃんと阪神間の相場推移を見てきた人間には明らかに割高だったのは確かだもん。
310: 買い換え検討中 
[2008-11-23 23:11:00]
なんだかんだ言っても、2割引きは大きいですよ。
定価で契約された方の中には、予算的に広さや階数を妥協された方もいると
思いますが、2割引いてくれる今なら、条件どおりの部屋を買えたという方も
多いかもと想像します。
妥協せずに買った方というのは、最上階の部屋を買われた方くらいじゃない
でしょうか?
他の方は、予算的に何らかの妥協をされた方が多いと思うのですが・・・
311: 匿名さん 
[2008-11-23 23:44:00]
朝一番の魚屋へ行きましょう。素晴らしい魚が並んでいます。値引きなんか求めると追い払われます。昼過ぎの魚屋へ行きましょう。めぼしいものは売れてしまっていますが、買い手がつかなくて半額になっている高級魚にも時々出会います。夕方の魚屋へ行きましょう。目が合ったら向こうから二束三文で売ってくれます。買い物は楽しまないと。マンションも、魚屋に行くように楽しい買い物です。
312: 入居予定さん 
[2008-11-24 02:00:00]
311さん、おかしな例え方しますね。マンションは魚のように、簡単に買える物ではありません!購入した者や、真剣に購入を検討してる人に対して失礼だと思いませんか?
それともあなたは億万長者?そんな人はここに来ないと思うけど…
あなたの書き込み、大変不愉快です!!
313: 匿名さん 
[2008-11-24 02:53:00]
不動産の価格は、それこそ野菜のように変動します。野菜は同じものが多数できますが、魚はそういうわけには行かず、価格も千差万別です。魚は毎日の買い物、不動産は一万日くらいに一度の買い物、買い手から見ると大きな差があるように見えますが、売り手にとっては毎日の仕事、鮮度が落ちれば魚屋も不動産屋も同じ行動に出ます。それを見越して売買の交渉にあたることが、真剣な購入の検討であるわけです。
314: 匿名さん 
[2008-11-24 09:06:00]
値引きは売り手とのかけひきです。
野菜と違って最初から値引きを言わない場合が多いですが・・・
しかし何度か足を運んで、買いたい意思を表明すれば、このご時勢、大抵、大幅値引きが可能です。
この物件は何割引きまでOKというのが野村と和田の社内コンセンサスが取れている思います。
竣工前後で売れ残りがあればさらに値引き率が増えるでしょう。
しかしそれ以上の値引きも言い方次第でいけると思います。
但し、営業マンもサラリーマンですから、社内稟議を上げるのに、ひやかし相手かどうかを見極める必要がありますから、いろいろ聞いてきますよ。

あわてなくても、これからまだまだ新築も中古も下がるでしょう。
315: 契約済みさん 
[2008-11-26 16:28:00]
先日、内装の工程進行状況の説明書が送られて来たけど、写真に写ってる洗面所が、モデルルームのパンフレットのと違うように見えるのですが…
パンフレットの方は白に石の模様がついてたけど、写真は真っ白でした。
どなたかご存知ですか?
316: 匿名さん 
[2008-11-26 21:42:00]
料理するなら白一色がお勧めですが。ちょっとした汚れも直ちにわかり、清潔を保てます。
317: 契約済みさん 
[2008-11-26 21:55:00]
モデルルームのキッチン台もそうですが、洗面台の石みたいな模様があるのはオプションだと聞きました。
私はオプションにせず、基本プランのままにしましたので、洗面台は真っ白です。
キッチン台の基本プランは3色のうちから1色選ぶようになっていて、モデルルームの写真はあくまでオプションだったと思います。
ちなみに、キッチン台の基本プランはどれも一色ではなく、模様が入っていたと思います。
318: 契約済みさん 
[2008-11-26 22:48:00]
315に書き込んだ者です。お返事有難うございます。
そうだったんですか〜オプションだったのですね!私が契約したのは基本プランのみで、オプションは頼めない時期だったのです。てっきりパンフレットのが基本プランだと思ってました。
部屋のドアも白だし、白が基調だと、きっと明るい感じに出来上がるのでしょうね!来年1月の内覧会が楽しみです。
319: 契約済みさん 
[2008-11-26 23:25:00]
317です。本当に楽しみですね!
白が基調だと、明るい清潔感のあるお部屋になりそうですね。
私も同じく、キッチンの扉を含め基本的に白を希望しています。
リビングは白と木目調を大事にしつつ、落ち着いた色合いのソファを置いて、どこかにクッションかラグ等で挿し色をして明るめに・・・と、今からいろいろ楽しく想像しています。
内覧会が待ち遠しいです。
320: 匿名さん 
[2008-12-04 23:00:00]
共用廊下の夜の照明、ものすごく明るいですね。あの辺りが空き地だった頃に比べると、えらく安全になったものです。
321: 契約済みさん 
[2008-12-05 12:14:00]
来月の内覧会が楽しみです。
何日にも分かれて内覧会するのですね!
322: 契約済みさん 
[2008-12-05 18:09:00]
私は11日に内覧を振り分けられました。内覧が終ったら、カーテンを購入しに行きたいと思います。
323: 物件比較中さん 
[2008-12-10 11:37:00]
このマンションは、そんなに値引きをしているんですか?
住吉駅前のとあるマンションに見学にいったのですが、値引きの話は門前払いでしたよ!
なんで、会社によってそんなに対応が違うんですか?
324: 検討中さん 
[2008-12-10 15:31:00]
私は値引きの話をしたら、値引きはしてませんと言われましたが…
325: 匿名はん 
[2008-12-10 15:39:00]
もう残りの部屋は少ないでしょう!
高い部屋ばかりではないでしょうか?
326: 契約済みさん 
[2008-12-10 16:45:00]
↑恐らくその通りだと思います。
比較的、手頃な価格(元々ないけど)の物件は、もうないようです。2LDKはまだ残ってるかも?
327: 物件比較中さん 
[2008-12-10 19:36:00]
2,3日前に届いたDMでは、10戸販売しておりました。9月中旬では12戸でしたから、販売も大変なようですね。プラウド赤松町の件もありますし、本当に残戸が10戸かは信用できません。
328: 匿名さん 
[2008-12-11 00:05:00]
↑↑↑信用出来ないのなら、ここを検討しなくても良いのでは?
329: 匿名さん 
[2008-12-11 00:11:00]
最上階は天井に回し縁が入ってるんですね。入れようと思ったら素人でも工作できないことはないですが、オプションでちょっと付けてもらえるなら、付いてた方が見栄えがいいですね。
330: 匿名さん 
[2008-12-11 12:35:00]
昨今では大手の企業ほどコンプライアンスの意識も高いので
わざわざ虚偽のDMを作成するとは思えませんね。

ただ、販売会社というのは、えてして”契約”ベースでなく
“申込”ベースで、満室ということを出すので
ゆる〜い仮申込分も、その中に入れてしまうきらいはあります。
ですから、後日キャンセルが続出してしまうと
また一気に募集住戸が増えるので、その場合には
”なんだ、満室じゃなかったの?”という事になるわけです。

私見ですが、赤松町の場合はまさにそのよい例なのではないかと推測します。
331: 賃貸住まいさん 
[2008-12-11 20:31:00]
このマンションで賃貸物件でないでしょうか?
神戸大学の大学院で4月から教えることになりそうなのですが、
ここは通勤に便利かなあと。
家賃が22,3万くらいまでなら良いのですが。
賃貸に出す目的で契約された方おられませんでしょうか?
332: 匿名さん 
[2008-12-11 23:04:00]
そういう情報なら阪急六甲の銀行の向かいにある不動産屋さんに聞いてみれば、たちどころに何件も教えてもらえます。すごいですね、大学の先生って給料いいんですね、私たちの月々の生活費を軽く越える額です、22万円なんて。
333: 契約済みさん 
[2008-12-12 09:07:00]
国立大学の講師って22万の家賃を払っても、充分生活して行けるのですね。
これからローンを払う者としては羨ましい限りです。ただ、一生懸命でこちらを購入した者にとっては、少々気分の悪い話ですが・・・
ここに書き込むよりも、六甲の不動産に行かれた方が良いかと思います。
334: 契約済みさん 
[2008-12-12 12:24:00]
>333

私は別に気分は悪くないです。空室があるよりはましかなと。
大学院の講師の方でなくても、常識があって建物を自分のモノのように扱っていただければ…

できれば、賃料は高くしておいて欲しいです。賃貸だからって粗雑に行動するヤカラが増えたら
すさんでしまうでしょうから。
335: 匿名さん 
[2008-12-12 14:35:00]
不快な思いをされたのでしたら、申し訳ありません。
国立大学法人の教官の給料だけでは、この賃料では高くて住めません。
私どもが共働きであることと、副収入があるということで可能なだけです。
このグレードでこの立地からすれば、やはり70m2の広さでもそれぐらいはするかなあと
思ったしだいです。
336: 匿名はん 
[2008-12-12 14:43:00]
絶対ここはそんなにしないよ。相場を調べて出なおす事をオススメする。
337: 匿名さん 
[2008-12-13 00:00:00]
六甲の不動産屋さんを検索して、そこで賃貸相場調べてみると22万円って、すごい所に住めるみたいですね。一戸建てもあれば駅前とか街中とか。
338: 契約済みさん 
[2008-12-13 09:28:00]
凄いですね〜!
22万の家賃を払って賃貸に住むなんて…わが家は、毎月それだけのローンを払ってたら破産します。価値観の問題かな?
339: 匿名さん 
[2008-12-14 21:03:00]
ん?ここを購入して、4000万〜5000万程度ローンしたら管理費や固定資産税等を足したら結局20万超くらい払うことになるんじゃないの?
よっぽど頭金が大きいのかな?その方が凄いですね〜。
340: 匿名さん 
[2008-12-15 02:09:00]
ローンは払っても、自分の資産になるけど、賃貸は結局掛け捨てみたいなものですよね…ただ、固定資産税はいらないけど。これは、人それぞれの価値観の違いですね。
341: 匿名さん 
[2008-12-15 09:19:00]
339さんへ

今の家から住み替えする人は、物件を売却するのですから、自己資金があって当然ですよ。
342: 匿名さん 
[2008-12-15 09:25:00]
ここを購入する人は、比較的、富裕層でないと難しいと思います。
343: 匿名はん 
[2008-12-15 09:26:00]
うちは月々20万ほどのローンです…。ローンだから払うけど賃貸に20万は絶対出せません。価値観の違いですよね。
344: 匿名さん 
[2008-12-15 10:49:00]
ローンで20万なら資産になるからOKだけど、賃貸だとダメ
っていうけど20万も払い続けて自分のものになった時には
もうそろそろ資産価値ほとんどなくなってるんじゃない?
345: 匿名はん 
[2008-12-15 13:25:00]
売却の予定は全くないので価値が下がることはあまり気にしていません。老後に賃貸に住むほうが不安ですが。
346: 契約済みさん 
[2008-12-15 15:16:00]
私も売却予定はありませんし、今の所を売却して購入してるので、ローンを払っても価値があると思っています。
賃貸料を払い続けても資産にはなりませんし、老後の事を考えて、この立地を選びました。資産価値は充分あると思います。
347: 匿名さん 
[2008-12-15 20:16:00]
不景気で利率も下がったし、ローン減税もできるし、1月でラッキーだったよな。
348: 匿名さん 
[2008-12-15 23:41:00]
標高の高い所なので、南極の氷が融けても資産として残ります。
349: 匿名はん 
[2008-12-16 20:20:00]
1月でよかったです。うちは借入額多いのでローン金利が下がってくれて大助かり。当初は変動にして低金利のうちに繰上返済するっていう計画でしたがここまで下がるなら嬉しい限り。
350: 匿名さん 
[2008-12-20 00:03:00]
ローンの保証料って、担保価値が借りた額を上回っていれば、本来は必要ないものらしいですね。生命保険も二重に加入する必要ナシ。金利だけでなくて、この辺りにも注意を払って銀行を選ぶと良いです。
351: 匿名さん 
[2008-12-23 12:02:00]
先日この近くを通ったら組関係の車を何台か見たのですが何かあるのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2008-12-23 15:24:00]
組って山口組?
353: 匿名さん 
[2008-12-24 01:20:00]
近くに本部がありますから、通っただけでは?
354: 近隣住民 
[2008-12-24 07:42:00]
しかし、見ただけで組関係ってわかるかねぇ。六甲でわざわざって書き込みだし。
他社営業じゃないの。ここ言うなら丸紅のとか他にあるだろ。

余談だが、本部機能は最近中部地方に移ってるというのが定説。
355: 匿名さん 
[2008-12-24 13:32:00]
なるほど、この近くに本部があるんですね。
356: 契約済みさん 
[2008-12-24 16:00:00]
↑本部が神戸市灘区にあるの知らなかったんですか?常識ですよ!
私は本部さんの比較的近い所に住んでますが、あまり問題はありませんけど…
中央区にも子会社が沢山ありますよ。
あの方達(特に上層部)は、一般市民の間では常識をわきまえてます。

↑貴方達の書き込みは、ここに対する嫌がらせのように思えますが…
357: 投資家 
[2008-12-24 19:34:00]
ざーとらしい、他社営業のカキコミは目に余るな。野村は「敵」が多いせいもありそうだが。
358: 匿名さん 
[2008-12-25 00:47:00]
本題に関係の無い書き込みはスルーしましょう!
359: 匿名さん 
[2008-12-25 03:06:00]
店舗部分にオシャレな看板が出ましたね。全てステンレス・スチールの豪華版。
360: 匿名はん 
[2008-12-25 23:13:00]
内覧会までも約2週間ですね!
361: 匿名さん 
[2008-12-26 00:52:00]
屋上で竣工の検査らしきものをしてました。あれは怖いんです、足場を撤去した後の作業なので。もう完成目前ですね。
362: 契約済みさん 
[2008-12-26 08:56:00]
結構ご近所からここに引っ越して来る方が多いと聞きましたが、やはりこの立地だからでしょうか?実は、私もその類いです。
高い買い物だったけど、ホントにいい所ですね!
363: 契約済みさん 
[2008-12-26 22:29:00]
私も同じく、近所からの引っ越しです。
高い買い物でしたが、便利ですし、内装や設備も良いですし、本当に楽しみで仕方ありません!
今月・来月は家具等を見て回るのに忙しく、引っ越しまできっとあっという間なんでしょうね。
掲示板を拝見する限り、こちらに住まれる方々もみなさん良い方ばかりのようですし、非常に安心です。
どうぞよろしくお願いいたします。
364: 匿名さん 
[2008-12-27 02:21:00]
クリーニング屋さんが敷地内にあるのは便利ですね。
365: 契約済みさん 
[2008-12-27 09:58:00]
お店がない方がいいのではないかと思っていたのですが、考えてみればとても便利だということになり、今ではそれも含めて満足しています。
366: 匿名さん 
[2008-12-27 22:39:00]
八百屋さんは以前よりもずいぶんと売り場が広くなるので、買い易くなりますね。
367: 契約済みさん 
[2008-12-28 11:00:00]
以前の八百屋さんを知らないのですが、どんなお店ですか?
368: 匿名さん 
[2008-12-28 22:30:00]
仕入れの箱やザルが台の上に並んでる、典型的な昭和時代の八百屋さんです。
369: 契約済みさん 
[2008-12-28 23:45:00]
ありがとうございます。
このマンションの雰囲気に合うのかなと思いましたが、店舗の看板はオシャレな感じですし、新鮮なお野菜が近くで買えるなら、それも嬉しい特典かもしれませんね。
370: 契約済みさん 
[2008-12-29 01:38:00]
八百屋さんも、今度はマーケットというオシャレなお店になるんじゃないかな?
371: 匿名さん 
[2008-12-29 03:00:00]
この八百屋さん、仕入れに遠くまで出張するこだわりの品揃えでしたからね。
372: 契約済みさん 
[2008-12-29 09:18:00]
新鮮なお野菜を買えるなんて嬉しいですね!
373: 匿名はん 
[2009-01-06 00:32:00]
大分、ベールを脱いだ感じです。
木が3本植わっています。
エントランスも外観もなかなか高級な感じです。
ところで、契約されたみなさん、オプションはどうされるのですか?
クリーンパネル(キッチン、洗濯機まわりなど)、フッ素コーテイング(キッチン、洗面台など)、トイレ鏡面腰壁などしたいのですが違いがよく分かりません。お手入れ楽で、汚れにくそうですが。
バルコニーのインテリアタイルも迷っています。掃除大変なんでしょうか。隙間にほこりがたまらないでしょうか。
教えて下さい。
374: 匿名さん 
[2009-01-07 02:29:00]
あの一番北側にあるドロボウさんの踏み台みたいなのは何なんでしょうね。
375: 契約済みさん 
[2009-01-08 23:13:00]
オプション、迷いますよね。
ネットや掲示板を見ていると、無駄だった(特に必要なし)ということもあるようですが、金銭的に困らないならやっておきたいという気持ちもあり、とても迷います。
私はバルコニーのインテリアタイルと、窓ガラスフィルムを予定しています。
373さんが仰るとおり、タイル隙間への埃は心配ですが、リビングからの見栄えをよくしたいこと、水でザーっと流せば大丈夫かなという気持ちもあり、決めました。
フィルムは、継ぎ目が出るのを避けたいですし、カーテンをUVカットにすればいいかと思ったのですが、窓が大きいため床暖房をつけても冬は寒いだろうということ、UVカットのフィルムにしておけば、カーテンの選択肢が増えることから、前向きに検討中です。
それぞれ、何を重要視するか。ということでしょうか。373さんがお知りになりたい内容でなくて申し訳ありません。
もうすぐ内覧会、非常に楽しみです。
376: 契約済みさん 
[2009-01-09 00:36:00]
375さん、バルコニータイルするんですね。
私もいいなと思います。やっぱり見栄えよさそうですよね。
最初、窓ガラスフィルムのUVとカーテン、バルコニータイルも考えていたのですが、
とても高いので、一旦やめにしていました。
オプションを聞くと、予算が許す限りいろいろしたくなるけど、現実はそうもいかないですね。。。
ところで、内覧会で見逃してはいけないポイントを教えて下さい。
377: 入居予定さん 
[2009-01-09 01:11:00]
窓硝子は、やはりUVカットフィルムにした方がいいのでしょうか?そのままだと良くないですか?
378: 入居予定さん 
[2009-01-09 09:33:00]
オプションの話、盛り上がっていますね。

うちはUVカット&断熱フィルム・ベランダタイル・フッ素コーティング・洗濯機裏パネル等をオーダーしました。
特に窓ガラスのフィルムは外せないと思いました。
というのも、今のマンション(20年近く住んでいます)は南向きで日当たりが良かったのですが
日に当たる部分のカーテンやカーペットがすごく変色してしまったからです。

長年住むつもりですので、紫外線で多分、フローリングの床も知らないうちに変色してしまうだろうし
インテリアもダメージを受けるでしょうから…

確かにコスト的には痛いですけど、マンション全体の費用に比べれば…と思いオーダーました。
379: 物件比較中さん 
[2009-01-09 14:06:00]
ちなみに今は何が買えるの?
380: 匿名はん 
[2009-01-09 14:50:00]
オプションは食洗機以外申し込んでないんですが、今からでもUVカットフィルムとか申し込めるんですかね?
381: 入居予定さん 
[2009-01-09 16:59:00]
378です。

今お話に出ている「オプション」はデベとは別の会社が仕切っておられます。
取り付け工事は、引渡し以降との事ですし、いまからでも充分間に合うと
思います。

一度、確認してみられては如何ですか?
382: 入居予定さん 
[2009-01-09 22:19:00]
オプションは高いと思い、全然考えてなかったのですが、UVカットフィルムは大体おいくら位するのでしょうか?すみませんが教えて頂けますか?
383: 匿名さん 
[2009-01-11 00:36:00]
>382さん

お部屋ごとの見積もり書を送ってこられたので、㎡単価が定かではありません。
おそらく案内会のときに内装関係の会社の方もいらっしゃるのではないか?
と思いますので、その際に軽く質問されてみてはどうでしょうか?

UVカット以外にも色々見積もりはして頂きましたが
結局は発注しなかったものも多数ありました。
しかしその後、押し売り的な、しつこい営業は全くなかったので
見積もりだけでもお願いしてみては如何でしょうか。

自分で業者を探す手間を惜しまなければ、お安くあげることも出来るのかもしれません。
うちは、日中不在のことが多いので、
”現場立会いなしに施工してもらえる”と言う点と”信用”が決め手となりました。
(デベさんと提携している業者さんの特例措置だと思いますが)

あまりお役に立てない回答でごめんなさい!
384: 契約済みさん 
[2009-01-11 02:14:00]
378さん、フッ素コーテングはどこにするのですか?
私もフッ素考えています。
洗面所かキッチンにと考えています。
キッチンパネルを考えてるので、フッ素がどっちかでいいのかなという気もします。
このレス見ると、UVフイルムとベランダタイル良さそうですね。
ああ、どうしよう。。。
予算オーバーかも
385: 入居予定さん 
[2009-01-11 23:39:00]
383さんへ

382です。
色々とご丁寧に教えて下さり、有難うございました。
本日、内覧会に行って来ましたが、やはり予算オーバーになるので、見合わせようかなと…
その代わり、カーテンを少し上等な物にしようかと考えております。
386: 匿名さん 
[2009-01-12 01:43:00]
ベランダタイルは環境にもよりますがゴキブリの巣になると聞いたことがあります。
最初は綺麗ですが数年経つとメンテが大変かもです・・・
その他オプションもやはり割高感があります。
業者はネットで調べたりカギ渡し後広告が山のように入りますよ(^−^)
オプション業者は県外業者が多くアフターメンテ悪いことが多いですよ。
ご参考までに。
387: 契約済みさん 
[2009-01-12 03:00:00]
そうか、知らなかった。。。
頼んじゃったよお。。、
388: 匿名はん 
[2009-01-12 22:07:00]
皆さん内覧会どうでしたか?うちはちょこちょこ気になる部分も発見しました。オプションのUVガラスも申し込んだのですが値段的に他と比べてどうなんですかね?ホームセンターなどでもやってもらえそうですし見積りしてからとも思いましたがあまり日もないしとりあえず申し込みました。値段の割には耐用年数は短いと感じましたが…
389: 入居予定さん 
[2009-01-13 22:11:00]
ベランダタイルの件ですが・・・
386さんのおっしゃる通り、ゴキブリや虫の件はよく言われていることですね。
但し、それは環境によるものがかなり影響すると思います。

現住のマンションはタイルでは無く、人工芝を敷き詰めていますが
ゴキブリなど虫の問題は、今まで全くありませんでした。
低層階ですが、近隣に飲食店等が無いのも幸いしているのかもしれません。

レジデンス周辺は飲食店もあるので、低層階の方は施工業者に
防虫の施工処理方法など含め相談されたらどうかと思います。

私は水はけの良い、お掃除の簡単なタイプのタイルを検討しています。
こちらは普通のタイルより見栄えはかなり落ちますが
”お掃除楽!お値段も比較するとお手頃”なので^^;
ご参考まで・・・
390: 入居予定さん 
[2009-01-15 00:33:00]
内覧会、うちもちょこちょこありました。
でも、大きな問題はなかったです。窓のサッシの滑りもなめらでした。
気づいてないだけかもしれませんでしたが。
そんなわけで、最初はテンションがあがりませんでした。

388さん、UVフィルムの耐用年数はどれくらいですか?

ベランダタイルはホースの水でジャーって流すだけでもいいらしいですよ。
とりあえず見た目を楽しみたいです。
タイル敷かないより、ベランダを掃除する意欲もでそうだし。
391: 匿名はん 
[2009-01-15 13:23:00]
UVフィルムここの環境だと7〜8年位だとのことでした。5年位経つと隅の方から少しずつ剥がれてくるらしいです。
392: 匿名さん 
[2009-01-16 01:20:00]
384さん

378です。
ばらく見ていなくて、レス遅くなりすみません!
フッ素コーティングですが、キッチンとトイレにしました。
今の住まいですが、キッチンのタイルやトイレの壁紙などに
特に汚れが付きやすかったからなんですが。
393: 物件比較中さん 
[2009-01-16 02:41:00]
施工が新井組というのは気になりませんでしたか?

ある時期、工事が一時ストップしていたので、
大幅に工期がズレ込むのでは?と気を揉んでましたが、
予定時期通りに竣工…。

この事が引っ掛かって、検討から外しましたが、
その様な心配は、しなくても大丈夫なのでしょうか?

あまり詳しくないので、詳しい方がいらっしゃれば知恵を授けて下さい。m(__)m
394: 契約済みさん 
[2009-01-16 08:20:00]
私の場合(多くの方がそうだと思いますが)、契約後に施工が一時中断したため、大変心配しました。
ただ、昨年の晴天も幸いし施工が前倒しで進められていたようで、工事再開した際に野村さんから、予定どおりに竣工できるとお伺いしていました。
その後も、本当に間に合うのか。と思ったこともありましたが、12月に入ると、具体的な内覧会のお話等次々に案内が届くため、もはや心配はなくなっていました。
今後、何か影響出るのかどうかは、正直わかりません。
個人的に感じることは、工事中断時には既に基礎工事も完了し、建物が立っていたため土台が手抜きされる心配はない。ということ。そして、売却目的なら考え方が違うかもしれませんが、自分の永遠の住処だという気持ちでおりますのであまり気にしていません。
393さんの内容を見るまで、施工が新井組ということを忘れていたくらいですから。。。(笑)
395: 入居予定さん 
[2009-01-16 08:56:00]
私も394さんと同じ気持ちです。
一つ言える事は、売主が野村さんだったからこそ良かったのでは?と思います。例えばこれが危ない不動産会社だと、こうは行ってなかったかも知れません。
393さん、もしこの物件を検討してるなら、一度MRに行かれたらどうですか?とても素敵な物件ですよ!先日内覧会に行って、そう感じました。お値段は高いけどホントに購入して良かったと思います。
396: 入居予定さん 
[2009-01-16 22:01:00]
そうですね。私も皆さんと同じです。
野村さんがとてもいい不動産かどうかはわかりませんし、人によって感じ方も違うでしょうが、
営業の方は非常に対応がよく、少なくとも私は嫌な思いをしたことがありませんでした。
それより、先日の内覧会、とても素敵でした。思い切って購入してよかったと思います。駅に近く、生活に便利ですし、建物の中、お部屋の中、他の安い分譲マンションとは違うなぁと実感しました。
お値段のこと、お店があること、人によって気になる点が異なると思いますし、買う、買わないは別にして、一度現地MRを確認されてはいかがでしょうか。
397: 匿名はん 
[2009-01-17 09:16:00]
HPでは棟内MRオープンとなってましたね。どの部屋が棟内MRになるんでしょうね?売れてない全ての部屋ですかね?自分の住む階じゃないほうがいいな…と思ってしまいました。
398: 入居予定さん 
[2009-01-17 09:21:00]
多分Cタイプのお部屋じゃないかな?4階にシャンデリアがついてました。
399: 匿名さん 
[2009-01-19 21:07:00]
ビル風で、交差点付近は東風や南風が吹くようになりました。この辺りを通る時には突風にご注意。
400: 匿名さん 
[2009-01-22 23:37:00]
花が絶えないですね、内覧が始まってから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・六甲レジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる