マンションなんでも質問「4人家族で65平米」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 4人家族で65平米
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-18 19:18:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

4人家族で65平米のマンションの購入を考えています。
間取りは3LDKですが、将来的にやはり手狭になりますでしょうか?。
4人ないし、将来同居で5人になった時、どの程度の平米数または部屋数がある
マンションなら余裕のある感じでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-11-05 18:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4人家族で65平米

59: 匿名さん 
[2008-11-13 10:10:00]
新婚当初2人で1Kで何の問題もありませんでした。

その後55平米2DKに引っ越した時は、立ち上がらないとゴミ箱に手が届かないことに
軽くショックを覚えるほど、広さに感動しました。
子どもが1人増えても何の問題もなし。

その後転勤を繰り返すごとに65平米、87平米、65平米ときて
今は90平米超に住んでいますが、広い家の一部分でこじんまりと暮らしている感じ。

転勤族で徹底して不要な物を増やさないようにしてきたこともありますが
今度入居する70平米3LDKでもシミュレーションでは余裕です。
(グランドピアノで一部屋つぶれるという事情があっても)

家が狭くなるのって、無くてもいい物に場所を食われているケースも多いのかも。
1〜3年ごとの引っ越しの度にバッサリ荷物を整理してきた経験から、
引っ越しがなくても定期的にスッキリさせれば結構広く暮らせるように思います。
60: 匿名さん 
[2008-11-13 10:40:00]
その「ばっさり・・・」が、なかなかできない私。 物を捨てられない情けない私。
61: 匿名さん 
[2008-11-13 10:58:00]
65平米で4人家屋は狭い事は間違いないし
不必要な物置くスペースも無いだろうけれど
生活できない事は無いでしょう。

社宅なんかだと50平米の3DKに4人家族なんて
今でも多いですしね。
62: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 14:58:00]
>>61

しかし、それは「自分の持ち家じゃないから許せる」というのがあるよ。

わざわざ買うことはない。
63: 匿名さん 
[2008-11-13 16:14:00]
なかなかレスが難しいみたいですが、私見では、
 1人でそこそこ快適に住むには、最低でも30平米は必要。
 そこに2人で住むことになると、部屋が1つと収納とか余裕を考えて、30+15で45平米欲しい。
 それが3人になると、また15増えて、60平米。
  でも実際には廊下が長くなるとか、お風呂も最小限よりファミリー向けサイズとかになって
  少し余裕を持たせて65平米ってところか。

4人家族で住むにはどこか狭くて我慢する必要が出てくるでしょう。
 例えば、夫婦の寝室と荷物は全て、6畳と収納1つにするとか、
 子供部屋は1つで2人で使うとか。 二段ベットになったりとか。
 仲のいい姉妹なら可能かも。

今どきなら、70平米の間取りをみても収納が少ないかなぁとか思うし、シワ寄せがあります。
65平米で住めないこともないけれど、事前にどうやって住むのかよく考えないと、
たぶん結構な窮屈な生活になると思いますよ。
64: 匿名さん 
[2008-11-13 16:30:00]
でも、最近の物件って以前より一回り以上狭いのも少なくないね。
65平米じゃ、家族仲が良いとしても、いいとこ3人かな…。
収納も納戸が無かったりするとキツイね。

たぶん、その位の広さだと、ダンナの部屋がいずれ無くなり、リビングに居座る形になるかと…。
65: ご近所さん 
[2008-11-13 17:20:00]
ダンナの部屋なんて90平米でも、ないんじゃない?
66: 匿名さん 
[2008-11-14 09:57:00]
最近マンション契約しました。
数年前から希望の地域で新築マンション探していたけど
3LDKでも70平米以上が全く出て来なかった。
全ての新築物件が(余り新築は出てこない地域だけど)60平米台以下。
一部屋の価格を下げる為なんだろうけど
そんなところにも家族で購入している人達が居るわけだから
狭い思いして住んでいる人多いのかな?
うちはやっと広い物件が出てきたのでそちらにしましたが。
67: 匿名さん 
[2008-11-15 00:41:00]
>新婚当初2人で1Kで何の問題もありませんでした。

>その後55平米2DKに引っ越した時は、立ち上がらないとゴミ箱に手が届かないことに軽くショックを覚えるほど、広さに感動しました。

2人で1Kで何の問題もない〜?それって刑務所レベルの生活だと思うよ〜、普通じゃない感覚になっちゃってるね。
だからその後>55平米2DKに引っ越した時は、立ち上がらないとゴミ箱に手が届かないことに軽くショックを覚えるほど、広さに感動しました。
なんてことになるんだよ〜。
立ち上がらないとゴミ箱に手が届かないって・・・無精してコタツの範囲だけで生活する人じゃないんだから〜(笑)
学生時代なら寮や1Kアパートで暮らすのもしかたないと思うけど、社会人でそんな生活はダメダメ。
>今は90平米超に住んでいますが、広い家の一部分でこじんまりと暮らしている感じ。
一部分でこじんまりと暮らさなくたっていいじゃん〜なんか狭さが体にしみ込んじゃった感じかな〜。
チマチマしないでノビノビ暮らそうよ。
68: 匿名さん 
[2008-11-15 01:43:00]
>>59
すごいラブラブなんですね
独身時1Kのアパートに週末婚みたいな事やってたけど
それでも、結構辛かった・・・
個々のプライベートな空間は欲しいよなぁ〜
一人一部屋が無理でも、誰もいないで一人でいられる空間は必要
69: 匿名さん 
[2008-11-15 02:42:00]

便所があるだろ。
70: 匿名さん 
[2008-11-16 00:12:00]
便所でゴロゴロはできないぞ。
71: 匿名さん 
[2008-11-16 01:54:00]
リフォームで便所を6畳くらいにすれば良かろ。
72: 匿名さん 
[2008-11-16 02:26:00]
1Kをどうやってリフォームすんだ?
全部便所かよ

>>59
のはおノロケにしか聞こえんな・・・
73: 匿名さん 
[2008-11-17 10:17:00]
6帖の1Kで、2人で暮らすなんて無理ムリ。 せいぜい寝るだけならまだしも。
疲れて1人で寝ていたいのに、1人になれないとか、ゴソゴソうるさいとか、私はダメ。
74: 匿名さん 
[2008-11-17 23:05:00]
それは愛が足らないのだよ。
わしも6帖の1Kで2人は無理だがのぅ。
75: 匿名さん 
[2008-11-20 02:31:00]
子供さんの年齢、持ち物の量、生活様式、家族の人間関係などにもよると思いますが、60平米2LDKを4人家族で余裕をもって暮らしている例もあるようです。
「60平米2LDKに4人?」(refor6.jp)
http://refor6.jp/case1/compactliving
76: 購入検討中さん 
[2008-11-20 08:56:00]
>>75
別に一坪のトランクルーム付きが大きいでしょう。
高さがあれば、かなりの荷物が入りますよ。
宣伝ですか?
77: 匿名さん 
[2008-11-20 09:53:00]
トランクルームを借りるお金があるなら、それを住宅ローンに上乗せすればいいのにね。

トランクルームって、部屋に荷物が置ききれなくなった人が借りるもので、
最初から荷物は別というのは何か間違ってないですか?
78: 匿名さん 
[2008-11-20 09:58:00]
>>75

子供たちが年頃になったら、爆発的に洋服の数がふえて家中衣類だらけになるよ。きっと・・・
79: 匿名さん 
[2008-11-20 10:07:00]
>>75

極端に荷物が少ないお宅でないと、無理ってことですよね。
ステレオはともかく、テレビ無しはちょっと現実的でないかも・・・。
80: 匿名さん 
[2008-11-20 10:16:00]
>>77
別途借りてるのではなく
トランクルーム付きのマンションって結構あるよ。

スキー板とかタイヤとか戸建ならば庭に保管できるものでも
マンション内だと保管に困る物って結構あるからね。
81: 匿名さん 
[2008-11-20 14:55:00]
というか、今時のマンションはトランクルームついてると思いますよ。
ないマンションもありますが、有料で借りるって聞いたことありません。
82: 匿名さん 
[2008-11-20 17:51:00]
うちも同棲時代は6畳ワンルームで2人暮らししてたよ。

結婚して子供2人出来た今は約40m2の2DK。
それでも①部屋はおもちゃ部屋になっててジャングルジムなどが置いてある。


一応、子供の事を考えてマンション(来年竣工)を買ったけど、あえて3LDKの75m2。


それでも思春期以外は部屋を持て余しそう・・
83: 匿名さん 
[2008-11-20 18:25:00]
うち特別夫婦仲が良いわけでは無いけど

夫婦2人に子供2人で4LDKにしたは良いけど
2部屋余ってる。
夫婦の寝室に子供部屋(寝る時以外は使わない。)
起きている間は、全員リビング。

子供が高校、大学に入れば子供部屋多少使うだろうけど
個人個人の部屋って、たいして必要無い気がしている。
84: 匿名さん 
[2008-11-20 18:58:00]
小柄な家族だったら、空間が広く感じませんか?
私達夫婦は2人で暮らしていますが、2人とも身長が高く、主人に至っては横にも立派なので6畳や8畳の空間が狭く感じられます。
天井高に関しても、180センチの主人だと250〜260センチって低そうです。
そのため吊り下げタイプの照明は却下になりました。170センチの私も天井が低く感じます。
85: 匿名さん 
[2008-11-21 00:36:00]
常識的に考えてどう見ても狭い・・・と思うけど
狭くない、大丈夫、と言う人には、この面積で4人家族の生活が常識なんだろうね・・・。
家の標準って育った環境にもよると思うけど、親も自分も子供も狭小住宅暮らしが延々続くって進歩ない感じします。
日本人の平均身長も平均体重も、欧米に近づいてるのに、広さは進化しないってちょっとね。
昔はお風呂が家になかったりする家もあったけど、今はそんな家は滅多に無いように、65平米で4人家族って今時ではないと思うよ。
狭いけど快適に暮らせるように工夫してます、って言うなら普通の感覚の持ち主だな〜と思うけど、
狭くないって言い切る感覚はちょっと情けない感じ。
親父のヤセ我慢?
86: 匿名さん 
[2008-11-21 02:29:00]
ウチの収納は、クローゼットと押入れを合わせて6畳以上あるな。
もう1部屋増えてもいい広さ。
ポーチには、トランクルームあるな。
捨てに行く前のゴミ置場みたいになってるけど。
87: 匿名さん 
[2008-11-21 10:53:00]
うちは65平米で3人家族ですが、お友達が遊びに来るとみんなから
「わー、広ーい!」って言われます。

逆に私が同じ間取りのお友達の家にあがらせていただくと
どこも「うわっ、狭い!同じ間取りとは思えない」って感じます。

狭くないってやせがまんしているわけではなく、
59の言う「無くてもいい物を置かない」がやっぱりポイントだと思います。
88: 匿名さん 
[2008-11-21 13:05:00]
>うちは65平米で3人家族ですが、お友達が遊びに来るとみんなから「わー、広ーい!」って言われます。

みんな同じように狭い所に住んでる人達から広いって言われて広いって言われても・・・?
実際は広くないと思われ・・・。

>逆に私が同じ間取りのお友達の家にあがらせていただくとどこも「うわっ、狭い!同じ間取りとは思えない」って感じます。

これが本当の一般的な人が65平米で4人家族の家に行ったごく普通の感想ですよ〜。

>狭くないってやせがまんしているわけではなく、59の言う「無くてもいい物を置かない」がやっぱりポイントだと思います。

無くてもいい物って人によって違うけど、標準家庭の家具調度品がない生活を標準とは言わないので、狭いから置けない置かない、って言うは広々した所で物を置かないミニマリストとは違うよ。
ハタから見たらやせがまんと同じだよ。

狭小マンションの近所付き合いで、周りがみんな狭小住宅だと、それが普通と思うのはしかたないけど、日本の標準住宅環境とは違うってこと理解しておいた方がいいと思う・・・。
それを理解したら、狭くないとか、無くてもいい物を置かなければいいとか言わなくなると思うよ。

みんなが狭いのはダメって言わないと、メーカーは欲かいてどんどん狭いマンション作って売り続ける。
89: 匿名さん 
[2008-11-21 13:22:00]
>>88
ちなみに日本のマンションの4人家族の
平均的な広さってどのくらいですか?

去年1年間のファミリータイプの平均が74平米くらいとの
記事読んだ事ありますが、築年数が古いマンション含めれば
平均広さは、もっと狭くなりますよね?

もちろん自分も65平米は狭いと思うし
物を減らしたり工夫した生活が必要になるのは分かってますが

>日本の標準住宅環境とは違うってこと理解しておいた方がいいと思う
と言うほど65平米が日本の住環境と違うとも思えないし。

>メーカーは欲かいてどんどん狭いマンション作って売り続ける。
作り売り続けるって、標準と違うって意見と相反しますよね?
90: 匿名さん 
[2008-11-21 14:21:00]
最近のマンションは価格をおさえるために3LDKで60平米後半なんてごろごろありますよね。
物の多さや家具、収納、間取り、あとは体の大きさにもよると思います。
それそれが慣れてきた環境も大きいとは思いますが。

うちは夫婦2人で3LDK70平米です。
オープンキッチンで窓が大きく、天井も高く、収納も多いせいか、かなり広く感じます。
6畳の2部屋は全く使ってません。ちなみに2人とも160センチくらいでやせ型です。

旦那の実家は85平米の4LDKですが、間取りが悪くとても狭く感じます。
(旦那の個室は4畳だったので6畳がとても広いそうです)
私の実家は一戸建8DKにトイレが3つもあるような広い家で、私の個室も8畳ありましたが逆に広すぎて住みずらかったです。今ある6畳の個室はちょうどいい感じです。

将来子供を産むことを考えてもこの大きさにしました。
子供が2人だったら80平米弱ある方がいいのかな?とも思いましたが、日中は誰もいないし、子供が大きくなったら生活時間帯はバラバラになると思うし、家族全員そろってリビングにいる時間もそんなにないと思うんですよね。
今のマンションは子供が独立したら2LDKにリフォームするか、親を住ませるつもりでいます。
91: 匿名さん 
[2008-11-21 15:28:00]
子供が2人だったら80平米はあったほうがいいよね。
高校生にもなると大人4人と変わらない。リビングも狭いとむさ苦しいよ。
個室にこもりっぱなしではなく、家族での食事や団らんの時間も習慣づけて来たので色々細かな体調や気持ちの変化も感じ取れていいですが、やはり4人ゆったりリビングで寛げるソファーとダイニングテーブルが置けるスペースが必要でした。
今のリビングは14帖ちょっと、子供も小さい時は良かったけど、今の状況で4人では狭い、20畳くらい有るといいと思うけど、個室を潰す訳にはいかず。
広い所を売って夫婦2人で老後小さな所に移るのは、まあ、楽かなと思うが、狭い所を売って広い所に買い替えるのは教育費の増加の時期とも重なって苦しい。
夫婦2人の時に頑張って、初めから少し広めの所を買った方が後々の計画は楽に変更出来ると思う。
92: 匿名さん 
[2008-11-21 16:05:00]
子供が小さい時はどこでも結構大丈夫です、でも問題は中学生以上になってから。
どんどん体も大きくなって来るし、それぞれ趣味も出来て色々集め始めるし、思い出の品物も増えて、それぞれ大人になった時に大事な思い出として保管するか処分するか選別させたい習い事で使った物等大事にしまってあります。
自分もそうしてもらったし。
自分の物は捨てられるけど、子供の物は楽しい思い出とリンクしてしまってなかなか捨てられない。
双方のじいちゃんばあちゃんが記念に買ってくれた物も、そう簡単には捨てられない。
思い出の物もきりがないのである程度にして処分するのはもちろんです。
でも、捨ててしまうのは簡単だけど、時々整理して懐かしむ時間はとても大切です。
多分年をとったらもっともっと懐かしく嬉しく手に取る気がします。
65平米だと小学生位まではなんとか・・・でもその先はちょっと厳しいかと思います。
93: 匿名さん 
[2008-11-21 17:25:00]
都心の駅近物件だと、高いし65平米4人もありだと思う。
駅から遠くか、郊外に行けば、もっと広いのが余裕で買える値段だよね。
どちらを、選ぶかだが、子供もいづれ独立する事を考えれば、都心駅近で狭小の方が、
住み良い気がするな。
94: 匿名さん 
[2008-11-21 18:24:00]
>93
同意。
今って駅近い80平米って5000万以下では
まず無いからね。
5000万以上の物件って普通のサラリーマンでは
手が出ない金額だし。

ここで65平米なんて狭くて住めないって言ってる人は
高給取りなのかもしれないけれど、普通のサラリーマンだと
65平米くらいでも、工夫して住んでる人は多いと思う。
95: 匿名さん 
[2008-11-22 00:12:00]
狭小支持派の人に質問
都心の駅近ね〜、都心の駅近って何駅?
もっと広いのが余裕で買える郊外ってどの辺あたり?
96: 匿名さん 
[2008-11-22 07:59:00]
95は自分の価値観でしか物事を捉えられないちっちゃい人間か?
それとも貧乏症でいらないものを捨てられずに直ぐゴミ屋敷にしちゃう人間か?
広さを重視するひと
立地を重視するひと
ブランドを重視するひと
人それぞれだし考え方もいろいろでしょ。
97: 通りすがり 
[2008-11-22 08:54:00]
>都心の駅近ね〜、都心の駅近って何駅?

四ッ谷駅がいいけど
徒歩5分の141mで235700万円もする

隣の隣の新宿御苑前駅では 徒歩6分 50.49m〜で 5800万円〜


高いよー!
98: 匿名さん 
[2008-11-22 09:44:00]
えー!やっぱり東京は高いですね。
逆に関西にはそんな高い物件が出ないです(^o^;
うちは現状75平米で二人暮しだけど適度な空間があって住みやすいです。
感覚は人それぞれなので何とも言えませんが4人で
65平米は住めないこともないけど狭いと思います。
ちょっとしたゆとり空間(玄関や廊下やリビングの人の座らない空間)って生活するうえでは広くなくても良いのかも知れませんが気持ちのゆとりの為に多少は必要ではないでしょうか?
あくまでも私の勝手な意見ですが…
99: 匿名さん 
[2008-11-22 15:44:00]
97
自分の買える値段で探しなよ。
100: 匿名さん 
[2008-11-22 17:42:00]
>>96
ちょーーーーーっ、95だけどなんでせめられてるわけ?

>都心の駅近物件だと、高いし65平米4人もありだと思う。
って意見が有ったから、都心の駅って何駅ぐらいかきいただけじゃん、

>駅から遠くか、郊外に行けば、もっと広いのが余裕で買える値段だよね。
って意見が有ったから、もっと広いのが余裕で買える郊外はどのあたりか聞いただけじゃん、

↓あなたの意見の方がちっちゃいよ〜、ひどくない??

95は自分の価値観でしか物事を捉えられないちっちゃい人間か?
それとも貧乏症でいらないものを捨てられずに直ぐゴミ屋敷にしちゃう人間か?
広さを重視するひと
立地を重視するひと
ブランドを重視するひと
人それぞれだし考え方もいろいろでしょ。
101: 購入検討中さん 
[2008-11-29 16:44:00]
>>97
235700万円

にじゅうさんおくごせんななひゃくまんえん
102: 匿名さん 
[2008-11-30 12:17:00]
>101
あ、よく気がつきましたねf^^; 

>99
はい。
103: 物件比較中さん 
[2009-05-16 22:54:00]
家族4人で中3まで25平米に住んでました。
なので私なら住む自信があります。

要はそれまで育ってきた環境ではないでしょうか?

狭い所から広い所には移れても
逆になるととてつもないストレスを感じると思います。
104: 匿名さん 
[2009-05-16 23:27:00]
よく半年以上も前に止まっているスレに書き込むな。

それに103に自信があっても、奥さん(旦那さん?)はどうなのよ。子供が可哀想とか考えないの?
105: 103 
[2009-05-17 03:15:00]
今、高3です。
子供の立場で書いたんですよ。

要はそれまでの環境って事です。
106: 購入経験者さん 
[2009-05-18 08:46:00]
実家では、私は結婚する25才、妹は30才まで、家族4人で65㎡でした。
結婚してからは二人目の子供が出来るまで35㎡で、その後66平米に引っ越しました。
そこに二人の子供が大学、高校になるまで住みました。

子供が大きくなると多少狭さを感じましたが、小さいうちは60㎡で十分じゃないでしょうか
広いと掃除も大変ですよ。

最近のMSは水回りが広いので60平米はきついですが、30年位前のMSは60㎡でも
家族4人で暮らしていける設計・間取りだったのだと思います。

そんなMSを改装して住めば、家族4人で60平米は可能だと思います。
住居費が軽くなった分、生活に余裕もできるし。
107: 匿名さん 
[2009-05-18 17:56:00]
ものを所有しない家族なら楽に住めるでしょう。
ものを捨てられない人はまず無理。
108: 購入経験者さん 
[2009-05-18 19:18:00]
私も65㎡住まいです(住民は私だけ)違う階の同じ間取りの部屋には5人家族がいます。うちの上の階でなくてよかった。。

さて、もし夫婦+子2人でこのクラスの物件を検討されている方は気をつけた方がいいと
いっつも思うのですがエコキュートは5人家族にはつらいような気がします。
うちのエコキューは370Lですが夕飯の支度や片付けをして、お風呂から出たときの残りの湯量が
大体最後の1目盛りです。友達が泊まりに来たときなどは「そんなにシャワー出すなよ」と思う
ぐらいカリカリしながらモニターを見ています(笑)
そんな状態ですから、人数の多いご家庭ではお湯のやりくりに苦労されているのではないかと思うので
オール電化のマンションは事前によく検討されてほうがいいと思います。

以上、余計なお世話でした!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:4人家族で65平米

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる