京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ロイヤル夙川 ザ・レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 久出ヶ谷町
  6. ロイヤル夙川 ザ・レジデンスについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

個人的には、住吉より夙川あたりの落ち着いた街並みが好きです。
スーパーも、高級スーパーのイカリから、庶民的なダイエーまで幅広くとっても暮らしやすい街です。
立地は夙川小学校の近く。幹線道路からも奥まっていて最高によいですよね。
ただし坪230と阪神間では最高級。
いろいろ情報交換いたしましょう。

http://www.rs-master.com/

[スレ作成日時]2006-01-27 10:23:00

現在の物件
ロイヤル夙川ザ・レジデンス
ロイヤル夙川ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市久出ヶ谷町196-1(地番)
交通:阪急神戸線「夙川」駅徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
専有面積:51.76m2・139.88m2

ロイヤル夙川 ザ・レジデンスについて

272: 匿名はん 
[2006-11-12 01:52:00]
本日今後のスケジュールが届きました。
引渡し3/31でした。
本当にこんなにギリギリになるとは・・・。
そんなに大きなマンションじゃないのに、すいぶん建つまで時間がかかるのですね。
これも丁寧に希望を聞いてくれているからなのでしょうか。

ところで内覧会のことですが、
だいたい引渡しの1ヶ月前くらいだと聞いていたのですが、2週間前ですね。
問題があったりしてもきちんと直してくれるんでしょうかね。
見積もりにこんなにミスが多いと、内覧会でもけっこう問題があったりするのかと
危惧してしまいます。
みなさん、内覧会に業者の方に同行してもらいますか?
273: 匿名はん 
[2006-11-12 09:08:00]
え?引渡しの2週間前に内覧?
そりゃ珍しい。せめて1ヶ月前でしょ?再々内覧会まで
余裕を見てスケジュールを組むのが普通だけどなあ。
相当内覧でチェックしないと駄目だと思う。
274: 匿名はん 
[2006-11-13 11:25:00]
スケジュールきました!
再々内覧会はスケジュールにありませんでした・・・。
再内覧会が1週間後で、その1週間後に引渡しとなっています。
これは大きくやり直す必要がないという自信があるのでしょうか。
確かに心配になりますね。
内覧会同行業者に頼む方多いんでしょうか?
275: 匿名はん 
[2006-11-20 11:37:00]
このマンションは、小さなマンションなのに、
工事がずいぶん長くかかっているのですね。
内装が凝っているからなのでしょうか?
3月末引渡しとは聞いていましたが、
もうちょっと早くなるのかと思っていました。

みなさんは引渡し後、すぐに入居されるのですか?
引越し業者さんは指定のところがあるのでしょうかね?
276: 匿名はん 
[2007-01-08 17:59:00]
あけましておめでとうございます。
しばらく書き込みがない間にマンションの建設進みましたね。
あと3ヶ月で完成ですね。
我が家は週末毎にちょこちょこ運びながら、
出来たらGWに引越したいと思っていますが今の家賃と
ダブル払いになるので迷っているところです。
皆さんはどうされるのでしょうか?
277: 匿名はん 
[2007-01-09 12:38:00]
あけましておめでとうございます。
マンションの建設進んでいるみたいで、嬉しい限りです。
ところで、どのあたりまで進んでいるんですか?
ちょくちょくは行っていないし、前に見たときはよくわかりませんでした。
間口が狭いし見えなくなっていたので・・・。
今は見えるようになっているんですか?

うちはすぐに引っ越す予定です。
278: 匿名はん 
[2007-01-09 14:16:00]
おめでとうございますm(__)m
私も時々現地を見に行っています。
5階部分まで進んでいますが、幕で囲まれていて詳しくは見えませんでした。
早く外観が見たいですね!

我が家もすぐに引っ越したいと思っています。
今月23日に説明会がありますね。
みなさん、引越し業者さんは指定されたところを使われますか?
たしか日通さんでしたよね。
279: 匿名はん 
[2007-01-09 15:08:00]
おめでとうございます!
なんだかこのスレが復活していて嬉しいです(*^。^*)

引越し業者はうちもまだ決めていません。
他で見積もりされた方いらっしゃいますか?
日通さんだと他よりも安いのでしょうか?

うちもけっこうすぐに引越しを考えています。
土日だと混むんでしょうね。
日通さんの見積もりはまた連絡あるんでしょうかね?
280: 匿名はん 
[2007-01-19 23:53:00]
23日の説明会、全員集合なんでしょうかね?
楽しみですね。
引越しは土日は混むと聞きました。
平日休みをとって引越ししようと思っています。
我が家はまだ見積もりすらしていませんが。
281: 匿名はん 
[2007-01-22 13:08:00]
皆さん日通さんでのお引越しですか?
幹事会社って他より安いんでしょうかね?
うちもまだ見積もりしていません。
他は1ヶ月〜2ヶ月前にならないと見積もりしてもらえないみたいですね。
どうしようかな〜と思っています。
282: 匿名はん 
[2007-01-24 10:49:00]
なんか道路からちらっと見えたけど格好良さそう。
色がいいですね。
283: 匿名はん 
[2007-01-24 13:42:00]
奥まってるので、道路からはわかりにくいですね。
通り過ぎてしまいそうでした。
入り口の間口が、もいちょっと広かったら私も、購入してたと思います。
284: 匿名はん 
[2007-01-24 14:13:00]
鉄塔のそばの部屋の方、気になりませんか?
いつもは電気通っていないみたいだけど、
部屋からいつも見えるのかな?
285: 匿名はん 
[2007-01-24 15:43:00]
283さん
購入しなかったのにまだこのスレをチェックして書き込みして・・・。
未練あるんすかねぇ〜。
こういう人は「道路からわかりにくくて通り過ぎてしまって」OKなのでは。
286: 匿名はん 
[2007-01-25 12:54:00]
皆様火曜日はお疲れ様でした。
ちょっとお聞きしたいのですが、
内覧同行業者を依頼される方、いらっしゃいますか?
うちは迷っています。
間取り変更などもけっこうミスが多かったように思うので、
ちょっと心配になっています。
287: 匿名はん 
[2007-01-29 12:38:00]
285さん
気になって購入を検討していたのならその後も気になって当然だと思うのですが。
購入した方のみの掲示板ではないですよね。
288: 匿名はん 
[2007-01-29 12:53:00]
286さん
我が家は、同行業者は依頼しませんが、友人夫婦にも
立ち会っていただこうと思っています。
昨年、その友人夫婦の内覧会に立会いを依頼され
「確認する目が多い方がいいから」と同行しました。
だから今回もそうしようと思っています。
いよいよですね。
楽しみですね。
289: 匿名はん 
[2007-01-31 11:10:00]
先日久しぶりに現地を見に行きました。
警備の方(?)がおっしゃるには、
六甲山の方からとてもいい風が入る、眺めもとてもいい、
とのことでした。
まだ足場は組まれたままでしたが、一部タイルを貼っている部分が見えました。
落ち着いていてとてもいい色だと思いました。
完成がとっても楽しみです。
早く中が見たいです!!
290: 匿名はん 
[2007-02-02 20:52:00]
私も購入をやめた人間です。
ひさびさにここを開いてみました・・・
今でもかかれてるように、
最終鉄塔がどうしても気になって、購入やめましたよ。
今日現地ちかくとおったけど、やっぱマンションのすぐ奥に鉄塔・・
ってかんじで、鉄塔付のマンションって感じでした・・・
たしかに間口も狭いですよねーそれも以前気になりました・・
291: 管理人 
[2007-02-09 15:04:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32570/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる