マンションなんでも質問「幹線道路沿いのマンション 排気ガスのにおい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 幹線道路沿いのマンション 排気ガスのにおい
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-25 13:55:33
 削除依頼 投稿する

幹線道路沿いのマンションを購入するか迷っています。1~4階位を検討しています。
値段も間取りもやっと希望にそうものをみつけたんですが、子供もいるのでちょっと心配もありです。

実際住まれている方や以前住んでいたかた、実際生活してみて気になったことなどあればなんでもいいので何かアドバイスをください。

[スレ作成日時]2009-03-06 01:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

幹線道路沿いのマンション 排気ガスのにおい

2: 匿名さん 
[2009-03-06 01:59:00]
線路脇のマンションの方がまだ幾分かマシかと・・・
3: 匿名さん 
[2009-03-06 21:18:00]
住んでみてわかる、幹線道路沿いの住環境の悪さ。
ためしに短期契約の賃貸でしばらく生活すればわかります。
4: 匿名さん 
[2009-03-06 22:21:00]
奥さんや子供がノイローゼや喘息になっても良ければいいんじゃないかな。
ついでに西向きとかだと最狂かも。
5: 匿名さん 
[2009-03-07 00:11:00]
気づくと色々真っ黒になってるよ。信号付近は最悪。不定期な騒音でイライラします。
100メートルくらい離れればまだいいかな。
6: 匿名さん 
[2009-03-07 08:27:00]
都内の6車線の大型幹線道路沿いの10階を契約しました。
営業の方に排ガスは上の方では気にならないし、粉塵や煤も排ガス規制でかなり改善していると言われて安心していましたが、なんか不安です。
防音対策として二重サッシがついています。
7: 匿名さん 
[2009-03-07 11:07:00]
換気のフィルターは真っ黒で粉吹いたようになってます
8: 匿名さん 
[2009-03-07 11:15:00]
幹線道路から80mだけどフィルターは1ヶ月で真っ黒。
でも道路に面して無い反対側の部屋のフィルターは何故かもっと黒い。
フィルターは汚れる物なんでしょうね。
9: 匿名さん 
[2009-03-07 11:24:00]
営業の言うことなんか信じるなよ。お人好し過ぎるぞ。
10: 匿名さん 
[2009-03-08 02:12:00]
電気自動車の時代が来ないかなぁ
11: 匿名さん 
[2009-03-08 02:40:00]
元々都会出身なら、大気汚染は今までと変わらない程度。
音は上にもあがっていくから、中高層より低層の方が静かな場合もあるみたい。
音は個人差大きいからなんともいえんが、都会ー都会で引っ越しなら
少しだけ車の音が多くなるくらいでそんなに気にならない。
暴走族情報はまちbbsかなんかで聞いておいた方がよいかも。
都会は汚染ひどいから、道路1本や2本奥に入ったって一緒。
田舎でまわりは田んぼで主要道路がそこしかないって所は知らない。

そんな自分は高速IC近くのトラックの多い幹線道路沿いマンションの道路側2階在住。
花粉症だから12月に引っ越して来てからずっと洗濯物は浴室乾燥。
窓も閉めっぱなし。吸気口は内部フィルター以外に外側に市販の換気扇フィルター。
暴走族だけ想定外だった。まだあんなのいるんだねぇ
12: 匿名さん 
[2009-03-08 06:52:00]
ガスより音だよ。(10階以上なら別)
一年で買い替えた経験者より。
13: 匿名さん 
[2009-03-08 12:00:00]
都内の道路沿いじゃないマンションのベランダや フィルターは黒くならないですか?

一年で住み替えって 相当きつかったんですね。
住み替え先はやはり 住宅街」ですか?
14: 匿名さん 
[2009-03-08 12:54:00]
排気ガスは道路沿いじゃなくても都心部ならどこでも影響があるのではないでしょうか?
騒音の方が相当きついでしょうね。二重サッシだとしても窓を開けられない生活は考えられないです。
15: 匿名さん 
[2009-03-08 12:58:00]
車より馬鹿スク音が耐えられない。
信号があるなしも多少関係する。
第一種住宅に変更。
16: 匿名さん 
[2009-03-08 14:27:00]
幹線道路沿いの友人宅も空気清浄機 フルにまわっています。
騒音は生活してみると 予想以上にきになりそうですね。

ちなみに一年での住み替えは もったいないと聞きますが、販売価格と売却価格の差はいくらくらいですか?

幹線道路沿いということで、売却時査定に支障あるのでしょうか。
17: 匿名さん 
[2009-03-08 18:47:00]
>販売価格と売却価格の差はいくらくらいですか?
5%↓
この時期にしては奇蹟と仲介業者。
その分新居マンションを安く買叩いたから良し。
マジレスすれば幹線道路はやめといた方がよい。
駅近とか日当たり良しなら別だが。
うちは上記メリットがあったため助かった。
18: 購入検討中さん 
[2009-03-08 18:52:00]
窓閉めてると静かなレベルは交通量少ない道路ということでしょか?
4車線の170号線、信号前近くです。
19: 匿名さん 
[2009-03-08 19:01:00]
>4車線の170号線、信号前近くです。
絶対止めた方がいい。
20: 匿名さん 
[2009-03-09 01:40:00]
我が家は幹線道路から1ブロックだけ離れた(距離的には30~40mくらい)ところの6階ですが、排気ガスのにおいや粉塵は、特に気になりません。
 1ブロック離れて、間に建物が一つ入るだけでかなり違うみたいです。

 建物一つで変わるので、道路沿いだったとしても、植栽とかでも違ってくるかも知れませんね。
21: 匿名さん 
[2009-03-09 07:36:00]
ベランダの鉢植えでも庭木を茂らせるとだいぶ違うそうですね
常緑でないと大変ですが
22: 匿名さん 
[2009-03-09 07:53:00]
近所の6車線道路沿いのマンションは築二年なの既にに何部屋も売りに出ています。間取り、日当たり、設備はいいほうなのに買い手がつかないのでしょうね。
私はエンジン音よりタイヤの音が苦手なので住宅街にドーンと建つマンションを購入して快適に暮らせています。
幹線道路沿いでないマンションって少ないんですよね。
23: サラリーマンさん 
[2009-03-09 22:36:00]
4車線の170号線、信号前近く 教習所横のマンションですがご存知ですか?
24: 購入経験者さん 
[2009-03-10 03:13:00]
>>21さん
>ベランダの鉢植えでも庭木を茂らせるとだいぶ違うそうですね

空気の汚れがですか?騒音がですか?
どちらも鉢植えくらいじゃ気休め程度にしかなりませんよ。

ただ、幹線道路でも、1日5万台以上の交通量で大型車がバンバン走るというほどでなければ、許容範囲だと思います。
最近は排気ガスもきれいになってきたので、むしろホコリみたいに汚れが目立つ気がしますが、幹線道路から1ブロック(間に建物で遮蔽されている前提ですが)引っ込めば、かなり違います。
25: 匿名さん 
[2009-03-10 12:10:00]
1ブロック引っ込むかわりに、駐車場や植栽を挟んで工夫しているマンションも有りますね。
立体駐車場を挟んだだけで、幹線道路の粉塵はだいぶ緩和するみたいですよ。
26: 匿名さん 
[2009-03-10 12:23:00]
幹線道路沿いに住んでましたが、粉塵ホコリはありましたね。
大型車よりもバイクが頻繁に通ってうるさかったです。
あとパトカーや救急車のサイレンが四六時中、うるさかった。
27: 匿名さん 
[2009-03-10 19:42:00]
都内山手線内側の高層マンションに住む友人宅、眼下に幾重にもなる高速道路を見下ろすが、意外なほど静か。
高さのせいかな。
でも排気ガスはひどかった。音とガスは比例しないんですね。当たり前か…

うちは都下の幹線道路(といっても2車線)沿いですが結構うるさい。
とくに雨の日とバイク。
静かになるのは週末深夜くらい。
そのわりにフィルターはさほど汚れない。洗濯物も干してます。
28: 匿名さん 
[2009-03-11 01:40:00]
音はサッシで何とかなるんじゃないかな。
後付で2重サッシにしてもいいし。
でも排気ガス、粉塵はどうにもならないね。
29: 匿名さん 
[2009-03-11 06:41:00]
そこまでして住む意味が分からん。
他にもいっぱい余ってるし。
30: 匿名さん 
[2009-03-11 20:01:00]
事情はいろいろあるからね~
うちは二人の勤務地の関係で一駅限定で探してたからなぁ
31: 匿名さん 
[2009-03-11 20:11:00]
一番の理由は安いからじゃないの?あと駅から近いとか。
32: 入居予定さん 
[2009-03-11 21:35:00]
現在、賃貸の国道2車線道路に面している4階に住んでいます。道路自体からは5mくらいは離れているのかな?めちゃめちゃ交通量が多い道路ということではないですが・・・。
まぁ、うるさいうるさい。救急車や消防車は夜中でもかまわずサイレンがんがん鳴らして走るし、原付やバイクのマフラー音も部屋中に響き渡ります。大型トラックが通ったときには地響きが・・・。1歳半の子供はその度に目を覚ましたりして、こっちが不眠症になりそうです。

洗濯物が真っ黒とはならないですが、べらんだ手すりなどは黒ずみますね~。その都度拭いてますが。

で、結局、道路から奥に2ブロック離れたところに新しく分譲マンションを購入しました。

音に過敏な方、または家族にそいういう方がいらっしゃれば、国道幹線沿いはお勧めしません。排気ガスが多いところに住むと、自衛本能の一環からか鼻毛が伸びるの早いです(笑)。
33: 匿名さん 
[2009-03-11 22:36:00]
現在、都内環7沿いに住んでます。
音は窓を閉めればものすごく静かです。
しかし、これからの季節、春も夏も秋も窓を開けた生活はできません。気にならないのは冬だけ。
棟内モデルルームがあるなら、窓を開けたまま10分ぐらいじっとしてみてください。
24時間換気もついてますが排気ガスはすごいです。毎日2回床ふきしても真っ黒。
子供も喘息で、中学卒業まで医療費が無料でも、健康考えると早く引っ越したいです…
子供がいるなら幹線沿いは避けた方が無難かなと思います。
34: 匿名さん 
[2009-03-11 23:28:00]
>一番の理由は安いからじゃないの?あと駅から近いとか。

 駅近マンションって、駅直結とかでない限り、駅前の商業施設を抜けた幹線道路沿いになるんですよね。
しかも、駅に近いから渋滞してるし、夜中でも車が走ってる。

 でも、駅から徒歩5分以内は譲れない利点!
 時々、一戸建ての住宅地内にある公園の隣のマンションとかを見ると、静かそうでうらやましいなぁと思うけど、バス便のマンションなんて、資産価値を考えると絶対手を出せないですしね。
 駅から近くないとマンションに住む意味が無いと思ってる。

 音は2重ガラスでだいぶ静かになりますね。
でも、消防車や救急車のサイレンはダメ。何であんなに良く聞こえてしまうんだろう。
 排ガスやススの方は、少しでも上の方の階を買うしかないですね。うちは6階なので、排ガスは大丈夫です。
 音は、6階くらいではダメですね。
35: 匿名さん 
[2009-03-12 06:57:00]
所詮マンションを安く買っても自然換気が出来ずエアコンを365日運転。
電気代も膨大にかかり寿命も早い。
36: 匿名さん 
[2009-03-12 07:23:00]
排気ガスはやですが、駅近の線路と車輪の擦れで出る鉄粉被害もかなりある。幹線道路は黒ですが、線路は赤です。
37: 匿名さん 
[2009-03-12 08:37:00]
何か必死だね。
駅近だけど幹線道路から1本入ってるから五月蠅くないし、地下鉄駅だからその音や鉄粉も無いし、
うちは商業地域だけど、南側の道路挟んだ向かいはうちより高さ制限が厳しいから低い建物しか建たないから、日照やお見合いで悩まされることもない。
24時間換気動いているから365日エアコンって必要ないし、車は皆幹線道路使うから車通り少ない。
38: 匿名さん 
[2009-03-12 08:42:00]
あと、窓開けるのも別に抵抗ないし。
空気清浄器のセンサー、高感度設定にしても別に空気汚いって反応もしないよ。
換気口フィルターはつけてるけど。
39: 匿名さん 
[2009-03-12 10:45:00]
ついこの間まで、幹線道路沿いから1ブロック入ったマンションの低層階に
住んでました。
2重サッシだったので、音はうるさくなかったけど、夜にトラックが走ると
地響きのような音。。。
バルコニーは幹線道路側には面してなかったものの、物干し竿は布団干す時など
必ず拭かなければ干せません。
24時間喚起でしたけど、喚起口開けて掃除したら真っ黒でびっくり。
聞いた話によると排気ガス(粉?)は道路から50m四方は飛んでいくそうですよ。
もう二度と、幹線道路沿いのマンションはごめんです。
で、買い替えました。
でも駅近く(地下鉄)で築浅、大手デベのマンションだったので
購入時よりかなり高く売れてしまいました。
40: 匿名さん 
[2009-03-12 10:50:00]
これからの環境問題に期待しております。
電気自動車、ハイブリットカーの普及。
でもトラックとあほなバイクはまだまだかな?
41: 匿名さん 
[2009-03-12 12:34:00]
>駅近だけど幹線道路から1本入ってるから五月蠅くないし、地下鉄駅だからその音や鉄粉も無いし、

地下鉄駅か~
その手が有ったなぁ・・・
JRしか考えてなかったよ。

うちは、幹線道路から1ブロック入っているんだけど、空気は悪い気がするし音は聞こえる。
救急車の音なんてすごく良く聞こえる。

まぁ交通の便を考えると人の多いところに住むことになるから、両立は難しいと思っていたが、地下鉄駅ね~
盲点だったよ。
42: 匿名さん 
[2009-03-12 20:05:00]
ホント
環境対策でハイブリッドカーの税優遇や取得時の補助を増やしてほしいなぁ
普通車以外はなかなか進まないだろうけど、10年後を信じて幹線道路沿い(といっても2車線の県道)買いました
43: 匿名さん 
[2009-03-12 22:39:00]
いくら駅に近くても幹線道路沿いや線路沿いのマンションは絶対無理です。
窓を開けられないし、洗濯物も干せない。
とても人間の住める環境ではありません。

幹線道路沿いになぜマンションが多いか知ってますか?
住宅地を車の排気ガスから守るために、幹線道路沿いの容積率を緩和して、壁にしてるんですよ。
つまりマンションに住んでいる人は後背地の住宅地の空気を汚さないように楯になっているわけです。
そんなところを高いカネ出して買うなんて、なんてお人好しなんでしょう。
44: 匿名さん 
[2009-03-12 22:59:00]
>幹線道路沿いの容積率を緩和して、壁にしてるんですよ。

なるほどぉー。
そんなカラクリがあったんですね。
実は、いつも不思議に思ってたんですよ。道路沿いだから高めの建物が建つのかなぁ、と。
高層ビルから道路を見下ろすと、マンションが道路沿いに林立して、
まるで土手を形成した川の様に見えます。
不思議な光景です。

自宅の近所の幹線道路も、道路の両側に、やけにマンションが多いんですが、
それもその影響なんでしょうか。
確かに、沿道の白っぽい建物は、みんな黒ずんでますけど、
それが壁になってそれ以上広がらない理屈、わかる気がします。
45: 匿名さん 
[2009-03-13 09:00:00]
>幹線道路沿いになぜマンションが多いか知ってますか?
>住宅地を車の排気ガスから守るために、幹線道路沿いの容積率を緩和して、壁にしてるんですよ。

なるほどねぇ~
駅から遠いバス便のマンションとかは、川沿いとか幹線道路から離れた場所に建っているんですが、それって工場跡地が多い。静かだけど交通の便は…

 どうせ、幹線道路の壁になるなら、道路の南側に建っているマンションがいいですね。
南側なら、リビングやバルコニーは道路と反対側になるので、ベランダに洗濯物も干せるし、北側は、植栽、駐車場、外廊下を挟んでるから、ある程度の距離が取れて、窓の外がいきなり道路っていう訳でもない。

 幹線道路から離れたマンションが理想だけど、幹線道路沿いとか1~2ブロックしか離れていなかったら、南側かどうかを確認した方が良いですね。
46: 匿名さん 
[2009-03-13 11:49:00]
幹線道路沿いは通行が多く利用価値が高いので商業地域または近隣商業地域に指定されていることが多い。ロードサイドのファミレスとか紳士服やとか大型商業施設とか道路沿いにあると便利でしょ?

だから容積率や建坪の制限が緩く、マンションのような高層建築物を建てることができる。

住宅地は住居専用地域などが多く高層のマンションが建てられない。

ただそれだけのこと。
47: 匿名さん 
[2009-03-13 12:46:00]
準工業地域とかも多いね。
でもって準工業地域なのにマンション建てる前からある工場に苦情を言うとかね。
もうね。あ ほ かと ば か かと。モンスター住民。
48: 匿名さん 
[2009-03-13 13:37:00]
>ファミレスとか紳士服やとか大型商業施設とか道路沿いにあると便利でしょ?

便利です。これはわかります。
でも、住まいを目的にした建物を、
あえて道路沿いに建設する意味が、よくわかりません。 便利だから、じゃないですよね?
49: 匿名さん 
[2009-03-13 13:57:00]


>容積率や建坪の制限が緩く、マンションのような高層建築物を建てることができる。

という理由でマンションが建ちます。
50: 匿名さん 
[2009-03-13 14:06:00]
>どうせ、幹線道路の壁になるなら、道路の南側に建っているマンションがいいですね。

道路の北側のマンションは、布団とか干せないでしょうね。

 しかも、近隣住民の建設反対にあうマンションも道路の北側のところが多いですね。
南側のマンションは道路に日陰を作るけど、北側のマンションは住宅地に日陰を作りますから。
51: 匿名さん 
[2009-03-13 20:23:00]
>という理由でマンションが建ちます。

そして結局、壁となる運命ですか。
自分なら選ばないかな、そんな運命。
52: 匿名さん 
[2009-03-13 20:54:00]
で。準工業地域に住むと。なるほどねー。
53: 匿名さん 
[2009-03-14 00:06:00]
工場跡地とかより全然マシ
54: 匿名さん 
[2009-03-14 00:57:00]
で。
世の中のマンションは、幹線道路沿いと工場跡地にしかないと思っている、と。
なるほどねー(爆)
55: 匿名さん 
[2009-03-14 02:01:00]
↑誰もそんなこと言ってないぜ? バ○?
56: 匿名さん 
[2009-03-14 02:21:00]
千葉や埼玉の自然豊富で新鮮な空気が吸え、かつ安くて広い物件よりも23区幹線沿いのが当然良いね。
23区なんて大抵どこも空気汚いんだから、空気が気になるなら都内に住むのはもちろん、都心勤めも、都内に遊びに行くのも止めといた方が良い。
57: 匿名さん 
[2009-03-14 10:38:00]
千葉や埼玉なら一戸建て買えよな
58: 匿名さん 
[2009-03-14 10:39:00]
皆さん室内では空気清浄機フル回転?
59: 匿名さん 
[2009-03-15 10:21:00]
常に電源入れっぱなしだが、センサーはあまり感知していない・・・
60: 匿名さん 
[2009-03-15 10:38:00]
排ガスってタイヤが摩耗してできた粉塵も含まれているっていうじゃない。
将来電気自動車になったらどれくらい改善するのかな?
61: 匿名さん 
[2009-03-16 12:17:00]
自分の発言におかしい所を指摘されて「誰もそんなこと言ってないよぉ!」
って半泣きで弁解していた、あっふぉ~なヤツがいたなぁ、小学生の頃(笑)
62: 匿名さん 
[2009-03-17 08:54:00]
うちも幹線道路(国道20号)沿いだけど、実際住んでみると、排気ガスとかは気にならないなぁ・・・
布団も洗濯物も全然大丈夫。
都内だと、もともと空気はこんな物だから、「幹線道路沿いは空気が…」という問題は、差がはっきりする地方の話でしょうね。
道路からの音は、改造バイクの爆音、救急車、パトカーのサイレンは聞こえるけど、それ以外は特に気にならないレベルです。

 においといえば、近所の焼肉屋の方が気になる。風向きが悪いとにおいます。
 幹線道路沿いは、排気ガスよりも、飲食店のにおいの方を注意した方が良いかも知れません。
63: 匿名さん 
[2009-03-17 16:28:00]
幹線道路でもトラックが多く通るか渋滞がしやすいか、信号付近かなどじゃなければ、それほど神経質になる必要ないですね。
64: 匿名さん 
[2009-03-17 21:21:00]
神経質になる必要は無いのかもしれないけど、
正直、
「あー、ここに幹線道路が無ければ、もっといい住まいなのに」って思いませんか?
65: 匿名さん 
[2009-03-18 00:37:00]
実害もないのにそう思うのは神経質といいます。
66: 匿名さん 
[2009-03-18 12:48:00]
あまり交通量が無いならそれは幹線道路ではないんじゃないかと。
67: 匿名さん 
[2009-03-18 17:03:00]
ん?交通量のない幹線道路の話って何番のやつ?
68: 匿名さん 
[2009-03-19 01:43:00]
アスベスト含有のブレーキパッドはまだ使われていて、幹線道路沿いで環境測定をするとアスベストが検知されることがありますね。
ご参考まで
69: 匿名さん 
[2009-03-19 01:49:00]
タイヤが摩耗してでるチリは問題じゃないの?
70: 匿名さん 
[2009-03-19 01:49:00]
>>68
それ車検通らないよ。
嘘を書いてはいけません。
71: 匿名さん 
[2009-03-19 01:54:00]
>タイヤが摩耗してでるチリは問題じゃないの?

タイヤの摩耗粉には厳しい環境基準があります。違反のタイヤは輸入も出来ません。
なので道路を歩いても健康には大丈夫です。

注意が必要なのは排ガスの方ですね。微量ながらNOX等を含みます。
72: 購入検討中さん 
[2009-05-19 18:07:00]
幹線道路沿いは窓を拭くとまっ黒くなります。
1週間後拭くとまた真っ黒になりました。
一歩奥へ入るとだいぶ違うようです。
73: 匿名 
[2010-08-06 07:03:27]
74: 匿名さん 
[2010-08-07 01:28:36]
>>70

世の中の車検が全て陸運局で車両検査を受けているわけではない。書類だけの認証工場などごまんとある。
75: 入居済み住民さん 
[2010-08-07 05:36:19]
大通りや幹線道路沿い、交差点脇に立つマンション、、風水、家相的にどうかググって先ずチェックしてみなはれ。
76: 匿名 
[2010-08-07 06:11:38]
幹線道路沿いは高血圧、心筋梗塞、喘息などが多いとの報告がヨーロッパからされてます
77: 匿名さん 
[2010-08-07 15:05:31]
昔は花粉症なんて、そんなに無かった。 幹線道路沿いでは、花粉症発生率が高いとNHKでも見た。
都会ではどこでも大気汚染物質が多いから避けられないかも。 都会の利便性とどちらをとるかだね。
アレルギー疾患は、鼻水の他に、最近は風邪でもないのに、咳の人が多いような気がする。
78: 購入検討中さん 
[2010-12-24 18:59:11]
交通量の多い道路沿い7階を検討しています。
建物は気に入ってるんですが
音・排ガスが気になります。
買ってしまったら将来売れないんでしょうか・・・。
79: 物件比較中さん 
[2010-12-25 06:03:29]
売却経験者ですがかなり苦労しました 自分が購入するときは新築で完成前だったので気になりつつも実感はなかったのですが。デベの世界では道路沿いは完成前に売り切るのが定石みたいですよ
80: 匿名 
[2010-12-25 06:37:03]
健康に悪いのではね。
81: 匿名さん 
[2010-12-31 22:46:36]
4車線道路沿いの賃貸マンションの6階に住んでます。
ただ、リビング側は道路と反対側を向いてるのでリビングは騒音はそんなでもないです。
でも道路側の部屋はやはりうるさいです。
窓とか開けてられないですね。
リビングが道路側だときついですね。

マンション買うとしたら大通り沿いは絶対に避けます。
82: 匿名さん 
[2011-01-03 22:30:30]
山手通り沿いのマンションに住んでいます。

山手通りとは反対側の居住スペースなので、特に問題はありません。
窓が真っ黒になるような経験もありません。

83: 匿名さん 
[2011-01-05 02:58:05]
幹線道路って実際どのくらいの交通量の道路を指してるんだろ?
2万台/日 くらいが境界線?
84: 匿名 
[2011-01-07 01:55:58]
超田舎生まれだが、35000台/日の幹線道路沿いに住んだら慣れた。
バイクだけは時々腹がたつけど。
85: 匿名さん 
[2011-02-23 16:36:16]
電気自動車元年です。環境問題のためにトヨタ、日産様、頼みます。
ところで、マンション敷地内に後から充電設備はつくのだろうか。
86: 匿名 
[2011-02-24 14:53:06]
空気清掃機も期待するほど綺麗にならんね。
87: 匿名 
[2011-02-24 14:54:19]
空気清掃機も期待するほど綺麗にならんね。
88: 匿名さん 
[2011-02-25 08:57:57]
これからHVカーの時代だから 10年先は快適になってるといいね
89: 匿名 
[2011-02-25 19:03:11]
病になりやすいのではね。空気環境が大切
90: 匿名 
[2011-02-25 22:55:08]
慣れる。
けど鼻毛の伸びが異常だから「空気汚いんだなあ」って思う。
92: 匿名 
[2011-02-26 11:33:28]
言われなくても承知の上でしよ。
93: 匿名 
[2011-02-26 23:46:54]
売ったけど購入時より高く売れたよ。
永住向きではないが他の条件が良けりゃニーズは普通にあるよ
94: 匿名さん 
[2011-02-27 11:44:16]

>>91

それが、そうでもないのよ。
うちは山手通り沿いのマンションに住んでいますが、都心に近いので、中古でもそれなりに高い価格です。

地域相場の半額で売りに出す人はいませんし、そんなに安くしなくても売れます。

リビングが山手通りの反対側なら、静かに暮らせます。

山手通りは、完成すれば、とても素敵な感じになるので、完成が楽しみです。
もう10年間も工事していたので、それはいろいろ大変でした。



95: 匿名さん 
[2011-02-27 11:55:31]
>94
リビングが山手通りに面していたら静かに暮らせないってこと?
やっぱり幹線道路沿いの部屋はダメじゃん。
そういう部屋があるマンションだけど自分の部屋は反対側という条件なら良いのかもしれないね。
どちらにせよ条件の悪いマンションは最初の販売価格も安いからそこから半額になることは無いと思いますので、その点は同意です。
96: 匿名さん 
[2011-02-27 12:26:52]
>>95


>リビングが山手通りに面していたら静かに暮らせないってこと?

築古マンションで、リビングが山手通り向き、インプラス(二重窓)にして静かに暮らしている友人はいます。
窓開ければうるさい。

築浅で山手通りにリビングがあるマンションは少ないと思います。

>幹線道路沿いの部屋はダメじゃん。

確かにそうなんですが、立地次第じゃないですか?
山手通りにあるマンションは、都心に近いので、それなりに需要はあります。

新宿区や渋谷区に住みたい場合は、低層3階建に住まえばよろしいわ。
昔からの住宅地で、とても静かです。
ただ、お値段が・・・。庶民には手がでません。
98: 匿名さん 
[2011-03-01 01:34:12]
幹線道路沿いはとにかく煩い。
窓閉めときゃいいというが年がら年中閉めきって生活するのは嫌だな。
99: 匿名 
[2011-05-09 23:48:06]
救急車夜中に走るのは街中ではうるさいだろうな 音がおおきすぎるよね。
100: 匿名さん 
[2011-05-10 15:12:58]
>99
慣れるよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる