エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウェリス代官山猿楽町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 猿楽町
  6. ウェリス代官山猿楽町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-01-24 22:21:32
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0909/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

所在地:東京都渋谷区猿楽町32番3(地番)
交通:東急東横線「代官山」駅徒歩5分

【物件情報の追加と修正しました 2013.3.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-11 08:47:00

現在の物件
ウェリス代官山猿楽町
ウェリス代官山猿楽町
 
所在地:東京都渋谷区猿楽町32番3(地番)、渋谷区猿楽町16-11(住居表示)
交通:東急東横線 「代官山」駅 徒歩5分 (正面口より)
総戸数: 44戸

ウェリス代官山猿楽町ってどうですか?

88: 匿名さん 
[2013-04-15 14:01:00]
No.87
同意ですね。高い物にはワケが有りますよね。安いものにもわけがあるように。
89: 匿名さん 
[2013-04-15 16:16:26]
坪単価は有栖川よりこちらの方が上では?
90: 不動産業者さん 
[2013-04-17 07:20:08]
周辺環境みるとごちゃごちゃしてない代官山の方が良いかもしれないが、エリアでいうと全然有栖川でしょ。代官山がウェリスではなくパークマンションが建つのであれば建物仕様で代官山の坪単価は高くなるけど。
91: 物件比較中さん 
[2013-04-23 11:04:59]
現地見てきました。もうけっこう外観は出来ています。
思ったより明るい印象でしたが、高級感はあまり、、という感じかな。
現地見てきました。もうけっこう外観は出来...
92: 物件比較中さん 
[2013-04-23 11:06:56]
こちらも。
こちらも。
94: 物件比較中さん 
[2013-05-08 11:27:57]
なんか高級感がないですよね。蔦谷のとなりというのも騒々しいですね。隣の奥まったところにあるパークマンションはさすがにいいですね。
95: 物件比較中さん 
[2013-05-08 12:38:05]
当初@450想定でしたが、最近の景気動向等を見て@600を目指すそうです。
販売担当の三菱の、他のマンションの営業さんから聞きました。
96: 匿名さん 
[2013-05-08 14:52:17]
株で少し儲かったからマンションでも買おうかと思ったけど
もし坪600が本当なら怖くて手出せんわ
97: 匿名さん 
[2013-05-08 17:26:43]
地下室込で平均600だとしたら恐ろしすぎる。
98: 匿名さん 
[2013-05-08 18:36:24]
耐震はどうなってるんでしょうか??
99: 匿名さん 
[2013-05-08 19:21:30]
耐震は学校などと同じ2を取っているようです。
免震の上、耐震的にもコストをかけているということだと思います。

NTT的には、高値で売り切ってブランド価値高めたいでしょうね。
100: 匿名さん 
[2013-05-08 19:32:49]
>94さん
パーマンは土地が小さすぎます。
豪邸とはいえ、邸宅に挟まれちゃってるのは心理的にマイナスかと。

ここは四方角のまとまった(ほぼ)整形地。旧山手通りと西郷山公園にもほど近く、駅も十分至近で代官山では唯一無二の立地です。オーラが違いますね。
南側のNTTが持ち続けている分がどうなるかという話はありますが、それもほとんど影響ないというレベルだと思います。

本当はネガりたいけど、たぶんもう届かないので褒めちぎってしまいました。。
101: 匿名さん 
[2013-05-10 12:32:59]
@600だと有栖川と大差ない感じになりますよね。 売れ残り物件で有名になってしまいましたが。。さて、ここは、、
102: 匿名さん 
[2013-05-10 21:38:03]
@700と言われていましたからね。
@600が本当なら、かなり頑張って安くしたんでしょう。
103: 匿名さん 
[2013-05-10 21:48:01]
割安に見せたいのかい(笑)完全営業さんね。
坪600万すら買う人はありえませーんよ。
104: 匿名さん 
[2013-05-10 22:43:28]
でも、実際そう言われてたよ
105: 匿名さん 
[2013-05-10 22:45:37]
↑ 聞いたのは2年以上も前のことですが、事実です
106: 匿名さん 
[2013-05-10 22:51:47]
あの間取り外観では南向きでmax坪530万前後
だろうけど坪600万位でも二年もかければいつか
売れるんだろうね。
107: 匿名さん 
[2013-05-10 22:56:23]
代官山は好きだし、たまに遊びに行くけど、スポット的な立地は
たいしてよくないと思う。

http://goo.gl/maps/RL7sG
108: 匿名さん 
[2013-05-10 22:56:31]
いつ売り始める気なんだろ?
109: 匿名さん 
[2013-05-10 22:59:30]
NTTって、デベとしてどうなんですかね・・
110: 購入検討中さん 
[2013-05-13 20:22:12]
ほぼ4億の部屋が売れ、センチュリーフォレスト完売ですね。景気とともにここも即売り切れになりそう。
111: 匿名さん 
[2013-05-14 18:47:28]
目の前でサンウッドがマンション建設予定だね
地下室もあるウェリスがいくらで出してくるか興味ある
112: 購入検討中さん 
[2013-05-15 21:47:34]
サンウッドのマンションは、ウェリスのどちら側ですか?
113: 匿名さん 
[2013-05-15 23:13:18]
サンウッドはこれ。

(仮称)代官山計画
東京都渋谷区猿楽町14
114: 匿名さん 
[2013-05-16 15:56:05]
あちらは来年12月竣工予定か

サンウッドシリーズだし消費税導入後の需要落ち込みもあるから
ウェリスよりは確実に安いだろうね
115: 匿名さん 
[2013-05-18 18:00:15]
サンウッド、場所が場所だけに高級感たっぷりで来る可能性もあるのでは・・と期待。
さて、どうなるんでしょうね。
まあ、いいもの作れば高く売れるエリアだとは思うんですけどね。

ただ、ここよりずっと小ぢんまりした感じですね。
116: 匿名さん 
[2013-05-18 22:16:18]
サンウッドはパークマンションのすぐ裏?
それともT-SITE向かいの角地でしょうか。

角地ならいいんですが、そうでないと敷地の大きさからして間口狭くパークマンションのように残念な感じになりそう。。
117: 匿名さん 
[2013-05-19 08:18:18]
今年、最注目のマンションですよね。
代官山は、タワーが少なくて、住環境がとても良好です。
118: 匿名さん 
[2013-05-19 10:54:27]
サンウッドは、パークマンションのすぐ裏ですね。ここの敷地が更地になったせいで、今だとパークマンションの裏側が見えています。
見た感じでは、パークマンションと同じくらいの広さの敷地に見えますね。
122: 住まいに詳しい人 
[2013-05-25 04:25:37]
>1~2億の物件だと普通に住宅ローンを組む人が多いから

こっちの方が釣りだろw

ローンの人は多いかな?
たとえローンを組むとしても
このクラスだと提携ローンじゃないんだから
小数点以下の金利より
銀行の営業姿勢とか、担保となる資産の質の問題でしょ
123: 匿名さん 
[2013-05-25 09:22:51]
金利先高感があると変動は怖くて使えないからなぁ。
124: 匿名さん 
[2013-05-25 16:01:05]
ここをローン組んで買うようなイメージ、ないなあ。
キャッシュか、せいぜい買い替えの人がいるっていうくらいじゃないの。
125: 匿名さん 
[2013-05-25 23:11:01]
ウェリスは相変わらず間取りが酷いな
ここは有栖川よりはマシだが、それでも酷い
126: 匿名さん 
[2013-05-25 23:13:29]
坪単価いくら?
127: 匿名さん 
[2013-05-25 23:26:16]
ところで、一体いつから売り始めるんでしょう?
128: 匿名さん 
[2013-05-25 23:50:20]
HP上では物件の引き渡しは10月の予定って書いてありますね。
129: 購入検討中さん 
[2013-05-27 00:17:25]
有栖川はスタート坪800だったから、代官山は坪700くらいではないかな。だだ有栖川が販売開始した頃は今みたいにマーケットが良くなかったけど、代官山は値下交渉なしでも売れるんじゃないかな。あくまでも最上階のプレミア住戸の話で、低中層の狭い部屋は知らんけど。来月早々にモデルルーム行って見てきます。
131: 匿名さん 
[2013-05-29 12:06:12]
ここ地下室でも坪400いくぞ、高過ぎだわ。
133: 匿名さん 
[2013-05-30 00:07:01]
坪400で買えるなら、いくらでもいるでしょうよ。
134: 匿名さん 
[2013-05-31 20:35:12]
電話すれば、モデルルーム受付してますよ。
135: 匿名さん 
[2013-06-08 22:02:47]
モデルルームに行ってきましたが、有栖川より良かったです。一番広い部屋以外は、有栖川よりも安いですが、仕様は高いと思いました。
136: 匿名さん 
[2013-06-08 22:36:22]
お値段は具体的にどのくらいでした?
137: 匿名さん 
[2013-06-09 16:37:20]
立地、周辺環境、コンセプト(タワー、ゲート、植栽)
どれをとっても、グランドメゾン白金の杜ザ・タワー
の方がいいと思うのだけど、値段はここと、白金の杜タワー
とで、同じくらいなのかな?積水だから、もっと高いのかな?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337167/res/96-116
140: 匿名さん 
[2013-06-09 20:02:03]
>136さん

予定価格の上限だと、南向きは坪600万から、
北向きも3階(実質2階)以上だと坪500万後半からといった具合です。

気に入りさえすれば値段気にせずに買ってしまう人向きです。
141: 匿名さん 
[2013-06-10 01:11:03]
一番広い部屋は、坪900~920万円でした。造作代込かと思いますが。。あの立地で900万円は正直高いです。1億後半から2億円台が一番多かったかもしれません。6億超える大金を「ウェリス」に注ぎ込むのは、かなりの冒険です。それから、私がモデルルームに行った時は、30代、40代の方が多いように見受けられました。
142: 匿名さん 
[2013-06-17 12:59:30]
全体的には仕様も高くこれで価格が安ければ良かったの
ですがそこはもう仕方ないですね。
問題点は一番は価格、上階以外は採光は期待できない、
それでいて縦長リビング、洗濯物禁止、蔦屋、駐車場
に将来的にマンションが建つ可能性、車寄せが地下、
EV行き来自由、地下エントランスの為マンション全体が
暗いといった感じ。
生活するためのマンションを買うと言うより場所を買う
と割り切れる人には良いかも知れません。
143: 匿名さん 
[2013-06-28 22:40:45]
まるで素人みたいな値付けだったね
144: 匿名さん 
[2013-06-28 22:47:20]
買えても売れ残りが延々と空いたままになる可能性が高いですよね。
まあ空き部屋が多いと静かで良いとの考え方もあるでしょうけど。
145: 匿名さん 
[2013-06-29 08:00:43]
お高そうですが、場所もいいし結局は売れちゃうのでは
146: ご近所さん 
[2013-07-01 00:30:53]
素人みたいな値付けw
マーケット分かってないねー
147: 匿名さん 
[2013-07-01 00:45:07]
竣工してからの販売ですし、売り急いでないんでしょう。
値付けが妥当かどうかは蓋を開けてみないとわかりません。
148: 購入検討中さん 
[2013-07-05 17:41:28]
サンウッド代官山猿楽町の値段発表までは、この物件は様子見ですね。
値段強気すぎじゃない。
149: 匿名さん 
[2013-07-06 13:30:54]
高いですか。それじゃ息子の言う通り資金援助して買わせてやるか
150: 匿名さん 
[2013-07-06 15:55:56]
TSUTAYAがどうなるかもわからないしこの高値は
余程余裕がないと人以外は手が出せないのでは。
普通に代官山、恵比寿西の地所を買っとばよかった
気もするな。まずはサンウッドは馬鹿みたいな根付け
はしないとふんで様子みます。
151: 匿名さん 
[2013-07-06 17:19:40]
ローンで頑張るような人なら買うのは止めた方がいいね。
2007~2008年と同じ匂いを感じるよ。
数年後に不景気が訪れて収入減って売らなきゃならなくなるかも。

もう金が余ってしょうがないって超裕福層が買えばいいんじゃないかな。
152: 匿名さん 
[2013-07-06 17:55:53]
そうですか、やはり息子がローンで無理しないよう助けるか。
相続税で取られ官僚やゼネコンにいいようにされるよりマシでしょう。
業界の皆さんも価格アップ・資産価値底上げに頑張って下さい。デフレはもう結構。
153: 匿名さん 
[2013-07-06 19:15:21]
息子さんも援助したら喜ばれるでしょう。
でも、非課税枠は限度がありますからね。
きちんと必要な贈与税は払って下さいね。
154: 匿名さん 
[2013-07-06 20:11:51]
税金アドバイス有難うございます。
この辺で生活する30才台の若夫婦なんぞ、成功組もさること
親の脛かじり組が多いんでしょうね。がっぽり儲けて景気良くして下さい。


155: 購入検討中さん 
[2013-07-07 18:17:22]
何とも値付けが・・・少し高いどころではありませんでした。
全体が他物件に対しピント外れの値段です。検討している方は、いるのはいるようですが
月末の札いれ抽選には実際検討だけで、入れない方も多いようです。
皆さん下がり待ちの模様。下げ方が微妙ですと、マンションがガラ〜ンとなりかねないですね。
様子見です。
156: 匿名さん 
[2013-07-08 14:57:10]
ウェリスは、この物件に限らず有栖川もなぜ非現実的な値付けをするのでしょうか?

完成在庫の山ですね。

販売代理の会社もたいへんですね。

157: 匿名さん 
[2013-07-08 16:17:16]
地所の営業、三井の営業ともに苦笑いでした。
ははは。
158: 匿名さん 
[2013-07-08 17:35:54]
息子も気が変わり三田とかに転進です、お世話になりました。
159: 匿名さん 
[2013-07-08 22:08:18]
単価設定ミス日本一の物件!!
さすがNTTさん。自分の所有地に建てただけの事はある。

多分1件も抽選にならないよ。
一番大きい部屋なんか冷やかしばっか!!

営業の方、ご苦労さん。しかも老婆ばかりのMR。
160: 匿名さん 
[2013-07-17 22:00:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
161: 匿名さん 
[2013-07-17 22:33:04]
>160さん

ありがとうございます。なんか凄く分かった気がします。
あと、自分が対象外であることもわかりました。。。
162: 匿名さん 
[2013-07-17 23:20:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
163: 匿名さん 
[2013-07-18 00:02:46]
有栖川に手付を入れた者ですが、なんせ竣工していないので参考までにモデルルームを見に行きました。フローリングは一切無し。最上階の部屋の内装は素直に良かったです。有栖川も同じような感じだといいなと思いながらも坪単価見て、きっと代官山よりショボいに違いないことを確信し、かえって不安になってきました。
164: 匿名さん 
[2013-07-18 09:18:24]
駐車場側の地下は意外に浅い感じもしていいかなと
一瞬思いますが駐車場にいずれマンションが建つこと
が予想されるので更に日が当たらないので回避しました。
165: 匿名さん 
[2013-07-18 12:16:08]
>>160&162
ありがとうございます。腑におちました。
三井・三菱の営業もNTT相手に意見も云えんし
苦笑いしかないよな、お気の毒さまです。
166: 匿名さん 
[2013-07-18 14:26:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
167: 買い換え検討中 
[2013-07-18 14:27:53]
単価設定ミス日本一との批評がありましたが、1階(世間では地下室と呼んでいますが)の何部屋かは、物件のロケーションと土地の品格や地盤の良さ、部屋の内装設備、平置き駐車場の台数やトランクルームの設備、それに実際の日当たりの良さ等を考慮すれば、安過ぎるという意味での単価設定ミスと言えるかも知れません。1戸も抽選にならないと豪語していた方々の目は節穴だったということでしょうかね。
168: 匿名さん 
[2013-07-18 23:29:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
169: 匿名さん 
[2013-07-19 00:36:58]
地下住戸って、想像以上に息苦しいし、安くないと思う。

地下住戸の販売促進?
170: 匿名さん 
[2013-07-19 09:52:15]
地下住戸の申し込みが多く高倍率の抽選になるとは思えない。
営業にしては露骨すぎるけど?

いずれにしてももう少ししたらはっきりしますよ。
申し込みのあった部屋しか販売しないはずです。
171: 購入検討中さん 
[2013-07-19 14:16:13]
地下は(1階表示されてます)思ったのと違って、日当たりも悪くなくてよかったという印象。エントランスから各戸の玄関までの高級感はすごい。
172: 賃貸住まいさん 
[2013-07-19 16:31:24]
TSUTAYA店舗の土地への定借期間は50年でしたよね?
173: 購入検討中さん 
[2013-07-19 17:51:49]
猿楽町の元電話局の所、というのは具体的にはどこでしょうか?
174: 匿名さん 
[2013-07-19 18:35:07]
確か蔦屋は10年、駐車場は3か5年契約ですからいつか
マンションが建つことは念頭に入れるべきでしょう。
まずこの物件仕様はとても良いと断言できます。
地下物件に関してはどうしてもここに住みたい人が
妥協して住む物件です。価格帯的にここをギリギリ
出せる層は二階以上は無理、だから人気なだけです。
他物件の地下住戸に比べると狭い、陽当たり悪い、
洗濯も干せないなど難点は多いです。ただこの物件の
二階にしても陽当たりが悪いので地下物件のコンプ
レックスのない方には二階より良いかも知れません。
175: 購入検討中さん 
[2013-07-19 18:50:39]
地下物件全部見ましたけど、101号室以外は日当たりは良かったですし、テラス面積も大きかったです。
176: 匿名さん 
[2013-07-19 20:07:15]
日当たり良いといってもそこに日が当たるだけで
部屋には入らないから一日中電気をつける生活は。。

面積ももっと広い物件はいくらでもあるし広いとはいえない。
177: 購入検討中さん 
[2013-07-19 20:08:22]
TUTAYAが撤退したら、どうなっちゃうの?資産価値はTUTAYAだのみ?
178: 購入検討中さん 
[2013-07-19 20:17:01]
地下と上階では、住人の格差社会が生まれるってことですね。確かに、地下と上階の価格差はものすごいわ。カタログの車がマセラティ クワトロポルテだしなぁ。
179: 購入検討中さん 
[2013-07-19 20:26:23]
洗濯物干し禁止?? バルコニーの内側でもですか?
180: 匿名さん 
[2013-07-19 20:38:04]
TSUTAYA存続かマンション建設かの天秤だろう。
駐車場は早いうちに何か建つのでは。

TSUTAYAがなくなったら資産価値としては暴落も
まあ購入する人はそこも考慮してますよ!
181: 匿名さん 
[2013-07-19 22:48:09]
160 162 166 168 の書き込みをした者です。後で読み返してみて、あまりに不適切な表現をしてしまったと認識して管理者様に削除を依頼しましたが、未だに掲示されたままになっております。初めての投稿で言っていいことと悪いことの見境もつかず、不適切な表現、事実に基づかない憶測、個人の方を傷つけるかの様な記述を繰り返してしまい、NTTグループ様、売主様、関係者様、現場の販売者様を著しくご不快にさせてしまいましたことを、この場を借りて訂正し、深く深くお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
管理者様には、160 162 166 168 をできるだけ早く削除していただけますようお願いいたします。
182: 匿名さん 
[2013-07-19 22:55:25]
随分偉そうに書いてそれですか。5流ですね。
183: 匿名さん 
[2013-07-19 23:22:23]
地下の話題がでていたので、便乗して。

↓の物件が凄く気になっているのですが、ご意見下さい。
緑もあって、凄く雰囲気がよいのですが、地下(というか壁)
があるのは、実際にみてみると、結構圧迫感がありました。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F15Q7A0C/

テラスも結構広いし、全体的に凄く良い雰囲気なのですが。。。


(今住んでいるところが、向かいのマンションまで50mくらいあり、
しかも、その間は綺麗な緑、があるところで、それに慣れてしまって
いるのもあるかもしれませんが。ただ、今のところ手狭で、子供が
少し大きくなったら、引っ越さないとどうしようもありません。)
184: 匿名さん 
[2013-07-19 23:29:54]
今は夏だから良いですが、冬に日が入るか、もしくは床暖房の設備や機密性が寒さに耐えれるかそれ次第じゃないでしょうか。
185: 匿名さん 
[2013-07-20 00:00:33]
TSUTAYAって、そんなにいいですか?図書館的に利用できるってこと?でも、それなら有栖川の図書館とか、はるかに環境良く素敵だし、それ以外にも、公営の図書館は一杯あるぞ。
186: 匿名さん 
[2013-07-20 00:14:37]
地下で一番キツそうなのは、この時期、ゴキブリが徘徊しそうで、、、
低層マンションの上の階ですら、網戸にゴキブリがついている事があるので、作り方にもよりますが地下のテラスはゴキブリが落ちてきそうで恐いです。
このマンションに限った事ではないですが。

>>183さん

この予算を検討出来るのならもっといろんな所見てもイイと思いますが…。
子供がとおっしゃってますがそもそも2LDKで部屋数は良いのですか??
187: 匿名さん 
[2013-07-20 02:30:21]
地下物件は通常売れ残り物件の象徴であるが
逆にここは人気になっている。
地下でもいいからここに住みたい人多いのね。
てことはやはりつたや目的が多いでしょ。
お隣がマンションだったら地下なんて買う人
いなくなるでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる