野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-18 19:50:38
 

公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション


販売時期:平成25年5月下旬 (予定)

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)

アクセス:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分

敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)


【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1

66: 購入検討中さん 
[2013-05-26 03:43:34]
街並みがきれいだからじゃない?津波も来ないし。
67: 賃貸住まいさん 
[2013-05-26 20:40:53]
13年前から8年、三ツ沢に住んでいました。
当時の足は原付で関内~磯子駅周辺までよく行ってましたが、
国道16号はヤンキー原付が多かった記憶があります。
数台でスラローム走行してたり、後ろの人が棒?バット?を持ってたり・・・。

値段も手ごろだし、バイク好きなんで土間をガレージ化できたら趣味は充実しますが、
小さい子どもがいるので、治安や学校のことを考えるとやや躊躇しちゃいます。

磯子の土地勘はないので、治安のことはよくわからないんですが。
この掲示板を読んでいると10年前は荒れていた、今はそうでもない、ってとこなんですかね?
68: 匿名さん 
[2013-05-26 20:58:15]
はい、お疲れさまです。
69: 匿名 
[2013-05-26 22:11:46]
長谷工って事は直床・二重壁・田の字プランの劣悪仕様なんでしょうか?
野村、三井なんだから、それは止めて~!
70: ご近所さん 
[2013-05-26 23:54:15]
1年半程前に越して来たのですが、治安は良いと思いますよ。
さすがに10年前の事は分かりませんが、街並みは綺麗ですし夜中に歩いてる人もいなく静かです。
ってか静か過ぎるくらいです。
汐見台小学校も教育熱心な様です。
私は市内から引っ越してきましたが市内でも治安の良い部類だと思います。
慣れれば平気ですが不満を言えば駅までの坂道、街灯が少ない、便利さに欠けてるとこです。
人によっては物足りないエリアかもしれませんが、個人的にはゴチャゴチャした街が好きではないので気に入ってます。
まぁ言う事は勝手なので興味があれば汐見台に来て実際に街を見てもらうのが1番だと思います。
71: 匿名 
[2013-05-27 00:06:33]
結局のところ比較の問題。

長谷工は安普請といってもとなりのブリも長谷工だから、中途半端に割高なゼネコンに頼む必要はないですよ。
低層板状はどこのゼネコンに頼んだって孫請が作りますから。

あの隣のややこしいエレベーターや崖道、高級レストランの管理費用、エレベーター待ちの不自由さ等々を考えたら
野村三井が手掛ける徒歩10分で普通の大規模が安心です。
72: 匿名さん 
[2013-05-27 01:00:05]
坂道15分が苦にならないなら良いと思います。
平坦な道なら我慢できるけど、坂ですからね・・・
ここの唯一の欠点はそこ。
あと、土間は要らないから部屋にしてくれ・・・と思いますが。

風致地区だし、町並みはキレイ。
それもあって、住民の意識も高いと思います。
汐見台中学が問題だという話は聞いたことありません。
ヤンキー云々・・・という話も、磯子区の他の中学の話では?
そもそも、これだけの規模のものが出来たら、子供も増えて、学校の雰囲気も変わるでしょう。
むしろ悪くなる可能性もあるかもしれませんよ。

何と言っても価格がお手頃・・・
若い世代が買いやすいですね。
若くて車やバイク好き→→多少駅から遠くても問題に感じない
デべの狙い通りの層が来るでしょうね。
73: 匿名 
[2013-05-27 01:17:20]
>72JR12分、京急10分ですからまあJRからの登りは15分ですが敷地がとにかく広いですからね。

たしかにブリの奥の住戸も12分ぐらいはかかりますがエレベーター待ち時間を抜けば歩くのは楽ですもんね。
74: ご近所さん 
[2013-05-27 11:05:13]
たびたびですが、屏風浦駅はマイナーですが京急沿いで近場勤務(横浜駅など)の方は上大岡駅で特快乗り換えで大半の人が降りる為、座りながら通勤する事が出来ます。(磯子駅は使用してないので分かりません。)
また、電動自転車を使えば坂道も苦にはならないですよ。
どんな物件にもメリット・デメリットはあると思いますがデメリットは工夫次第である程度少なくする事が出来ると思います。
どんどん再開発がされる中、人口が急激に増加する為、72の方が言う様に治安が悪くなる可能性も否定出来ませんが自分達含め新しく越してくる方で治安の良さを維持していく必要があるのかなと思います。
75: 購入検討中さん 
[2013-05-27 16:58:59]
汐見台は毎年のように新しいマンションが建ってますね。
住民の入れ替わりという点ではかなり進んでるのではないかな。

2年ほど前のライオンズ汐見台もよかった。
規模の間取りはお高くて、諦めましたが。

あと、近くに総合病院がありますが、あそこはいい噂を聞かないので残念。
76: 購入検討中さん 
[2013-05-28 00:03:11]
10年前の話をされても・・・そうとう嫌な経験をなさったんでしょうか。
77: 42 
[2013-05-28 10:32:53]
おぉ 最近じゃ治安が良いとまで思われてるのですね…
10~15年前は汐見台中学校裏門を出てすぐのところにある市営住宅(横浜市営住宅 岡村住宅)の評判がすごく良くなかったんです。
約30年前にできた市営住宅だったのですが、幼かった子供たちが汐見台中学校に進学した頃がピークの治安の悪さでしょうねぇ。
私もその時代に通っていました。
当時の子供はだいたいが巣立っています。
残ったのはお年寄りや、障害のある方や、外国の方が多いので以前ほど市営住宅から汐見台中学校へ通っている子供は少ないかと思います。

当時から公立私立問わず偏差値の高い高校へ進学する人はいました。
ただ、非行メンバーの方が多く事件も多かったのでそのイメージが強い時代だったんですね…^^;
79: 匿名さん 
[2013-05-28 18:56:41]
そもそも他人の子に「横浜のスラムの子ね」と平気で言えるその年配の人の神経を疑いますが…
80: 匿名さん 
[2013-05-28 19:32:47]
自分が聞いた話と全然違いますが・・・
いずれにせよ、昔のワル自慢はもういいんじゃない?
今はもういないんだから。

それに、スラムって・・・
言葉が酷くて不快です。

もうやめましょうよ。
81: 匿名さん 
[2013-05-28 20:04:54]
みなさん78はそっとしておこう。
82: 匿名さん 
[2013-05-28 20:38:34]
昔の話ですよ、今はいいなら気にしないで、といいながら、
学校が荒れてるとか、近隣の公園も治安が悪いとか、挙句の果てにはスラムという言葉を使ったり・・・。
例の挙げ方がハンパなく多く、明らかにこの場所がひどい土地柄のようにおとしめるような話ばかり。
完全に悪意がありますね。

83: 購入検討中さん 
[2013-05-28 22:52:28]
「磯子台なら別なんだけど」の一言で
78はブリリアの営業なのかなと感じました(笑)
84: 匿名さん 
[2013-05-28 23:08:41]
>「磯子台なら別なんだけど」の一言で 78はブリリアの営業なのかなと感じました(笑

そんなわかりやすいことするかなぁ。単純すぎやしない?
そう思わせるための画策かと思うけど。
85: 匿名さん 
[2013-05-29 00:00:11]
ブリリアも汐見台中学校になるので、営業なわけないと思いますけど…
86: 購入検討中さん 
[2013-05-29 00:02:35]
いやいや〜さんざん汐見台を落としておいて「磯子台なら別なのに。ま、住む人が決めることですけどね」って言い方がいかにもじゃないですか〜!
87: 購入検討中さん 
[2013-05-29 00:03:18]
No.10さん、大正解。
88: 匿名さん 
[2013-05-29 00:29:53]
10年前の話されてもピンと来ないし、それが事実だとして汐見台中学校だけが荒れてたわけではないよ。
むしろその頃だったらそれ以上に荒れてる中学も結構あっただろうしね。
今は治安が悪くないと言われてる訳だし、過去まで遡ってそんな事言ってたらどこも住めないのでは??
逆に今は市内の高級エリアに住んでるモンスターピアレンツの方がタチが悪いのでは??
89: 購入検討中さん 
[2013-05-29 11:11:14]
ネガしてる人がどんな人間なのか、興味あります。
当時 汐見台中学でそうとういじめられていた人なんじゃないかと思います。
ある意味かわいそうな人なんじゃないでしょうか。
だから あまり責めないでください。
90: 匿名さん 
[2013-05-29 11:16:12]
自作自演お疲れ。
91: 購入検討中さん 
[2013-05-29 22:58:50]
ネガする人間は多かれ少なかれ、自分の現状に満足していない人たちでしょう。己の力では状況を変える事ができない程度の社会的弱者なんです。こういう場所でしか自己主張ができないので、可哀そうな目線でみてあげましょう。
92: 匿名さん 
[2013-05-29 23:39:39]
30年程前の汐見台中学校は県で2番目位に優秀だったようです。汐見台ができた当初は当時の最先端技術を使いインフラを整備したので、医者、弁護士、大学教授などが移り住み、大企業の社宅も多いので、優秀な子弟が多かったのは当然ですね。
93: 購入検討中さん 
[2013-05-30 12:03:06]
モデルルームオープンが楽しみですね。
94: 匿名さん 
[2013-06-04 22:41:36]
こちらは海の見える部屋はありますか?
95: 匿名 
[2013-06-04 22:59:29]
ここと隣のブリリアでここらの公立は生徒が急増ですね。

ただでさえ教師が低レベルな横浜市だからそれが理由で荒れるんじゃないかな?
私の頃にも横浜市の区を全部言えない教師とか鶴見区鶴が書けない教師、電車に乗れない教師ゴロゴロいましたからね。
96: 匿名さん 
[2013-06-05 21:21:18]
94さん

見たところ、展望のいい部屋というのはなさそうです。
目の前に、隣地の社宅団地がそびえ立ってますから・・・
97: 匿名さん 
[2013-06-05 22:47:35]
この立地なら即日完売してもおかしくないですね。
98: 匿名 
[2013-06-05 22:54:29]
お隣にできるリスク丸かぶりなブリ見かけ倒し団地の付帯施設は美味しく利用させていただき ファミリーで平和に広々土間付きを楽しみましょう。
99: 匿名さん 
[2013-06-06 12:08:40]
煽りは無視して建設的な話をしましょう。
100: 購入検討中さん 
[2013-06-06 21:45:14]
肝心の土間付き、100平米は4000万台後半〜5000万台前半と聞きましたが…

来週モデルルーム行かれる方いますか?
101: 購入検討中さん 
[2013-06-11 19:53:39]
せめて海の見える部屋があればよかったのに。
西向き、東向きが思ったより多かった。
102: 匿名さん 
[2013-06-11 21:59:18]
こちらは二重床二重天井ですか?スラブ厚や壁仕様なども、まだ情報出てないんでしょうか。
階高とか、基本仕様が知りたいです。MRオープンしないとダメかな…
103: 匿名さん 
[2013-06-12 07:02:18]
今週末のモデルルームオープン楽しみですね。
104: 匿名 
[2013-06-12 08:31:07]
下のトンネルからエレベーターかエスカレーター作ってくれないかな~。屏風浦駅に近くなるし通うの楽になるのに。
105: 購入検討中さん 
[2013-06-12 11:05:18]
104
何言ってんの?それなら最初からもっと駅近探せば?
106: 匿名さん 
[2013-06-12 14:46:45]
小学校へ通う予定の子供がいるので汐見台小学校について調べてみました。
小学校までは距離は大体800m位で歩いて子供の足で15分位でしょうかね。
今は各学年3クラスか4クラスの様ですが、こちらのマンションができる事によって
結構な人数が増えるのではないかなと思っています。大規模な小学校になりそうですね。
大規模な小学校と小規模な小学校それぞれ魅力があるかと思いますが、お友達も
たくさんできるし、色々刺激しあって私は小規模より、ある程度の人数がいる
学校の方がいいなと思っています。
107: 匿名 
[2013-06-14 01:04:33]
質問です。
購入を考えてます。
施工→長谷工という理由だけでかなり親から反対されているんですが、なにか問題があるんでしょうか?無知ですいませんm(__)m
108: 匿名さん 
[2013-06-14 02:08:05]
○○のひとつ覚えの、長谷工の直床、って言ってほしいのか
ご自分でそう答えるのかわかりませんが、
本当に気になるならご自分で調べて見たらいかがでしょうか。
109: 購入検討中さん 
[2013-06-14 14:13:38]
102さんへ

直床だそうです・・・
天井のほうは分かりません。
110: 匿名さん 
[2013-06-14 14:44:43]
もう少し駅から近ければ…って気持ちはありますね。
どの駅からも坂込みで15分はかかるし、丘の上とはいえ展望は望めないわけですし。

周りに似たようなマンションが多くて、供給過多。中古で売れなさそう。

静かで環境は良いんだけどなあ。
111: 匿名さん 
[2013-06-15 01:04:23]
〉109さん
102です。有難う御座います。直床なんですね。直接ももちろん確認しようと思いますが、フローリング等級など専有部分の音環境の仕様も気になります。海が見えたらよかったのにとか、いろいろ考えてしまいますが、価格や環境、広さなどはほんと魅力ありますよね。
112: 匿名さん 
[2013-06-15 14:44:03]
今日の案内会どうでしたか?ウチは希望日時が満席で行けなかったので、雰囲気だけでも教えて下さい。
113: 購入検討中さん 
[2013-06-16 18:38:08]
駅からやや遠いことをのぞけば環境は良いと感じますが、施工会社が近隣のブりリア磯子と同じ長谷工ですが建物の構造や住戸の設備等の作りは違うように感じます。広い敷地であるにもかかわらず機械式駐車場にしたことは潮風が当たることを考えると修理等の維持管理費が年々増えていき、10年後以降は総取り替えが必要で経費が数億円かかると思われますが、どのような修繕計画がなされているのでしょうか。
114: 匿名さん 
[2013-06-16 21:17:21]
今日MR行ってきましたが盛況でした
大よその価格も教えてもらいましたがまだ詳細は不明です
大体85の3階南向きの平均的な間取りで3800ぐらいですかね
行ったついでにD棟エントランスあたりから
屏風ヶ浦まで奥さんとふらふら話しをしながら歩いてみました
下りは12分で上りは14分途中に行きも帰りも信号2回とまりましたので
男が無言で必死に歩けば10分切れるかもしれません
115: 購入検討中さん 
[2013-06-16 22:22:07]
家族が増え、手ごろな価格で広いマンションを。。。と探しているうちに
このマンションを見つけました。
先週地図を片手に汐見台をフラフラ歩いてみましたが、
静かないいところですね。
ただ、思ったよりも駅から遠いかな~という感じがしました。
バス便も思った程良くなさそう。
やっぱり屏風ヶ浦まで徒歩で行く方が多いのでしょうか?
いろいろ調べてみると同じ汐見台に少しですが中古のマンションが出ていますよね。
都内勤務なので、上大岡を使うのであればライオンズやヴェルデマーレの方が
便利なのかな、、、とか。
小学校も近いですしね。

でもやっぱり新築はテンションが上がって、
多少の不便さは感じなくなるのかもしれませんね。
MRに行くのが楽しみです。
116: 購入検討中さん 
[2013-06-17 11:03:23]
南向きはごく一部ですね。
東向きや東南向きで妥協するか悩み中ですが、非常にいい物件だと思います!
117: 購入検討中さん 
[2013-06-17 12:38:19]
環境はよいと感じましたが、

・駅から遠いこと
・南向き住戸が少ないこと
・最初のイメージより価格が高いこと
・駐車場が少ない上に機械式が多いこと
・ライブラリラウンジ、バー、キッズルームなど、意外とムダな共用施設が多いこと
(お隣のブリリアほどではないにしろ)

が気になりました。

113さん
私も機械式駐車場のメンテナンス費の件はちょっと気になりました。
あと、駐車場が100%ではないという点も。80%でしたっけ?
子育て世代が多いマンションで、駅からそれなりに距離もあるから
車を持つ人が多そうですが、100%ではないのはどうなんだろう。
118: 匿名さん 
[2013-06-17 13:01:02]
磯子とはいえ車が無いと暮らせないほどの田舎じゃないし
3割ぐらいは車持たないんじゃないかな
横浜で100%の駐車場なんて絶対埋まりませんよ
119: 匿名 
[2013-06-17 14:03:47]
85ヘーベー購入を考えていたんですが3800万もするんですね。これは込み込みですかね?
買う気満々でしたが手が届かないんで見送ります(泣)
120: 匿名さん 
[2013-06-17 15:01:38]
75㎡の2800万は釣りですね
坪単価140万以下を期待してモデルルームにいっても厳しいですが
100以上の大きな部屋はイッパイあるのでそういう方には良いかもしれません
121: 匿名さん 
[2013-06-17 16:27:56]
>119
>120

ほんとですよね。「つまらないマンション選びはやめよう!」って言いつつ、
他と大して変わらない、まさにつまらないマンションになってしまっている。

これでも近隣の他物件に比べたらほんの少し手が届きやすいのでしょうけれど、
結局長谷工だし、つまらない田の字間取りしかないし。
まともな部屋を選ぼうとしたらお値段なりかむしろそれ以下な気がしてしまいます。

向きや間取りをまったく気にしなければ、2000万円台から選べるのでしょうけれど、なんだかなあ。
122: 匿名さん 
[2013-06-17 19:53:56]
部屋の向きや眺望を選ぼうと思ったら、4,000万円近く出さないと全然無理ですね。チラシの2,800万円の部屋なんて日当たり悪そうだし、外の廊下から見えそうだし、マジで釣りですよね。
1戸当りの面積は広い部屋が多いけど、用途不明な土間やらサンルームみたいなのになってて、部屋全体としてのゆとりが感じられなかったです。
玄関前に自転車置いて良いなんて、分譲マンションで初めて聞きました。適当な置き方する人が出てきて面倒臭そうな事になりそうな予感が。
期待してたけど、何か今一つピンとこない感じでした。
123: 匿名 
[2013-06-17 20:01:35]
管理費、修繕積立金、駐車場代はまだ全くわかりませんか?
なんか余計な共用施設が多い気がするんで嫌な予感が…
この付近では破格かと思った(2800〜とか3100〜の広告)のに、皆さんのレス見させていただいてどうやら違いそうでテンションがた落ちです…orz
124: 匿名さん 
[2013-06-17 20:45:09]
田の字ならまだしも
うなぎの寝床みたいな間取りばかりでがっかりでした
横サイズを小さくして無理やり戸数ふやしたら
こんなの出来ちゃいましたみたいな感じです
125: 購入検討中さん 
[2013-06-17 21:05:52]
ウナギの寝床、まさにです。
角部屋は100㎡以上5000万レベルしかなく、手頃な75㎡~90㎡は全部ウナギの寝床。

田の字でもせめて間口7000~8000くらいのワイドスパンだったらよかったのに。
資料を見ると、85㎡の部屋でも6300しかありません。光の入る窓ガラス部分は6000もない。

>>122さん
あの用途不明のサンルーム?サブリビング?はなんなんでしょうね?
あんなのなくして広くしたいと思う人が多い気がします。
126: 匿名さん 
[2013-06-17 21:13:47]
まあ良くも悪くも長谷工物件、ということですかね。
モデルルームが現地から遠すぎて通常使わなさそうな上大岡に作ってるのもわざとらしいと言うか何というか。
127: 匿名さん 
[2013-06-18 00:16:32]
期待していただけに、価格が思ったより高いのにはショックでした。仕様はまずまずに見えましたが、価格を期待していただけにショック。別の工区か別のマンションを待った方がいいのか悩ましいところです。
駐車場はあふれたらどうなるのでしょうか。近所に貸し駐車場はありますか。近くを散歩したけどアパートばかりで見当たらない感じなのが心配です。借りた場合の相場ご存じの方、教えてください。
128: 匿名さん 
[2013-06-18 00:26:48]
>127
この場所ならもっと高くても良いので、かなりお得な価格ですよ。
129: 物件比較中さん 
[2013-06-18 05:06:41]
興味あるけど土間が気になるなぁ。

DIY好きの人たちが土日にトンテンカントンうるさい、って事にはならないだろうか。
130: 匿名さん 
[2013-06-18 06:53:24]
確かに汐見台の雰囲気は閑静で良いけど、価格がちょっと高過ぎるかなぁ。大手の物件だとこんなもんなんですかね。
131: 匿名さん 
[2013-06-18 09:00:44]
ちょっとびっくりしたのは自転車や三輪車を持込可能としているところ
子供の頃よく遊びにいっていた近所の市営住宅の廊下のようになるのではないかと不安です
三輪車や補助輪つきの自転車があふれかえってエレベーターは自転車のぶっつけ傷でボロボロみたいな
イメージなんですよね
132: 匿名さん 
[2013-06-18 09:05:24]
汐見台、閑静でいいんですが、夜は人通りなさ過ぎてちょっと怖いんですよね。駅遠いし・・・

価格面でのガッカリ感はある意味ブリ○アさん以上かも。

あの広告の打ち方は、「長谷工で安普請だけど南向き中心で広め安めのファミリー物件なのかな」と思っちゃうよー。
133: 匿名さん 
[2013-06-18 09:07:08]
現実は、「長谷工で安普請」だけが正解でした…。
134: 匿名さん 
[2013-06-18 09:47:16]
真ん中の3階でも坪単価150万以下はお買い得価格ですね
多少の事は目をつぶるとしてもこの値段なら抽選になるのでは
135: 購入検討中さん 
[2013-06-18 12:08:18]
ブリリア見た人がこちらを安く感じて買う、っていうのはありそうだね。

134さん
それは何棟ですか??
136: 匿名さん 
[2013-06-18 13:11:20]
真ん中あたりの真ん中ぐらいの高さの南向きの価格です
価格表らしきものはもらいましたが3つ飛びのスパンの中の1フロアが
アバウトに表示されているだけなので大ざっぱな予定価格すらよく分からない状態でした
モデルルームもまだ準備ができてなくて半分は見ることができません
ブリリアのIJ棟のような海側を別にすれば価格差がないので
エレベーターを使えるブリリアの方がいいかなと思いました
ここ待ちでブリリアと比較していたので週末にでもブリリア再訪するつもりです
137: 購入検討中さん 
[2013-06-18 16:29:05]
136さん
ありがとうございます。

確かにブリリアのほうが確実に磯子駅には近いし、
管理費修繕費を考えてもスーパーやコンビニが敷地内にあるという利便性は強いですね。
138: 物件比較中さん 
[2013-06-18 22:13:26]
日曜日にMRに行きました。
行かなければわからない情報がたくさんありましたね。

現地見学で海が若干見えることがわかりました。
けれど今回販売の棟ではないのかな。。

MRはDOMA付きのものしかありませんでした。
土間らしくなくフローリングされていたて一つの部屋みたいでした。
オプションも多くてどれがってこれから検討することになりそうです。

ベランダにはスロップシンクはないのですが、水道の蛇口はありました?!
これは全戸につくのでしょうか?
ベランダのシートもフローリングみたいな感じでした。
これはどの住戸にも共通なのでしょうか?

食洗機は標準とのことです。

間取り、眺望、価格で迷う点がたくさんあります。
139: 匿名さん 
[2013-06-19 00:44:08]
眺望や利便性を考えるとBriliaさん。価格を考えるとこちら、迷います。その価格が思ったよりは高い。レーベンがその中間とみるが、あそこも東向き中心なので南向きはこちらと変わらないのでしょうね。3つ比べて納得いくマンション選びをしたいと思っています。1000近い部屋が売り出されるわけですからきっと納得いくものが見つけられると思っています。
140: 低収入 
[2013-06-19 01:27:42]
あの広告を見て80㎡台は3700万までだと期待してしまいましたがどうやらちがいそうですね(>_<)
141: 物件比較中さん 
[2013-06-19 12:04:43]
実際駅から歩いたけど、上大岡から歩いたら死にました。屏風ヶ浦だと10分と聞いていたので歩いてみましたが、13分位かかった&トンネル通らないといけないですか?他のルートが分からなかったのですが、あの道を子供に歩かせるのは正直無理ですね。夜とか怖すぎる。。
磯子からは歩いていないので今度歩いてみようと思いますが、結構坂とのことなのでどうかな。。
値段が手頃なので迷います。
あと転勤があるので、駅から遠いこのマンションが中古になったら売れるのか不安。
142: 検討中の奥さま 
[2013-06-19 13:51:51]
行ってきました。おもったより高くてビックリですが、広さは魅力的です。ブリリアさんは、もっと高いですし、値段の幅がありすぎて。3000万台の部屋に住んでいたら、笑われるのではないかと。←考えすぎですか?
あとは、南 東南でないと、日当たりは難しいのかと悩んでしまいました。東向きの1階は日当たりは悪いでしょうか?皆様どう思われましたか?
143: 匿名さん 
[2013-06-19 16:01:44]
ヴェルデマーレみたいなイメージでいたのですが、ちょっと違うようですね。思ってたより高いしな~。
間取りの感じと価格が思ったほど安くないことを考えると、悩みます。。。。。
144: 購入検討中さん 
[2013-06-19 20:35:17]
142さん、私も東の1階を狙ってます。でも3100万円代は1部屋だけ。競争率高くなりそうですね。1部屋しかないということは日が当たらないとか日陰で何か難があるのか少し心配です。広告用だったらいいのですが、他と結構価格差があるのが気になります。大きな木が多数あるのも気になります。大きな木の目の前で1日中日があたらないってことなければいいけど。南や南東や眺望のよさそうな東は、ピークと変わらないから向こうの方がよさそうだし、まだ未発表のなかから安いのがたくさんでてくれるのを祈ってます。
145: 匿名さん 
[2013-06-19 21:42:38]
部屋の面積が大きいので高く感じるけど実際は150万きってるんだから
ブリリアよりは値頃感はありますね
第一期販売を見送った西向きはおおよそ坪あたり5万以上は下がるでしょうし
ブリリアの影に入ってしまう東より西のが良さそうだなと思ったのですが
そちらは間取り図見せてもらえませんでした
146: 購入検討中さん 
[2013-06-19 22:29:56]
145さん。ブリリアの陰にはならないですよ。むしろブリリアがきれいに映るのではないでしょうか。夜景が楽しみです。西はベルデマーレ、東は部屋によっては海も見えるかと思います。高いところから売ってだんだん安くなるのはどこも同じみたいですね。西が安いなら西が出るまで待つ手もありますね。
147: 匿名さん 
[2013-06-20 00:14:43]
半分より西は価格も間取りも完全にクローズにしててわからないですね。完成時期も半年違うとか。
148: 匿名さん 
[2013-06-20 02:29:34]
今のアンケート集計だと結構抽選が出そうなので、価格決定の際には人気住戸は高めに設定するかもと言ってましたね。
人気の集まりそうな部屋を狙っている方は要注意です。
149: 検討中の奥さま 
[2013-06-20 06:26:57]
144さん、東向1階 検討されているのですね。1階は、庭付きですし、魅力的ですよね。3100万から3200万の部屋は、何故そこだけ安いのか、聞いてみようと思います。やはり、日当たりに関係するのでしょうか?
148さんのおっしゃること、肝に銘じます。これ からの価格決定恐ろしいです。
150: 購入検討中さん 
[2013-06-20 11:07:31]
>148さん

それは営業の常套句ですよ(笑)

あの立地、仕様、値付けでは、よっぽどの部屋じゃなきゃ抽選はない。
151: 購入検討中さん 
[2013-06-20 21:36:35]
150さん、やはり 人気や魅力はなさそうですか?
購入検討しているので、気になります。
152: 匿名さん 
[2013-06-20 22:30:07]
魅力の感じ方は人それぞれですが、間取り、設備仕様、共用施設などを考えるとやや割高感を感じます。 駅アクセスもやや遠くて坂道有りで良くありませんし、現地周辺は暗くなると人通りが極端に無く、女の子一人で歩かせるには不安を感じます。
153: 購入検討中さん 
[2013-06-20 22:38:19]
このマンションは、部屋により価格差が大きいから安い価格帯は抽選になると思います。

ただブリディアであと600、ここで400、レーベンで200供給されるから焦って、納得いかない部屋を抽選を避けて買い急ぐことはない。需給関係では、完全に買い手市場。
納得いく部屋を選ぶべきだと思う。

本当の狙い時は、消費税増税後の来年の夏か秋ではないでしょうか。さすがにブリディアも値引きせざるを得ないでしょう。1年半で600、あと1200、このペースなら3社で加速しても、あと2年はかかるでしょう。
154: 匿名さん 
[2013-06-20 22:52:56]
152さん。バスを使えば問題ないですよ。

このあたりの人は、朝は歩きの方が早いので歩き、帰りはバスかタクシーか
乗用車で家族が駅まで迎えという人が多いようです。

塾帰りの小学生は、夜遅くても集団でトンネルの中歩いていますよ。
155: 購入検討中さん 
[2013-06-20 23:08:55]
バスかタクシーかお迎えがなきゃ帰れないなんて問題ありまくりな気がする・・・。

やっぱり確実に不便は不便ですよね。
立地が命のマンションですし、ちょっと厳しいな・・・
156: 匿名さん 
[2013-06-20 23:41:03]
歩けなくはない。その分、駅前にはない明るく緑豊かな環境がついているので、健康志向の方にはおすすめです。
157: 匿名さん 
[2013-06-21 04:29:48]
正式価格出ないとわからないけど、交通もマンションとしての仕様もよくはないのでもう少し安くしないと勝負出来ないのでは。直床の軟らかい感触が好きな人相手なら別として。

でも、もらった冊子の、高齢化率が低い地域だっていうのは意外だし、いいなと思った。
158: 地元人 
[2013-06-21 08:07:19]
確かに磯子からだと磯子階段方面だと暗くて子供1人で歩かせられないし、屏風浦方面でもトンネル付近かなり暗くて危険でさらに遠すぎます。
皆さんおっしゃる通りマンションは利便性が大事ですから、バス使わなきゃいけないので不便です。
個人的な意見ですがブリリアントの状況わかりませんが、駅前のブリリアントが売れ残るようなら、ヒルコートがブリリアントより少し安いくらいじゃ全然勝負できないのではないでしょうか。建物の評価としても下がりそうです。
汐見台でも3丁目とか上大岡寄りなら、上大岡からの道は人通りが多いのでまだましですが、2丁目から上大岡まで歩くのはかなりきついですからね。
焦らされて買うのは危険だと私も思います。
159: 匿名さん 
[2013-06-21 09:18:18]
通勤ルートを考えれば考えるほど
平地の駅近マンションの方が良いような気がしてきた
それ言ったらおしまいか…
悩ましいね環境は良いんだけど
160: 購入検討中さん 
[2013-06-21 10:59:38]
ブリリアの駅からのエレベーター使えるようになるそうです。別途かかるそうですが。
MRで聞きました。またすこし選択肢ひろがりますね。
161: 購入検討中さん 
[2013-06-21 12:51:12]
>158さん
>159さん
まったくの同意見です。
最初はいいな、と思ってましたが、現地に行って冷静に考えてみると明らかに不便。

ブリリアのエレベーターは、一回50円だそうです。
それを使ったとしても劇的に近くなるわけじゃないんですよね。
162: 購入検討中さん 
[2013-06-21 13:48:13]
ブリリアの駅からのエレベーター使えるようになるそうです。別途かかるそうですが。
MRで聞きました。またすこし選択肢ひろがりますね。
163: 匿名さん 
[2013-06-21 14:36:24]
MRの地図で説明聞きましたが、エレベーター使わない方が早いかも、と言われました。
雨の日の登りとかで使うか使わないか、くらいかもしれないですね。
公営エスカレーターとか、出て来ないかな。
164: 購入検討中さん 
[2013-06-21 15:09:06]
>158さん

確かにそうなんですよね。
バスを使うなら上大岡を使いたいですし。

上大岡が使えると通勤がとても便利ですが、
ヒルコートは上大岡行きのバスも使いづらいし、徒歩で行くにも遠いですよね。
中古でマンションを探しているときに営業さんが、
「汐見台は3丁目やテニスコート近くの2丁目なら、
駅までの徒歩ルートもバス便も悪くないです」と言っていたのを思い出しました。

新築の雰囲気にのまれると、初めは良いかもしれませんが、
住んでるうちにしんどくなるかもしれませんね。
通勤などは毎日のことですから。。。。
165: 匿名さん 
[2013-06-21 17:36:00]
上大岡行きバス路線は30分に1本程度でめちゃめちゃ大回り
ブリリアのエレベーターに対抗して
となりに出来るレーベンと共同で上大岡直通バスでも出してくれりゃ少しは考える余地があるが
価格差がほとんど無いならブリリアの方が良いかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる