野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-09-18 19:50:38
 

公式URL:http://www.playhome.jp/
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、NREG東芝不動産
施工:株式会社長谷工コーポレーション


販売時期:平成25年5月下旬 (予定)

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台2丁目4番3(地番)

アクセス:根岸線 「磯子」駅  徒歩15分、または、 磯子駅バス約6分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩4分
京浜急行線 「上大岡」駅  徒歩21分、または、 上大岡駅バス約12分 汐見台ストアー前バス停より 徒歩3分
京浜急行線 「屏風浦」駅  徒歩10分

敷地面積:4,466.28m2
(G敷地のみ。計画総敷地面積は39711.75㎡※計画総戸数は416戸
※7棟416戸のうち、6棟376戸が建築確認未取得のため、変更となる場合があります)


【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2013.05.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-08 13:37:52

現在の物件
ヒルコートテラス横浜汐見台
ヒルコートテラス横浜汐見台
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目5番1(A・B・C・D棟)、二丁目5番3(E・F棟)、二丁目4番3(G棟)(地番)
交通:根岸線 磯子駅 徒歩12分 〈敷地東側出入口まで〉
総戸数: 416戸

ヒルコートテラス横浜汐見台 (旧:ヨコハマ・プレイホーム・プロジェクト) Part.1

551: 匿名 
[2013-11-21 11:18:04]
いろんな共用施設作るよりトンネル辺りにエレベーターやエスカレーター作った方が屏風浦駅が近くなって住民の利用価値あったのにね。
552: 匿名さん 
[2013-11-21 14:30:08]
エレベーターは金かかるけど、階段くらいならあっても良かったかもね。
553: 匿名さん 
[2013-11-22 15:12:27]
ほんとですね。今からでも階段作れないんでしょうかね。
554: 匿名 
[2013-11-22 20:08:40]
作れるんじゃないですか。
555: 匿名さん 
[2013-11-22 21:06:14]
階段ならすでに
あるでしょ
556: 匿名さん 
[2013-11-24 09:38:34]
いや、あの階段じゃなくて。
C棟からトンネル側に欲しい。
できればトンネルを通らなくて良いような位置に。
557: 匿名 
[2013-11-24 11:53:52]
お年寄りや主婦に優しいエスカレーターだとすごく行動しやすいと思う。
駅から近くなってマンションの価値も上がるのに
558: 匿名 
[2013-11-24 14:42:49]
第二期まだ販売開始していないんですね。
戸数もFの一部でしたよね?
売れ行き悪いのか希望者多くて引き延ばしてたくさん売るのかどちらなんでしょう。
559: 申込予定さん 
[2013-11-24 16:07:54]
今月末から登録受付ですね
申し込んだ方が抽選にならず希望の物件が購入できるといいな
560: 匿名さん 
[2013-11-25 23:20:38]
トンネル無しで屏風浦まで出るルートはありますね。
561: 匿名さん 
[2013-11-28 15:41:32]
さすがに戸数が多いからか売れ行きが落ちてきているみたいだね。
MRも以前に比べ混んでない気が…。

今回売り出しのF棟も売り出しかけてない部屋があるのに完売しなさそう。

まだEGA棟が控えてるのに大丈夫?
562: 匿名 
[2013-11-30 21:28:01]
ここ、磯ブリ、レーベン…供給過多ですな。
563: 購入検討中さん 
[2013-12-07 14:41:29]
明日、申し込み締め切りだね。
抽選になるところはあるのかな?
564: 物件比較中さん 
[2013-12-08 12:56:56]
561さんの書き込み見ると抽選なんてなさそうですがどうなんですかね。
565: 匿名さん 
[2013-12-08 22:18:07]
抽選はないんじゃないですか。
566: 匿名さん 
[2013-12-10 00:27:51]
昨日、MR行きました。
2期もほぼ完売状態で、2枠だけ登録前の黄色いバラ(検討者あり)でした。

今回の登録で抽選となる部屋があったかどうかは不明ですが、供給過多の中
1・2期とも売れ残りナシだったのは、購入者としては安心しました。

>>559さんが申し込みされたなら私と同じ棟ですね。
ここをご覧になった購入者の方々、今後ともよろしくお願いします!
567: 匿名さん 
[2013-12-10 08:15:03]
今申し込める部屋が減ってきてるからMRが以前より空いてきたってことですかね。
なんだか順調ではないですか。
568: 検討中 
[2013-12-10 08:31:21]
E棟検討してます。230戸?くらい売り出してほぼ完売とは嬉しい情報です!ありがとうございます!
569: 匿名さん 
[2013-12-10 13:36:12]
>>566です。
日曜日の夜は重要事項説明会でした。
参加される方々しか居ないと思っていたのですが
模型の前でG棟の部屋位置を確認されている御夫婦
もいらしいたので、E棟もご希望の場所が決まって
いるのであれば、早めに申し込みをされたほうが
良いかもしれませんね。
570: 申込予定さん 
[2013-12-10 19:38:09]
無抽選できまったものです
担当さんの話だと、4戸ほど抽選だったとか
何はともあれ、今週末契約です
申し込まれた方、今後ともよろしくお願いします
571: 物件比較中さん 
[2013-12-10 23:10:03]
磯子駅から15分くらい歩くところだな
施工も長谷工
ブリリア~東京建物も大苦戦の磯子周辺・・・
私にはこれっぽちも魅力が感じられず撤退
せめてオーベルのように内装を豪華にしてほしかったな
駅力のない磯子、根岸よりも上大岡駅で
チラシを配っているよ(笑)
港南区居住者より
572: 匿名さん 
[2013-12-11 08:00:47]
1期も2期もほぼ完売したんですね。
全体では、あとどれくらい残っているのでしょうか?
次期の販売は、年明けですかね?
573: 匿名 
[2013-12-11 09:59:31]
あと200弱くらいじゃないですか?人気あるんだから第1期みたいにどかっと売り出して欲しいですけど次はF棟残り30戸位?とE棟ですかね。来年1月下旬予定って書いてありましたよ。
574: 匿名さん 
[2013-12-11 19:23:41]
ありがとうございます。
数十戸単位での販売なんですね。
年内にモデルルームを見に行きます!
575: 匿名さん 
[2013-12-16 23:06:59]
イマドキでは珍しいくらい巨大なマンションなので、売り出しも1期辺りすごく多くなるのですね。
大きなマンションの分、管理費や修繕費の負担も低くなると考えていいのでしょうか?

駅までは若干距離を感じますが、皆さんは歩かれますか?それともバスを利用されますか?
自転車が一番便利なのではないかと思っておりますが、駐輪場があるかどうか…ですね。
576: 匿名さん 
[2013-12-17 08:20:25]
駐輪場 416台収容(料金300円/月)
って、このサイトの物件概要に書いてます(^-^)。
577: 匿名さん 
[2013-12-18 09:47:21]
そう言えばモデルルームの年末年始のお休みはどのようになっているのでしょう。
公式ホームページでは1月4日・5日にお正月イベント開催のお知らせが出ていますが、年末はいつまで営業しているのでしょうね。
イベントに初代仮面ライダー(ガイムじゃないところが又…)が来るので興味はあるのですが、休みが短いので出かけるなら早いうちにしたいところです。
578: 匿名さん 
[2013-12-18 10:48:29]
MR、年内は確か今日(18日)まででしたよ!
579: 物件検討中さん 
[2013-12-19 00:04:44]
プールとかジムとかお金かかりそうな共用部がないのに、駐車場入れたらランニングコスト4万くらいいきそうですね。
こんなもんなんですかね?
580: 入居予定さん 
[2013-12-20 00:11:03]

契約者専用ヒルコートテラス横浜汐見台スレを立てましたので、宜しくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/393069/
581: 匿名さん 
[2013-12-25 08:37:34]
年内のMRってもうしていなかったんですか。
管理費と修繕積立金は合わせておいくら位になるでしょうね。4万くらい行くものですか?戸数が多いので、管理費自体はあまりかからないのではないかと予想しておりました。
基準がいまいちよく判らないデス。
582: 匿名さん 
[2014-01-01 20:37:48]
基準は営業によく説明してもらうといいですよ。
583: 住まいに詳しい人 
[2014-01-03 01:44:22]
DOMAがいらなさすぎる。
584: 物件比較中さん 
[2014-01-05 19:18:12]
只今ヒルコートかソラノテか迷い中です。ヒルコートは共用施設や眺望日当たりなどは文句なしなのですが、やはり駐車場がソラノテより高い事や今検討中の部屋は道よりで病院の救急車の音は気にならないのかな?など考えれば考える程細かい事が気になり又担当者さんもあまり説明もアバウトなので決めてがなく、ソラノテは緑を眺めて過ごしたいと思うと東側になり日当たりは気になります。また予算より高くなってしますが広さには魅力を感じますが又担当者さんはハキハキしていいのですがいまひとつ決めてになる事よりお金の事がメインになって肝心な事が・・
何か決めてになる事があれば、担当者さんには頑張ってもらいたいです。汐見台の環境のとても気に入ってるのでご縁があれば来たいのですが。
585: 匿名さん 
[2014-01-05 21:15:09]
それでどうして欲しいんですか?
価格を下げる努力をしてほしいのかな?

誰かに後押ししてほしいんですかね。
586: 契約済みさん 
[2014-01-06 11:14:23]
>>584さん、悩みますよね。

私はヒルコートで契約をしました。
レーベンも良い物件だと思いますが、日当たりは重要でしたし
太陽光の性能に疑問もありましたので、こちらに決めました。
レーベンも悪くないですが、私には必要の無い共用施設が多く
管理修繕費が高いだろうと踏んだので。
(もしレーベンの監理修繕費がヒルコートと変わらなければ
もっと不安です。)

レーベンに比べて駐車場が高いと思いますが、将来的な修繕を
考えた時にレーベンの金額設定だと不足してしまうのではない
かと思います。機械式の修繕費はけっこう掛かります。
レーベンの管理修繕費の設定額が不明なのですが、長期の修繕
計画では問題無いのでしょうか?
その辺りもチェックされたほうが良いかもしれません。
(この物件の管理修繕費については少々割高な気がするので
役員になって細かくチェックしてみようかと思ってますw)

救急車の音についてはトンネル側は道路との高低差がありますし
レーベンの前の道だって救急車は通るでしょうし、通るのは一瞬
ですし、そこまで気にされなくても大丈夫ではないかと思います。

音環境に重点を置くのであれば、ヒルコートの最上階も選択肢に
入れてみては?レーベンより価格設定も低いので狙えるかも。
E棟西向きなら、トンネル上に面しているので救急車の音も気に
ならないでしょうし。

お子様がいらっしゃるならヒルコートは小学校が近いし歩道橋を
渡るので安全だし良いと思います。
いらっしゃらなくてもAコープも交番も近いので、周辺環境は
個人的にはレーベンよりヒルコートが良いと思いました。
587: 匿名さん 
[2014-01-06 11:26:21]
汐見台病院の救急搬送、HP見たら以下の通り。

一日平均救急外来患者数:0.0人(平成21年1月-平成21年12月実績・1日平均)

今後増えて(仮に)毎月1件になったとしても、月に1件ピーポー聞こえるくらい大丈夫だよ。
588: 匿名さん 
[2014-01-07 13:08:49]
健康な方が多い地域のようで。

救急車の走行ルート上にあることは住んでいる側としては万が一の際に狭い道のせいで遅れがあったりというリスクが小さい気がしますが、この解釈は安易でしょうか。

人によっては救急や消防が来にくい立地を選ばない人もいますよね。
589: 匿名さん 
[2014-01-11 21:02:44]
担架があるので大丈夫ですよ。
590: 匿名さん 
[2014-01-16 12:45:09]
救急車はあまり来ない病院なのですか。
意外ですよね・・・。

救急は普通に夜中の外来も対応しているのでしょうか?
夜中、もしもの事があった場合、近いと安心だと思うのですけれど。
591: 匿名さん 
[2014-01-17 12:56:39]
どこかに取っておくと役立つかも
磯子区の病院情報です
http://www.10man-doc.co.jp/static/kanagawa/009.html

ヤフー物件のほうは間取りが表示できなくなってますがまだありますよね??

公式では2タイプあり。
さあ、陽光に包まれたほうが人気か、それとも緑を抱くほうが人気か。
592: 匿名さん 
[2014-01-19 10:32:08]
磯子はあまり大きな病院や、救急を熱心にやっている病院のない地域なんですよね。
ぽっかり空いた場所ですが、磯子でなくとも近場に大きな病院はいろいろあるので、必要ない地域とも言えます。
593: 匿名さん 
[2014-01-20 11:18:30]
今朝のニュースで、2013年の東京消防庁の救急車の出動件数が4年連続で過去最多を更新と観たばかりだったので意外に感じましたが、こちらは一ヶ月で0件とは優良な地域ですね!
遮音性のあるサッシを採用したとして100%救急車の騒音を避ける事はできないでしょうけど、ひっきりなしに救急車が往来するような立地でなく良かったです。
594: 近所の住民 
[2014-01-25 14:05:44]
近所に住んでる者です。子供の付き添いで救急車に乗る事がありましたが汐見台病院には断られみなと赤十字に運ばれました。あまり搬送は受け付けないのかもしれません。
月に1度くらい救急車の音はします。
595: 匿名さん 
[2014-01-25 20:17:30]
搬送受け付はしてもらいたいですね。
596: 購入検討中さん 
[2014-01-26 11:28:45]
>>594
ご近所さんからの情報ありがとうございます!
お子様がいらっしゃるという事ですが、近隣の幼稚園情報など
ご存じであれば教えて下さい。
当方は共働きの為、できるだけ給食を取り入れている幼稚園を
探しています。
汐見台中央幼稚園は近いけど給食は週1回の為、園バス利用を
しても給食の多い幼稚園を探しています。
このマンションの近くまで園バス運行している幼稚園があれば
教えて頂けますか?
597: 近所の住民 
[2014-01-27 00:22:14]
>>596購入検討中さん。
594でコメントした者です。
幼稚園バスは森が丘幼稚園とほかにも見ますが他の区の幼稚園ではないかと思います。名前までは気にして見ていなくてわかりません…すみません。中央幼稚園は給食は1回ですが、来年度から預かり保育が充実する話があるみたいです。
598: 匿名さん 
[2014-01-27 23:14:03]
給食週5回、汐見台もバスが来るみたいです。

野庭聖佳幼稚園
http://c.rakuraku.or.jp/facility/fact/id/175/index_PageNumber/1?search...
599: 購入検討中さん 
[2014-01-28 12:05:52]
596です。
597さん、598さん、貴重な情報ありがとうございます!
汐見台にも他の区からバスが来るのですね。
安心しました。
野庭聖佳幼稚園、なかなか良さそうですね。
他の幼稚園について自分でももう少し調べてみます。
「中央幼稚園の預かり保育が充実する」というお話は
ご近所さんならではの情報で大変助かります。
大規模マンションなので、お子様のいらっしゃる世帯も
増えそうですし、ぜひ前向きに購入検討しようという気
になってきました!!
ありがとうございました。
600: 匿名さん 
[2014-02-01 11:52:29]
E棟の駐車場の割合(台数)はどのくらいかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
F棟は約50%だったかと思いますが、入りきれなかった場合は他の棟の駐車場を利用できると聞きました。
契約者先行で駐車場位置を決定しているようなので駐車場の件(割合や希望の取り方)が非常に気になります。
601: 契約済みさん 
[2014-02-04 23:05:25]
2期購入したものです。
割合は不明ですが、F棟の駐車場位置の希望の出し方は
○棟の地上・地下1・地下2のどれかに希望優先番号を振る
という形でした。
○棟というのは、D棟とF棟だったかと思います。
(B棟もあったかな?)
まだ販売していない棟の駐車位置は記入用紙に無かった
ような気がします。
契約者先行という事ですが、あとで販売する分もちゃんと
残してあるみたいでしたし、先に販売した棟でも空きが
あるみたいでしたよ。
602: 匿名さん 
[2014-02-09 21:45:40]
私は600さんではないのですが…
601さん詳しく教えていただいてありがとうございます。
もう契約順にドンドンきめていくのかと思っていたのですが、きちんと後からの人の分も確保されているのですね。
駐車場の件でそこまで焦らなくても良さそうで良かったです。
じっくり考えていきたい。
603: 匿名さん 
[2014-02-11 10:28:14]
先日の雪すごかったですね。
工事への影響、大丈夫だったかな?

大規模マンションだと雪かきとかやっぱり大変かな?
604: 匿名さん 
[2014-02-12 10:48:09]
先日のような大雪ですと、建設工事も数日とまるのではないでしょうか。
入居してからの雪かきは、管理会社の方がやって下さるのかしら。
戸建ですと雪かきスコップは備えてありますが、マンションに住んでいらっしゃれば
そのような道具も無いでしょうからね。
605: 匿名さん 
[2014-02-12 14:22:53]
確か管理人の数は多くなかった筈(常駐2~3人?)
通路だけでもあの人数で雪かきは辛かろう…
606: 匿名さん 
[2014-02-17 12:26:23]
住民の皆さんのご協力を願います。
607: 匿名さん 
[2014-02-20 13:33:56]
HP何度か覗いていますが、エントランスとかどんな感じなんでしょう?
エントランスや外壁の印象って割と重要ですよね。
敷地の真ん中を通っている道路?の街灯なんかも気になります。
もっとHPで紹介してくれないかな。
608: 匿名さん 
[2014-02-20 21:07:19]
急なお迎えとかもしょっちゅうあるし、保育園は親が迎えに行きやすいところがいいと思いますがね。
609: 匿名さん 
[2014-02-21 09:52:49]
>>569>>599を書いた者です。
>>608さんのレスは私へのものでしょうか?
ありがとうございます。

こちらのマンションを購入することを前提に色々考えた結果
徒歩5分程度の汐見台中央幼稚園にしようと思っていたところです。
やはり近い方が急なお迎えや今回のような大雪の時にも助かりますし。
小学校に入るまでに近所にお友達も出来ますし。

横浜市に確認したら汐見台中央幼稚園も今年の5月から横浜市型預かり保育
を始めることが決定したようです。

幼稚園と小学校へのルートもほとんど車を気にせず行けるのも安心です。
610: 購入検討中さん 
[2014-02-22 09:01:14]
エントランス、私もとても気になっています。
たいていどのマンションもエントランスを広告なりホームページに公開していますよね。
棟数も多く、一棟あたりの戸数がそこまで多くないので、各棟のエントランスにそこまで管理費をかけられないと想像しています笑。
あまり力を入れないから公開するまでもない感じなんでしょうかね(^_^;)
611: 匿名さん 
[2014-02-24 17:23:56]
確かにそうですね。棟数が多いからしょうがないのかもしれませんが、各棟の外観やエントランスの様子など知りたいですよね。質素なら質素なりに生活する場所のイメージがつかめれば良いと思うのですが。
各棟がセンタープロムナードを中心にほどよく離れて配置されているのはいいと思います。センタープロムナードはゆったりと幅があって桜の木も植えてあるようで、とてもいい感じですね。
612: 匿名さん 
[2014-02-25 20:41:13]
センタープロムナードやエントランスの照明が気になります。
敷地が広いしオープン外構ならば防犯のことを考えても夜間の
照明は重要だと思います。
613: 物件比較中さん 
[2014-02-26 00:28:43]
でもさぁ、どうせ、ブリリアのエレベーターとか使っちゃうんでしょ?
あたかも、私達ブリリア住民です、みたいな顔して(笑)
614: 名無し 
[2014-02-26 13:02:31]
なんでブリリアの話?
615: 匿名さん 
[2014-02-26 21:03:24]
ブリリアのエレベーターを使うからだよ。
616: 匿名さん 
[2014-02-26 22:24:58]
メンドクサイ奴が湧いてきたなw
617: ビギナーさん 
[2014-02-28 20:04:28]
今週末には、正式価格が決定するみたいですが、価格はかわるんですかね?
618: 匿名さん 
[2014-02-28 20:46:49]
若干変わるんじゃないかな。
619: ビギナーさん 
[2014-02-28 21:11:12]
下がるのは歓迎ですが、上がると予算見直しですよ…
620: 匿名さん 
[2014-03-04 22:50:03]
こういう棟数が多いマンションって、住民同士のトラブルなどはどうなんでしょうか。
慣れるまでは夜、迷ってしまいそう。
駅からやや歩くので価格の抑えめですか。
HPを見る限りは、内容的には悪くないと感じてます。
展開図を見るとちょとしたアミューズメント施設みたい。
621: 申込予定さん 
[2014-03-05 00:28:21]
人が集まればないわけないでしょ…
価格=所得総ですので。

駅遠の坂道のわりに価格は強気ですね。
622: 名無し 
[2014-03-07 09:01:48]
汐見台病院の他に近くに小児科ってありますか?
623: 契約済みさん 
[2014-03-07 09:23:11]
http://isogo-clinic-mall.com/
ブリリア内に、新しくクリニックモールが出来て、そこに小児科も入ってるみたいですよ!
624: 購入検討中さん 
[2014-03-07 20:22:55]
結局、ブリリア頼みか
625: 名無し 
[2014-03-07 23:01:48]
>>623混みそうですねー。
626: 購入検討中さん 
[2014-03-09 10:12:03]
ブリリアのエレベーター利用させてもらいました!
凄い楽ですね。同じような価格の物件もありますよね。
ブリリアに住みたいです。素敵でした。
627: 購入検討中さん 
[2014-03-10 09:03:59]
626さん
私も一緒です。素敵ですよね。
少し返済頑張ってブリリア買った方が先々資産としてはいいのかも。
中途半端に払うくらいならって思いました。
628: 購入検討中さん 
[2014-03-10 14:09:29]
そうですね。はじめから、売却ありしなら、資産価値としてはブリリアかも知れませんね。
ゆったりと余裕で暮らしたいならヒルコートなんですけどね。
629: 匿名さん 
[2014-03-11 15:30:13]
3期の売れ行きどうだったんだろう…。
630: 購入検討中さん 
[2014-03-11 15:43:08]
好調のようです。
631: 物件比較中さん 
[2014-03-11 23:09:18]
正直ブリリアと悩みます。
これだという利点がみつからなくて。
632: 契約済みさん 
[2014-03-12 00:37:21]
私はこちらにしました。
確かにブリリアは素敵だと思いますが、将来的な管理費・修繕費などの
不安が拭い去れなかった事が一番の原因です。
商業施設があることで不特定多数が敷地を出入りすれば様々な問題が
出てきそうな気もします。
現にブリリアの契約板を見ると既に不満をお持ちの方もいるようです。
永住目的での購入なので、静かに暮らせるほうを選びました。
633: 物件比較中さん 
[2014-03-12 03:04:51]
632さん
確かにその通りですね。
ブリリアの住民スレをみましたが、殺気立った雰囲気で、かなり引きました。
管理費・修繕費は予定なのでわかりませんが、穏やかに暮らしたいですからね。
634: 購入検討中さん 
[2014-03-12 18:40:16]
ブリリアの大体3分の1くらいの世帯数なので、一概に住民に変な方がいないとは言えない気がします。
3分の1の確率ではいるのでしょう。
金額的にもふるいにかけられると思います。

ただ、私のようにかなりブリリアよりの人間が、他のスレに
書いてる場合もあるようにブリリアも然りって感じですがね。
635: 契約済みさん 
[2014-03-12 22:54:24]
おっしゃる通りどこでも一定数いるとは思います。
だからこそ少しでも不安材料を少なくしようと、エレベーターや商業施設などの
揉め事の発端となりそうな施設を持たない方を選んだという事です。
636: 検討中の奥さま 
[2014-03-12 23:42:45]
向の病院は閉鎖する予定みたいですが、跡地はどうなるんでしょ?
屏風浦駅の横の空き地も何が建つか気になります。
どなたか知っていたら教えてください。
637: 申込予定さん 
[2014-03-13 16:42:11]
皆様 固定資産税の計算しましたか?
高いので近隣で調べてみたんですが、やっぱりブリリアより敷地面積が広く戸数が少ないので土地の固定資産税はブリリアより高く、建物の固定資産税は低いみたいですが、営業からの概算の数字にちかいみたいです。
638: 匿名さん 
[2014-03-18 22:00:11]
A、G棟のオール電化住居を待ってる人もいるんですかね?
639: 物件比較中さん 
[2014-03-20 21:17:27]
A棟もG棟も上の階なら眺望も期待できそうだし人気何ではないでしょうか?
間取りも広いですからね。
640: 物件比較中さん 
[2014-03-21 09:47:33]
311の後、オール電化はチョット...
641: 匿名さん 
[2014-03-21 20:00:50]
オール電化はいいよ。安全だし、安いし。
642: 買い換え検討中 
[2014-03-22 14:51:14]
A棟の価格はどれくらいでしたか?
643: 主婦さん 
[2014-03-23 20:10:41]
現在第四期の案内中ですが、ホームページにはサザンコートと書いてありました。A棟とかではなくこのようなカタカナなのでしょうか?ちなみに第一期〜三期までは何コートか分かる方いらっしゃいますか?
644: ビギナーさん 
[2014-03-23 20:39:31]
オール電化かぁ、オール電化は良かったのに、311の後、とんでもない事になったからな。
オール電化はお湯は出せるから、それは便利で良いんだけど、空調が効かなくなってしまう。
こういう時は、石油ストーブが大活躍したんですけどね。
ここではそんな時は、自家発電みたいなのは有るの?
645: 買い換え検討中 
[2014-03-23 21:03:45]
3期はビューコートでしたよ!
646: 主婦さん 
[2014-03-24 10:50:31]
ありがとうございます!
647: 匿名さん 
[2014-03-25 11:55:28]
>644さん
公式サイトには何も書かれていませんね。
しかし震災以来、最近のマンションは災害対策として防災設備を完備するところがほとんどで、
備蓄品、WELL UP、マンホールトイレ、かまどベンチ、発電機などが備えられていますよね。
長谷工のマンションは上記防災グッズ完備に力を入れているようですし、こちらもそうなるのでは?
648: 購入検討中さん 
[2014-03-26 19:24:16]
電気ダメになるとオール電化の家じゃなくてもガスだけじゃ結局何もできなかったし、だったらガスの基本料金もいらないオール電化の方がお得感はありますね。
そういえばIHのコンロで調理体験をしたことがあるんですが、ストレスなく使いこなせました。夏場も火がない分調理時に汗をかかないとか、油が飛び散らないように新聞紙をかぶせて調理しても火が燃えうつらないから安心とか、利点もありなかなかいいなと思います。
しいて言えばここが震災後、輪番停電の区域だったかどうかが気になるところですね。
649: 匿名さん 
[2014-03-26 21:44:50]
今住んでるマンションはオール電化で、震災の時、周辺は輪番停電の区域だったのに
なぜか家のマンションだけ停電にはなりませんでした。オール電化というのもあるのかな。
マンションだけ廊下の電気などもついていてちょっと周りに申し訳ない気になりました。
オール電化になってから光熱費はかなり減りましたね。お手入れもしやすいし、
もうガスは個人的には考えられないかな。
650: 匿名さん 
[2014-03-28 20:30:02]
オール電化で暮らしたこともなければIHコンロを使ったこともありません。
油の鍋に新聞紙をかけても~というお話に驚きました。
油と加熱で火が出たりとかしないものですか?
どこまで安全なのかわかりませんが、なんだか怖いです。
IHコンロならではの事故とかないんでしょうか?

どうせオール電化なら屋根も広そうですし、
太陽光発電も取り入れたらよかったのにと思いますが、
そう簡単にはいかないものなんでしょうかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる