株式会社フージャースコーポレーションの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ仙台広瀬川ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. デュオヒルズ仙台広瀬川ってどうですか
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-07-01 21:05:18
 削除依頼 投稿する

広瀬川を望む位置に建つ予定のデュオヒルズ仙台広瀬川について、
いろいろ情報交換しませんか。
平成27年度開通予定の地下鉄ができたら便利そうって思ってますがどうでしょうか。

公式URL:http://www.d-sendai.com/hirosegawa/
所在地:宮城県仙台市青葉区霊屋下115-4(地番)
交通:JR東北本線常磐線・仙石線・仙山線「仙台」駅より徒歩20分
   JR東北本線常磐線・仙石線・仙山線「仙台」駅より市営バス10分「霊屋橋・瑞鳳殿入口」バス停下車徒歩1分
   (仮称)地下鉄東西線「西公園」駅徒歩12分(平成27年度開通予定)
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2013-03-06 14:51:05

現在の物件
デュオヒルズ仙台広瀬川
デュオヒルズ仙台広瀬川
 
所在地:宮城県仙台市青葉区霊屋下115-4(地番)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩24分
総戸数: 67戸

デュオヒルズ仙台広瀬川ってどうですか

No.1  
by 匿名さん 2013-03-06 18:38:21
霊屋下の物件かあ。
中途半端な立地ですね。
駅にも遠いし、保育所もないし・・・。

フージャースって耐震構造だよね。
No.2  
by 匿名さん 2013-03-07 18:56:16
土地の形状からすると、東向きの物件のような気がしますね。
南向きがないのは残念ですね。
かなり安いかもしれません。川っぺりです。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-07 18:59:22
西公園駅ができたとしても、そこまで徒歩15分~20分。
No.4  
by ご近所さん 2013-03-07 22:00:00
新聞沙汰になるマンションって。住みづらいよね。
No.5  
by 匿名さん 2013-03-07 22:34:46
地下鉄東西線が出来れば、バスは減便されるだろうね
No.6  
by 匿名さん 2013-03-07 23:17:16
ググってみたらいろいろ出てきた。
振興デベは気を付けないと、手を出すと大変なことになるよ。
No.7  
by 匿名さん 2013-03-08 12:09:30
機械式で駐車場100%ですか。修繕金のことを考えると、相当高額ですね。長期修繕計画で、駐車場の交換費用が見積もられているかどうか、根拠はあるか聞いておかないと。車を手放しても、近くにレンタカー屋もない。バスが減便されたらそれこそ厳しいですね。

環境が静かということ以外利点が見つからない。
No.8  
by 社宅住まいさん 2013-03-09 00:01:31
新聞沙汰って、ヤバいの?
何があったの?
No.9  
by 匿名さん 2013-03-09 01:09:52
面白いことに気が付きました。ここもデュオ六丁の目スレも、スレッド名の最後に「?」がない。
たぶん同一人物が立てたんじゃないかな。デベロッパーだと思うけど。
No.10  
by 匿名さん 2013-03-09 14:13:59
>>8
景観問題で町内会なんかと揉めてる真っ最中。
No.11  
by 匿名さん 2013-03-09 14:50:41
このデベって、反対住民相手に訴訟起こしたんだよね。ネットで見たよ。
No.12  
by 匿名 2013-03-09 15:59:53
以前短期間でしたが、道路挟んだマンションに住んでました。
環境が静かということ以外利点が見つからない。
とありましたが、川の音やバスの通る振動とか結構うるさかった思いしかありません。
No.13  
by 匿名さん 2013-03-09 17:02:54
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.14  
by 匿名さん 2013-03-09 23:00:47
んー。あそこに7階建ては別に違法でも条例違反でもなんでもないしねぇ。
とはいえ、入居後に周辺住民からいろいろ言われるのも御免だし、ここはパスかな。
No.15  
by 匿名さん 2013-03-09 23:15:47
ここは仙台市の洪水ハザードマップで浸水域になっている。
http://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai/hazard/pdf/map2.pdf
No.16  
by 匿名さん 2013-03-20 12:41:34
4月から案内始めるらしいけど、周辺住民との折り合いはついたのでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2013-03-20 12:52:57
六丁の目は耐震構造だったけど、ここも耐震なんだろうか。
強耐震でも、亀裂は入るから、免震じゃないとね。免震でなかったらパスかな。
No.18  
by 匿名さん 2013-03-20 16:20:06
免震、免震ってバカの一つ覚えみたい
ここみたいな小規模マンションは免震にしても対費用効果が小さいんだよ
免震は高層マンションでこそ生きる
でも、某高層みたいに免震装置が壊れたトコもあるし、維持修理費が大変
小規模マンションで対処していけるのかな?
No.19  
by 匿名さん 2013-03-20 22:09:31
同感。
最近の中規模マンションは億単位の費用がかかる免震層の更新費用を修繕積立金で見込んでいるのか気になります。
免震を入れれば売れるという理由で、単なるセールストークのために安易に入れているマンションが多いような。
三十年もしたら、最近建てられた中規模マンションの免震層更新問題が社会問題化しているような気がします。
もし大地震が来たら、更新時期はさらに早まるかも知れない。安心のための免震が大きなリスクになるかも知れない。
ここが良い、耐震が良い、という訳ではありませんが、中小規模のマンションに免震を入れるのは私も疑問です。
No.20  
by 匿名さん 2013-03-20 22:25:28
反免震論者は、被災者じゃないね。震災経験していないだろう。もしくはデベロッパーの書き込み。デュオ六丁の目も同じく否定派がいたように思う。ほかのデベの物件ではそんな話は一切出ていない。
免震装置は超高層には不向き、低中高層物件に向いています。
とりあえず、ソースは下。
http://allabout.co.jp/gm/gc/29290/
戸建てにも免震が使われる時代ですよ。

免震装置は最低でも60年は持つ計算で作られているので、マンションと同等です。
修繕金の心配するなら、機械式駐車場の方が深刻です。
ここはほぼ100%機械式駐車場だから、それの更新費用を見積もっているのかどうか。

ここよりも規模が小さい物件の免震なんて、東口の三井、ナイスの物件、いくらでもあるよ。
No.21  
by 匿名さん 2013-03-20 22:56:26
免震なら被害が皆無だと思ってる人が多いようですが、
五橋のアパやシティタワーの住人に話を聞いてごらん。
No.22  
by 匿名さん 2013-03-20 22:58:04
まあ、仙台で震災を経験した人で、今更耐震構造のマンションがいいなんて言う人は少数派だよね。どこのマンションもバキバキに亀裂が入って修繕しているし。修繕計画狂ったところもあるだろうから、大変そう。免震だけが唯一ほとんど無傷だったんだよね。だから仙台は免震が標準になった。耐震がいいという人は、耐震物件に住んだらいいと思う。また地震は来ると思うけどね。
No.23  
by 匿名さん 2013-03-20 23:04:10
誰か20に費用対効果という言葉を教えてあげて。
あと「免震装置」が60年もつなんてどこにも書いてないね。
No.24  
by 匿名さん 2013-03-21 19:27:22
>>21
アパは1棟だけ免震でほかの2棟は耐震だよ。壊れたようなうわさは聞くけど。
シティータワーは免震でなくて、制震構造だから、損傷があった。ミッドプレイスも修繕していたけどね。
No.25  
by 匿名さん 2013-03-21 19:30:50
やれやれ、免震ダメとか、ここのデベロッパー関係者としか思えない書き込み多いね。
必死だな。たぶん耐震物件なんだろう。
No.26  
by 匿名さん 2013-03-21 21:33:16
>反免震論者は、被災者じゃないね。震災経験していないだろう。もしくはデベロッパーの書き込み。
全部はずれ。失礼な人ですね。
免震ダメなんて一言も言ってないのにね。よく読んでほしい。
議論にならない。
No.27  
by 匿名さん 2013-03-21 22:11:32
「デベの書き込みだろ」という書き込みはウンザリだ。くだらない。
No.28  
by 匿名さん 2013-03-21 22:52:48
だれも>>26と議論なんてする気ないよ。勘違いも甚だしい。ここは物件の話をするところです。構造の議論の場じゃない。
No.29  
by 匿名さん 2013-03-22 16:10:43
整理すると
A「中小規模のマンションの免震は更新費用、メンテナンス費用の負担が心配だね」
という費用負担の懸念に対し、免震信者Bが免震を否定されたのかと勘違いして
B「反免震論者は被災者じゃない」
 「震災経験していないだろう」
 「もしくはデベロッパーの書き込み」
と感情的で的外れな反論。
さらに
B「免震装置は超高層には不向き、低中高層物件に向いています」
という、Aの費用負担の懸念を構造の問題にすり替える。
そして
B「修繕金の心配するなら、機械式駐車場の方が深刻です」
と、誰でも知ってる別の話を持ち出す。

そこで免震信者Bに聞きたい。
あなたはAの費用負担の懸念に的外れな書き込みをしていませんか?
反論したいなら、免震層の更新費用と耐用年数を示し、
中小規模のマンションで免震を導入しても問題ありません、と書き込んではいかがでしょうか。

「構造の議論の場じゃない」と書きながら、議論をふっかけてきたのは誰でしょう?
No.30  
by 匿名さん 2013-03-22 19:05:23
匿名なんだから「議論をふっかけた」って、誰だかわからんだろW
それに付き合ってる29も同類だよね。盛り上がってるね。
No.31  
by 匿名さん 2013-03-23 04:28:20
30はツマラナイ人間だな。
No.32  
by 匿名さん 2013-03-23 09:34:27
以前近くに住んでいましたが、霊屋下は不便です。
車があればまだいいですが、ほかはバスしかありませんし、
スーパーも近くにありません。
朝、仙台駅方面へ行くバスは、裁判所のところで渋滞になるので時間も読めなくて苦労しました。
バスも、東西線ができたら八木山便が減ると思います。

誰をターゲットにしているか不明ですが、立地が不便なので資産価値の高い場所ではないと思いますよ。
この建築現場は川の低いところに近いですから、水害の危険性は十分考えて置いた方がよいと思います。

No.33  
by 匿名さん 2013-03-23 16:37:16
そこで自転車通勤はいかがでしょう。
あおば通駅まで2㎞強なので丁度良いと思います。
No.34  
by 匿名さん 2013-03-23 23:53:05
チャリ、いいですね。
東北大学正門前のT字路の所が少し坂になるだけで、他はずっと平坦です。
金研の手前を曲がれば一番町はすぐですし、電気通信研の間を通れば五橋もすぐ。
すぐ近くにローソンストア100がありますし、米ヶ袋側にはコンビニやお肉屋も。
西友五橋店もチャリなら5~6分で行けますよ。
No.35  
by 匿名さん 2013-03-24 02:09:25
自転車は天候に左右されやすいから、魅力的とまでは言えないね。
No.36  
by 匿名さん 2013-03-25 14:34:05
4月に説明会が開かれるみたいですね。
どんな物件か詳しくわかりそうで、ちょっと楽しみですよね。
No.37  
by 匿名さん 2013-03-25 19:26:16
この場所って徒歩圏には何もないんだよね。コンビニないし、スーパーないし・・・。
生活したら不便だよ。
個人的には水害が心配。1階とか浸水しそう。機械式駐車場も同じく浸水。
異常気象は、温暖化進むにつれてもっと起こると思う。

説明会ではどんな話になるのやら。
No.38  
by 匿名さん 2013-04-05 09:57:07
モデルルームが5月3日オープンらしい
場所は南町通りのビルの中w

近くに適当な場所がないとはいえ、そんな場所でいいのかな?
No.39  
by 匿名さん 2013-04-11 11:16:35
確かに水害心配ですね…説明会って4月にあるんですか?
資料さえまだ送られてこない。
No.40  
by 匿名さん 2013-04-11 13:53:23
米ヶ袋に住んで48年になりますが、あの辺の広瀬川が溢れた事は一度もありません。
あそこが溢る程の水量になれば、県立工高は完全水没し、米ヶ袋3丁目は水の底です。
上流には大倉ダムもありますし、3.11の様な千年に一度の大雨でも降らない限りは、
霊屋下での水害は、まず考えられませんね。
No.41  
by 匿名さん 2013-04-11 22:13:27
異常気象でゲリラ豪雨とかが発生しているのはここ最近になってからで、おそらくこれからも過去に例のない天候になる場合は考えられるでしょう。
過去無いからどうのという議論は古いですよ。
仙台市のハザードマップでも浸水危険地域になっていますからね。
No.42  
by 匿名さん 2013-04-12 23:04:04
資料来たけど、見る限りでは、東向きの耐震マンションですね。
安いかもしれないけど、六丁の目と同様、売れ行きはあまり良くないかもね。

広瀬川の写真で惹かれる人はいるかもしれないけど、近隣にスーパーもコンビニもないから不便すぎる。
No.44  
by 匿名さん 2013-04-13 00:10:59
>>42
50mの至近にローソンストア100瑞鳳店がありますよ
お肉から野菜や果物まで、生鮮食品も品揃えが豊富です
No.45  
by 匿名さん 2013-04-13 00:38:30
そういうのは便利とは言いません。

なお、免震とは一言も書いていません。
フージャースの方針なんだろうと思いますが、おそらく耐震。
値付け間違えると売れなくなると思う。
No.46  
by 匿名さん 2013-04-13 10:57:27
東向きだし、耐震でガスなんですよね。
だったら2300万円くらいなら買ってもいいです。
No.47  
by 匿名さん 2013-04-13 17:17:23
No.46さん
そうなると、アベノミクスが恨めしいですね。
アベノミクス前なら2300万位が適正だと思いますが。
No.48  
by 匿名さん 2013-04-13 18:01:26
アベノミクスでこれから物価はガンガン上がるよ
政府が値上げを要求してるのだから
株だけでなく不動産もすでにバブルの様相を
給料の方はサッパリあがらないけどね
No.49  
by 匿名さん 2013-04-13 18:10:59
時々アベノミクスでガンガン物価が上がるという投稿を見かけますが、
そんなに上がって苦労するのは仙台市民よ。給与は上がらないんだから。
個人的には仙台でインフレなんて来ないと思っていますが。
どうもアベノミクス持ち上げる人いるよね。
今のマンション高は震災の影響です。
アベノミクスではありません。
これからの物件で上がる可能性があるのも震災復興の影響が大きいです。

ただここに関しては、上にもあった2300万円程度からじゃないと売れないと思いますよ。
この物件を3000万だして買いたいですか?現実問題として。
3000万出すなら他のいい場所で買えますよ。
No.50  
by 匿名さん 2013-04-13 19:05:58
世代が変わったのか、数十年に及ぶ長いデフレで、かつてのインフレをご存知ない人も。
1980年代後半から90年代初頭にかけてのバブル経済。不動産分野、とりわけ新築マンション分野は
最も強くその影響を受け、マンション価格は暴騰。仙台でも一般的な72~75㎡3LDKが4000万円
しましたから。五橋周辺の上階4LDKは1億円超の億ションに。
2300万円なんて仙台でも1DKか2K位しか買えませんでしたよ。あのバブルの夢が再び?
No.51  
by 匿名さん 2013-04-13 19:35:48
2度同じバブルを引き起こしたら大変です。
だから景気浮揚感があっても、お金は使わず貯めるのです。
老後のこと考えたら、バブル気分になんてなっていられないですよ。
No.52  
by 匿名さん 2013-04-26 14:38:19
プロジェクト説明会が5月の連休中にあるんですね。
どんなプランか、設備か気になりますがどうでしょうか。
近くにショッピングするところが少ないのかなーって思いました。
便利に買い物できるところってどこでしょうか。
No.53  
by 匿名さん 2013-04-26 18:43:48
前の道路を西に数十m歩くとローソンストア100瑞鳳店があるよ。
生鮮食品から日用品まで品揃えが豊富で普通のコンビニより便利。
No.54  
by 匿名さん 2013-04-26 18:46:52
ショッピングするところが少ないのではなくて、「ない」が正解です。
五橋の西友も遠いし、ダイエーも遠いし、生活面での利便性ってこの辺はないよね。
コンビニもないからな。
No.56  
by 匿名さん 2013-05-01 19:23:53
この辺は復興住宅もできるからな。高くはないだろう。
No.57  
by 通りすがりの者ですが 2013-05-01 20:09:37
54を庇うわけではないけど53と54書き込み時刻の差は3分位、前の文章を読んで、打ち込んでいる間に53が書き込まれているのでは?会ったこともない人間に、お前とか、知的障害とか、悲しいです。変ですか?
No.60  
by 瑞宝殿て意外に? 2013-05-23 10:08:45
行政が一度許可したんだから建つと思います。建ったら建ったで周囲の住民と入居者案外うまくいくものです。反対運動のリーダーが町内会入会してと頭さげてくるかも。近所にスーパーがない?御霊屋下の住民は誰も不便なんて思ってない。橋渡ってちょっと坂登って大学校内突っ切って数百メートル歩ったら商店街。どこが不便なのでしょう?
No.61  
by 瑞鳳殿でした 2013-05-23 10:28:47
60です、鳳の字、違っていました。御霊屋下でなく霊屋下でした。謹んで訂正いたします。
No.62  
by 匿名さん 2013-05-23 11:41:43
>>53さんが書いていらっしゃるローソンストア100瑞鳳店ですが、
一般のコンビニには無い野菜とか肉類もあり意外に重宝してます。
No.63  
by 匿名さん 2013-05-23 16:01:53
デュオがお送りする、耐震マンション、デュオヒルズ広瀬川。
それも霊屋下といううっとりする立地。
免震じゃなくても、洪水の危険性が大でも、買う価値ありです。急がないと売り切れますよ。
No.64  
by 匿名さん 2013-05-23 19:23:34
あんな堤防の上が洪水になったら、下流の米が袋一帯は大変
おいらの母校・県工は水の底だなww
No.65  
by 契約済みさん 2013-05-23 21:39:49
工業高校などどうでもよいです。仙台で重要なのは、一高と二高です。

ますハザードマップを見てから発言してください。
No.66  
by 匿名さん 2013-05-23 21:53:06
デュオの説明会に行ってきました。かなりたくさんの人がいましたね。
早くいかないと要望で埋まりそうです。
No.67  
by 匿名さん 2013-05-25 13:05:31
営業から電話がかかってくるよ。意外と混んでいないんじゃないのかな。
東向きだから安いと思うんだけど、場所がね…。免震でもないし。
No.68  
by 無し 2013-05-25 21:43:55
プランが最低。
No.69  
by 匿名さん 2013-05-25 22:16:09
よろしければ、最低なプランってどんなのでしたか。やっぱりお客少ないのか・・。
No.70  
by 瑞鳳殿はお墓です 2013-05-27 15:50:45
今日の河北新報にもハザードマップについて書いてあったけど、仙台市がハザードマップを公表する一方建設許可を出す矛盾。何かあったら責任は?このマンションなら10分あれば瑞鳳殿に駆け上がれます。伊達政宗の御霊が守ってきんないかな?
No.71  
by ミニ情報 2013-05-30 10:05:57
TBCによれば29日霊屋下にて体長1.5mの熊があるっているのが目撃されたそうです。自然に恵まれた環境ですな。
No.72  
by 匿名さん 2013-05-30 15:17:00
野生のクマが出没する霊下は、まさに都心のオアシスです。
素晴らしい自然環境、子供達をのびのびと育てられますね。
No.73  
by 匿名さん 2013-05-30 22:33:04
熊とあそぼってか。
食われるぞ。
No.74  
by 熊は八木山に帰宅 2013-06-03 17:49:49
大年寺山の熊が286渡ってモールに現れたらもっと話題になるかな?このスレあまり盛り上がらないのはご近所物件がなく比較検討しようがないから?青葉通り南町通り、長町モール周辺、太子堂、泉中央等々。古ーい住民いるんだから。優しいよ。新興住宅地のようにギスギスしてないし。
No.75  
by 社宅住まいさん 2013-06-03 18:27:49
古い住民の感情逆なでてまで建ててるデベロッパーのだから、住みにくくない?
No.76  
by 匿名さん 2013-06-03 22:32:15
米が袋もそうだけど、この辺は昔からの住民が土地持ってるから、排他的だよ。
No.77  
by 霊屋橋北東の定食屋いこい 2013-06-05 10:07:51
反対しているのは周辺住民ではなく、仙台の景観を守る云々の会。古くから住んでいる人達はむしろ活性化を期待しています。偏見をもたず、その土地の風土に溶け込む努力み必要では?そんなの面倒というなら隠遁生活おすすめです。
No.78  
by 匿名さん 2013-06-05 14:34:19
>>77
古くからいる住民も、反対してる人たちが少なからずいるという事実は隠すの?
No.79  
by 匿名さん 2013-06-05 18:17:27
もう躯体がかなり出来てますので、今さら何を言ったところで…
No.80  
by 匿名さん 2013-06-05 21:02:56
>>77
偏見を持たず、っていわれてもねえ。事実だからね。

それに、風土に溶け込む努力をしろ、って…
自分たちが面倒くさいご近所さんたちであることを知らしめてどうしたいのだろうか。
No.81  
by 匿名さん 2013-06-05 22:07:06
どっちにしろ、住んだら面倒そうなマンションだ。

ただ、マンションは戸建と違って、近所付き合いなんて無関係だからね。
溶け込む必要もない。
No.82  
by 匿名さん 2013-06-05 22:50:02
霊屋というのは、橋が2つあり、独立した島のようにも感じますが
No.83  
by 匿名さん 2013-06-05 23:14:55
>>82
島?
何をおっしゃるウサギさん。
霊屋は、向山そして八木山の大団地につながる要衝です。
No.85  
by 匿名さん 2013-06-06 00:10:01
何も立ってませんよ
もう工事もかなり進んでますから
No.86  
by 匿名さん 2013-06-06 00:14:04
要衝なのに地下鉄は通らないんだね
No.87  
by 匿名さん 2013-06-06 08:19:15
要衝も要衝、ここは八木山への大動脈だろ
ここを通らないと八木山へは大遠回りだからね
震災の時、鹿落ち坂が通行止めで長く不便した
No.88  
by 匿名さん 2013-06-06 08:19:19
私も島のように感じるけど!!
No.89  
by 匿名さん 2013-06-06 22:35:10
高い。
No.90  
by いこいのそばに和菓子屋 2013-06-11 10:49:14
広瀬川が大きく湾曲し、その中に、川内、花壇、霊下が宅地をなしている。評定河原橋、霊屋橋のために島のように見えるなら震災時に花壇から米ヶ袋の救援が期待できるのでは?と書くと、仙台市のハザードマップを見ろと。しかし、下流の河原町、長町には触れないんですね。
No.91  
by 匿名さん 2013-06-11 11:13:57
高い堤防でがっちり囲まれてる霊屋下が万一氾濫する程の水量なら、
まず先に川内や花壇がアウト、堤防の無い米ヶ袋3丁目も完全にアウト
河原町や長町は高い堤防があり大丈夫だが、下流の若林や沖野のグランドはアウト
飯田辺りは堤防が低い所も
No.92  
by 瑞園の塩ラーメン 2013-06-11 16:14:49
この周辺は造成地でなく昔からの土壌、高さ。ハザードマップだけでは測れません。震災時も近所で助け合っていたとか。マンションなら近所付き合い不要と考える人はマンション内でも閉じこもった生活をおくるのでしょうか?地域で助け合うのはそんなに変ですか。霊屋下、結構いいところ。
No.93  
by 匿名さん 2013-06-11 16:45:45
万一氾濫すると、橋が流されそうですね。2つとも流されたら
陸の孤島と化してしまうのです。そして住民同士のきずなも深まるんでしょうね
No.94  
by 瑞園の味噌ラーメン 2013-06-11 17:13:34
何ムキになってんの?と返されるので、少しだけ。悲しい、ひっじょーに悲しい。あげあしとって、嫌み言って楽しいですか?
No.95  
by 匿名さん 2013-06-11 23:29:29
まあ、流されようがどうでもいいんだけどさ、誰かが書いていたように、ここのプランは良くない。妥協で買うなら、やめてしばらく諦めるのも賢い選択だと思うけどね。フージャースとやらは気を付けないといかんよ。営業さん自身説明しどろもどろだし、わからないことが多い。なんであんなマンションの構造になっているんだろうね・・・・。地盤も大丈夫か??
No.96  
by 匿名さん 2013-06-16 08:52:17
ここって住民が訴訟起こしているんだよね。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-16 10:27:22
>>96
「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席。感じるのは、
相手の知性の欠如に対する哀れみのみ」  by 復興庁参事官・水野靖久
No.98  
by Kentのクッキー旨し 2013-06-17 10:56:03
流されようがどうでもいい、って。検討スレで地盤が心配で対象外というなら理解できますが、既に沢山の住民がいるのに・・・。それから、97の方。引用の意味、私の読解力不足のためと思いますが、分かりません。反対運動している住民が左翼、クソ。デベを失言失職した役人に例えたいのですか?何度も同じように書き込みで恐縮ですが、建ってしまえば、戸建てに偏見持たなければ、期待できる物件かと。

No.100  
by 匿名さん 2013-06-18 12:36:59
>>99 逆ですよ。
最近はどこの町内会でも、高齢化や核家族化で加入者が減少して困っています。
地区の運動会など小学校と合同になりましたが、町内代表としてリレーなどで
走ってくれる若いお父さんが集まらずに役員も困っています。
マンションに越して来る若いファミリーは是非とも町内会に参加して頂きたいです。
No.101  
by 匿名さん 2013-06-18 12:50:17
売れない仙台で事業を続けるよりも、盛岡や郡山で展開したほうがいいかもね。
No.102  
by 匿名さん 2013-06-18 12:54:03
六丁の目はまだしも、ここは立地も周りの住民の質も悪すぎる。
No.104  
by 周辺住民さん 2013-06-19 11:10:22
フージャースは近隣対策をケチったから近隣に騒がれてるって。
河川条例や景観条例の許可の仕方がおかしいから、仙台市が訴えられたって。
No.106  
by Kentは街中にもあり 2013-06-19 14:10:55
マンション住民が協力しないのが理由致し方ないかと。だから古い住民は、とか近所付き合いは面倒とか、上から目線が問題かと。この地域に特別偏見をお持ちなら仕方ありませんが。
No.107  
by 匿名さん 2013-06-19 15:40:48
反対しておきながら、万一の水害の際はイの一番にこのマンションに避難する町内会役員達ww
No.108  
by 匿名さん 2013-06-19 16:26:57
>>106
アホだねえ。上から目線なのは、どうみても古い住民だから。
まあ、必死に反論することで更にマイナスなイメージを持たれてることにも気づいてないんだろうけどね。
No.109  
by 匿名さん 2013-06-19 17:09:32
町内がどうこうはさておき、ここに住むという選択肢はない。
No.110  
by 匿名さん 2013-06-19 21:47:32
青葉区霊屋下マンション訴訟 仙台市側は訴え却下求める(宮城13/06/13)
http://www.youtube.com/watch?v=d3rhlEJSMPQ
No.111  
by 匿名さん 2013-06-19 22:22:04
こういう初めから問題がらみなマンションはやめた方がいい。

よしんば検討するにしても、ここの構造自体なかなか信用ならない。
基礎が十分なN地でないところの可能性もあるし、地盤改良したというけど、販売会社が説明できていない。
また、戸境壁も、コンクリートだったり乾式耐火間仕切りだったり、
建物自体大丈夫か?という懸念がぬぐえないので、わたしゃ買わないけどね。
管理会社もフージャースがどこかに下請けに渡すとかいう話もあったり、どうなんだろうね。
No.113  
by 匿名 2013-06-22 00:24:58
そうでしょうか?霊屋や霊屋下は確かに古い住民が多いですが、それほど癖があるとは思いませんが。質が悪いとはどういう意味でしょうか?ここの立地条件は決して悪くないし、むしろよい方かと思います。
No.114  
by 匿名さん 2013-06-22 00:58:34
そう思うなら、購入すればいいと思います。
訴訟に関しては、フージャースさんのことを気の毒に思いますが、ここにプラスのイメージは全くないですね。

変なご近所さんがここのスレを見張ってるみたいですし。
No.115  
by 匿名さん 2013-06-22 03:09:45
立地条件はそんなによくないですよ。何を持ってよいとおっしゃっているのかよくわかりませんが。緑が多いとかそういうことですか?
ここは地盤が緩いので、よく確認された方がいいですよ。
N30くらいで基礎打っているので、どうかと思います。大地震で傾いたりしないかしらね。
マンションで大事なのは、地盤と構造です。
No.116  
by 匿名さん 2013-06-22 10:17:22
いいと思えば買えばいいけど、、、

いいところ見つけられないw
場所、地盤、構造、抗争中、さらに間取り古臭い、う~ん???
No.117  
by 匿名さん 2013-06-22 10:53:15
>>115
霊屋下の曲がり角にある朝日プラザ広瀬川。
私が子供の頃に、本間さんの豪邸跡に建てられたので、もう数十年になりますが、
大震災にもビクともしませんでしたし、おっしゃるほど地盤は悪くないのでは?
No.118  
by 匿名さん 2013-06-22 14:37:48
このマンションと朝日プラザとじゃ場所違いませんか??
No.119  
by 匿名さん 2013-06-22 14:38:57
敷地は川のそばですからね。昔は今のような堤防も無かった時代もあったわけで
No.120  
by 匿名さん 2013-06-28 16:44:06
霊屋に住んでいます。建設反対署名も付合いで書きました。

このMSと震災復興住宅(こちらももめてるみたい。。。)は
建設決定ですから冷静に受け止めてます。
急に住民が増える事に、期待と不安を抱いておりますが
早く完成して地域が活性化すればいいなと、前向きな気持ちに切替えてます。

一つだけ。全国に何棟かありますがフージャスっていう会社がなんともマイナーですね。
初めて聞きました。勿論まともな会社だと思いますが。
建設で近隣ともめて、完成で入居者ともめなきゃいいんですが。そこだけです。

不便もありますが、霊屋は住んでて快適です。
すぐ近くには緑と広瀬川。少し歩けば一番町。
都市と自然の中途半端さが絶妙。
誰でも同じです。住めば都です。
No.121  
by 匿名さん 2013-06-29 02:56:42
フージャースは関東ではマイナーな会社ではないですよ。
中堅デベです。
東北でいう、サンシティみたいな感じ?
でも、MRでの案内や仕様とかは雑な感じ。
大金はたいて買うような部屋じゃないですね。
No.123  
by 匿名さん 2013-06-29 16:19:17
120です。

>>121さん 
  サンシティ → なるほどわかりやすいです。
  MR対応 → 臨時アルバイトか寄集めスタッフあたりでは?

>>122さん
  企業とは利潤追求が大原則ですが、あからさまな利益重視は怪しさを否めませんね。

良いMSが完成すれば嬉しいですし、欠陥MSでもめたらそれはそれで笑えますね。悪趣味ですが。
どう転がっても楽しみですよ。
こちらの板も動向を楽しみたいと思います。
No.124  
by 匿名さん 2013-07-01 00:10:33
公式ホームページ見た。
永久的眺望だって。
的を使って文章の逃げ道作ってるあたりが
この会社のレベルを物語ってるな。
No.126  
by 匿名さん 2013-07-02 22:49:52
ド素人は買うかもしれませんが、
少しマンションなどに詳しい人なら、基礎の作り、構造、大丈夫かという疑問があちこちに存在します。
だから、まともな人なら避けるでしょうね。
管理会社でさえ、フージャースリビングサービスとなっていますが、仙台にはなく、
これも下請けのどこかに頼むっぽいので、怪しすぎ。
関東の一発屋ですよ。
No.127  
by 匿名さん 2013-07-06 22:33:53
少しマンションなどに詳しい人がフージャースを関東の一発屋って
No.129  
by 匿名さん 2013-07-07 00:19:40
ここから誘いの電話くるんだけど何とかならんかな。購入意思示していないんですけど。
No.130  
by 匿名 2013-07-07 15:29:09
現在、マンションを探しています。
震災後、仙台にご縁がなかった会社がどんどん来ていますね。
正直どのようなレベルの会社なのか分からず、困っています。
自分でもよく調べてねと言う事ですね?
No.131  
by 匿名さん 2013-07-07 19:26:39
どこを選ぶにも自己責任ということです。
No.132  
by 匿名さん 2013-07-10 13:15:29
車やブランド物を買うのと訳が違いますからね
だからこそ、こちらのコミュニティだと思います。
No.135  
by 匿名さん 2013-07-10 15:47:54
バスにも広告うってますね。
宣伝費かけてる!
No.137  
by 匿名さん 2013-07-17 19:07:37
閑静な場所というのは、売り文句がないマンションでよく使う言葉です。
No.139  
by 匿名さん 2013-07-17 20:39:08
川が氾濫したら間近で見えてしまう!
No.141  
by 匿名さん 2013-07-23 21:59:21
良くわからないけど、要望書取っていますよ、早くしないと要望入ってしまいますよということを言いたいのではないでしょうか。
No.142  
by 匿名さん 2013-07-23 22:06:14
ここは実質的に杭基礎構造だよね。
直接基礎の部分は軟弱な地盤の部分だし、その下は杭のようなもので支えているという構造。
No.144  
by 匿名さん 2013-07-24 21:11:32
1期販売するみたいだね。よく買うなあ。広瀬川に惹かれた人たちなんだろうね。
No.146  
by 匿名さん 2013-07-25 23:09:33
抽選場所がフージャース本社って、完全な出来レースじゃないの?
行けないじゃん。まあ、抽選になるほど人気ないと思うけど。
No.148  
by 匿名さん 2013-07-26 22:09:13
20戸ですか、かなり少ないですね。デュオ六丁の目とどっこいですね。同じデベ。新規参入しても良いものじゃなければ売れなくなった証拠ですね。今後はもうデュオも建てないんじゃないかな。
No.151  
by 匿名さん 2013-08-17 08:49:51
ここは、タワーマンションでなくて乾式耐火遮音壁を使用していますが、強度や遮音性はコンクリートと比べて劣るのでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2013-08-17 11:22:10
なぜか間仕切壁がコンクリだったり耐火間仕切りだったりするんですよね。
構造上の問題なのか、コンクリート代を抑えるための耐火間仕切りなのか・・・。
その辺がどうしてなのか、販売担当も答えられないという。お粗末。

耐火璧は、遮音は大丈夫かもしれませんが、衝撃音は丸聞こえです。
そこはコンクりートの大きな差でしょうね。

強度はコンクリートの方が強いに決まっています。
No.153  
by 匿名さん 2013-08-30 23:48:29
1期は完売だったようですが、先着順の広告が。
2期販売はやめて先着順にしたのかな。
それとも1期2次販売とかそういう手??
No.154  
by 匿名さん 2013-08-30 23:59:25
1期販売は完売しなかったんじゃないでしょうか。1期で売り出したけど、3戸だけ残ってしまっている。申し込んだ人は皆買ったからそういう意味では完売ですが、抽選分で売り出したFタイプが埋まらなかったということでしょう。ややこしいですが。そういうのは完売といわないですけれどね。
No.155  
by 有明 2013-12-01 18:02:05
都市景観条例問題で裁判係争中!
No.156  
by 匿名 2013-12-01 18:05:10
目の前の河川敷は芋煮会の名所で煙が立ち込めますよ。
No.157  
by 匿名 2013-12-01 18:10:35
市が協力的でうまく法の網を掻い潜ってるそうです
No.158  
by 匿名さん 2013-12-01 22:04:21
この辺、夏場に蛾が大量発生してなかったっけ…><
No.159  
by 匿名さん 2013-12-07 00:43:28
ここから、フージャースのアンケート用紙が送られてきた。
もれなく500円のクオカードがもらえるようですが、比較検討している検討物件名や価格を書かないと、クオカードはくれないらしい。
フージャースは非常にケチなデベだね。

ここの八木山行きのバスも、地下鉄東西線ができたら本数減るよ。つまり不便になる。
No.160  
by 匿名さん 2013-12-09 14:59:35
あまり駅のことは意識しない人が多そうかな、
けっこう駅から遠いですよね。

車生活を前提に考えると問題はないと思います。どっち方向に行くにしても橋を渡る必要がありますから風の強い日を想定すると車が無難そうです。

商業は橋を渡ってようやく現れる感じ。
このメリハリが良いのかもしれません。
No.161  
by 匿名さん 2013-12-09 18:21:13
免震にすると構造体の耐震は落とされるの知ってるの?
まぁ最低限の耐震等級で建てられるけどね。
免震が絶対なんて考えは甘い。揺れによっては全く役立たずだし。
制振だって、物によっては自構造体の一部分が壊れることによって揺れを抑えるのもある。特別修繕表示がーなんてこともあるぜ。

あとラーメン構造なんだから別に戸境壁が乾式だってなんの問題もない。
壁も柱も全てコンクリとか何十年前のマンションだよ。
No.162  
by 匿名さん 2013-12-13 12:07:07
車生活の方が多いのではないでしょうか。
その場合は駅から遠くてもいいかなと思います。
ただ、事情で、車を手放すことになったときのことを考えると
駅から遠いのは不便かな。
No.163  
by 周辺住民さん 2013-12-16 19:55:57
瑞鳳殿があるから、るーぷるの観光バスが常に走るしバス停は目の前だから便利かも。
近くに復興住宅もできるし活気が出そうだね。
No.164  
by 匿名さん 2013-12-16 21:12:45
厳密に言うと芋煮会は、もっと下の米が袋寄りの河川敷で行われていますよ。
建設中マンション前の川辺では地質的に無理だから誰もあの場所で芋煮はしていないよ
ちなみに、杜の都仙台ではどこへ行っても虫だらけw
市内中心部マンションでも夏はカメムシとか大量発生するのよ、、、
No.165  
by 匿名さん 2013-12-18 10:08:17
芋煮会と聞くと、保育園のころを思い出します
芋煮会は地域の行事で行われるのでしょうか?
そういった行事があるのはいいですね。
No.166  
by 匿名さん 2013-12-18 10:14:52
うちは中心部マンションだけど、虫?かめむし?なんて発生しませんよー!どこでの話ですか!?
一階駐輪場とかにもいません。
No.167  
by 匿名さん 2013-12-19 14:28:58
仙台はけっこう便利みたいですがそれでも仙台駅24分のマンションだと車は重宝されるでしょうか、お天気が良ければフジサキぐらいの距離なら乗っていく必要もないように思います、が?

それに外の空気に当たりながらの道中は心地よいものだと思います。季節によっては歩きがもっとも良いと思えるのかも。年中乗るわけではないと維持費などとの兼ね合いで悩みどころですね。
No.168  
by 匿名さん 2013-12-19 15:46:29
仙台駅徒歩24分と書いてありますが実際私は歩けないとおもいます。
車は、この立地ならいるんじゃないですかね?主観で、私ならいる。
駅近の中心部マンションなら車なくても良いです。
No.169  
by 匿名さん 2013-12-19 20:30:17
ずいぶん建物が出来上がってきましたね。
残りは実質値引き的なキャンペーンをやっているようです。

ここを購入する方は、広瀬川沿いということが一つのポイントでしょうね。あとは学区の関係。
青葉区に住みたいけど価格的に青葉通レジと住友タワーは買えない方はここも検討しているように思います。

ここを検討するうえでは、裁判のことや洪水の危険があること、駐車場が全部機械式というのがネックです。
No.170  
by 匿名さん 2013-12-20 23:13:16
今年夏の豪雨の時は、太白区寄りの米ヶ袋の一部は冠水したが霊屋下は大丈夫でしたよ。
周辺住人の話を実際聞いてみるのが早いけど、あの辺は冠水したことないよ。
No.171  
by 匿名さん 2013-12-24 17:06:37
>>168

遠くとも仙台駅なわけですから思い切って車を持たない生活をしてみることも良いように思います。慣れると意外とずっと要らなかったり?

入居当初から乗ってしまうときっと手放せなくなると思いますが、バスで十分と最初にわかれば望まなくなるのかもしれません。

車があれば便利なことは当たり前と私は考えます。無い生活の中でこそ、こちらの良さを見い出していけるのかもなあとも思いました。
No.172  
by 匿名さん 2013-12-24 20:30:31
車を手放すって、100%だから、皆契約しないとまずいでしょ。
駐車場代が入らなかったら管理費とか上がると思う。
そういう意味で機械式というのは厄介なんですよ。
100%というのは全員駐車場代を払わないと後で大変なことになります。
No.173  
by 匿名さん 2013-12-24 21:07:10
各戸に一台駐車場つき、というのでなければ、
車を複数台持つ人が二台目用、3台目用に契約するだけですよ。

No.174  
by 匿名さん 2013-12-24 21:41:03
遠くとも仙台駅、というか、近くに駅がないから遠くの駅を記載しなくてはいけない物件ですよね。
No.175  
by 匿名さん 2013-12-25 00:15:04
駐車場100%であれば、各戸1台付でないと、正直中心部近くの物件としては将来的に空きが出ます。
駐車場は70%位でも空きが出る場合が多いので、空きが出たら複数台契約というのは、皆がやることではないと思います。
No.176  
by 匿名さん 2014-01-07 15:36:53
>>174
最寄には変わりないです、これ以上近い駅は無いですよね。

徒歩24分ですか。普通ならバスで何分と書くところだと思いますけどどうしてでしょう。バス便のほうが不便なんでしょうか。

川を渡ったり東北大があって迂回が必要であったり色々足を使わされますがそれで24分。

道が他にもできるといいのですけどね。
No.177  
by 匿名さん 2014-01-07 20:13:00
>>176
バスは市バス(緑色)が緑ヶ丘線、八木山南線、西の平線、
宮城交通(赤色)が動物園経由長町駅東口線
合計すると1時間に10本近く走ってますよ
No.178  
by 匿名さん 2014-01-07 21:47:13
実際に歩きましたが、24分では着きません。30分~40分くらいかかりますよ。24分は1分80メートルで計算されているので、結構早歩きです。しかも、実際には信号待ちなどもあるので、24分は厳しいです。
No.179  
by 匿名さん 2014-01-08 00:17:15
>>177>>178
青バス赤バスを合わせたらもっと多いですよ。
1時間に12~13本、朝晩は15本以上通ります。
ここは歩くのではなくバスに乗る場所ですよ。
No.180  
by 匿名さん 2014-01-08 00:25:03
バスなら一番町までほんの7分、仙台駅まで10分です。
運賃も消費税アップの値上げ後も180円とお安いですし。
No.181  
by 匿名さん 2014-01-08 08:41:53
この路線は、雪で遅れがち。大雪の時なんかは時刻通りにこないです。
No.182  
by 匿名さん 2014-01-08 13:23:09
バスの本数がメチャ多いから、遅れてもその前のバスが来るし…
仙台は東北でも雪が非常に少なく、大雪なんて滅多にないしね
No.183  
by 匿名さん 2014-01-08 13:28:09
>>182
そのご自慢のバスも、東西線開業でどれだけ残るかな?
No.184  
by 匿名さん 2014-01-08 15:49:08
雪でバスが坂道上れなくて途中でおろされたこともあるし。
遅れても次のバスくるのはいいときね。来ないこともあるから!
No.185  
by 匿名さん 2014-01-08 22:50:36
まあ、バスは時間が読めないんだよね。渋滞があれば遅れるし、雪や雨でも遅れるし。
No.186  
by 匿名さん 2014-01-15 11:38:24
バスが遅れる時はちょっとではない時もありますから毎日きっちりとした時間に乗る必要がある人は要注意点だと思われます。

特に地域柄でこちらは雪の心配が冬の中であるはず。
雪なんてほとんど降らない地域での生活しか経験のない人は、侮らない考えを持っておいて過言ではないでしょう。
182さんが教えてくださった本数の多さという点は安心材料にはなりますけど。
No.187  
by 匿名さん 2014-01-21 10:51:50
通勤ラッシュ時のバスの混雑具合はどうでしょうか

雪が降るこの季節は早めに通勤が必要ですね

バスの本数は沢山出ているようなので、問題はなさそうですがバスは終バスが早いので
帰りが遅くなる場合は注意が必要ですね。

徒歩になると30分かかるのはちょっとつらいです
No.188  
by 匿名さん 2014-01-22 00:11:17
いつの間にか(仮称)東西線西公園駅徒歩13分と記載されている。
もう駅に近くないんだし・・。
その時間があったら歩くと思う。
No.189  
by 匿名さん 2014-02-12 05:11:55
残り9戸。ここも売れないねえ。竣工もうすぐだけど、売れ残るのでは?もしくは値引きのようなことをして完売に持ち込むかもしれないね。
No.190  
by 匿名さん 2014-02-12 09:31:50
東西線開業にあわせたバス路線再編の概要について、によると
霊屋橋経由は時間3本くらいでしょうか(愛宕大橋経由が時間1本)
それでは、さばききれず少しは増やすと思いますけど
No.191  
by 匿名さん 2014-02-12 10:11:09
>>190
1時間3本なんて訳ないでしょ。動物園までの乗降客が殆んどで、そこから先はまばらです。
この路線には向山高校と城南高校がありバス通学者が殆んどですし、東北工大学もあります。
バカな仙台市は彼らも東西線の利用客に入れてますが、遠くまで行って乗る訳がありません。
もし3本なら仙台市交通局に苦情が殺到して、動物園発のバスがすぐに増便になるでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2014-02-12 10:37:00
向山長徳寺で霊屋と愛宕に分岐しますよね。時間4本で計算しています。
動物公園駅から1.5キロ圏内は100円バスとして、仙台駅から400円で済む計算のようです
東北工大がその中に入り、地下鉄利用エリアに入りますが、現状250円からすると割高です
城南高校、向山高校は現行のバス利用でしょう。減便は確実ですが、通学時間帯だけ増便するのも
ありでしょうか。交通局がどう出るのか注目ですね
No.193  
by 匿名さん 2014-02-12 10:42:30
>>190
それ、市バスの事ですよね。
宮交は動物園駅に寄るだけで現状を維持らしいですよ。
赤字の田舎路線が多い宮交、この路線はドル箱なので。
No.194  
by 匿名さん 2014-02-12 12:32:30
190が言う様に市バスがもし1時間3本になっても宮交バスが3本あるので
3+3=6で1時間6本、10分に1本のバス便があれば充分だと思うけど
1時間に12本以上ある今が多すぎるんだよ、朝なんか18本とかあるし
No.195  
by 匿名さん 2014-02-12 14:15:37
とにかく便利な場所ではないということ。
No.196  
by 匿名さん 2014-02-12 14:50:49
>>191
東北工大がそのままバスを利用????
どんな感覚してるんだ?
No.197  
by 匿名さん 2014-02-12 15:45:55
>>196
工大生がバカ高い地下鉄に乗るとでも?
八木山に行った事ないのね、動物園駅は八木山の端っこに出来るのよ
工大前からバスで3停留所、距離にして1.2km
大学の前から駅行きのバスに乗った方が楽だし安いし乗換えや待ち時間を入れたら時間的に大差なし
No.198  
by 匿名さん 2014-02-12 17:04:14
バスで工大通ってる子なんて少ないですよー、、、
No.199  
by 匿名さん 2014-02-12 18:15:36
南北線は台原駅や旭ヶ丘駅など見ても分かるが、南光台など横から水平に来て乗り継ぐ。
しかし東西線の利用が想定される工大前→八木山神社前→向山高校前とどんどん駅方向へ。
わざわざ後ろに大きく遠ざかってまで地下鉄に乗ろうとするか?
バスなら駅まで250円、220円で行けるのに、敢えて400円も払うバカはいまい。
東西線は仙台市の予想以上に客が乗らないと思う。特に動物園側からは。
工大生は原チャリが多い。バスでも高いから乗らないのに、地下鉄なんか乗る訳が。東北大生も同じ。
仙台市の赤字はどんどん増え、やがて破産も。自分は東西線建設には猛反対したが、ブス市長が押し通した。
No.200  
by 匿名さん 2014-02-12 23:01:27
とりあえず、自分の妄想を「さも当然」かのごとく書いている奴こそイタいし頭が悪い。
ブス市長とか、完全に話が逸脱してるし。

あと、トンペー生は地下鉄ができたら喜んで使います。
あなたみたいなクレーマー老人と一緒にしないでください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる