東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-21 11:53:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

中央線京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/

[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?その3

425: 匿名さん 
[2014-06-16 18:08:09]
生活水準の違いがよく表れてる感じがする。

【中央線】
大久保
東中野●成城石井
中野●ピーコックストア
高円寺(クイーンズ伊勢丹)
阿佐ヶ谷●大丸ピーコック
荻窪●ザ・ガーデン
西荻窪(クイーンズ伊勢丹)
吉祥寺●ザ・ガーデン●成城石井●三浦屋●紀ノ国屋
三鷹●紀ノ国屋アントレ●クイーンズアイ
武蔵境●成城石井●クイーンズ伊勢丹
東小金井●ザ・ガーデン●大丸ピーコック
武蔵小金井●ザ・ガーデン●成城石井●三浦屋
国分寺●三浦屋
西国分寺
国立●紀ノ国屋●三浦屋
立川●ザ・ガーデン●紀ノ国屋アントレ●成城石井●明治屋
日野
豊田
八王子●成城石井

【京王線】
初台●成城石井
幡ヶ谷●成城石井
笹塚●クイーンズ伊勢丹
代田橋
明大前
下高井戸
桜上水
上北沢
八幡山
芦花公園●成城石井
千歳烏山
仙川●クイーンズ伊勢丹
つつじヶ丘
柴崎
国領(クイーンズ伊勢丹)
布田
調布
西調布
飛田給
武蔵野台
多磨霊園
東府中
府中
分倍河原
中河原
聖蹟桜ヶ丘
百草園
高幡不動
南平
平山城址公園
長沼
北野
京王八王子
426: 匿名さん 
[2014-06-16 18:38:22]
>>418
勤務先が八王子だからね。
23区に住んだら不便で仕方がない。
427: 匿名さん 
[2014-06-16 20:54:41]
今日も中央線は遅れてます。疲れます。

京王線はどうですか?
428: 匿名さん 
[2014-06-16 21:36:21]
京王線は昨日は15分位遅れが出ていて、今朝は急病人対応のため5分遅れ。
先週はほぼ毎日遅れてたよ。
どうしてこんなに遅れるのかな。
429: 匿名さん 
[2014-06-17 12:34:23]
勤務先が八王子なら区部に住む意味はないね。
都心部まで通勤しているなら、区部に住めないから都下に住んでいる、と普通の人は思うだろうね。
430: 匿名さん 
[2014-06-17 13:10:56]
>429
それはお前の考えであって、決して普通の考えじゃないから(笑
「職場に近い所に住むのが自然な考え」と言いたいのだろうが、
東京・丸の内の職場に勤めていると、世田谷区に住むより、電車で3駅の墨田区居住のほうが勝ち組なのか?

まずは、お前の居住地がどこなのか話してくれ。
どうして、そのような曲がった価値観になったのかを知りたい。
431: 匿名さん 
[2014-06-17 16:44:12]
>429
むしろ、区民には都下の「吉祥寺」が大人気なんだけどw


東京都民が選ぶ「住みたい街」
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

都心部住民(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、渋谷区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

区北部住民(豊島区、北区、板橋区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

区東部住民(台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

区南部住民(品川区、目黒区、大田区、世田谷区)
2位吉祥寺(武蔵野市)

区西部住民(中野区、杉並区、練馬区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

都下住民
1位吉祥寺(武蔵野市)


東京都の各エリア在住の子育てファミリー層が選ぶ「住みたい街」ランキングベスト5
http://www.next-group.jp/press/pdf/140604.pdf

都心エリア(千代田区、中央区、港区)
4位吉祥寺(武蔵野市)

城西エリア(新宿区、中野区、杉並区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

城東エリア(台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

城南エリア(品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区)
2位吉祥寺(武蔵野市)

城北エリア(文京区、豊島区、北区、板橋区、練馬区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

都下エリア
1位吉祥寺(武蔵野市)
432: 匿名さん 
[2014-06-17 17:54:29]

「住みたい町の回答者」の内訳について

吉祥寺を選んだ回答者は、に東京都下、ならびに23区西部の住民支持割合が高い。
2位の自由が丘、3位の田園調布については23区南部住民の支持が特に高い傾向。
全般に現在の居住地からの近距離エリア内で住みたい街が選ばれている傾向。

吉祥寺から遠方エリアの回答者の自由回答の中には「行ったことは無いが人気の街と聞いている」など、近年
の吉祥寺人気が更に街のイメージを押し上げている。

詳しく読めば・・・こんな感じです。

なぜイメージで選んだ回答者のランキングを世間に出すのか。
好イメージを先に世間に定着させて不動産投資を促したいと考えてる人が、
「吉祥寺だから高いんです」→「今、手に入れないと、もっと上がりますよ」とささやいているよう。


433: 匿名さん 
[2014-06-17 18:02:00]
吉祥寺って、実質区部みたいな扱いですよね。(区内だと思っている人も結構いますよ。もちろん、中央線や井の頭使っている人は知ってますけど。)
いくら中央線の都下が良いといっても、区部(なんなら区部+吉祥寺)>都下は明らかじゃないかな。
少なくとも吉祥寺を除いた都下が区部以上だと本気で思っている人はいないでしょう。
434: 匿名さん 
[2014-06-17 18:11:36]
以上以下ってこだわる人いるけど、何を基準に優劣をつけてるの?その「以上」に住んだら、自分の格が上がるの?
そんなわけないよね〜!
ただ転売する時に人気のエリアだと値崩れしないから価格維持に有利ってだけでしょ?
確かにお金持ちの人が集まるエリアは存在するけど、その人達と同じ区、同じ市に住んでるからって自分まで偉くなった気になっちゃう痛い人多いね
さすが日本人!見栄っ張り!
435: 匿名さん 
[2014-06-17 18:32:14]
>432
少なくとも「区内に住めない人が都下に住む」というイメージではないよねw
「住んでみたい街」はあくまでイメージが良い街だから。
田園調布、成城みたいな他の上位の街だって行った事無い人も多いと思う。
吉祥寺は人気があるだけの街じゃなくて、住民の満足度も高い街でもあるのが他と違うところ。
吉祥寺は駅前商業地域が商業として使われてるから供給されるマンションはそんなに多くない。
マンションを売り込みたいなら調布や府中のランキングを上位に持っていったほうがいい。
436: 匿名さん 
[2014-06-17 18:46:26]
いやいや吉祥寺は上京してくる田舎者のためのアパート集積地でありドル箱だからそっち方面の不動産業者が宣伝しまくってるんですよ
437: 匿名さん 
[2014-06-17 19:13:46]
ハイハイ。
想像話ばかりでつまらない。
ちゃんとデータを示してよ。
438: 匿名さん 
[2014-06-17 19:44:31]
購入者が住むとは限らないのが「不動産投資物件」
対象も新築マンションだけはない。
投資するなら、まず条件は「知名度のある立地」
昔の不動産バブルの時ならば、とにかくどんな立地でも、不動産を買えば「勝ち」だったが。
今や、全国&アジアから、東京の値上がりしそうな物件を求めてきているのに、都民だけに知られている立地では、投資対象としては難しい。

439: 匿名さん 
[2014-06-17 19:45:17]
>433
このスレに区部は関係ないのに必死だな(笑)
街中走ってる車は多摩ナンバーだらけだし、電話番号は0422で正真正銘の武蔵野市ですよw
それに気付かない人は区部と市部をそれほど意識していない事の裏返しでしょう。
440: 購入検討中さん 
[2014-06-17 20:12:16]
区部はスレチなのでもういいんじゃない?
区部>都下は誰も異論ないでしょ。
不毛な気がする。
441: 匿名さん 
[2014-06-17 20:41:02]
武蔵野市の東京コンプレックスがなくならない限りこの話題は永久について回るけどね。
442: 匿名さん 
[2014-06-17 20:42:42]
>440
中央線以外だと本当に多摩地域は区部に歯が立たないから、総合的に見たら間違ってないと思う。
京王線とか全然ダメだよな。
443: 匿名さん 
[2014-06-17 21:02:32]
>425
中央線が圧倒してるけど、中央線の中でも都下が区部を圧倒してる。
吉祥寺から武蔵小金井の5駅だけで13店舗は凄い。
5駅で京王線全ての2倍、中央線の半分を占めるとは。
444: 匿名さん 
[2014-06-17 22:43:01]
>>436
あんた何歳だ?
445: 購入検討中さん 
[2014-06-17 22:53:34]
???

中央線でも

中央線区部>中央線都下、でしょ。

区部に住めないから都下に住んでいるんでしょ?
446: 匿名さん 
[2014-06-17 23:25:42]
社内の最新のマーケティングデータは、都内で資産●億円以上の超富裕層が一番多い駅はなんと吉祥寺駅だったよ。
2番目が港区の某駅。
いい加減な推計値でなく、相当精度の高い実査情報。
渋谷駅や新宿駅より上というのが意外だったので良く覚えている。
田園調布なんかは人数では大したことない。
447: 匿名さん 
[2014-06-18 01:32:56]
んなわけねーだろw
吉祥寺かっぺはどんだけ劣等感の塊なんだ
448: 匿名さん 
[2014-06-18 01:34:50]
アトラクターズラボのデータでも東洋経済のデータでも野村総研のデータでも富裕層ランキングで吉祥寺など圏外
449: 匿名さん 
[2014-06-18 01:53:31]
超富裕者層は、金融資産5億円以上。
その超富裕者層が、日本で一番多い市町村は、世田谷区です。

http://zuuonline.com/archives/1384/2
450: 匿名さん 
[2014-06-18 05:30:40]
>448
駅中心のデータあるの?

>449
世田谷区の人口は武蔵野市の6倍はあるでしょうがw
451: 匿名さん 
[2014-06-18 06:50:15]
武蔵野市vs世田谷区はこちらでどうぞ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251959/
452: 匿名さん 
[2014-06-18 08:08:00]
>>450
言葉だけ?
453: 匿名さん 
[2014-06-18 09:00:30]
分かりやすい比較だな。
中心線は市部も強い。

【中央線】
大久保
東中野●成城石井
中野●ピーコックストア
高円寺(クイーンズ伊勢丹)
阿佐ヶ谷●大丸ピーコック
荻窪●ザ・ガーデン
西荻窪(クイーンズ伊勢丹)
吉祥寺●ザ・ガーデン●成城石井●三浦屋●紀ノ国屋
三鷹●紀ノ国屋アントレ●クイーンズアイ
武蔵境●成城石井●クイーンズ伊勢丹
東小金井●ザ・ガーデン●大丸ピーコック
武蔵小金井●ザ・ガーデン●成城石井●三浦屋
国分寺●三浦屋
西国分寺
国立●紀ノ国屋●三浦屋
立川●ザ・ガーデン●紀ノ国屋アントレ●成城石井●明治屋
日野
豊田
八王子●成城石井

【京王線】
初台●成城石井
幡ヶ谷●成城石井
笹塚●クイーンズ伊勢丹
代田橋
明大前
下高井戸
桜上水
上北沢
八幡山
芦花公園●成城石井
千歳烏山
仙川●クイーンズ伊勢丹
つつじヶ丘
柴崎
国領(クイーンズ伊勢丹)
布田
調布
西調布
飛田給
武蔵野台
多磨霊園
東府中
府中
分倍河原
中河原
聖蹟桜ヶ丘
百草園
高幡不動
南平
平山城址公園
長沼
北野
京王八王子
454: 購入検討中さん 
[2014-06-18 12:14:10]
区部に住めない人のコンプレックスは凄まじいですね。
ここを見てると、市部や県に住んでいる人と住居の話をする時は特に気を付けよう、と感じます。

車の場合の、品川ナンバーじゃない人のコンプレックス、と同じようなものを感じます。
455: 匿名さん 
[2014-06-18 12:21:40]
もう相手しなくていいんじゃない。荒らし目的でしょう。放置しましょう。
456: 匿名さん 
[2014-06-18 12:32:28]
http://www.nomu.com/premium/area/

野村不動産HPで紹介されているプレミアム住宅地。

中央線だと四ッ谷(番町)、市ヶ谷、飯田橋、荻窪、西荻窪といった区内だけじゃなく、
吉祥寺、三鷹、国立といった市部でも存在感を示してる。

京王線は市部どころか区内も存在感が無い。
457: 購入検討中さん 
[2014-06-18 21:23:59]
区部が28物件
市部が2物件

存在感を示してる・・・・1割にも満たないのに・・・・

HP見間違えたかな??
圧倒的に
区部>>>・・・・・・・市部じゃん(笑)
458: 購入検討中さん 
[2014-06-18 21:27:35]
市部に住んでいながらこのHPを肯定的に見れる神経が素晴らしい。
普通はこのHPみたら「やっぱりメインは区部なんだな。市部はオマケなんだな。」と思うもんだが。
459: 匿名 
[2014-06-18 21:42:12]
いやいや、そんなことすら意識しないのが普通ですが。
460: 匿名さん 
[2014-06-18 21:43:28]
>457
いつまで区民代表やってるの?
ここは区部VS市部じゃなくて中央線VS京王線だよ。
見間違えてるのはHPじゃなくてスレタイだからw
461: 匿名さん 
[2014-06-18 21:47:07]
ははは、バカになに言ってもわからないよ。放置放置
462: 匿名さん 
[2014-06-18 22:14:43]
中央線VS京王線だと圧倒的な差がある。
http://www.nomu.com/premium/area/

プレミアム住宅街

【中央線】・・・5箇所
番町、市ヶ谷・神楽坂、荻窪・西荻窪、吉祥寺・井の頭、国立

【東横線】・・・4箇所
代官山・青葉台、八雲・柿の木坂、自由が丘、田園調布

【井の頭線】・・・4箇所
松濤、下北沢、永福・浜田山、吉祥寺・井の頭

【田園都市線】・・・3箇所
桜新町、瀬田・上野毛、たまプラーザ

【大井町線】・・・3箇所
自由が丘、瀬田・上野毛、等々力・尾山台

【小田急線】・・・3箇所
代々木上原、下北沢、成城

【西武池袋線】・・・1箇所
石神井公園

【京王線】・・・0箇所
463: 匿名さん 
[2014-06-18 22:46:46]
レス遅くなったけど、純資産3億円以上の人数で吉祥寺駅が1位だよ。
人数だと田園調布の数倍いる。成城は吉祥寺より少し下。
ネットなどで当然公開できないけど。
野村総研とかアトラクターズラボみたいに、年齢が高いほど資産があると仮定している推計値は全然ダメ。
464: 匿名さん 
[2014-06-18 22:56:00]
>463
ソースが出せないのなら、そんな書き込みは自称区民で市部を馬鹿にする京王さんの落書きと変わらない。
妄想と言われても言い返せない。
465: 匿名さん 
[2014-06-18 23:01:13]
離婚率が低い(幸せな)市区ランキング
中央線が圧倒的。

1.東京都武蔵野市、
2.名古屋市昭和区、
3.東京都杉並区、
4.京都市左京区、
5.東京都小金井市、
6.名古屋市瑞穂区、
7.仙台市青葉区、
8.東京都中野区、
9.東京都豊島区、
10.東京都文京区、

http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20060521
466: 匿名さん 
[2014-06-18 23:34:00]
高級スーパーといい、プレミアム住宅街といい、教育レベルといい、京王線はレベルが低過ぎる。
区部住民のフリまでして、何とか区部VS市部に持って行きたくなる気持ちが少しは理解出来るよw
普通に考えたら区部住民がわざわざ市部限定の京王線VS中央線スレに来て、必死になる必要ないから。
どこに住んでるのか質問されても絶対に答えないしw
467: 購入検討中さん 
[2014-06-18 23:50:38]
区部に住めないから市部に住んでいるんでしょ?
市部に住んでいるコンプレックスをどうにか押さえるために、京王線やら成城と必死に比較する。そして自分を納得させる。
哀れだと思わない?

区部に住めないから市部に住んでいる。
あなたがどんなに否定しても、区部住民は市部住民をそういう風に見ているよ。
わざわざ口に出しては言わないけどね。
468: 匿名さん 
[2014-06-19 00:10:20]
「区部に住めないから市部に住んでいるんでしょ?」という風に思ってくれるなら、妬まれないで済むので嬉しいです。
●●駅の戸建てと言うと、すぐ嫉妬する輩がうざいので。
469: 匿名さん 
[2014-06-19 00:12:46]
>467
で、どこ住んでるの?
470: 匿名さん 
[2014-06-19 00:24:33]
市部の一戸建てで嫉妬されるわけないじゃん。
471: 匿名さん 
[2014-06-19 00:24:58]
>467
人気No.1吉祥寺(区部ではなく武蔵野市)を抱える中央線沿線住民に区部への憧れとかコンプレックスは考えられん。
本当はこんな感じだろw


中央線に住めないから京王線に住んでいるんでしょ?
京王線に住んでいるコンプレックスをどうにか押さえるために、区部やら世田谷区と必死に比較する。そして自分を納得させる。
哀れだと思わない?

中央線に住めないから京王線に住んでいる。
あなたがどんなに否定しても、中央線住民は京王線住民をそういう風に見ているよ。
わざわざ口に出しては言わないけどね。
472: 匿名さん 
[2014-06-19 00:35:35]
>470
むしろ、区民には都下の「吉祥寺」が大人気なんだけどw


東京都民が選ぶ「住みたい街」
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

都心部住民(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、渋谷区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

区北部住民(豊島区、北区、板橋区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

区東部住民(台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

区南部住民(品川区、目黒区、大田区、世田谷区)
2位吉祥寺(武蔵野市)

区西部住民(中野区、杉並区、練馬区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

都下住民
1位吉祥寺(武蔵野市)


東京都の各エリア在住の子育てファミリー層が選ぶ「住みたい街」ランキングベスト5
http://www.next-group.jp/press/pdf/140604.pdf

都心エリア(千代田区、中央区、港区)
4位吉祥寺(武蔵野市)

城西エリア(新宿区、中野区、杉並区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

城東エリア(台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

城南エリア(品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区)
2位吉祥寺(武蔵野市)

城北エリア(文京区、豊島区、北区、板橋区、練馬区)
1位吉祥寺(武蔵野市)

都下エリア
1位吉祥寺(武蔵野市)
473: 匿名さん 
[2014-06-19 00:52:06]
471
中央線に住めないから京王線に住む、なんて人はいない。
中央線に住みたければ、都心から離れるとか駅から離れるとかいくらでも方法はあるし。
また、沿線を選ぶ場合、多くの人は実質的に選択肢がないケースが多い。
例えば、親が京王線に住んでるとか、会社が中央線にあるとか、わざわざ沿線を変えたりしない。

一つだけ確かなことは、どんな沿線であれ都心に勤務しているにもかかわらず、市部や県に住む人は、区部に住めないから市部や県に住んでいるんだね、と思われるということ。

もう一つ言えば、区部に住んでいる人間は、市部や県のどんな豪邸に住んでいても絶対に羨ましいとは思いません。

あなたから見た「県の一戸建て」。
それが、区部から見た「あなたの一戸建て」です。
県の一戸建てを羨ましいと思いますか?
区部から見たら市部はそんなもんですよ。
474: 匿名 
[2014-06-19 02:03:20]
山田くん、471の座布団全部持っていっちゃって!
475: 匿名さん 
[2014-06-19 07:26:57]
>473
で、あなたは京王線沿線のどこに住んでるの?
476: 匿名さん 
[2014-06-19 07:34:40]
結論でましたね。
都心に勤務している人に限っては。

区部に住めないから市部に住んでいる。

一般的には当たり前過ぎる結論ですが。
お疲れ様でした。
477: 匿名さん 
[2014-06-19 07:46:05]
473
区部に住めないから市部に住む、なんて方程式は京王線には当てはまるかもしれないけど、中央線には当てはまらない。
区部に住みたければ、都心に近い区部東側とか駅から離れるとかいくらでも方法はあるし。
例えば、親が区部に住んでるなら市部に住むより、親元に近い駅から離れた区部に住む。
会社が東京駅ならもっと安い沿線があるし、新宿駅なら中央線より安く住める京王線があるし、中央線沿線は接続路線が豊富。

一つだけ確かなことは、他の沿線とは違って最も人気が高い駅が区部ではなく、市部にあるということ。
つまりは都心に勤務しているにもかかわらず、中央線市部に住む人は、区部に住めないから市部に住んでいるんだね、と思われないということ。
もう一つ言えば、中央線市部にある吉祥寺は、都心居住者を含めて区民からも人気の街であること。
478: 匿名さん 
[2014-06-19 09:00:10]
吉祥寺や武蔵野市がこれだけ方々から叩かれるのはあからさまなステマによる実態の伴わない持ち上げがばれてるから。
みんなが認めてない。
誰もが認める田園調布や成城とは全く違うんだよ。
479: 匿名さん 
[2014-06-19 09:56:29]
ただの妬みじゃない
妬みって自分より遥かに上の人には抱かないんだって
自分と同じくらいだと思って安心してた人が、実は自分より上だった場合に抱く感情みたいよ

叩く人は、密かに自分の方が幸せ!って勝手に自分で格付けしてたんだよ
480: 匿名さん 
[2014-06-19 10:31:49]
>478
あなたが赤ら様に妬んでいるようにしか見えないなw

吉祥寺や武蔵野市は単に人気があるだけじゃなくて、住民の満足度が高い事も裏付けられている。
言い換えれば吉祥寺は「実態が伴ってる」。
むしろ田園調布や成城のほうが「実態が伴っていない」のでは?


東京都「生活実感値満足度」ランキング
第1位 武蔵野市
第2位 千代田区
第3位 文京区

東京都「継続居住意向」ランキング
第1位 中央区
第2位 武蔵野市
第3位 文京区

子育てファミリーの生活実感値が高い街ランキング
第1位 千代田区
第2位 武蔵野市
第3位 文京区

http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
http://www.next-group.jp/press/pdf/140319.pdf
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking027/

住んでみて良かった街ランキング
第2位 吉祥寺
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
482: 匿名さん 
[2014-06-19 11:07:00]
480

だからそれがステマなんだよ。
インターネット上の生の声がリアルな評価。
田園調布や成城などと違って吉祥寺はバカにされることがほとんどです。
483: 匿名さん 
[2014-06-19 11:12:32]
田園調布や成城などのホンモノはこの吉祥寺かっぺのように胡散臭いデータを収集して張り付けて自身の優位性をわざわざ主張したりしない。何故なら誰もが認めるホンモノであることを自覚しているし実際に誰もがホンモノと認めているから。必死で胡散臭いデータを収集する必要がない。
皮肉にも吉祥寺かっぺのこの必死のコピペは吉祥寺がハリボテの贋物であることを自ら証明しているのです。
484: 匿名さん 
[2014-06-19 11:25:14]
482

吉祥寺のほうが住み心地が良いという生の声のほうだけ無視?
満足度調査は立教大学の調査ですよ。
あなたの感情的な個人の意見よりは信用出来るw
485: 匿名さん 
[2014-06-19 11:34:43]
>田園調布や成城などのホンモノはこの吉祥寺かっぺのように胡散臭いデータを収集して張り付けて自身の優位性をわざわざ主張したりしない。
>何故なら誰もが認めるホンモノであることを自覚しているし実際に誰もがホンモノと認めているから。必死で胡散臭いデータを収集する必要がない。

データを出せないだけだろw
個人の偏った意見をいくら出されても、それはあくまで一個人の意見。
客観的なデータには敵わない。
いつも論破されて、汚い言葉で捨て台詞吐いて逃げるパターンの繰り返しじゃんかw
上品さも知性の欠片も感じさせないけど、どこ住んでるの?
486: 匿名さん 
[2014-06-19 12:20:09]
中央線の都下が良いのはその通りだが。
区部以上とか言われると、住民でもオイイオイってなるな。贔屓の引き倒し。
487: 匿名 
[2014-06-19 12:26:56]
ホンモノというのは歴史的な背景に裏付けされてるかどうかですかね?
なんたらアンケートで吉祥寺(武蔵野市)が選ばれるのは、ちょっと違う観点なんでしょうか。
ですが「月曜から夜更かし」で謎として取り上げられ、最後までぱっとした答えがでてこなかったのもまた事実。
488: 匿名さん 
[2014-06-19 12:48:18]
先週だったか、所さんの目がテンという番組で、どうして吉祥寺が人気なのかを検証してたよ。
何人かの大学の教授が出演して、緑が多いとか、
都心と違ってオフィスが少ないからリラックスして買い物出来る街とか色んな結果を出してた。
人気だけの街はいくらでもあるけど、満足度まで高い吉祥寺はホンモノだと思うな。
489: 匿名さん 
[2014-06-19 12:50:11]
自由が丘も5年住んだけど大した街じゃなかったな。
いい街じゃないとまでは言わないけど。
イメージ先行というか商業情報誌の煽りというか。
吉祥寺もそれに近いよね。悪いとは言わないけど。
490: 匿名さん 
[2014-06-19 12:53:01]
年齢にもよるよね。
どの年齢も満足、とか言い出したらそれこそ胡散臭い。
491: 匿名さん 
[2014-06-19 13:32:01]
>489
自由が丘こそ商業雑誌系のステマの賜物なんじゃないの?
東急沿線は人気だけ高くて満足度の調査だとあまり高くない。
吉祥寺は人気だけじゃなくて満足度も高いから、東急とは全然違うと思う。
JRは東急みたいに不動産業に深く関わってないから、情報操作してる感じがあまりしない。
満足度調査やると吉祥寺以外の中央線駅も上位に入り込んでるし。
492: 匿名さん 
[2014-06-19 14:47:43]
住みたい街人気NO1「吉祥寺」 これまで評価が高すぎで、実際はたいしたことない
http://www.j-cast.com/2014/01/25194797.html?p=all
493: 匿名さん 
[2014-06-19 14:56:55]
東京で最も住みにくい街ランキング!【全員納得】
http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-2080.html

吉祥寺堂々のワースト4位
494: 匿名さん 
[2014-06-19 14:58:36]
マツコ・デラックス、住みたい街ランキングのトップの吉祥寺に「ほんとに意味がわからない」
http://news.livedoor.com/article/detail/8763660/

495: 匿名さん 
[2014-06-19 17:25:16]
>492
>493
>・・・などといった書き込みがネットの掲示板やブログに出ている。
>・・・についてネット上で議論が交わされている。
ロケットニュースらしいと言えばそれまでだけど、ソースが匿名掲示板というのが笑えるw

>では本当に吉祥寺は住みにくい場所なのだろうか。
>吉祥寺周辺のいくつかの不動産屋に取材してみたところ、「住みにくい街だという話はあまりききません」と口を揃えた。
ネットではなく、本当のプロの声を聞いたらこれだもんな。
記事の中で人気だけが高いように書かれているのに、同じ情報サイトで転出希望者が少ない事には触れられてない矛盾を抱えているのは御愛嬌かw

東京都「生活実感値満足度」ランキング
順位 区(市) 名 継続居住希望率 他区(市) 居住希望率
1 武蔵野市 83.2% 3.8%
2 千代田区 81.9% 5.1%
3 中央区 84.5% 6.4%
4 目黑区 81.3% 4.6%
5 文京区 83.2% 7.8%
6 府中市 69.0% 14.8%
7 世田谷区 81.3% 5.2%
8 杉並区 77.4% 5.1%
9 江東区 65.8% 16.8%
10 品川区 73.5% 7.1%
11 三鷹市 68.4% 14.8%
12 港区 76.8% 7.7%
13 渋谷区 78.1% 6.5%
14 立川市 65.8% 16.8%
15 新宿区 73.5% 9.7%
16 北区 データなし
17 調布市 データなし
18 豊島区 64.5% 13.6%
19 板橋区 データなし
20 練馬区 データなし
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
http://www.next-group.jp/press/pdf/140319.pdf
496: 匿名さん 
[2014-06-19 17:37:01]
>494
>まず、中目黒についてマツコは「何がいいんだろうねー、意味が分からないんだよね中目黒」と難色を示した。
>2位の恵比寿も、「私、前に住んでたけど高い家賃払う価値ないわよ。クソみたいな街よ」と、けちょんけちょんに。
>1位の吉祥寺は毎回トップの人気を誇る街として紹介されたが、マツコは「これはほんとに意味が分からない。何がいいの?本当に」と全く理解できない様子だった。
>そんなマツコがもっとも共感したのが、3位の池袋。3位が池袋と発表されるとマツコは「えー!!!池袋が3位!!?いったい何が起きたの?」と絶叫しながら驚いた。
>さらに「これはちょっと泣きそう。ちょっと嬉しい」「正直ここの中で一番住みたいの池袋だもん」と興奮気味に話した。マツコは池袋の東武デパートがお気に入りで、デパートの横に住みたいくらい好きなのだという。
>池袋には埼玉県民が多いことから、「ダサい」というマイナスイメージが先行しがちだが、それを覆しての3位入賞にマツコは大いに感激していた。
中目黒、恵比寿、吉祥寺をけちょんけちょんにして、池袋を絶賛。
しかも「ダサイ」イメージを覆しての3位入賞にマツコは大いに感激って、完全に揶揄ってんじゃんw

>また、VTR中、吉祥寺に住んでいるという青年の部屋を見せてもらうべくスタッフが同行した場所は、吉祥寺駅からバスで15分離れた夜は真っ暗な場所のアパートだった。しかも住所は調布市で、吉祥寺駅よりも調布駅の方が近いという。
>これを見てマツコは「そこまでして吉祥寺に住んでるって言いたいの」と不思議そうに語り、「吉祥寺も恵比寿もどっちにも住みたくないわねー」と住みたい街ランキングの結果を全否定した。
調布駅の方が近いのに「吉祥寺に住んでいる」という青年が登場。
このスレ的には京王線沿線住民の話ですよw
京王線に住んでいると語らずに、中央線沿線に住んでいるってw
このスレにも京王線に住んでいるのに区部を語っているような人間がいるようだし、プライドがないのかな。

>それにしてもいったいなぜここまで吉祥寺が人気なのか「番組で探って欲しい」と話すほど不思議がっていた。
今月、同じ局の日テレの番組で吉祥寺の人気を分析してたのに、日テレという会社はどうなってるんだろうw

所さんの目がテン 第1229回 2014年6月1日
「吉祥寺 の科学」
http://www.ntv.co.jp/megaten/
いま、様々なメディアで「住みたい街ナンバーワン」として取り上げられる街・吉祥寺。
実はTokyoWalkerで1998年に始まったこの調査では、2005年以降、10年間不動のトップなんです!
一体、吉祥寺はなぜ、住みたい街のトップに君臨し続けるのか!?
そこで今回の目がテンは、吉祥寺の魅力を科学の力で解明します!
497: 匿名さん 
[2014-06-19 18:21:37]
雑誌とかHPは利害関係が色濃くあるからね。一言で言えば商店や商店街のステマだろうね。
吉祥寺なんかは特に商店が多いし。
子供を大きな商業駅の近くで育てたいとは思わないのが普通と思うが。
子育てもしやすい万能の街。というステマと幻想。
498: 匿名さん 
[2014-06-19 18:28:19]
>497
都市伝説みたいの好きそうだね。
商店や商店街がどうやったら、ランキングやら大学調査を操作出来るのさ。
499: 匿名さん 
[2014-06-19 19:03:00]
>497
子育てファミリーに人気なだけならステマかなと思うけど、満足度も高いとなると幻想ではないよね。
500: 匿名さん 
[2014-06-19 22:05:47]
遊ぶにはいい街だけど子育てはしたくないな。あんな繁華街が大きな街では。子供に悪影響がありそう。
でも、子育て世代にも人気でランキングも上位なんでしょ?
まあランキングなんてそんなもんだよ。
501: 匿名さん 
[2014-06-19 22:09:54]
マツコデラックスがランキングに納得して、そのまま褒めていたら、バラエティ番組として成り立たないでしょうが(笑)。
人気がある街を貶して、意外な街を褒めて褒めて褒めちぎって盛り上げるのは当然。
本気で鵜呑みにしている人がいるとはマツコも思ってないかもね。
ロケットニュースもネットニュースだから、面白おかしく書かないと注目されないよな。
502: 匿名さん 
[2014-06-19 22:25:19]
>500
人気だけ高くて満足度が低いようなイメージだけの街ってあるよね。
大きな街に住みたくないという人がいれば、不便な駅には住みたくないという人もいると思う。
思いは人それぞれだから、人に持論を押し付ける事なく、自分の考えをしっかり持ってれば良いんじゃないの?
503: 匿名さん 
[2014-06-20 00:27:09]
このスレを見つけたけど、別スレで以前、京急蒲田の人が必死に東急沿線と比較しているのを思い出した。
羽田に近いからとか何とか言って。
傍から見るとあまりにも分不相応。
504: 匿名さん 
[2014-06-20 01:33:31]
ウィキペディアを見ると、同時期に住宅街が形成されてきたんだね。

田園調布
1918年(大正7年)に実業家渋沢栄一らによって立ち上げられた『理想的な住宅地「田園都市」の開発』を目的とする田園都市株式会社により開発、1923年(大正12年)8月から分譲された地域である。
開発当初は日本の都市に新たに出現した中堅層向けの住宅地であった

成城
明治の末ごろまでは北多摩郡砧村大字喜多見と呼ばれ、武蔵野の雑木林と原野が広がっていた。
調査により、この地に小田急線が開通することを突き止めた小原國芳の尽力で、学園建設資金捻出のため、周辺の土地2万坪を購入し、区画整理をして売り出す。
当時、この土地をみた小原は、「雑木林、家一軒もない、この百二十丁歩の高台、地価は安く、家はなし、いい高台で、西に富士の秀峰、足下は玉川の清流、全く不思議な土地でした」と述べていた。
1924年(大正13年) - 区画整理と成城学園の校舎建設の開始。第1期の分譲により成城学園の生徒の父兄を中心に178人ほどが土地を購入。
売出の当初、一区画の敷地は400坪ほどであった。

国立
1925年(大正14年)頃より、学園都市として箱根土地(現・プリンスホテル)の堤康次郎がこの地区の開発を計画。
南口から三方向に伸びる道路はこの計画によるものである。
1926年 - 箱根土地株式会社(現・プリンスホテル)により、東京商科大学(現・一橋大学)を中心に据えた学園都市構想に基づき、国立学園町地区開発。分譲開始。国立駅開設。

吉祥寺
1923年(大正12年)の関東大震災を契機に多くの人たちがまたもや吉祥寺に移り住むことになり、人口が急増。
美しいケヤキ並木でも知られる成蹊学園が池袋から移転したこともあって、農村から住宅街、そして多くの商店や学生で賑わう街へと変貌を遂げることになった。
505: 匿名さん 
[2014-06-20 06:46:27]
学生が住んでも、一人身が住んでも、家族持ちが住んでも、とっても快適。
そんな街が存在するとしたら、完全にステマです。
506: 匿名さん 
[2014-06-20 07:10:25]
>505
何で?
何か根拠でもあるの?
507: 匿名さん 
[2014-06-20 08:04:15]
自分にとって都合の悪いことを「ステマ」と決め付けるステマ。
ステマってほんとに便利な言葉だよね。
世間でよく言われていることなら「○○の陰謀でこういう情報が広まってるんだ!ステマだ!」って言えるし。
508: 匿名さん 
[2014-06-20 09:47:17]
まあ実際には吉祥寺なんてのは東京で50番目くらいの田舎町
509: 匿名さん 
[2014-06-20 10:12:28]
京王線沿線で最高の住宅街はどこになるの?
千歳烏山あたり?


http://www.nomu.com/premium/area/

プレミアム住宅街

【中央線】・・・5箇所
番町、市ヶ谷・神楽坂、荻窪・西荻窪、吉祥寺・井の頭、国立

【東横線】・・・4箇所
代官山・青葉台、八雲・柿の木坂、自由が丘、田園調布

【井の頭線】・・・4箇所
松濤、下北沢、永福・浜田山、吉祥寺・井の頭

【田園都市線】・・・3箇所
桜新町、瀬田・上野毛、たまプラーザ

【大井町線】・・・3箇所
自由が丘、瀬田・上野毛、等々力・尾山台

【小田急線】・・・3箇所
代々木上原、下北沢、成城

【西武池袋線】・・・1箇所
石神井公園

【京王線】・・・0箇所
510: 匿名さん 
[2014-06-20 12:27:15]
堂々と中央線区部を入れておきながら、京王井の頭線は市部ですら京王線には入れない。
中央線礼賛者のデータやランキングは、いつもこういう不正ばかり。
自分の都合のいいようにランキングやデータを引っ張って来ているだけ。
511: 匿名さん 
[2014-06-20 14:01:39]
>510
東急もJRも京王も路線別になってるだけじゃんw
自分の思い通りの結果にならないと不正扱いするなんて、むしろ礼賛者はあんただろw
512: 匿名さん 
[2014-06-20 17:16:06]
「プレミアム住宅街サイト」は、不動産情報サイト「ノムコム」がセレクトした都内25 箇所のブランドエリアを豊富な写
真とともにその魅力をご紹介いたします。併せて、「ブランドエリアに住みたい」というお客様ニーズに対応した、周
辺での売り出し中の物件情報(土地、一戸建て、マンション)をご紹介いたします。

509さんは、野村の関係者?
さすがですね~
513: 匿名さん 
[2014-06-20 17:35:44]
中央線あげの商業ステマはウンザリですね。それを盲信する馬鹿がいるから始末におえない。
子供が住むのにいい環境、飲んだり遊んだりするのにいい環境、ちょっと考えれば両立しないことくらい小学生でもわかりそうなもんだが。
こういう馬鹿がいるから商業ステマは笑いが止まらないだろうな。
514: 匿名さん 
[2014-06-20 18:08:57]
>512
この掲示板は2chじゃなくてマンコミュですよ。
野村不動産のサイトを貼っただけで、「野村の関係者?」はないでしょうw
515: 匿名さん 
[2014-06-20 18:21:21]
>513
都合の悪い調査結果を「ステマ」の一言で片付けるのは簡単ですが、より納得出来るようなデータでもあるんですか?
飲んだり遊んだりする街って歌舞伎町や新橋駅前みたいな所ですかね。
私も、そんな街で子育てしたいとは思いません。
もしかしたら、子供が産まれる前、子育て中、子供が独立後にそれぞれ違う街で生活するのが幸せと言いたいのですか?
516: 匿名さん 
[2014-06-20 18:39:03]
なんでバカな発言にこんなに真摯に答えてあげてんだろう。おそるべし中央線住民。民度が高いわ。
517: 匿名さん 
[2014-06-20 19:13:56]
中央線や武蔵野市は常に馬鹿にされてるから気になって気になって仕方がないんでしょう
518:  
[2014-06-20 20:32:55]
中央線なんて、ラッシュ時はぎゅうぎゅうの状態で運ばれる奴隷列車。賞賛するやつの気が知れない。金持ちならみなとく、中央区、千代田区に住むねw
519: 購入経験者さん 
[2014-06-20 21:01:22]
で、君はどうなの?
520: 匿名さん 
[2014-06-20 22:24:17]
>518
山手線駅を起点とする通勤路線でダントツで混雑率が低いのは中央線各駅停車ですよ。
京王線の最混雑区間162%(下高井戸~明大前)に対して中央線各停は90%(代々木~千駄ヶ谷)です。
しかも始発駅の三鷹駅だと5分程待てばほぼ確実に座れます。
各駅停車だからといって、決して遅いわけではありません。
朝のラッシュ時だと調布から新宿まで約40分かかります。
中央線各停だとラッシュ時でも三鷹から新宿まで約20分で着きます。
加えて、中央線各停の新宿駅ホームは山手線渋谷・品川方面と一緒なんです。
山手線渋谷品川方向に乗り換える際は階段を昇り降りすることなく、10秒で乗換完了です。
中央線各停三鷹方面と山手線池袋・上野方面も一緒のホームなので帰りも楽チンです。
三鷹駅からは大手町や日本橋方面に向かう地下鉄東西線直通の始発駅でもあります。
こちらも最混雑区間127%(高田馬場~早稲田)と混雑はそれほどでもありません。
吉祥寺は井の頭線の始発駅でもあります。
快適な通勤は吉祥寺や三鷹の人気が高い理由の一つです。
521: 匿名さん 
[2014-06-20 23:30:28]
中央線・総武線は片方が止まっても、もう片方が動くし、井の頭線・丸ノ内線・東西線といった代替路線もある。
2~3分に一本電車が来る上に、総武線は東京一空いている電車で朝も座って通勤ができる。
京王線沿線とは、正に天と地の差があると言って過言はないであろう。
522: 匿名さん 
[2014-06-21 07:14:58]
520
比べてる場所が全然違うじゃん。
内側に入ればそりゃ空いてるよ。
わざと都合のいいデータを引っ張ってるのか。
単純に馬鹿なのか。
馬鹿なんだろうな。きっと。
523: 匿名さん 
[2014-06-21 07:24:49]
中央線各停の最混雑区間は代々木~千駄ヶ谷で90%です。
当然ですが、三鷹〜新宿の区間は90%未満という事になります。

地下鉄東西線の最混雑区間は高田馬場~早稲田で127%です。
こちらも当然ですが、三鷹〜高田馬場の区間は127%未満という事になります。
524: 匿名さん 
[2014-06-21 08:13:01]
やたらと区部のことをレスするけど。
自分も区部に住んでいると勘違いしてるの?
もしくは勘違いしたいの?

これが中央さんの実態。区部コンプレックスの塊。
本当は区部に住みたかったんでしょ?(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる