住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part22
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-05-30 22:43:56
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301803/


住民スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/

[スレ作成日時]2013-03-02 14:54:24

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part22

795: 匿名さん 
[2013-05-06 18:19:56]
今残ってるのは、賃貸業者に大量売却したその残りだからなぁ。
796: 匿名さん 
[2013-05-06 20:56:14]
業者が持つと地獄だよ、業者は個人じゃないから売り方が卑劣で、タダ同然で処分したりする。リーマンショックで見てきた。
797: 匿名さん 
[2013-05-06 21:41:29]
今はスミフじゃなくて業者が売ってるんだね、どおりで
798: 匿名さん 
[2013-05-06 23:36:02]
湾岸不人気を象徴してるようで、早く完売してほしい。新聞チラシもいい加減やめてほしい。
799: 匿名さん 
[2013-05-07 14:25:02]
確かに毎週末のチラシはつらいな。
801: 匿名さん 
[2013-05-08 02:07:20]
新聞屋に頼んでウチのマンションだけにはチラシ入れさせないでほしい。
802: 購入検討中さん 
[2013-05-08 13:13:08]
チラシ見て知ったんですけど豊洲駅近にこんな優良タワーマンションあったんだ!
立地・環境・設備とても良いじゃないですか~!
何でもっと早く教えてくれなかったんですか~住友さん!
今からぜひモデルルーム見て前向きに購入検討したいんですがどこ行けば案内してくれますか?



32歳頭金230万で年収420万ですが営業さんよろしくお願いします!
804: 匿名さん 
[2013-05-08 19:40:28]
>803

これはリアルな情報ですね。
新古物件は検討段階で実際の物件を見て(知って)買うことができるので、
検討者には有益な情報だと思います。
805: 銀行関係者さん 
[2013-05-08 23:25:31]
あの地震なら高層階なら、耐震、制振で上記の様なことはあたりまえですね。周りの外壁が崩れるのは当然です。そこで吸収する設計ですから。制振はコストフリーに近いですから震災後注目されています。
免震は二回目以降の震災には多少なりとも耐久力はおちます。ゴムですから。
何れにせよ高層階は当然揺れます。豊洲に限った話ではありません。液状化は対策が施されたところは、発生しませんでした。豊洲のタワマン敷地内ではおきませんでしたよね?そういうものです。
806: 銀行関係者さん 
[2013-05-08 23:28:47]
ついでに、申し上げると空き家の分は当然デベが、修繕積立金払ってます。所有権移るまでは。そんなことはどのマンションでも常識です。
807: 匿名さん 
[2013-05-08 23:53:17]
チラシ代ってすごく高いのに、毎週末すごいね。
あの黄色い気色悪いのどうにかしたら。いったい住民は何に金払ったの?
808: 入居済み住民さん 
[2013-05-08 23:56:45]
自分の家と土地です
811: 匿名 
[2013-05-09 12:45:17]
ところで、震災によるヒビなど傷んだ部分はすでに直っているのでしょうか?

積立金もあるのか心配です。
813: 匿名 
[2013-05-10 14:29:08]
ゴールデンウイークで少しは売れたかな?
817: 匿名さん 
[2013-05-13 14:07:08]
やっぱり値引きは無いのか?
営業から電話来るけど、値段は変わっていないと言うが。
819: 匿名 
[2013-05-13 20:17:08]
>>818考えてみましょう、超低金利でデベはマンションを建設するたびメインバンクから多額の貸付を受けています。

スミフはまず三井住友銀行でローンの仮審査を通してから商談に入ります。

仮に部屋が売れた場合、そのまま三井住友銀行でローンを組む可能性が高いです。
つまりスミフの銀行からの借入を購入者がより高い金利で肩替わりしているだけなので超低金利下ではデベは焦って売る必要はないのです。
820: 匿名さん 
[2013-05-13 21:06:20]
>>819
なるほど。
在庫をたくさん抱えていても、デべは問題無い訳ですね。
しかし、在庫を持ったままでも無理なく資金繰りをするためには、建設費を抑えるか高価格で初期の分を売るかのどっちかにならないでしょうか?
824: 匿名さん 
[2013-05-14 20:49:51]
三軒茶屋とどちらが早く完売するのか楽しみですね。
825: 匿名さん 
[2013-05-15 00:47:05]
ここの中古の売値は販売価格より上なのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2013-05-15 01:23:16]
もしそうならスミフから買ってすぐ売るだけで利益が出ます。
830: スミフウォッチャー 
[2013-05-16 04:13:24]
ここより格上ブランドのグランドヒルズ成城でとうとう価格特別相談会なるものを始めました。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/seijo/?re_adpcnt=13d_mcF

もちろん、GHだろうがシティタワーだろうが影ではとっくに大幅値引きを
やっているのでしょうが、公開で値引きを始めるとはスミフも落ちたものです。

ここはいつから大々的に値引き販売に踏み切るかがみものだと思ってます。
832: 匿名さん 
[2013-05-16 22:25:14]
金利が上がれば庶民は買えません。庶民が買えなければ売れません。
833: 匿名さん 
[2013-05-17 00:43:39]
いい加減なことを言ってる人がいるけどスミフは莫大な有利子負債を抱えている。
マンションを1日でも早く売って在庫を減らしたい。

834: 匿名さん 
[2013-05-17 01:19:52]
やっぱりな・・・・
835: ビギナーさん 
[2013-05-18 07:47:57]
豊洲って聞くと暖かい季節になると来客が増えるイメージを持っています、そろそろ賑わいが増してくる地域なんじゃないですか。冬場の海方面は寒いですからね、地域住民にとってはあまり混まなくて過ごしやすそうだとは思いますけど。

というわけでそろそろうちもオーシャンサイドのマンションを実際に見に行こうと計画しています。筆頭はここですね。もうできてから数年経っていますから本当に中古になってしまう前の時期に、もし買うのなら決断しておきたいところです。

それにしても月日が経っても存在感アリアリですね、スゴイ。
838: 匿名さん 
[2013-05-18 20:22:54]
ここが値引き始めたら湾岸マンション暴落する。
東雲なんか平均坪200以下になるよ。昔に戻るだけだけど。
839: 匿名 
[2013-05-19 00:02:47]
豊洲で白人?たまにしか見ません。アジア各国の方が多いと思います。
840: 匿名さん 
[2013-05-19 05:09:08]
完売まだ〜?
841: 匿名さん 
[2013-05-19 06:07:34]
豊洲のタワーマンション住民ですが、欧米系の方は多くなりましたね。
白人の方も多いですが、黒人の方も多くなりましたね。外資系企業のマネージャレベルの方が多いですね。
インド人を含むアジアの方も、多いかと言われると微妙としか言えないのですが、エレベータ待ちで一緒になることはありますよ。

湾岸エリアは海外の方に人気が有るのかもしれません。

グローバル時代と云われる今時少ないとは思いますが、外国人に免疫が無い方には難しいのかと思います。
842: 匿名さん 
[2013-05-19 06:17:18]
特別価格相談会まだ~?
843: 匿名さん 
[2013-05-19 12:59:25]
赤字覚悟の半額セールまだ~?
844: 匿名さん 
[2013-05-19 20:43:13]
海外の人は、もともとここがどんなところだったか知らないからね。
昔から東京に住んでる人と違って抵抗が無い。
845: 匿名さん 
[2013-05-19 23:02:20]
えっとー、300年前は世田谷はどういう状況だったんですか?

知らないので、あまり抵抗は無いんですが、参考までに。
846: 匿名さん 
[2013-05-19 23:17:41]
ここって今どんぐらい残ってるんですかね?
847: 匿名さん 
[2013-05-19 23:26:44]
ここは震災で杭が損傷しているのでは?
848: 匿名さん 
[2013-05-20 12:56:37]
>>845

300年前はともかく20年前までは、こんな雰囲気でした。

http://www.tokyoport.or.jp/43pdf_04.pdf
849: 匿名さん 
[2013-05-20 15:06:42]
>No.848
これは貴重な資料ですね。
しかし豊洲が工業地区として活発に機能したのは昭和40年代までですので、写真のような風景だったのは40年程前までです。
昭和42年には区立幼稚園が開園、49年にセブンイレブン日本1号店が開店、50年には公団が800戸の住宅を建設しています。

http://www.toyosu.org/history/index.html
851: 匿名さん 
[2013-05-20 18:47:00]
冬?? 取り残されてるからって、逃げるなよww
853: 匿名さん 
[2013-05-20 20:28:14]
アベノミクスに無縁なマンションに限って
アベノミクスをネタにした買い煽りが目立つ。
854: 匿名さん 
[2013-05-20 20:38:04]
ここ相変わらず人気ありますね、
なんせ金もちに見えてスタイリッシュなマンションですからね。
買いたくても買えないひとが多いということですね。
855: 匿名さん 
[2013-05-20 21:29:59]
アベノミクスとか言って、一所懸命売ろうとしてるけど、
つい10年前まで造船所だった現実を知ってる人は買わないって。
しかも、徒歩1分のお隣り枝川は、警察官を拉致るような凶悪○鮮人の**。

ゴミチラシを巻き散らかし、街の景観をぶち壊すだけの半端な開発をするスミフは、東京から出ていってほしい。
856: 匿名さん 
[2013-05-20 23:46:18]
元呉服屋が、割高を売りに誰も住まないマンション乱立させて、
資源の無駄だし、ある意味スラムと同じ状況を作ってる。

国益にもマイナス。国から指導入れた方がいいな。
857: 匿名さん 
[2013-05-20 23:48:02]
他の先進国に、こういう財閥は沢山あったけど、一社残らず潰されてる。日本国民が甘すぎる。
860: 匿名 
[2013-05-21 05:59:57]
アベノミクスの末路はスタグフレーションによる不況。
無理してマンションなんか買うとローンが払えずホームレスになる。
861: 匿名さん 
[2013-05-21 08:50:52]
逆だよ。ローン組んだら、支払いは上がらないので助かる。
ローン組めなくて家賃払う人は、家賃高騰でホームレスになる。

結局は、アベノミクスは金持ちだけが得する政策なんだよね。
862: 匿名さん 
[2013-05-21 12:14:24]
どいつもこいつも極論。
863: 匿名さん 
[2013-05-21 22:22:30]
極論でもないでしょ。

そもそも、アベノミクスでやっているのは2%の物価上昇が目的。
で、何をやっているかというと極端な円安誘導。国債の価値を下げる政策。

成功しても2%の物価上昇。失敗すれば30%以上のインフレ。
悪くしたらハイパーインフレ。

怖くて誰もやれなかったことを日本国民を実験台として実験してるのがアベノミクスなんだよ。
864: 匿名さん 
[2013-05-21 22:22:53]
物価が2%上がれば、マンション価格は10%上がると言われている。
866: 匿名 
[2013-05-22 00:42:40]
バカだね。
物価が上がって給料が上がらなければ可処分所得が減る。
住宅ローンで固定的な支出を押さえられてると余裕のない返済になってた場合、あっという間に破産。
869: 匿名 
[2013-05-22 23:01:49]
2%物価上昇は昨年からの30%円安だけで出来るかもしれないが、ハイパーインフレになったら家賃はかなりあがるかも、家賃収入で食べてる人、当たり前だけど、買いたいもの買えなくなるし。
870: 匿名 
[2013-05-22 23:32:55]
ヨーロッパでも韓国でも原材料費が上がってスタグフレーションになりみんな生活に困窮してる。
日本は今まで円高がコスト高を吸収してたが、もうそうはいかない。
コスト高と消費税増税でひどいスタグフレーションになるよ。
俺はメーカー勤務だが商品の卸し価格をあげ始めてる。
871: 匿名さん 
[2013-05-23 00:34:26]
スタグフレーションとは景気低迷時のインフレ進行を言う。
ユーロ圏や韓国のCPIの水準をわかってるのかな。
物価なんか上がってないよ。
872: 匿名 
[2013-05-23 00:46:55]
法人税減税分は社員に還元、損金不参入経費の税率を上げれば良い。

バーナンキは高度の金融緩和維持とか言ってるみたいだし、何とも言えないけど…
874: 匿名 
[2013-05-23 07:52:54]
契約はしたけど、金利がね…
フラット35メインにしようかな。
875: 匿名さん 
[2013-05-23 09:02:22]
今の時代なら、黙ってフラット35でしょう。
プラチナチケットじゃん。
876: 匿名さん 
[2013-05-23 09:12:15]
格差社会って云われるけど、今からが本当の格差社会の始まり。

インフレに合わせて給料が増える人、増えない人、それぞれ居るでしょう。


しかし、それが本来の姿。みんなが中流ってのは異常だったんだよ。
877: 匿名さん 
[2013-05-23 10:10:22]
勝ち組は豊洲なんか買いません。
よって、このマンションはインフレになったら、
よけいに買い手がいません。資産価値も暴落します。
878: 匿名 
[2013-05-23 11:27:39]
日本人は買わなくても外人需要はある。

白金高輪・麻布・大崎・品川の需要の方が高いとは思うけど
879: 匿名さん 
[2013-05-23 15:42:16]
ここはアベノミクスとは無縁のマンションですね。
880: 匿名さん 
[2013-05-23 17:29:11]
完成時期が2009年12月ということですが、すでに3年半が経過してますね。
850戸中あとどのくらい残っているのでしょうか。確か昨年末で100戸くらいでしたっけ?
即日完売物件も散見される中、そもそも値下げしても3年半売り切れないというのは値下げが甘いのではないでしょうか。
アベノミクスが追い風となったかもしれませんが、今日の日経は1000円を超える暴落。為替は一時2円近く円高。
最近の固定金利高騰の要因となった長期金利は0.05%も下げています。

高い価格を維持し販売期間を伸ばしてきたことで、
土地価格の上昇、新規物件(SKYZ)の価格吊り上げ等による中古価格の上昇で中古としての価値下落を相殺したいのだと思うのですが、流石にそう上手くいくか。
もたもたしている間に実は経済のファンダメンタルが株高円安に追いついていないことが分かり、SKYZの値下げ、そしてシンボルの中古としての価値の下落の方が先行すると思うのですが。

皆さんどう思います?
881: 匿名さん 
[2013-05-23 23:58:17]
>880

そもそも、シンボル値下げしてないですよ。
882: 匿名さん 
[2013-05-24 00:12:41]
そのうち住友が「弊社の売れ残りマンションツアー」でも開催するんじゃないの?
883: 匿名さん 
[2013-05-24 00:27:54]
>881
あなたは住友の社員?雇われ業者?
もし一般購入検討者なら現地案内所で交渉してみなはれ。自身の発言が誤っていることがすぐに分かる。
884: 匿名さん 
[2013-05-24 08:57:35]
>880  経済のファンダメンタルが株高円安に追いついていない

その通りだと思います。
デベさんは高価な価格にしても良いけど、購入者の給料が上がってそれを蓄えてそしてローンが組めないと買えない。
給料が上がるとしても、それは輸出の大企業正社員中心の少数。
サラリーマンでも多くはその恩恵は少しだと思う。
しかも種々の保険税金のアップで手取りはそんなに増えない。
さらに円安、消費税アップ等による物価高。
まして金利が上がったり乱高下しだすとローンにはマイナスでしかない。
株高といっても外国ファンドが牛耳っているので、日本人で儲けた人は少ないと思う。
885: 匿名さん 
[2013-05-24 09:10:11]
>883

一般購入検討者ですが、交渉しても値下がりしませんでした。
883さんは値下げしてもらったんですか?どれくらい値下げしてもらえたのでしょうか?
886: 匿名さん 
[2013-05-24 11:07:33]
>885
値引き提示される為には属性含めてチェックされます。
はっきり言ってあなたはお呼びでないだけです。
それかあなたが関係者で印象操作したいかのどちらか。
888: 匿名さん 
[2013-05-24 15:32:34]
タワマンは建築コストが高いので1/3では利益は出ないと思います。少なくとも2/3以上、70%は売れないと厳しいかと。
逆の理論でいくと、3割の値引きは可能ということです。
もちろん当物件のように売出し価格が高すぎた物件は、利益なしまで値下げするという意味では、部屋や広さにもよりますが3割強から4割はイケるはずです。しかし住友にはその覚悟はないものと思料。
ただし、管理費等、無駄な在庫保有コストとの凌ぎあいという点では必ずしも当社も余裕がある訳ではないでしょう。
889: 匿名さん 
[2013-05-24 21:27:08]
>886

関係者ではありません。属性も問題ないのでおよびでないということはないと思います。
購入検討者なので、値下げの方がいいです。

で、886さんはどれくらい値下げできたんですか?
890: 匿名さん 
[2013-05-24 21:30:23]
まさか、
100万円値下げできました!
とかちっちゃな回答だったりして。
891: 匿名さん 
[2013-05-25 04:43:18]

ブリリア池袋 総工費400億円 戸数400

豊洲シンボル 総工費180億円 戸数800

要するに、都心タワマンの半値、さらに戸数半分の半値、
さらに下のプレミア無しの値段が本来の価格。

70平米2500万でも買わない人は買わない。



892: 匿名さん 
[2013-05-25 06:23:45]
>891

この値のソースが公開されてるなら教えて欲しい。

総工費って業界の人間なら知る手段があるの?
893: 匿名さん 
[2013-05-25 09:56:08]
>891
ブリリア池袋は豊島区庁舎と一体で豊島区の負担が140億。よって住居の総工費は200億程度というのが実態です。また432戸の分譲住戸に加え、110戸もの地権者住戸が入るので、総住戸数は542戸。地権者住戸がこれだけあると、分譲住戸にかなり価格がはねてくるのではないでしょうか。

シンボルの総工費は信憑性のある資料は公表されていませんでした。


895: 匿名さん 
[2013-05-25 14:54:32]
三井不勤務の友人に豊洲ネガ書き込みの属性を聞いたら、彼らも調査してるらしくネガの9割が豊洲に権益を持たないデベの書き込みで、残りの1割が個人らしい。でもその1割の個人のほとんどが3人くらいの特定個人なんだって。
他デベの書み込みは理解可能だけど、個人はなにがあったんだろう・・
896: 匿名さん 
[2013-05-25 15:50:19]
豊洲ポジ書き込みの属性も教えていただけませんか?
897: 匿名さん 
[2013-05-25 16:04:18]
そもそも誰もネットでの情報なんか信用していないよ。
買いたい人は現地行って自分で判断するからね。
898: 匿名 
[2013-05-25 19:28:28]
ネガ書き込みしてる人って判明するんですか?IDとかわかるのかなあ。
シンボルかおうか、それとも勝どきで中規模かうか悩んでるのですが、土地勘ないため、真剣にいつも読んでいます。
899: 匿名さん 
[2013-05-25 19:33:42]
アベノミクスで値引き期待しても無駄でしょ(笑)
900: 匿名さん 
[2013-05-25 20:10:48]
まだ売ってるのね
901: 匿名さん 
[2013-05-25 21:47:21]
やっと今頃完売が見えてきた(笑)

3年くらい売ってるもんな。
902: 匿名さん 
[2013-05-25 22:37:04]
完売?
まだでしょ!

903: 匿名 
[2013-05-26 02:53:32]
震災で傷んだ部分はキレイに直しました。って感じですか?
904: 匿名さん 
[2013-05-26 06:57:03]
あの程度の震災なら、割れたガラス交換するくらいでしょ。
何を大げさに(笑)

いいじゃん、やっと完売が見えてきたんだから。
906: 匿名さん 
[2013-05-26 09:58:12]
賃貸業者への大量売却と大幅値引きでやっと完売が見えたとしても、
自慢にならないよ。竣工前に値引き販売で売り切る業者よりよっぽど
タチが悪いと思うけど。

まあ、スミフに倫理や道徳感を求めることが間違いなのだが。
907: 匿名さん 
[2013-05-26 10:33:28]
いいんじゃない?アベノミクスで売れちゃうんだし。

良いマンションだと思うよ。俺の財布では買えないけど。
908: 匿名さん 
[2013-05-26 11:53:27]
完売見えた?

昨年、一昨年、三年前も同じ議論を繰り返しているんだけどね。
どうせ来年も同じ議論を繰り返しているんだろう。
909: 匿名さん 
[2013-05-26 12:02:32]
もう築4年でのこの大量売れ残りだから、完全なる失敗マンションだよ。4年だよ?4年。もうとっくに新築でもないし、ましてや震災前竣工だからね。。そりゃ買う人いないでしょ、今後も。
910: 匿名さん 
[2013-05-26 12:04:30]
円安だから外人が割安と勘違いして買ってくれるよ。
911: 匿名さん 
[2013-05-26 14:35:15]
良いんじゃないでしょうか。もう完売は見えているし。

良いマンションだと思うよ。
912: 匿名 
[2013-05-26 16:02:46]
外人や外資系企業が社宅として買うには3割引きと一緒だからね…
913: 匿名さん 
[2013-05-26 17:07:08]
震災ダメージが大きいマンションをこのタイミングでわざわざ定価で買うカモはいません。
914: 匿名さん 
[2013-05-26 19:58:52]
結局震災においても3丁目のビッグ3は堅牢性が評価されたから売れてるだけだと思うよ。
ガラスにヒビ入ったとかで大騒ぎしてるけど、外壁に力逃がすのは構造体として当然の設計。
制震ビルは震災受けても、躯体に影響はない。
浦安とかとは埋め立ての質が違うから、液状化もほぼなかったしね。
3丁目は景観も整っているし、都でもトップクラスの豊洲北小の学区域だし需要は高い。
上層階は一番上のメゾネット以外は完売だったから、skyz待ちだけど、眺望気にしない人なら間違いなくいい物件。
850戸が人気順に売れていくから、年数かかるのは当然。それでも都心への好アクセスで需要はある。
メゾネット以外は売れると思うよ。
917: 物件比較中さん 
[2013-05-26 21:53:44]
私も交渉の結果値引き無しでした。担当の営業マンによるのでしょうか?ちなみに現在銀行審査済みで、晴海クロノ、スカイズと比較検討中です。今のところシンボルが有力かな。
918: マンコミュファンさん 
[2013-05-26 21:59:41]
>>917さん

営業に10年経っても売れなかったらどうするんですか?って今度聞いてみて下さいよ。
なんて答えるか気になるww
919: 匿名さん 
[2013-05-26 22:08:55]
世田谷の物件はそろそ10年だな
920: 申込予定さん 
[2013-05-26 23:12:58]
917さん
私も無理でした。オプション1つを2つにするくらいが限界でした。
狙ってた部屋がタッチの差で買われてしまいセカンドベストでしたが満足しています。
921: 匿名さん 
[2013-05-26 23:57:02]
社員が買いにいってるようだな。
923: 匿名 
[2013-05-27 00:58:36]
築4年だと、未使用部分の配管内部がサビたりしませんか?
924: 匿名さん 
[2013-05-27 15:16:29]
アベノミクス効果の影響というより、将来的不動産価格の上昇、金利の上昇の噂に懸念を持った人たちが年明けから一時的に買いに走っただけなので、本当に欲しい部屋があるならまだしも、強気のデベにのせられて4年近い中古マンションを新築時の価格で買うということはやめた方がいいと思います。
湾岸の中古価格はアベノミクス後もさほど上昇していませんので、周辺の中古価格を見極めた価格を見定めるべし。
925: 契約済みさん 
[2013-05-27 16:29:07]
先日契約しました!
見学の際にはじめて豊洲に行ったのですが、
当然個人差ありますが、街並みは本当に素敵ですね。
私はとても気に入りました。

今後3丁目にマンションが建たないのであれば、
私にはここ以外選択肢はありませんでしたね。

ちょっと高いけど頑張ってローン返します!
926: 匿名さん 
[2013-05-27 17:29:09]
あからさまなステマ戦略に方向変換のようですね

無駄だと思うけど
927: 匿名さん 
[2013-05-27 17:52:34]
>湾岸の中古価格はアベノミクス後もさほど上昇していませんので

ソースは?
928: 契約済みさん 
[2013-05-27 18:29:08]
うう…一応ステマではなく自分の感想です。
築3年半は本当に悩んだ(今の賃貸よりも古い)けど、気に入ってしまったので仕方ないですね。
新築だったら申し分なかったです。
929: 匿名さん 
[2013-05-27 18:58:55]
このスレにときどき投稿される
賃貸業者への大量売却の話は本当でしょうか?
賃貸マンションには住みたくありません。
930: 匿名さん 
[2013-05-27 20:31:19]
本当ではないです。
932: 匿名さん 
[2013-05-27 23:24:39]
結局値引きの話もデマか…残念。
933: 匿名さん 
[2013-05-28 06:20:51]
値引きの話は本当です。
934: 匿名さん 
[2013-05-28 13:27:43]
>No.927
ソースも何も、定期的に中古相場を見ていれば分かります。中古相場は値上げどころか、まだ値下げが続いているくらいですよ。。。
935: 匿名さん 
[2013-05-28 19:11:14]
情報源を聞かれて答えられないの?根拠のない投稿をしたの?
937: 匿名 
[2013-05-28 22:09:01]
値引きねぇ…
決算前とか口の堅そうな現金払いの金持ち以外は無いのでは?

西でもオーベル芦花公園とかは民主政権下、折り込みチラシでも引いたけど…

普通に考えたら難しいと思う
938: 匿名 
[2013-05-29 01:21:40]
気持ちは分かる。 買っちゃった人は値引きして売られたら気分悪いもんね。
でも、早いとこ売らないと積立金(駐車場分)とか不足するし、、、

もう「新築」としては売れないほど古くなったわけだし、
買う方だって中古物件を新築価格では買うのはちょっとねえ。
939: 匿名さん 
[2013-05-29 07:35:57]
建物部分の価値減価を考えると値引きは当然では。
車なんかでは全く乗っていなくても新古車で1~2割引。
土地の部分を横ばいとしても4年落ちの建物部分は1割以上引いて当然。
建物部分が3000万の価値ならば300万~500万値引きして売るのが妥当ではないか。
940: 匿名さん 
[2013-05-29 08:10:29]
アベノミクスの今、、、値引き期待するのって甘すぎるんじゃないですか?

値引き期待するなら、アベノミクス始まる前でしょ。
今から値引き要求しても、有明シティタワーに送られるだけ。

「有明なら安いですよ」って云われるよ。(経験者談)
941: 匿名さん 
[2013-05-29 08:42:43]
不動産業者はアホばかり。
アベノミクスなんて実態ないからすでに失速してるし。
942: 匿名さん 
[2013-05-29 09:12:28]
939さんがおっしゃっていることは理解できるのですが、値引きされないがために、売れ残っているのが現実ではないでしょうか?
スミフにその通常的な考え方が通じないことは有名なことですし。
943: 匿名さん 
[2013-05-29 11:56:05]
買ってすぐに、築10年だ。買いたい人は年々減るからね。

もうタイムオーバーかな。
945: 匿名 
[2013-05-29 14:13:05]
4年経っても売れない、と聞いただけで買う方は常識的にかなり警戒しますよ。
震災での傷み、積立金不足、今後の大幅安売り、マンション内のコミュニティー崩壊、、、、等など実際どーなの?って感じ。
946: 匿名さん 
[2013-05-29 16:35:14]
日本人は諦めて、もう外国人に売るしかないみたいだけど、そんな中で暮らすのはキツイと思う。
948: 匿名 
[2013-05-29 19:14:21]
946
外国人にって言うけど、中国人もココ買わんのだよ。
ちゃんとココの中国語のホームページあるんやで。
949: 匿名さん 
[2013-05-29 19:16:26]
完売はできるだけ先伸ばしして欲しい。販売促進とかでスミフが共用部修繕してくれることあるので。いつまでも新しいよ。住民にとってはありがたい。でも,ずいぶん夜の明かりが増えましたね。
950: 匿名 
[2013-05-29 19:18:58]
ここの物件は作りに問題があるようですね。
早くも修繕が必要らしい。
951: 匿名さん 
[2013-05-29 19:19:04]
うちの2つ隣,金髪の外人さんがはいってきたみたい。
952: 購入検討中さん 
[2013-05-29 19:33:27]
945
君こそどーなの?って感じです。
ネガるポイントが子どもじみてますよ。
張り付いてないで身の丈にあった素敵な物件を見つけて下さい。
953: 匿名さん 
[2013-05-29 19:33:50]
パッと見だけど、かなり電気がついてるから9割は売れたんじゃないの?
954: 匿名さん 
[2013-05-29 19:36:36]
広い芝生の一画に住民専用ドッグランを作ってくれたらすぐにでも買っちゃうのになぁ
あそこは公開空地だから無理なのかな?
955: 匿名さん 
[2013-05-29 19:37:46]
950
修繕というか,住人や宅配の方とかが壁,床,ドア等につけた傷ね。
956: 匿名さん 
[2013-05-29 19:44:48]
ここは外車が多いので,しょぼい国産車乗ってる人はやめた方が良い。フェラーリやアウディのR8とか見れるよ。
957: 入居済み住民さん 
[2013-05-30 02:29:31]
そうですね・・・確かに外車多いかも。
個人的にはBMWが一番多い気がします。
958: 匿名さん 
[2013-05-30 05:23:58]
昨年3月の価格表が落ちてたので売れ残りを数えてみました。
平成24年3月の段階で265戸も売れ残っていたのですね。

それから、1年以上たったのですが、残戸数はいくつになったのですか?
売れてるとか、大人気とか、もうすぐ完売とかの「煽りレス」は
お腹いっぱいですから、そろそろ実数を明らかにしませんか?

検討する側も残数がわからないと買う気になりませんよ。

それと、こちらはツインよりは中古の坪単価が高いんですね。
ツインの中古は坪220万から240万程度の成約事例が結構あるのに、
こちらはほとんどないんですね。
959: 匿名さん 
[2013-05-30 05:27:37]
うちもBM。駐車場3台連続BMとかよくありますね。
960: 匿名さん 
[2013-05-30 05:29:12]
>958
住友に聞いてみると良い。
本気で検討してるなら、
教えてくれると思います。
961: 匿名さん 
[2013-05-30 07:37:53]
家族を養いながらAMG乗り回す人もいれば、独身なのにBMしか乗れない人もいる。 金持っていても好きで国産選ぶ人もいる。 車で見栄をはる人てほんと世の中わかってないね。収入も車でしか見栄をはれないレベルってことを気づいた方がよい。
963: 匿名さん 
[2013-05-30 09:10:25]
>962
そんなことないよ
決めつける時点で
実体験じゃないのがわかる
というかそんな事いう人は
車すら持ってないでしょ。
外車と国産車と2台とか
持ってるファミリーなんかも
沢山いるよ。
966: 匿名さん 
[2013-05-30 12:14:04]
トヨタはF1,買ったことない。欧州の車に追い付いていない。
967: 匿名さん 
[2013-05-30 12:18:03]
 2013-05-30 05:23:58
昨年3月の価格表が落ちてたので売れ残りを数えてみました。 平成24年3月の段階で265戸も売れ残っていたのですね。


7割近くも売れてたの?俺半分も売れてないのかと思ってた。
まあ、中古でも大量に出てるから実質は6割程度の入居率なんですね。
968: 匿名さん 
[2013-05-30 12:51:15]
アベノミクスとskyzの価格によりスミフの粘り勝ちです。いつも同じやり方ですが。
969: 匿名さん 
[2013-05-30 12:52:03]
964
あるよ。
970: 匿名 
[2013-05-30 13:19:20]
外車=高級、金持ち、高い、
この発想は何か懐かしくて微笑ましいですね。

やはりこのマンションは地方出身者が多いようですね。

971: 匿名さん 
[2013-05-30 14:33:40]
見栄にしろ、実用性重視にしろ、他人がどんな動機で
どんな車に乗ってようとどうでもいいじゃん・・・。
いちいち突っかかってくるほうが田舎者丸出し。
972: 匿名さん 
[2013-05-30 14:45:41]
昨年秋に現地MRで価格表もらった時は、
残り100強だったよ。
今は知らん。でも、あれから半年以上経って
るから、残り二桁にはなってるんじゃない。
974: 匿名さん 
[2013-05-30 17:10:04]
970
地方でフェラーリ見ないよ。都心の高級マンションでは見れるけど。
975: 匿名 
[2013-05-30 17:43:26]
>残り100強だったよ。
それ残り総数じゃないでしょ。
やっぱ残り265。

普通に考えて4年落ちの中古マンションを新築価格で買わないでしょ、相場だって上がってないのに。
977: 匿名さん 
[2013-05-30 18:16:14]

972です。
975さん、

850戸のうち、「契約済」の印がついていない、つまり
「売れていない」と思われる数が100強だった、という
ことです。
信じる、信じないはご自由ですが。

あなたが挙げている265っていうのは、平成24年3月の
時点での数字でしょ?
繰り返しになりますが、私が言っているのは昨年秋の
時点での数字で、そもそもあなたの数字とは時期が
違います。
ですから、「やっぱり265」と強硬に言われてもねえ。

それとも、残り部屋数が減ると、困ることでもあるんですか?
979: 匿名さん 
[2013-05-30 18:41:39]
金利上昇傾向なので、すぐローン組めるここは有利でしょうね。
980: 匿名さん 
[2013-05-30 18:46:03]
残り30戸なら現在の価格表を公開すればいいのに。
そうすれば少なくとも売れ残り不安は和らぐんじゃない。
割高批判は強まるかもしれないけど。

それともどこぞのシティタワーのように期販売の売り出し戸数の総数と
契約済み数がまったく合わないとか、公表できない理由でもあるのかな?
981: 匿名さん 
[2013-05-30 18:49:59]
新築マンションがぞくぞくできてる中4年落ちのこんなとこ買わないよ。
982: 匿名さん 
[2013-05-30 19:08:13]
ここ、ずーっともうすぐ完売って言ってますよね(笑)
984: 匿名さん 
[2013-05-30 19:45:54]
980
スミフは,そんなことしないよ。
985: 匿名さん 
[2013-05-30 19:47:37]
豊洲で一番良い立地なので,スミフも強気なんでしょうね。
986: 匿名さん 
[2013-05-30 19:51:42]
来客の駐車場も外車が多いね。両親が遊びに来てるのかなあ。
987: 匿名さん 
[2013-05-30 19:56:08]
家はM5だよ。
989: 匿名さん 
[2013-05-30 21:25:06]
妬まないこと。
991: 匿名さん 
[2013-05-30 22:10:25]
豊洲のおかげで足立ナンバー格上がった。
992: 匿名さん 
[2013-05-30 22:13:47]
993: 匿名さん 
[2013-05-30 22:30:39]
豊洲 外車、多いね。
994: 匿名さん 
[2013-05-30 22:43:56]
今のタイミングでローン組むなら変動?それとも10年固定?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる