アートプランニング株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「カサーレ三鷹 THE AVENUEはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 井口
  6. 1丁目
  7. カサーレ三鷹 THE AVENUEはどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2014-11-29 20:41:01
 削除依頼 投稿する

カサーレ三鷹 THE AVENUEについて情報交換したいと思っています。
駅から離れてるようですが、バスが充実してそうですね。
通勤に便利で住み易いイメージのエリアですが、実際の利便性などご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mitaka0123.com/
所在地:東京都三鷹市井口1丁目(地番)
交通:JR中央線総武線「三鷹」駅へバス8分、「山中」バス停より徒歩1分、「三鷹」駅より徒歩28分、JR中央線「武蔵境」駅より徒歩21分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階建
総戸数:46戸
間取り:2LDK・3LDK・4LDK
専有面積:59.53㎡~83.05㎡
バルコニー面積:4.20㎡~20.69㎡
駐車場:12台(平置11台・身障者用平置1台、月額使用料:未定)
駐輪場:138台(2段ラック式、月額使用料:未定 )
バイク置場:10台(月額使用料:未定)

売主:アートプランニング株式会社
設計・施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【物件情報を一部追加しました 2013.9.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-02 00:18:30

現在の物件
カサーレ三鷹 THE AVENUE
カサーレ三鷹 THE AVENUE  [【先着順】]
カサーレ三鷹
 
所在地:東京都三鷹市井口1丁目45番3他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス8分 「山中」バス停から 徒歩1分
総戸数: 46戸

カサーレ三鷹 THE AVENUEはどうですか?

63: 匿名さん 
[2013-10-08 09:39:08]
コンビニはセブンイレブンですか!
近くにサンクスがありますが、品揃えがいまいちなのでセブンができてくれると嬉しいです。
ここはサミットも近いですし、何と言っても西松屋の存在が大きいですよね。
子供のいるファミリー世帯には便利な場所だと感じます。
64: by 匿名さん 
[2013-10-09 13:32:54]
セブンイレブンのATMは利用出来る銀行がが多いので便利ですよね
後商品特にセブンイレブンオリジナルパンがとても美味しいので好きです。
おでんや総菜も昔と比べて品数が揃っているので天気の悪い日など
おかずなどや旦那のつまみなどもすぐ買えるのは便利です。
駅から多少遠く感じますが自転車利用したりバス停留所も近いので
雨の日などはバス利用すれば良いですし環境は悪くはないですね
65: 匿名さん 
[2013-10-10 18:45:18]
たくさん物件見てて思ったけど
結局バス物件のほうが圧倒的に多いですよね

それもそのはず駅から近いエリアの面積は物理的に限られているわけでいくらでも建てられるわけではないという単純な結論に至り

できれば近いに越したことはないけどそもそも三鷹に住めないと困るという事情で広げました
それでここも候補に入りました

価格どうですか
妥当だと思いますか??
66: 匿名さん 
[2013-10-11 22:14:57]
>65
うちはここ検討していましたが止めました。

いくら三鷹とはいえ、バス物件で4000万超えるのは
うちは妥当だと思えませんでした。

ただ、スーパー近いし、バス本数もそれなりなので
悪い物件では無いと思います。
67: 匿名さん 
[2013-10-12 14:52:58]
三鷹駅のバス便物件で4000万切るのは駅からバスで30分以上じゃないとないですよ。ここは三鷹駅までバスで8分となってますが、通勤時は15分ぐらいかかりますけどね。
68: 匿名さん 
[2013-10-12 17:56:09]
>65
駅前に拘るのは通勤の大人の都合、子育て環境が言い訳ではないとの意見を聞きましたが確かにと思いました。
三鷹の駅周辺が悪いとは言いませんが、駅近物件は価格があまりに高いですよね。
ここは確かに歩くのは厳しいと思いますが、もともとバス移動と割り切ればバス停1分は魅力ですし、極端に高いわけではなさそうですので妥当な値段と言えるのではないでしょうか。

>66
三鷹市や武蔵野市のバス便は4,000万を超えるのが妥当かと思います。
このエリアで3,000万円台でというなら逆に何かあるのかなと疑ってしまいます。
新川で安い物件がありましたけど、三鷹とは言えないような場所ですし、あそこは特別かと。
4,000万以下の予算ならこのエリアではなく、違うエリアにされて正解かもしれませんね。
69: 匿名さん 
[2013-10-13 08:01:48]
中央線と東八道路の間は、バスの本数とバス停までの距離次第。
70: 匿名さん 
[2013-10-14 09:44:41]
確かにバス便マンションと言われればその通りですが、バス停までの距離+バス移動距離で
三鷹駅までトータル9分という環境であれば許容範囲ではないかと考えております。
バス停までの距離が武蔵境、三鷹共に1分という立地は恵まれていると感じますが、
本数はどうなんでしょうね?
71: 匿名さん 
[2013-10-15 10:05:14]
70さん
公式サイトによれば、三鷹行きには2つのバス停があり、朝の時間帯はそれぞれ
1時間に13、14本ほど出ているようです。
参考までに、こちらが鷹56(調布駅-三鷹駅)[小田急バス] 山中の時刻表です。
http://www.navitime.co.jp/diagram/00048731_00014534_t4
そしてこちらが鷹51(調布駅-三鷹駅)[小田急バス] 山中の時刻表です。
http://www.navitime.co.jp/diagram/00048731_00014563_t4
72: 匿名さん 
[2013-10-16 14:52:50]
最初はバスをかたくなに私は使いそうですけど、これぐらいならそのうち雨雪の日以外が自転車のほうが自由も利いて楽、なんて考えるようになりそうです。当初の条件でバスとなっているからといって使う必要はないわけですから生活しているうちに自身に向いているスタイルで移動すれば良いと思います。バスを待ったり、バスを降りて駅から電車に乗ったり、このワンクッションが気持ち的にしんどかったりするんですよね。
73: 匿名さん 
[2013-10-17 07:21:10]
自転車も良いのですが、
とにかく、定期駐輪場の確保ができないことには。
74: 匿名さん 
[2013-10-18 09:00:45]
三鷹駅周辺の駐輪場は満杯状態なのですか?
市のホームページで定期利用駐輪場を調べてみましたが、駅周辺に
8箇所ほど駐輪場があるようですね。
そのうち10月1日現在の空きは1箇所のみだそうで、これは確かに確保するのが
困難かもしれません。
75: 匿名さん 
[2013-10-19 10:27:46]
対角セブンの前は暗くなると酒盛りが始まっとる
76: 匿名さん 
[2013-10-20 21:34:59]
ご近所物件は、どんどん完売してるというのに、この物件はなかなか厳しそうですね。なぜでしょう?
77: 匿名さん 
[2013-10-21 16:51:25]
ご近所物件って、どこのことですか?
78: 匿名さん 
[2013-10-24 14:05:28]
駅前に駐輪場が確保できるなら自転車にしたいところですが、
そうでないならバスですね、やはり…。
歩くのはさすがに難しいかと思います。
休みの日でウォーキングがてら、ならいいのですが、
毎日の通勤だとさすがに大変です。
でもバスの本数が多いのは救いですよね。
79: 匿名さん 
[2013-10-25 18:14:12]
>>78
全部歩くとどれぐらいかかるんでしょうね、バスってそんなに速く進まないですから歩いてみると意外に近めだったりして。残念に思えてしまったのは、三鷹駅まで、武蔵境駅まで、どちらに行くにしても斜めに道が抜けていないことです、近道がないというわけですね。これいいルートがあればもっと近いんだけどな、というのはどうしても考えてしまいますね(汗)
80: 匿名さん 
[2013-10-28 11:12:18]
バス8分なら20分以上は歩きでかかるでしょうね。
歩きはきついと思いますよ。
バスがあるのはいいと思います。雨の日は活用できそうですね。
81: 物件比較中さん 
[2013-10-29 17:08:21]
いい場所ではあるがバス。
これが決断するにあたって最後のハードルなのかな。
いい場所という意味の詳細は、三鷹駅と武蔵境駅の両方がほそこそこ同じ距離であること。
中途半端にどちらかに寄っているよりは決めやすいという見方です。

余談ですが武蔵境通りが目の前。
南下するだけで深大寺に到着しますね。
82: 周辺住民さん 
[2013-12-06 21:48:55]
ドーナツ詰め放題ってミ○ドですかね。
今日ポストにチラシが入ってました。
三鷹は住みやすくてすごくいいんだけど、
値段としてはここがギリギリなんですよね~。
見るだけ見てこようかな。。。
83: 匿名さん 
[2013-12-08 19:54:29]
ドーナツ詰め放題に心が動いてしまいました・・・何しに行くのか忘れてしまいそうです。

バス停まで1分というのはありがたいですね。
駅近くにもいくつかマンションがあるようですけど、バス利用のここを選ぶ魅力って何かありますか?
マンション周りの空間のゆとりが確保されていたり価格や広さの魅力もあるんでしょうね。
84: 匿名さん 
[2013-12-08 22:47:48]
やっぱ価格じゃない?
この価格じゃ駅前は買えないよ。
しかも駅周りは借地権も多いし、一生住むかわからないから、借地権ってなんとくマイナスな印象が・・・
85: 匿名さん 
[2013-12-09 23:40:23]
自動車は無理ですが自転車かバイクであれば移動はできるか確認ですね。それ以外は生活には不便は感じなさそうな環境ですがどうでしょう。
86: 匿名さん 
[2013-12-14 23:09:19]
価格面では非常に大きな魅力ですよね
駅に近くなるとどうしてもそれなりなオネダンになってしまいますので
私も駅までは駐輪場さえあれば自転車で十分なのではないかと思っております>移動手段
三鷹の駅って周辺の駐輪場環境はどのような現状なのでしょうか
それがクリアできるといいなと思います
87: 物件比較中さん 
[2013-12-15 12:25:54]
昨日見てきました。
意外と(失礼?)お客さんいましたね。
安めの部屋は少なくなってるみたいです。
値段と部屋の広さを考えるとだいぶ前向きです。
3LDKが必須の我が家では駅前の広さではちょっと狭いので。
余談ですがドーナツはMrさんでしたよ。
結構種類あってビックリしました。
88: 匿名さん 
[2013-12-19 14:42:46]
駐輪場の定期利用のHPがあったので貼っときますね~

http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/030/030067.html

空き状況までは判らないので、問い合わせが必要かと
どこも月々2000円前後ということで結構安いです
どこか空きがあればいいんですが
89: 匿名さん 
[2013-12-23 21:36:59]
決して交通の便が良いわけではないですが、三鷹市内の割には価格が抑え気味になっているように感じます
安い部屋ならありかなぁ
でもやはり皆さん同じことを考えてらっしゃるようで
もうあまりなくなってきているのですか
90: 匿名さん 
[2013-12-24 23:06:15]
バスを使うにしても自転車は必須な感じですね。こちらは植栽もあり、専用庭もあるので四季を感じられくつろげます。専用庭や植栽で周りを取り囲んでいるのでセキュリティもいいと思います、死角の部分に防犯カメラも設置してもらって空き巣対策万全にしてほしいです。
91: 匿名さん 
[2014-01-08 08:53:26]
最近三鷹のバス便マンションて長谷工ばっかりだね
92: 匿名さん 
[2014-01-09 09:36:02]
長谷工は累計施工実績50万戸越えで業界トップだそうなので、三鷹だけでなく首都圏及び
近畿圏で数多く見られるのだと思います。
私も広い範囲でマンション探しをしておりますが、長谷工が圧倒的に多いですね!
特に郊外型に多いように思われますが、最近は財閥系と組むことも多くなっているみたいですよね。
93: 匿名さん 
[2014-01-10 18:06:45]
三鷹では安い方ですよね、このマンション。
通勤は会社から交通費が出るのでいいですが、会社勤めでない家族が出かけるときの
バス代を考えるとどうなのかなと迷っております。
子どもも私も毎日のようにでかけるのでバスの定期をもっていても良いくらいです。
駅まで歩ける場所で探すべきかどうか。
でも価格は魅力ですね。
94: 匿名さん 
[2014-01-12 08:12:29]
あえて吉祥寺からずらす。それだけでこんなに安めに購入できる。あまりひとつの駅にこだわっていると気付かなかったことです。

三鷹で安く買うか、吉祥寺で頑張って買うか。
とりあえずここまでは視野が広がりました。
95: 周辺住民さん 
[2014-01-13 15:29:37]
晴れの日であれば自転車での移動も考えてみてはいかがでしょうか?
三鷹のこのあたりは坂がないから自転車乗る方も多いですよ。
我が家も息子が自転車に乗れるようになってからは、自転車移動が格段に増えました。
96: 匿名さん 
[2014-01-13 18:02:23]
三鷹駅バス物件も吉祥寺駅バス物件も値段はそんなに変わらないですよ。
98: 匿名さん 
[2014-01-16 16:37:14]
実際三鷹から吉祥寺まで自転車で行ってる人多いでしょうか。
同じような立地に住んでいる人たちは当然同じようなルートを使うわけで自転車混雑のシーンを思わず想像してしまいました。
まあこれは過剰な想像だと思っていますが、自転車で吉祥寺で行ける生活、ステキだと思います。
そのうち歩くようになったりして。
「吉祥寺?? うちから歩けるよ」とか友人に言ってみたいものですね。
99: 周辺住民さん 
[2014-01-16 19:53:27]
吉祥寺まで自転車で20分、徒歩で50分ぐらいですね。この距離だと、流石に吉祥寺は生活圏とは言えません。
100: 匿名さん 
[2014-01-21 09:06:06]
生活圏という感じではないですよね。
車で行くならまだ気軽に行ける距離ですけれど、その他の交通手段だと結構出るのが大変かな。
休日に散歩でぶらぶらいくならいいかもしれないですけれど…。
まだ武蔵境や三鷹の方が生活圏って言えるかな。
吉祥寺はやはり遠い…。
101: 匿名さん 
[2014-01-22 10:16:38]
坂道が少ないということなので、電動自転車でなくても大丈夫そうですね。
自転車あれば、吉祥寺のほうまでいけそうですね
ただ、吉祥寺って人が多いですよね?自転車移動だと逆に大変そう。
駐輪場もあるのでしょうか?
102: 検討中の奥さま 
[2014-01-22 12:50:18]
先週末、見学してきました。
三鷹からバスで10分くらいかかりました。

売り主は大阪の会社で東京進出第2段とのこと。
自信があるのか、営業の他社他路線サゲの三鷹および本物件アゲが激しかった。
普通の事なんでしょうか。

新しい道路が通るのでこの場所は資産価値ありですよ、あがりますよと勧められた。
モデルルームは至って普通。多少安っぽく見えたが暮らすには気にならない程度。
ただ、道路側の窓ガラスが二重ではなく外の音も漏れ聞こえていたのが残念。
三鷹にしては安いが、駅遠の時価が安い場所でこの中身だとお買い得には思えなかった。
立ち退きを拒否された住宅をコの字に取り囲むように土地を取得、マンション建設は少しひいてしまった。

それでもかなり売れていて、残っているのは東向きの数件。
値段ですかね。




103: 匿名さん 
[2014-01-23 16:06:58]
うーん。。

生活圏レベルの近さではないですが頻繁には行くことになるのでは。

うちは月2-3ぐらいのペースで1時間かけて吉祥寺に遊びに行きますよ。楽しいスポットですからねー。

せっかく行ける場所に住んでいると行かないと勿体ないような??
104: 匿名さん 
[2014-01-23 21:34:02]
地元だから吉祥寺にも行くけど、ゴミゴミしてて駐車場も少ないし
基本自転車、時々歩きかバスですね。
駐輪場もあるけど殆どの人が違法駐輪でやはりゴミゴミ。

この距離なら無理して生活圏と考えるより周辺の環境を
重視して検討したほうが良いと思う。
吉祥寺に行くだけなら電車でもバスでも使えばどこに住んでても
いつでも行ける。

105: 匿名さん 
[2014-01-23 22:41:32]
たぶんここに住みだすと行くのは吉祥寺より武蔵境のイトーヨーカ堂の方が多いのでは、とりあえず一通り揃いますから
106: 匿名さん 
[2014-01-28 16:30:40]
私も武蔵境に買い物に行くことの方が多いように感じます。
境のヨーカドー、なんだか高く感じますけれど…。
他にどこかお勧めの生鮮食品のお店とかってありますか?
今まで通り過ぎてはいたけれど、暮らすという視線ではいなかったので
色々と知らないことが多いように感じてきました。
107: 匿名さん 
[2014-01-28 18:13:45]
生鮮食料品なら一番近いサミットでしょう。
108: 匿名さん 
[2014-02-03 08:30:11]
学用品を買ったり衣料品を買ったりというついでがあるなら
境まで行ってもいいと思うけれど、
たいていの買物はサミットで済むと私も思います。
生鮮食品は充実しているし、足りないという事はないのでは?
109: 匿名さん 
[2014-02-05 18:45:41]
サミットは食料品などはほぼ揃っているので問題はないと思いますが
車があれば行動範囲も広がりますので物件駐車場は
確保したいところです。
ですがどうしても駐車場が確保できない場合
今は電動自転車も安くなってアシスト力も初期型よりも良くなっているので
車の代わりとして利用することを考えています。
110: 匿名さん 
[2014-02-07 12:49:10]
マンションギャラリー平日見るだけキャンペーンはいいですね。
アンケートに答えなくとも見学可能で気楽です。
まずは平日の空いている時間に私が見学に行き、良さそうなら
週末に家族を連れて正式に見学するやり方が効率的に思えました。
111: 匿名さん 
[2014-02-13 08:53:04]
年収とかそういうものを書くのも結構抵抗があるのでそういうのなしで見ることができるのはいいですよね。
いろいろ見て、いいところ、突っ込みどころを探ってから
家族と一緒に来てもいいなと私も考えております。
いい感触なら、次につながる感じですかね~。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる