三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

929: 匿名さん 
[2014-01-31 21:46:57]
武蔵小山のタワーは確かペンシルでは?
930: 匿名さん 
[2014-02-01 00:00:23]
武蔵小山も住みやすいみたいですよね。
私は大井町の方がターミナル駅で好きですけど。

931: 匿名さん 
[2014-02-01 00:24:52]
住宅地としては武蔵小山の方が遥かに格上なわけだが。
932: 匿名さん 
[2014-02-01 09:43:43]
武蔵小山は145mだからペンシルじゃないと思うぞ。
住宅地としてのグレードは大井町と似たようなものでは?
933: 匿名さん 
[2014-02-01 11:06:53]
グレードって何で決まるかにもよるのでは。
934: 匿名さん 
[2014-02-01 11:12:32]
知らんけど遥かに上っていうほど差はねーだろ?
遥かに格上なら値段の差として現れてなきゃおかしい。
935: 匿名さん 
[2014-02-05 20:06:58]
契約のキャンセルとか発生してないのかな。連絡こないのだが。
936: 購入検討中さん 
[2014-02-07 11:51:15]
地下の部屋を申し込もうかと思っています 倍率高いのかな?
937: 購入検討中さん 
[2014-02-07 11:52:15]
地下の部屋を申し込もうかと思っています しかし、地下ってどうなんでしょうか。子供のとっていいのかどうか・・・
938: 匿名 
[2014-02-09 21:05:35]
半地下はリセールバリューは低いですよ。永住覚悟なら良いでしょうけど。
939: 購入迷い中 
[2014-02-09 21:32:41]
私も地下の部屋を申し込もうと思います。
結構希望者が多い様で、倍率が心配なのと、リビングからの眺めが壁になるのは、
どうかな?とほかのタイプと迷っています。
940: 匿名さん 
[2014-02-10 01:21:53]
知人が三○さんの地下物件に住んでますが良さそうですよ。
テラスに植栽置いたりしてオシャレに見えます。
ただ、冬の直射日光は厳しいみたいですね。
941: 匿名さん 
[2014-02-10 02:45:30]
地下住戸は安いことがメリットなだけで、それ以外はデメリットしかないでしょうね。
湿気やカビの話は良く語られますが、最近は気候が変化して来ているので、集中豪雨による地下の水没リスクもずっと身近になってきました。そういうのも気にした方が良いでしょうね。まあここは大丈夫でしょうが豪雨が来るたびに一応心配するのは疲れますね。
942: 匿名さん 
[2014-02-10 02:50:13]
ここは大丈夫なの?南青山の件が何事もなかったかのように販売続けてるけど。契約者板見たけど、南青山の契約者に対する地所の対応はヒドイね。
943: 匿名 
[2014-02-10 09:53:17]
いくら安くても、ローン組んで買った家が、集中豪雨で水没してしまう可能性を考えるのは嫌です。いくら対策を行ったところで、水は下から貯まりますからね。
944: 匿名さん 
[2014-02-10 10:34:27]
私も地下物件気になって豪雨の懸念について聞いてみたところ、三菱物件で過去雨水が上がって水浸しになってしまった事は無いとの話でしたよ。(三菱地所レジデンス本部の知り合いに聞きました)2流3流デベのはどうかしりませんが。
それよりも海抜を気にした方が良いかも知れません。こちらの物件は問題ない水準ではないでしょうか。
945: 匿名さん 
[2014-02-10 12:09:16]
日本の熱帯化が進んでるから過去は参考にならないかも。
原発事故みたいに想定外が起こらないことを祈ります。
946: 匿名さん 
[2014-02-10 15:16:19]
熱帯がおきたら、そもそも東京自体がすみにくくなりますわ。
947: 購入検討中さん 
[2014-02-10 18:24:50]
地下は確かに色々問題あるかもですが、立地を考えたら買いだと思いますので、申し込みしてみようと思います
948: 匿名さん 
[2014-02-10 19:04:55]
海抜もそうですけど、海抜が高くてもその場所が
窪地のように周りと比べて低ければ集中豪雨の時に
水没の危険性は高くなりますよ。
949: 匿名さん 
[2014-02-10 21:17:24]
建設中のアワーズイン阪急ツイン館のテナントは以下になるようです。
ますます大井町の利便性が上がりますね。

サンマルクカフェ
モスカフェ
リンガーハット
くいもの屋わん
鎌倉パスタ
CERTO!
愉々家
サブウェイ
ビアードパパ
宝田水産
デニーズ
950: 匿名さん 
[2014-02-10 21:59:52]
大井町は庶民的な店のラインアップにおいては最強だね。
951: 匿名 
[2014-02-10 22:49:58]
944さん
過去が大丈夫ですべてが安心なら、原発問題はなかったはずですよ。
952: 匿名さん 
[2014-02-10 23:19:30]
949のテナントがしょぼすぎて涙がでるな。
953: 匿名 
[2014-02-11 05:08:54]
最近は「想定外」や「○年に一度の集中豪雨」など多いですよね。
立地も駅近のわりに陽か陰かと言ったら、陰な感じがするし。
私は半地下は見送りで…
956: 匿名 
[2014-02-11 15:18:16]
半地下はやっぱりどこでも売れ残りますね。
957: 匿名さん 
[2014-02-11 17:37:49]
半地下のは売れ残りではなく最終期登録申込受付物件ですよ。
売れ残ってるのは3階の物件です。
http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/plan/70k_type.html

958: 匿名さん 
[2014-02-11 17:42:27]
要望書が入った物件から売ってきたのではなくて
予め最終期まで半地下を残しておく販売計画だったのですか?
959: 匿名さん 
[2014-02-11 18:01:03]
物件サイトの記載が間違ってるということですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
960: 匿名さん 
[2014-02-11 19:16:16]
ただの売れ残りです
一気に販売して瞬間完売する場所じゃないでしょ
961: 匿名さん 
[2014-02-11 21:53:39]
半地下とはいえテラスが広くて植栽もあるので、雰囲気は悪くなさそうですね。
何より駅3分の南向きで坪310というのは割安な気もします。
962: 申込予定さん 
[2014-02-13 12:54:59]
地下住戸は倍率高そうですね。
今から気が気でないです(≧∇≦)
963: 匿名さん 
[2014-02-13 20:56:48]
私は悩んでます。
964: 匿名さん 
[2014-02-13 21:00:22]
半地下で過去に水没したマンションがある。地下の受電設備に水が入って停電になって周辺にはど顰蹙。

温暖化でゲリラ豪雨が多発して想定外なんてのが日常的に起ってるご時世。
965: 匿名さん 
[2014-02-13 22:33:41]
ゲリラ豪雨の懸念は想定内のはず。対策は十分にしてるのでは。
大手デベの死活問題ですからね。
966: 匿名さん 
[2014-02-13 22:39:12]
ゲリラ豪雨の想定がどれくらいなのかと過去10年くらいのデータを確認しておかないとね。それに対して地球温暖化のマージンをどれくらい考えるのか。難しいね。
967: 匿名さん 
[2014-02-13 22:41:24]
悩まないで!
968: 匿名さん 
[2014-02-14 15:32:28]
もう悩まない。決めた。
969: 匿名さん 
[2014-02-14 18:57:02]
大雪の後に大雨ってのも排水ができなくて水があふれるってことがあるみたい。
970: 匿名さん 
[2014-02-14 18:58:44]
悩んで(笑)
971: 匿名さん 
[2014-02-14 19:05:14]
配管の穴、どっかでミスったし。
972: 匿名さん 
[2014-02-14 20:06:47]
ゲリラ豪雨対策として100ミリ/時間あれば十分らしいのですが、
こちらの物件は200ミリ/時間のようです。
ちなみに日本最高が長崎の187ミリ/時間です。
ご参考になれば。
雪の事はよく分かりません。
ただ、悩まれているならやめておいた方が良いかと思いますよ。


973: 匿名さん 
[2014-02-14 20:13:22]
一括高圧受電って、電気設備が法定点検の対象になるから年に一回停電になっちゃう。
974: 匿名さん 
[2014-02-14 20:23:56]
停電に備えて、三井の某物件みたいに蓄電池設置すればいいのに。
975: 匿名さん 
[2014-02-14 20:36:11]
蓄電池とか防災対策が充実しているのもいいけど、設置後の維持管理費って結局入居者負担なんだよね。
976: 匿名さん 
[2014-02-14 20:44:17]
三井の蓄電池は安い深夜電力で充電してってので電気代カットってのもあるみたいだよ。それで停電もカバー
できるなら一石二鳥じゃない。
977: 匿名さん 
[2014-02-14 21:54:47]
やはりこちらの物件は人気ありますね。立地は完璧ですもんね。
近くの大森と西大井のパークハウスより断然こちらですしね。
978: 匿名さん 
[2014-02-14 21:56:19]
人気あるなら、もっと早く完売できても良さそうなものでしたが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる