三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス大井町レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

現在の物件
ザ・パークハウス 大井町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目441番1他(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩3分
総戸数: 143戸

ザ・パークハウス大井町レジデンス

883: 匿名さん 
[2013-12-26 20:09:33]
スーモを見ると先着順が6戸
最終期が4戸
合わせて10戸?

それとも最終期も1次や2次があるのかなぁ
884: 匿名さん 
[2013-12-26 22:43:17]
残っているのは半地下の最下層がほとんどでしたけどね。
885: 周辺住民さん 
[2013-12-28 22:12:03]
モデルルーム壊してますね。完売したのかな?
886: 匿名さん 
[2014-01-10 13:36:06]
>879 大井町はけっこう賑やかです、バルコニーが狭いほうが音も防げますし外から見えにくいという寧ろメリットになるかもしれないですよ。このあいだ行ったけどやっぱり賑やかでしたもの。
887: 匿名さん 
[2014-01-14 20:08:23]
バルコニーが狭いほうがいいなんて正気ですか
立地的には駅近ですがあの通りはちょっとって感じでしたね
888: 匿名さん 
[2014-01-14 20:46:56]
次が最終期なんですね。山王タワーより先に完売かな?
889: 匿名さん 
[2014-01-14 21:39:24]
ワイドスパンが喜ばれるのが一般的なのに
狭いバルコニーをメリットと考える人がいるとはおもしろいですね。
890: 匿名さん 
[2014-01-14 22:04:41]
狭いバルコニー自体は都心では一般的ですので、それほど問題ではないのでは?その分セットバックが広く取れるメリットもありますし。あと、ここのサッシはクランク型なので、数字上のスパンより採光は良さそうです。
891: 契約済みさん 
[2014-01-15 11:56:14]
バルコニーは用途次第ですね。
現在のマンションは約50平米のルーフバルコニーの他に、もう一つ約5平米のバルコニーがあります。
また周辺に高い建物もなく8階なのですがスカイツリー、東京タワー、更には夏の花火大会も見えるロケーション(大田区)です。
が、個人的にはバルコニーを持て余している状況です。飼い犬を遊ばせるくらいかな。。。たまにテーブル出して食事とか。
確かにたまにバルコニーに出て、ゴルフの素振りをしたり日光浴をしたりすると気持ち良いのですが、そう頻繁に使用するわけでもなく。
ということで、今回はバルコニーの優先度は低かったです。それよりも利便性や間取りが優先したということです。
一応、角部屋なので採光に関しては問題なさそうでした。(先週末に現地に行ってAM/PMの日当たりを見てきました。)
とにかく、個人的な優先度としての意見です。
892: 匿名さん 
[2014-01-15 12:32:14]
50平米のルーフバルコニーをたとえにしても意味ないのでは?
普通のバルコニーとは違いますから。
893: 契約済みさん 
[2014-01-15 12:58:52]
そうですね、あまり意味ないかも。
もう一軒、資産運用でもっているマンションは約80平米のルーフバルコニーで、いろいろ楽しんだしスパンの広さは本当に快適でした。周辺環境にも因るのかな。
894: 匿名さん 
[2014-01-15 19:45:48]
駅からかなり近いので気になっている物件です。駅近くにはアトレ、
イトーヨーカドー、阪急などがあってお買い物にも困らなそうですね。
昔一度だけ大井町へおりた事があったのですが、すごい古い街というイメージで
あまりいい印象を受けなかったのですがすごい変わりましたね。
901: 匿名さん 
[2014-01-16 20:38:19]
マスゾエって昔、遷都を言ってなかったけ?
ところかわればで、そんなことはもう言わないとおもうけど。
902: 匿名さん 
[2014-01-16 21:42:04]
遷都ではなく首都機能移転ね。
地震対策などで一部分散しましょうみたいな事。
903: 匿名さん 
[2014-01-21 09:55:08]
そういうのは現実的に必要だと思いますけどね>首都機能分散

大井町は本当に変わりましたよね。
街自体がきれいになったし、広々とした感じがします。
昔のあの雰囲気も味があったとは思いますけれど。
904: 買い換え検討中 
[2014-01-21 14:53:05]
クランク型って珍しいのでしょうか?
905: 匿名さん 
[2014-01-26 08:32:50]
確かに大井町は変わりましたね。
更に発展するんですかね。jrの社宅跡地の利用の仕方次第で大井町が大化けすると予想しています。

906: 匿名さん 
[2014-01-26 13:54:34]
大化けって (笑)

まさか大崎ばりに変わるとか?
ないないー

ベランダ狭いし
907: 匿名さん 
[2014-01-26 15:23:00]
大崎は大崎で、単なるタワマン林立。
908: 匿名さん 
[2014-01-27 16:24:15]
え~。私は大井町は今で十分と思いますけどね~。
何か困ることって現状ありますか?

言えばゴチャついていることと、住むには駅近は落ち着かないことぐらい、ですよね。
便利さはお墨付きなんじゃないでしょうか。

要は住みにくいなら駅近は敬遠すればいいわけで。
私は近さを選ぶかな~。
909: 匿名さん 
[2014-01-27 16:37:10]
マンションって昔は、駅近に住まいを持てるのが最大の長所だったんですがねえ。
910: 匿名さん 
[2014-01-27 22:49:59]
大井町便利?大崎と比べたらかなり不便じゃない?
911: 匿名さん 
[2014-01-28 12:29:41]
価値観違う人がとやかく言ってもしょうがないでしょう。大崎なんか一考の余地もなく私は大井町が便利です。でもそれは私の通学や通勤の話です。大崎が便利な人ももちろんいるでしょうね。何を根拠に大崎押しなんでしょう?
912: 匿名さん 
[2014-01-28 14:20:26]
911さんに全く同感です。電車も大崎では使えない京浜東北線もあるし。
色んなスーパーや家電店や、区役所もある大井町のほうが遥かに便利です。
913: 匿名さん 
[2014-01-28 15:08:43]
大崎が大井町より便利?

交通利便性はほぼ同等ですが商業地としての規模が大崎と大井町だと10倍くらい違うのでは?五反田含めても3倍は違うと思うけど。
914: 匿名さん 
[2014-01-28 15:12:53]
大崎のスレで、大崎を利便性抜群とポジさんが書いてるから
その流れでは?
915: 匿名さん 
[2014-01-28 20:35:22]
知名度やブランドはどうかわかりませんが、大井町、住んでみると便利さがわかると思いますよ。
916: 匿名さん 
[2014-01-28 21:25:45]
大崎は山手線なので交通利便性高いと思うが何もないので生活利便性は大井町に劣るね。
917: 匿名さん 
[2014-01-29 14:52:38]
大崎ってそんなに便利なんですか?
要は、大崎好きの人達は、格上の恵比寿や目黒に挑めないから、大井町荒らしに来てるんじゃないですか?
まあ大井町は山手線沿いでは無いので、格下っぽいですけどね。そこは認めますけど。
そういえば東急を利用できないのは大崎だけですね。
918: 匿名さん 
[2014-01-30 21:02:21]
便利云々じゃなく大崎の方が群を抜いて資産価値が上って事だよ
919: 匿名さん 
[2014-01-30 21:07:10]
結論は、大崎より便利な大井町はもっとしさん価値が上がるってことになるのかな。
920: 匿名さん 
[2014-01-30 22:43:26]
誰に聞いてもそうだよー
921: 匿名さん 
[2014-01-30 22:52:23]
大井町は物価が比較的安いのがいいですよね。
飲料系はヤマダ電機だとコーラ1.5lが129円でした。
生鮮食品は西友、イトーヨーカ堂もいいですが、
阪急は質に対して割安感を感じるのでお肉や野菜はこちらを利用してます。
欲しいもの対して使い分け出来るところが魅力と感じています。
あとは子供とお台場や自由ケ丘などに乗り換えなしで遊びにいけるのもいいですよ。
922: 匿名さん 
[2014-01-30 22:59:16]
お台場、自由が丘で子供と行くオススメのスポットはどこですか。
923: 匿名さん 
[2014-01-31 08:53:19]
この前お台場のワンちゃんのレンタルに行きました。
海浜公園内の散歩1時間2000円でした。子供も大喜びでしたよ。
あとはフジテレビのイベントに行ったり公園で子供と遊んだりしてます。
自由が丘はショッピングしてランチ食べる感じです。
大井町線の電車が大好きなので乗車目的で行ったりしていますね。
924: 匿名さん 
[2014-01-31 11:21:03]
ありがとうございました。
925: 匿名さん 
[2014-01-31 17:18:00]
自由が丘のモンブランってケーキ屋さん、昔から好きです。喫茶もありますけど。
ケーキ屋さん他にも色々ありますね。
926: 申込予定さん 
[2014-01-31 17:26:42]
グランの件もありますから ここも結構心配ですね

地所からの発表は何もありませんから
927: 匿名さん 
[2014-01-31 19:04:51]
モンブランはケーキのモンブランを開発したとこだよね。でも大井町からはモンブランにわケーキ買いにはわざわざ行かないな
928: 匿名さん 
[2014-01-31 19:57:24]
大井町よりさらに下町ライクな武蔵小山はどうかね?
タワマンもできるし大手町、六本木方面にも直結の機動性あり。
929: 匿名さん 
[2014-01-31 21:46:57]
武蔵小山のタワーは確かペンシルでは?
930: 匿名さん 
[2014-02-01 00:00:23]
武蔵小山も住みやすいみたいですよね。
私は大井町の方がターミナル駅で好きですけど。

931: 匿名さん 
[2014-02-01 00:24:52]
住宅地としては武蔵小山の方が遥かに格上なわけだが。
932: 匿名さん 
[2014-02-01 09:43:43]
武蔵小山は145mだからペンシルじゃないと思うぞ。
住宅地としてのグレードは大井町と似たようなものでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる