マンション雑談「O.G.多摩中央公園エレベータ問題【契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. O.G.多摩中央公園エレベータ問題【契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-03-04 10:41:46
 削除依頼 投稿する

パンフレットに記載されていた窓付エレベータが、売主の都合で窓無しに仕様変更されていた。(2012年8月以前)
しかし、購入者への説明は一切なく、2013年2月の内覧会時になって初めて、仕様変更された旨が購入者に伝えられた。
 変更前(パンフレット):防犯カメラあり、防犯窓付
 変更後(実際):防犯カメラあり、防犯窓なし、ロビー階のエレベータホールにエレベータ内が見えるモニター設置

仕様変更による機能的問題点
 ・エレベーター内の人が、中から降りる階の様子を見ることができない。
 ・窓付であれば全ての階のエレベータホールからエレベータ内を見ることができるので、犯罪抑止力が高い。
 ・エレベータホールのモニターは住人の行動パターン(降りる階など)の情報を第三者や侵入者に与えかねない。

倫理的(あるいは法的)な問題点
 ・売主が、契約時の状態からの重要な仕様の変更を、契約を解除することが困難な時期になるまで開示しなかった。

情報交換してより良いマンションを取り戻しましょう。

[スレ作成日時]2013-02-25 18:53:39

 
注文住宅のオンライン相談

O.G.多摩中央公園エレベータ問題【契約者限定】

41: スレ主 
[2013-03-02 09:56:45]
>38さん

失礼しました。ちょっと文章の書き方が良くなかったです。
現実的には、民事訴訟をしても結局はお金で解決ってことになるだろうな、と思い、このように書きました。
私としては、勝訴することはあっても、裁判長がオーベルに「エレベータを窓付に変更しなさい」と命じる”完全勝利”はほぼ無いのではないかと思っています。
お金はほしいですが、それは働いて稼ぎますので。今回の件でお金を得ようとは考えていません。
42: 匿名さん 
[2013-03-02 11:48:57]
たぶん、手付金放棄なしで契約解除できるというぐらいかもしれませんね。本当にセキュリティが心配な人はそれしかないと思いますよ。
43: 契約済みさん 
[2013-03-02 13:48:59]
>42さんと同じ意見です。

つまるところ、優先順位は、人によって違うということだと思います。
ここでうかつに妥協したり、いやいや窓をつけて貰っても、売主と、管理会社は、
同系列のはずですし、アフターケアの期間もあるのですから、売主に不信感を残したまま
入居すると、せっかくの新居も台無しだし、事あるごとに「エレベータの窓の時だって」が口癖になってしまったら、
何も知らずに入居した人からみたら、こっちの努力も知らずにただのしつこい人扱いを受けたら馬鹿みたいです。

勝手も負けてもそこで、スッパっと打ち切りにするかく覚悟がないなら、冷たいようですが、諦めた方が懸命だと思います。
44: 匿名さん 
[2013-03-02 17:00:18]
民事訴訟と言っても弁護士費用がかかりますからね。まず入居して管理組合ができないと、費用が集められないですよね。
45: 匿名さん 
[2013-03-02 18:23:21]
管理費から弁護士費用を捻出するには相当の世帯の同意が必要では?
窓に興味のない世帯は当然反対すると思いますが。
46: 匿名さん 
[2013-03-02 19:08:56]
区役所や市役所で一度だけ無料で弁護士の先生に相談出来たりします。
週に何回かいらっしゃるようなので、そちらで一度相談されてみたらいかがでしょうか。

通りすがりが失礼しました。
影ながら応援しています!
48: 契約済みさん 
[2013-03-03 23:37:08]
>45
私はエレベータ窓に「興味がない」のではなく,窓なし・モニターつきのほうが犯罪抑止効果,防犯意識向上効果,高級感の点で勝っていると考えているので,管理組合を通じた裁判の話が出た際には,反対させていただきます.
価値観は人それぞれです.
裁判をしたいなら,気になる住民だけで損害賠償請求をしていただければ幸いです.
50: 契約済みさん 
[2013-03-04 00:45:28]
>49いつの時代の製品の話ですかWW そうそう壊れないから安心してよ。例え壊れたら管理費から支払われるから大丈夫だよ。要は「見られている」という意識が大切なの。そんなに心配なら皆さんが仰っているように手付金放棄なしで契約解除したらいいよ。入居しても浮いて辛いだろうし。まさか、共用部分にビラとか貼ったり、幟立てたりちゃうの?!そんなことしたらドン引きだわ。重説で禁止になっているからダメだよ。
51: 契約済みさん 
[2013-03-04 00:58:43]
>49さん
モニターの本質的な役割は,住民に監視の役割を担わせることではなく,犯罪予備軍たる人々に「このように(管理人室からも)監視されているのだよ」と自覚させ,犯罪意欲を低減させることとだと思います.
また同時に住民の間で,セキュリティをすべて監視員任せにせず,自分たちも安全確保の一翼を担うのだという,セキュリティ意識の向上効果もあると思います.
52: 匿名さん 
[2013-03-04 08:35:57]
51さんの言われること、ごもっともですね。でも犯罪予備軍たる人々に対しての抑止効果が目的なら、何もリアルタイムの映像じゃなくていいのでは?軽い犯罪予備軍ならまだしも、リアルタイムの映像は何かと悪意の犯罪に使われかねないかと。

それよりまず防災センターだけでなく管理人室にモニターを置くべきでしょう。
53: 匿名さん 
[2013-03-04 08:49:58]
モニターなり、後々追加で設置するかもしれない防犯カメラなり、それら防犯窓の替わりとなる防犯手段の費用も、我々が支払う管理費もちですか。
54: 契約済みさん 
[2013-03-04 10:19:44]
>49さん防犯カメラがリース品(レンタル?)ですから、多分モニターもそのはずです。

普通リース(レンタル?)契約の場合、よっぽどケチんない限り、保守・点検がセットなので、
明らかな悪意が感じられない場合、修理や取替えに追加料金は掛からないはずです。
55: 契約済みさん 
[2013-03-04 10:41:46]
>52さん
たしかエレベータホール部分に監視カメラがありましたので,モニターの前で不穏な凝視をしている人は本来であれば監視員側で察知できるかと思います.

ただ,エレベータの中の人たちにとっては,外から見られているのに自分たちは見られない,というのは不安感・不平等感があることだと私も思いますので,できればエレベータ内部にも1階・2階のエントランスをチェックできるモニターがあるといいですね.いざというときは別の階で降りれば良いわけですから.
セキュリティのさらなる向上のためには,これくらいのコストを払ってもいいと思います.

>53さん
セキュリティが不安だから窓なしエレベータは嫌,でも自分たちにコストかかるから監視カメラは嫌,というのはどうも納得がいきません.セキュリティが不安でしょうがないなら,監視カメラを設置するコストくらいは惜しくないはずだと思いますが.

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる