マンションなんでも質問「警備会社の防犯ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 警備会社の防犯ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-09 22:21:05
 削除依頼 投稿する

角部屋は空巣に狙われやすいということで、自前で窓防犯センサーを購入しているのですが、
斜め上の部屋でセ○ムの防犯を契約したみたいで、ドアにセ○ムのステッカーが貼ってありました。
ちょっと興味あります。
どんな設備で、費用はどれほどかかるのでしょうか?
それと不思議なのは、オートロックの共同玄関で、不在時に警報があったときにセ○ムの警備員は
どうやってマンション内に入るのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-06 01:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

警備会社の防犯ってどうですか

28: 匿名さん 
[2006-04-08 21:24:00]
>>18
セコムでも、ALSOKでも良いけど、契約していてなぜ進入されるのかが
わかりません。長嶋邸だって「セキュリティオフにしていた」ってことだから
宝の持ち腐れ;;
玄関・窓にセンサ、廊下なり・リビングに人感センサ、専用コンソール用
(セキィリティオン・オフ用)マグネットキーが最小セットだと思うけど、
なぜ進入できるのかな?

空き巣が嫌がるのは「近所の目、音、時間がかかる」らしいので、無理して
警備会社と契約しているのが判る住戸(シールやパトタイト)に、わざわざ
侵入する労力とリスクを考えれば避けそうなものですが...
29: 匿名さん 
[2006-04-13 22:42:00]
契約してても進入されたというか、そういった警備システムは、出動型であろうとローカルであろうと、侵入自体を物理的に阻めるものではないから、侵入を防げないのはいたし方がない。
こういったシステムは、侵入したって警備員が来るよ、もしくはどこかに通報するよという威嚇になるので、大幅に犯人の侵入意欲をそぐと思われがちだが、それはあくまでも犯人のメンタル面の話。弱点を突いたり、実際に動作しているかどうかまで確認して用意周到に入ろうと思えば、防ぐのは対策されてない住宅となんら変わらない。有名人などが契約していても被害に遭うのは、それなりに金目のものがあるのに、侵入自体は困難ではないから、あとは弱点をかいくぐっているだけ。そこまでわかっている犯人もいるってこと。

確かに、そこまで用意周到な泥棒は、全体の数割もないだろうから、威嚇効果のみでも侵入をあきらめさせられる可能性はそれなりにあるとは思うが、本当にそれなりの守りたいものや狙われるであろうものががある家であれば、物理的な侵入防止策(鍵やガラスなどの強化)とセットでなければ、効果は上がらないと考えたい。
30: 匿名さん 
[2006-04-14 00:35:00]
>契約していてなぜ進入されるのかが
>わかりません。

侵入するほうが、5分以内とかで逃げる自信があるからでは?
ATMを重機で破壊する奴らだって、警報機が付いているのに、
襲ってますよね? そこに“金のにおい”がする限り、防ぐのは困難かも。
31: 匿名さん 
[2006-09-24 19:11:00]
大手ではレスポンスタイムを概ね15分と、契約書に明記してあり、その時間内に現場に到着すれば良いわけであり、あえて泥棒と鉢合わせする、5分前後に到着する必要がないと考えているのではないでしょうか。
32: ドロンジョー 
[2009-05-23 09:43:00]
各戸別に防犯センサーが付けて有り…泥棒が侵入しても…巡回車両には一人しか乗らないから…仮に現場に早く着いても危険を感じたら一人では進入しません。警察と違い身を護る武術は会得してません。犯人が居なく成った頃合い(契約に何分以内に着きます)に合わせて現場に行きます。それでも泥棒と鉢合わせして襲われ怪我したらその日の警備員の運の悪さで諦めるしか無いですね…警備と言えど『サラリーマン』ですから。
33: 匿名さん 
[2009-05-23 09:51:00]
32さんの言う通り。
以前、大手警備会社でバイトしましたが、
不審者と鉢合わせしても大声をあげるだけで、戦わなくても良いと教わりました。
34: ご近所さん 
[2009-05-23 12:46:00]
元警備員が言っていたが犯人と鉢合わせしたら逃げろと言われているそうですよ
損害が出ても保険で保証できるから犯人は捕まえる事はしないとか

警備会社も保険で弁償するからどうにでもなるんですよ ある警備会社は巡回警備車も少ないらしい
一般人が考えてるのと実情は違うようですね
35: 匿名さん 
[2009-05-23 15:06:00]
まあ最後はその警備員のとっさの正義感だね。 マニュアルはどうであれ
ダメな奴は犯人を取り押さえようとはしないでしょう。
セコムやALSOKなどの警備会社が犯人を捕まえたなんで今だに聞いた
ことがない。

契約者にすれば、お金の問題じゃない。パソコンのデータや心理的な不安
を考えると必ず犯人を捕まえて物を返してもらいたい。
36: ご近所さん 
[2009-05-23 16:29:00]
弁償できるのは、所詮お金になっちゃうでしょう?
警備員がコロされちゃったら補償が大変ですからね
労災になるし....

優秀もなにも、安い給料でコロされたらやってられませんて...
警備業なんて安い給料なんですよ 
頻繁に求人載ってますがな...

大事な物を守るには、銀行の貸金庫にでも預ける事ですよ
家の鍵まで警備会社に預けて居るんだから所詮何が起きても不思議ではない
37: ドロンジョー 
[2009-05-23 23:45:00]
因みに私は某路線の施設警備でしたけど…駅構内にて破壊行為を行い更に在来線利用者に今にも襲い掛かりそうな危ない奴が居て…ペアの勤務だったけど相方が寝坊で…駅の新入社員に『助役を起こして下さい構内に暴れてる人が居るから』と伝えた後…お客さんを助けたに入ったら相手の身体が180以上の巨漢…私は165しかも相手はプロレス技を出すだす…チョークスィーパー?を防ぐのがやっと…果ては眼鏡を取られて見えないからモロにゲンコツで目を殴られ…すったもんだで…やっと助役が6人来て暴れてる奴を取り押さえ…やっと鉄道警察も来て…その時点で私はフラフラ左目は内出血で腫れ…華血ダラダラ…救急車で運ばれ…後に聞いた話しで相手は愛知の精神病院から脱走した奴で…「ちょっとまて?精神異常者?相手に訴訟が起こせ無いじゃん!」…会社は治療費を労災で払い…後は知らん振り。あれ?俺の左目の後遺症の賠償は?会社に話せば『会社は労災を働かしたから後遺症までは面倒は見ないよ』だって…なんですかソレ?何その対応……なんて事が有りました。
38: 匿名さん 
[2009-05-24 00:07:00]
33だけど、それで思い出した。
万引き防止の警備員もいるのですが、その警備員の1人が
万引き女に歯で噛まれて血だらけになって病院行ったんだけど、
会社は治療費を払っただけだった。
万引き女が外国人だった為、会社は手続きが面倒なので慰謝料などはウヤムヤに。
39: ドロンジョー 
[2009-05-24 06:57:00]
今は一号警備(怪我した会社は辞めて移籍)の仕事してますけど…一号の前は二号警備(道路&建築の現場警備)の会社に居ましたが…二号の時に『警備員は常に周りに気配りが大事』とベテランの方に教わり…一号でも変わらない気持ちで仕事をしてたら…皆から『反感』の的に…巡回中に困ってる感じの人に尋ねて案内したら『オマエの気配りは自分だけのポイント稼ぎにしか見えない』とか『例え正しい事で迅速な対応と考えても一度防災に伝えろ』とか重大な事案でも無いのに無線を飛ばすの?…そしたら私は無線の嵐に成りますけど…一号は整列して足ぶみ合わせ…が大切らしい。
40: 匿名さん 
[2009-06-05 17:27:00]
今年初頭に新築へ入居したさいに電気屋さんに契約アンペア数を変更してもらいました。
その作業のために停電させたのですが、すぐに警備会社の人が防弾チョッキ着て、
棍棒もって駆けつけてきてくれました。

入居当日で管理人さんに停電させることを言わなくてはならなかったことを
知らずにしたのは悪かったのですが、びっくりしました。
警備会社の人にとにかく謝ったのですがニコリともせず、すごい怖かったです。
その態度にむしろ「安心」を覚えました。
41: 匿名さん 
[2009-06-05 18:29:00]
泥棒や不審者を法的に拘束できる(逮捕)できるのは
警察官だけだと聞きました
ですので警備会社は現場に駆けつけたとき
不審者と遭遇しても見守って警察に通報するのが
正しい処理の仕方だそうです
その間に不審者が逃げたとしても仕方ないんですって
ええっ!!ておもいました
42: 匿名さん 
[2009-06-05 18:34:00]
41です
投稿してから前のスレを読んだら
同じことがもう知らされてました
すみません
43: 匿名さん 
[2009-06-05 19:06:00]
うちは総合警備保障だけど 凄いと思ったのは
台所天井に付いてる点検口の中どうなってるか見て たぶん横にあったガス漏れ警報器に
触れたとたん、インターフォンいつもと違う音が鳴って 

総合警備保障です。ガス漏れの匂いはありますか?失火ですか?と
言われた。

あと、いろんなとこに防犯カメラ付いてるけど録画してか確認いた方が良いですよ。
マンション理事会で確認したらカメラは警備会社で見れるけど録画はしてないと
判り、管理員室に録画機材追加しました。(追加料金リース契約)
44: 匿名さん 
[2009-11-24 15:04:09]
あれ?現行犯逮捕って誰にでもできなかったっけ?
45: 匿名さん 
[2009-11-24 18:35:32]
現行犯逮捕は、一般人でさえ可能です。
警備員が逮捕しないのは、出来ないのではなく
逮捕しないで良いと会社から言われている為です。

警備員も所詮サラリーマンであって、簡単な護身術程度しか研修で習いません。
武器を持ってるかもしれない不審者と闘って殉職や大怪我はしたくありませんから。
46: 匿名さん 
[2010-05-09 05:53:45]
警備会社のホームセキュリテイは日本国内の企業での需要の限界を大手警備会社が感じ考案したものです、ほんとうはあまり参入したくないようです、しかし需要の数が伸びれば収益につながるため今のところ撤退しないようです、昔は警備にお金を払ってくれるのはお金を持っている企業だけだといゆう警備会社の思惑があったのですが現在は競争も激しく収益が伸びないため、他のシステムを考案中のようです、ある程度の企業規模でよければホームセキュリテイには参入しないようです、警備とゆう商品は顧客の恐怖とゆうフラストレーションがあれば収益につながります、なにもなければよいのですから、私も警備会社を経営しています、こんな儲かる商売は他にありません。
47: 匿名さん 
[2010-05-09 22:21:05]
海外の方?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる