東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 金山町
  6. サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-19 21:29:24
 

サウスゲートタワー川口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩9分
埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.23平米~90.05平米
売主:東急不動産
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.sg-tower.com/
施工会社:鹿島建設株式会社 関東支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-02-24 23:31:39

現在の物件
サウスゲートタワー川口
サウスゲートタワー川口
 
所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩9分
総戸数: 360戸

サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2

2: 購入検討中さん 
[2013-02-25 00:00:40]
金山町再開発事業における市との合意で、
大規模災害発生時における帰宅困難者の一時待機所としてパークと
1階のエントランス及び多目的用トイレを開放するようです。
まあでも、埼玉県民で都内からの帰宅困難者って普通は中山道や岩
槻街道を経由して家路を目指すでしょうから、わざわざ金山町経由
で一休みしていく人がいるのかなぁ・・・とは思いますw
まあ周辺住民の寄り合い非難所になるのでしょう。

あと本当にあるかは分かりませんが、
本当に荒川が200年に1度の大水害・堤防決壊なんて事になった
ら、周辺住民はマンションの非常階段で避難するのだと思いますよ。
3: 購入検討中さん 
[2013-02-25 11:51:27]
災害が起こった後の後始末にかかる金銭は出してくれるのでしょうか?
また、近隣住民も使用できるとしてある防災倉庫の中の備品の買い替えその他の金額はその都度出してくれるのでしょうか?

近隣住民にはこのような設備のないマンション住民達も含まれるので、あっという間に一杯になります。

近隣住民のことを含めるのなら、この防災倉庫の土地は川口市で買い取って管理するべきだと思いますが、都合よくマンション購入者に負担させるというのは大分ずるい考えだし、もしも近隣住民がそのことをマンションを建てることに同意する条件に出していたとすると、その性格から購入した後でいろいろな問題が起こるような気がして購入意欲がますます下がりました。
何でもない方達は購入すればいいだけのことですが、何でこんなことがマンションを購入する条件に挙げられているのかを良く考えた方がいいです。

ここの地主さん達はマンションの一番いいところと既に与えられているのは販売戸数をみれば想像がつきます。
10: 匿名さん 
[2013-02-26 09:29:00]
被災地にも何回かボランティアで行きましたが、
本当に、みなさん自分の家の設備を持ち出して協力し合っていました。
このような施設が作れるのは大規模マンションならではですし、
毎月何千円も管理費から取られるわけでもないので、
万が一の時に困っている方へ協力が出来るこのような施設はとても良いと思いました。

もちろん、市が負担するべきという意見も分かりますが、
災害が起こった時には他の困ってる方が多い場所でしっかり対応してあげてほしいと思います。
このマンションには、そんなゆとりを持った気持ちで住みたいです。

ただ、最終的には、設備はいらないという方が住民の中で多ければ、
管理総会で防災倉庫の設備は更新しない。など変えられるとは思いますけどね。
それはそれで寂しくも思いますけど・・。ちなみに私は契約者です。

11: 購入検討中さん 
[2013-02-26 13:25:16]
金山町再開発事業の概要は公開されています。
ttp://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/44010010/attach/kanayamapanh.pdf
こちらは再開発組合さんが作成された資料で、
他にも川口市や不動産会社の作成した資料もあるので是非検索してみて下さい。
気になってちょっと調べたのですが、
広場内にある防災倉庫の非常用具やマンション1階に備蓄される災害時帰宅困
難者用の救援品(水や簡易毛布ですかね)は、マンション住民の管理費等で購
入維持していくという事ではないようです。
元々この再開発事業の目的は金山町が工場や民家の密集した地域の為、広域で
設備の整った避難場所が無かったことから始まっています。
川口市と結ばれている協定というのは簡単に言うと、
 ・異常時には広場とエントランスをみんなの避難場所にします
 ・その為に川口市が備蓄しておく非常用品や救援品を置かせて下さい
という事です。

少しややこしいのですが、
それとは別にマンション内にもマンション住民用の防災グッズが一定階ごとに
備蓄されているので、それらはマンション住民の管理費で維持されていくこと
になります。
12: 匿名さん 
[2013-02-26 17:35:39]
営業担当さんに聞いたら、地域住民用の防災用品もマンション管理に含まれると言われました。
でも、そんなに高額でもないでしょうし、10さんのおっしゃるとおり、困った時に皆で使えるようにという、心のゆとりがあるといいですね。
13: 匿名 
[2013-02-26 18:08:30]
それよりも駐車場のほうが気になります。けっこう高いですし、利用者が少なかったりしたら、維持管理はどうなるのでしょう。こちらのほうが費用がかかりそうですよね。
14: 匿名 
[2013-02-26 21:37:14]
機械式駐車場は修理費用や20数年後の建て替え費用が相当かかるので、
このためだけでも管理費を入居10年後ぐらいから上げざるをえなくなるマンションが多いです。
15: 匿名さん 
[2013-02-26 22:42:41]
心にゆとりがあるから将来の管理費の値上げなんてなんでもないです。
16: 物件比較中さん 
[2013-02-27 00:56:04]
15000から17000円程度が相場賃料ですよね!
今後、少し価格を落とせば利用者は増えるんですかね!
17: 物件比較中さん 
[2013-02-27 01:33:45]
駅前で17000円程度でありますけど・・・・。
18: 住民さんA 
[2013-02-27 10:31:58]
20: 物件比較中さん 
[2013-02-27 15:50:10]
機械式駐車場は15~20年後の総取り替えの時に、1台あたり200~300万かかるんですよね。
高くしておかないと駐車場収入だけでまかなえなくなるし、かといって高すぎると
空きが多くなってしまうし、難しいところですね。ここだと車はあった方が便利だとは思いますが。
足りなくなると、他の住人からの積立金から出すまでですし。
21: 買い換え検討中 
[2013-02-28 11:07:03]
地下駐車場のある駅近の中古タワーマンションと比較検討中。

居住階でゴミを捨てられるのは魅力的ですが、捨てられるのは生ごみだけでしょうか?
資源ごみなども居住階のゴミ捨て場で捨てられるのですか?
22: 買い換え検討中 
[2013-02-28 12:13:45]
>19
>駐車場は高くても借りる人は借りるし、
>安くても借りない人は借りません。

こういう考えは分譲マンションの場合は通用しませんよ。
常に○%が埋まっているという条件のもとで長期修繕計画を出しているものですから。
足りなければ、他から出す事になるだけです。機械式の大規模修繕の費用は半端ではないですから。
しかも定期メンテナンスでも相当な金額がかかります。
絶妙な賃料にする腕が無ければダメです。
23: 買い換え検討中 
[2013-02-28 13:08:57]
機械式の大規模修繕の費用を捻出するのにどの管理組合も頭を痛めています。
募集時からこの金額をしっかりと管理費に入れているところはほとんどないということなので、後から管理費を上げざるを得なくなるということです。
検討のためそれがどのぐらい上げるようになるのか知りたいです。

それを頭ごなしに、高いと思ったら買うなというように、すでに契約したと思われる人が自分の契約した行為を正当化しているような内容をここに投稿しないでほしいですね。
投稿するのなら、自分はこのぐらい上がるだろうと思って検討した結果契約しましたといった投稿を希望します。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
24: 匿名さん 
[2013-02-28 17:37:03]
うちの主人は、建設業界の人間ではありませんが仕事で建築に絡んだ事があり、また、現在居住のマンション理事をして修繕積立の内情を垣間見て、こちらの物件の大規模修繕計画をとても気にしていました。
詳細や今後の上昇見込がどのくらいなのかはわかりませんが、まぁまぁ納得していたようです。

機械式駐車場でない物件でも、購入しやすいように当面の修繕積立費を安く抑えて時期が来たら一時金を徴収する所もあるようですから、長く住むつもりならどの物件でも、大規模修繕への姿勢を注視した方がいいですね。
25: 匿名さん 
[2013-02-28 17:37:09]
22さん
あなたの思う絶妙な賃料を教えて下さい。
26: 匿名さん 
[2013-02-28 18:10:22]
都内と違い車の有無がそのまま行動範囲に直結するエリアなので
そんなに悲観するほどの稼働状況ということはないと思いますよ。
休みの日にアウトレットモールやTDL行ったり的な、いかにも
埼玉っぽい(笑)週末の過ごし方には必須ですし。
子供が塾や習い事を始めたら尚更です。
都内人気エリアのように資産目的!というよりは、単純に持家嗜
好の強いファミリー層からの注目度が高い物件なので、むしろ抽
選にならないか心配です。
27: 匿名さん 
[2013-02-28 18:52:06]
駐車場の希望世帯 現在そんなに少ないんでしょうか??
我が家がモデルルームに見学に行った際に聞いた時点では(第一期の二次の頃)
申し込みされた世帯の6割程度が希望をしていますとの返事でした
駐車場が必要な我が家にとっては抽選になるのでは…と正直心配でなりません
28: 買い換え検討中 
[2013-02-28 22:04:05]
駐車台数は360世帯に対して201台の55.8%。
バイクは360所帯に対して9台分。
駐輪台数は360所帯に対して565台分。

ほぼ全戸売れたとしたら、No27さんが心配されるように駐車場は抽選になる可能性が高いと私も思います。
しかし、歩いて駅にいけるこのマンションに住むようになったら自動車を手放す家庭が増えるかもしれませんので今のところ何とも言えません。
バイクは特に少ないですね。
駐輪できる台数はこれで充分なのかどうか私には見当がつきません。
ちなみにウチは自転車に乗る家族がいないので駐輪場は必要ありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる