MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン東天満ってどうですか(旧:(仮称) 北区東天満プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ロジュマン東天満ってどうですか(旧:(仮称) 北区東天満プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-10 21:52:22
 削除依頼 投稿する

ロジュマン東天満についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目38番2
交通:JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩3分、地下鉄谷町・堺筋線「南森町」駅徒歩7分
間取り:2LDK+F、3LDK
専有面積:65.59m2~82.50m2


売主:MID都市開発株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

【タイトルを正式名称に修正しました。2013年09月26日 管理担当】
【施工会社を修正しました。2013年09月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-23 15:33:55

現在の物件
ロジュマン東天満
ロジュマン東天満
 
所在地:大阪府大阪市北区東天満二丁目38番2(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
総戸数: 27戸

ロジュマン東天満ってどうですか(旧:(仮称) 北区東天満プロジェクトってどうですか?)

1: 匿名さん 
[2013-02-23 18:04:52]
ロジュマンはこの周辺で一気に3件もやるの?
一号線越えてガススタから北にちょっと行ったところと
ブランズからちょっと東に行ったところでも看板立ってる。
2: 匿名さん 
[2013-02-23 18:06:16]
どこのGS?
もう少し場所をkwsk
3: 匿名さん 
[2013-02-23 18:09:31]
ペルル南森町の向かいのガススタ
たぶん岩井町ビルの跡地
4: 匿名さん 
[2013-02-23 18:11:46]
あっ、ごめん
ちゃんと地図見たらここのことだった(汗)

5: 検討者 
[2013-03-28 16:10:30]
いつから、発売やろ?気にして待っているんですけど・・・
6: 契約済みさん 
[2013-06-08 14:45:07]
なかなか情報が上がってきませんね。
7: 匿名さん 
[2013-09-12 14:54:14]
価格発表アゲ

お向かいが新聞配達所だけど、ほとんど音も出ないだろうし
防犯的にはありがたいのかな?
8: 匿名さん 
[2013-09-14 12:15:51]
オール電化はいらんわ
9: 匿名さん 
[2013-09-14 12:45:58]
思ったより高くないですか?
10: 匿名さん 
[2013-09-14 16:47:12]
ブランズ、プラウドと比べると安めでは。
11: 匿名さん 
[2013-09-27 21:42:18]
土地が狭いな
あんまり宣伝しないのは売れ行きがいいから?
12: 匿名さん 
[2013-10-06 06:58:17]
南森町とどう違うの。間取りだけ?
13: 匿名さん 
[2013-10-11 12:34:23]
>7さん
朝早くからお仕事されていらっしゃいますから、
人の目があるので、結構防犯的にもいいのかもしれないですね。
お昼の販売店は夕刊の時間帯までは人がいらっしゃらないでしょうけど、
その分普通に通行人もいますしね。
14: 匿名 
[2013-10-14 02:45:33]
今時オール電化ですか?
15: 匿名さん 
[2013-10-18 21:55:39]
オール電化なんですか?
確かにキッチンはIHクッキングヒーターですよね。
浴室乾燥も電気式みたいですし…。

屋外コンセントやスロップシンクなど、あとからつけられない設備があったりして
その点は非常にいいなぁと思うのですけれどね…。
16: 物件比較中さん 
[2013-11-01 11:37:53]
南森町に比べ、売れ残るかと思いきや、あと4戸ですね。
交通利便性、買い物利便性においては、かなりいいですもんね。
購入者は、そこに魅力を感じてるんでしょうね。
17: 匿名さん 
[2013-11-01 17:23:45]
この辺りに住んでる者です。駅近でも公園隣接でもないです。通勤・学校・買物・公園といった日常生活にバランス良く便利で静かな場所です。この界隈のマンションはそこそこ高額なので住まわれている方も相応です。タワーマンションのように豪華ではありませんが、都心で落ち着いた暮らしを望まれる方にはよい物件ではないでしょうか。一つ懸念があるとするとリセールバリューがどうかという所でしょうか。
18: 匿名さん 
[2013-11-08 19:20:16]
この、あたりで出たマンションはなんやかんやで
売れていくのでしょうね。

そんなに堀川校区っていいのかしらね・・・・
19: 匿名さん 
[2013-11-08 21:58:19]
いいんです!
20: 匿名さん 
[2013-11-08 23:52:00]
オール電化は勘弁!
21: 匿名 
[2013-11-09 06:47:51]
ロジュマンやエルグレースは関電系だからオール電化は必須条件。
22: 匿名さん 
[2013-11-09 13:22:45]
紅梅町はもう完売らしいですよ。

ここも、人気エリアの地域なのですぐ完売するのかな。

この戸数だと独立性が高くていいですね、生活便も
問題なさそう、1号線の音は心配ないのかな?

23: 匿名さん 
[2013-11-14 16:58:07]
見学した者ですが、南森町は1件だけ残ってましたよ。
でも、もう完売って凄いですね。

当方は南森町予算合わず、東天満で検討開始しました。
現地確認しましたが、1号線の音等は心配ないと思います。

  
24: 匿名さん 
[2013-11-14 17:47:28]
同心の関電タワーのスレによると、新駅ができるみたいだね。
ここは爆上げ間違いなし
25: 匿名さん 
[2013-11-14 19:04:28]
それ本当なんですか?
こんなに周りに駅があるのに
新駅をつくるのは何でですかね(^。^;)?
まぁ、駅はたくさんある方が嬉しいですが
26: 匿名さん 
[2013-11-14 19:12:46]
本当にしても何年も先のことでは…?
27: 匿名さん 
[2013-11-17 11:59:21]
新駅?どこの情報ですが?本当ならいいことですね。

是非そうあって欲しいものです。

東天満は、拝見しましてが紅梅町のモデルルームと
兼用して少し分かりにくい面はありましたが
かなりグレードの高いマンションで、大規模には無い
小規模ならではのメリットが活かされていましたよ。

場所は人気の高い場所なので早くに完売するかもね。
28: 匿名さん 
[2013-11-18 14:28:11]
オール電化ってそんなに良くないのですか?
確かに最近のマンションは、オール電化が減ってきていますが、その理由として、電気代が上がってきたという事と、ガスの方が予算を抑えることが出来るという事を聞きました。
私なりに、使い勝手ではないのだなぁと理解していたのですが、それ以外にも何かあるのでしょうか?
29: 匿名さん 
[2013-11-23 11:19:12]
市内のマンションはオール電化マンションは多いと思いますよ。

ガス併設のマンションともコストは変わらないようですし
好き嫌いの差はあるけど、清潔感はオール電化の方がありそう
ですね。
30: 匿名さん 
[2013-11-23 11:51:38]
新駅はガセです。
Googleで天満宮の駅を見れば、谷町筋より西側に駅を建設することなど不可能だとすぐわかります。
最後尾車両が新駅ホームを離れるとき、すでに先頭車両は天満宮に到着しているのです。
同心PJのネタはツリかここの中古を高値で売りたい人ということです。
31: 匿名さん 
[2013-11-24 23:38:14]
だから東側だって。
実は交差点にはカスってもなくてけっこう東だけど・・・
32: 匿名さん 
[2013-11-25 10:11:27]
場所は、いいですよね。

東向きは少し気になりますが、このあたり
は、中古マンションでの価格も半端なく
高いですもんね、不動産屋にもこのあたり
が一番人気が高いと言われましたが、同じ
南森町界隈でも、少し場所外せば安くなります。

無理してでも、立地で選ぶほうがいいのか
価格重視で少し場所を外すか迷っています。
33: 匿名さん 
[2013-11-25 10:24:13]
新駅ってホント?

財源は?

大阪市は出すつもりは無いらしいよ。

駅間距離も短いし、無理でしょ。
34: 匿名さん 
[2013-11-25 14:04:46]
新駅の話はもういいのでは・・・・・・

なにも情報回ってませんよ。

こんだけ線あるのに、まだ必要かいな。
35: 匿名さん 
[2013-11-26 18:01:46]
もう1件の紅梅町のマンションと比べると、少し場所が
落ちるような気がしますが、それでもこのあたりは人気の
高い場所ですよね。

価格面では、まだ買いやすいと思いますが、それでも
さすがに私どもでは高いかな・・・

どこの不動産屋さんでも今からもっと価格高くなる
と言われていますが結局、今の価格が一番安いの
でしょうか?
36: 匿名さん 
[2013-11-26 18:53:06]
典型的な騙されやすい人だね。
今後下がるなんて言う業者がいるとでも思ってるの?
大阪の惨状に加えて今後さらに人口が減るし、どこに上がる要素があるの?
足りない頭でもちょっとは使いなよ。
37: 匿名さん 
[2013-11-26 20:12:36]
消費者が賢くなったらマンションが売れなくなる
38: 匿名さん 
[2013-11-26 20:59:20]
今時、オール電化は勘弁してほしい。
それだけで、検討から外す。
39: 匿名さん 
[2013-11-26 21:51:20]
どこに上がる要素があるの?
ってきっと2003年頃にも言ってたんでしょうね。
不況のど真ん中、人口減少を目前にして上がるわけないじゃないと。

でも今やローレル与力の20%増は当たり前ですよ。
梅田徒歩圏や阿倍野も上がっている。
さすがに南森町でさらに上がるのかと言われれば、特に新たな基盤整備があるわけでもなく、
現状から見ても過剰評価だとは思うので、急激な値上がりを期待するのはどうかと思いますが、
市内で見ても、今後さらに上がるところはあると思いますよ。

大胆な金融緩和で薬中にし、景気を改善させたように見せかけるのが日銀、アベノミクスの狙いですが、薬中の間は不動産も上がり続けるでしょうね。
もちろん、所得に反映されなければ、価格をバカみたいに上げるわけにはいかないので、面積と仕様を落してコントロールするだけのこと。

5年後に南森町の単価が上がっているのかと言われれば、
現状維持もしくは上昇

10年後どうかと問われれば
わかりません

ということじゃないでしょうかね。
40: 匿名さん 
[2013-11-26 23:44:50]
不動産が上がるのは東京の話だから…
ここは大阪でっせ
41: 匿名さん 
[2013-11-30 12:11:24]
先の不動産価格はよく分かりませんが、目先2、3年は
価格上昇の基調にあるような気はしますな。

今後は今まで以上に場所の差別化が激しくなりそう・・・

エリアの選定は大事だね。
42: 匿名さん 
[2013-11-30 12:25:27]
資産価値でいえば、新築物件は値上がり傾向であと3,4年は続くだろうね。

だいたい、消費税平成27年10月から10%だから5%増、地価は3%増が3年続けば9%、
原料高騰と円安で資材が2%上がっててこれが続くみたいだし。
建設人件費も復興需要と重なったりで1%~2%上がってるし。

2、3年後くらいには最低でも10%くらいは上がるんじゃないの?

今も新築は前年比180%とか凄い伸び率だけど中古価格は上がってないし・・・
ただ、10年単位で見たら解らん。

過去10年で見たら2003年を100としたら2008年のリーマンショック直前は
120くらいまで上がってた訳だし。

でもその後、2010年頃には98とかまで下がってるし。

でもまー長期的に見たら少子化で大阪の資産価値維持率は低いとは思うよ。
43: 匿名さん 
[2013-11-30 18:02:15]
ロジュマン東天満!欲しい!買いたい!

でも・・買えない・・・

で、中古マンション見ましたがビックリ
するほど高い!・・・で、買えない。

44: 匿名さん 
[2013-12-01 13:44:09]
南森町は北区では人気の高い住宅地だと思いますよ。
特に堀川校区内エリアであれば、一番人気の立地なので
高いのは仕方ないですね。
中古マンションが高いのは、だいたい堀川校区内が多い
ので、少し安く買うなら校区外で探した方がいいのでは?

多少無理してでも、買える人は買ったらいいんじゃない
でしょうか、リセールもいいしね。
45: 匿名さん 
[2013-12-01 22:13:17]
都心では子供のいない世帯や単身世帯も多いので、校区がどうこうじゃなくて、都心の利便さと落ち着いた住環境が両立できる数少ないエリアだからじゃないかな。
46: 匿名さん 
[2013-12-05 11:01:13]
確かに、このエリアは北区の中でも
落ち着いた便利な場所ですよね・・・

校区だけで人気が高いのではないようですね。
47: 匿名さん 
[2013-12-07 13:05:42]
東天満は80㎡位で4000万前半でありましたよね?

このエリアの中古マンションでも4000万超えていますが
なにか安い理由でもあるのかな?
48: 匿名さん 
[2013-12-07 13:17:20]
東向きでんがな・・・やっぱ区分買うなら、南向き&高層階&角部屋&駅チカっしょ。
49: 匿名さん 
[2013-12-07 14:48:24]
ロジュマン東天満が安いのではなく、そのあたりの中古マンションが
高いだけです。
50: 購入検討中さん 
[2013-12-08 10:22:00]
ロジュマン東天満の価格は少し安い方だと思いますよ。
70平米以上の広さでも3,000万後半からありましたので
立地面からみても安価だと思います。
来年、販売される周辺のマンション軒並み高価格になるので
来年になると更に安さが目立つのではないでしょうか。
52: 匿名さん 
[2013-12-13 14:28:46]
モデルルーム拝見しました。
設備もそれなりに良かったのですが
モデルルームが当方の検討住戸とは
違い、広すぎて分かりにくかったです。

でも、共用部分などの作り込みやプライベート
を重視した構造は小規模ならではのメリットも
多く良かったですよ。
53: 匿名さん 
[2013-12-14 10:18:57]
大規模がダメな人も結構いるしね
その点では小規模のマンションは
静かに住めていいかもね。
54: 匿名さん 
[2013-12-21 15:02:02]
現地確認済み。
高層階は文句なしに日当たり良さそうでした。
ただし、価格は南森町らしい価格で高額、一般庶民
には高根の花ですね。
55: 匿名さん 
[2013-12-21 15:19:57]
ぼんびーは、橋を渡ればいいなしな。
56: 匿名さん 
[2013-12-22 14:59:41]
このあたりは金持ち多いナシね。
だから環境もいいナシよ。
57: 匿名さん 
[2013-12-22 17:19:14]
検討中です!
現地は静かで良かったですよ。
でも、比較的安価な部屋は
もう売れてましたけどね。。
かなりハイグレードなマンションに
なりそうですね。
58: 匿名さん 
[2013-12-22 18:08:44]
ここがハイグレードですか??
59: 匿名さん 
[2013-12-22 21:03:57]
いやノーマルですね。
ハンズフリー電気錠だけはいいなと思いました。
今は新築でハイグレードなところがないので、高額な部屋はハイグレードだと思わずにはいられないでしょう。
グランドメゾンやタワーのいい部屋を見れば、全然違うんだなと気づけると思いますよ。
ちなみに南森町で仕様のいいマンションってありますか?
やはりプラウド同心くらいですかね。
昔はこの辺は安いマンションばかりだったし、まともなタワーも建ってないので、仕様的にいいところってあまりないですよね。
60: 匿名さん 
[2013-12-23 13:18:58]
良くも、無ければ悪くもないと思います。
ただ、低仕様のマンションでは無く
それなりの仕様になっていると思います。

ただ、このエリアのマンションが人気が
高いのは事実。

マンションで選ぶ人より立地や環境面で
売れているのでしょうね。
61: 匿名さん 
[2014-01-03 15:18:30]
ここは北区で一番人気の場所なんですか?
何が、他の場所と比べて違うのですか?
62: 匿名さん 
[2014-01-04 09:52:46]
もちろんこの地区が北区で随一です。
扇町、中崎町、中津にあるマンションも完売してるようですが、地歴や周辺環境を調べてみてら、直ぐに分かりますよ。
バランスが取れているのは阪神高速の東側、一号線より北側の同心、与力、紅梅町辺りです。
63: 匿名 
[2014-01-04 14:51:31]
ここの坪単価いくらですか?
64: 匿名さん 
[2014-01-04 16:07:46]
南森町の方は完売しました??
65: 匿名さん 
[2014-01-05 10:19:34]
南森町はすぐ完売した後、キャンセルが出ていましたよね?

でも年末で売れたのではないでしょうか?

東天満は紅梅町と比べると若干場所が落ちますが
人気の一角には入ると思います。

坪単価自体は全部の価格が分からないので平均値は
分かりませんが中層階で190万位でした。
全体でも200万以下だと?思いますが過去の
この地域では安価ではないでしょうか?

今年に関西電力、野村のタワー近くで出ますが
想像以上に高い価格になるのでは無いでしょうか?

予想坪単価240万?って所でしょうかねー
66: 匿名さん 
[2014-01-05 16:31:50]
この周辺はリセールも安心ですね。
67: 匿名さん 
[2014-01-09 11:42:50]
30年以上前から、この辺りは人気のある住宅街でしたね。
今後も、人気の度合いは変わらないと思いますわ。
68: 匿名さん 
[2014-01-16 10:00:31]
最近、小ぶりのマンション久しぶりでは?
独立性も高いし、静かに暮らしたい人には
いいですね。
69: 匿名さん 
[2014-01-19 10:56:59]
周りも、そんなに大きなマンションもありませんし
場所柄、小規模のマンションの方がいいかも知れませんね。

住環境は素晴らしいと思いますよ。
70: 匿名さん 
[2014-01-27 14:56:09]
住みやすさは北区、NO1じゃないですか!
価格はお高めですが。
71: 匿名さん 
[2014-02-01 11:06:41]
正直、タワーマンションと迷っています・・
なにしろ、コンセプトが間逆でどちらも一長一短。

ただ・・タワーって家族で住む人の割合ってどれくらい
いるのでしょうか?
見た目の豪華さはありますが、居住向けとも少し違うような
気がしますね、、

ここは、立地がベストなのと小規模なので色んな人の目を
気にしなくて住めそうな気はします。
ですが、タワーの豪華さと比べると物足りない部分もあります・・

どちらが資産価値が高いのでしょうか。・・
72: 住民でない人さん 
[2014-02-01 17:16:44]
タワーは維持費が。。
73: 匿名さん 
[2014-02-01 17:33:51]
仰る通りタワーは維持費が高額です。また、間取りも特徴的な感じが多いです。場合によっては、梁が出張っぱってすごく不自由です。
タワーはステイタスというか見栄で住むものですね。
74: ご近所さん 
[2014-02-01 21:11:54]
少し前に、この近くに引っ越してきたものですが、ここは利便性と住環境を兼ね備えた素晴らしいエリアだと実感してます。
ただ、長期的には、大阪都心部の人口が減ってくるので、資産価値は総じて減少し、その中で駅直結タワーとか南側公園といった希少性が最後に残るのではと思います。
まあ、おしなべて資産価値が減少する中で、その割合がどれだけ少ないかという事ですので、この素晴らしいエリアとしては、あまり気になさらなくてもいいのかとも思います。(そう願ってます)
75: 周辺住民さん 
[2014-02-01 22:11:09]
都心回帰に伴い大阪郊外(北摂、阪神間)の人口減少の方が顕著になります。東京圏内と比較すると減少の傾向になるのは必須ですが、大阪でこのエリアは住環境において随一ですから、減少幅は少ないでしょう。
このエリアに住むと北区の他のエリアに住めないですね。
76: 周辺住民さん 
[2014-02-02 18:30:30]
ここのマンションの南側には、何がたつのでしょう?
77: 匿名さん 
[2014-02-03 15:12:53]
南側??もう既にビルが建っていますが・・・・
ここのマンションは基本的に東向きがメイン
ですよ。
78: 匿名さん 
[2014-02-09 22:57:24]
南側に建物があるので、
南よりの角部屋なのに窓も小窓くらいしかないんですよね。
風とおしくらいの役割かしら?くらいの小さい窓です。
あまり開けておくこともしにくいかなぁ。
場所自体は悪くないんですけれどね~。
79: 匿名さん 
[2014-02-10 11:24:13]
南側中層階まではビルがあるので、上層階までいかないと
採光は望めないでしょうね。採光が入る様であれば
あんな、安い価格で出せないと思います。

でも普通のマンションと比べて、通風や独立性も
高くなるのでメリットも多いかと。

東南角の採光が欲しい人は上層階で買えば問題ないしね・・・

当然、価格も一気に上がるので余裕のある人に限られる
でしょうが・・・・
80: 購入検討中さん 
[2014-02-15 12:00:01]
いい場所ですね。♪
現地は確認済みですが私達の買えるタイプは
もう売れてましたね・・再度、資金計画の
見直しです!
81: 匿名さん 
[2014-02-16 15:16:07]
80さんと同じくです。
やはり希望する間取りなどは競争率が激しいですね。
また他を探してみます。
82: 匿名さん 
[2014-02-20 18:44:10]
近くのきんでんが更地になりましたね。かなり大きな土地なのでマンションが建つのかもしれませんね。だいぶ先かもしれませんが。
83: 匿名さん 
[2014-02-20 19:02:34]
きんでん跡地は板状マンション
1号線沿いで解体中の南森町中央ビル跡地は都市環境開発のタワマン
84: 匿名さん 
[2014-02-21 17:35:52]
きんでん跡地はマンションでは無いのでは?

その情報確かですかー??
85: 匿名さん 
[2014-02-23 19:51:37]
この周辺のマンションは借りてもメッチャ高!20万超え
当たり前だから、買って住んで飽きたら貸したらいいんじゃ
ないの?
86: 匿名さん 
[2014-02-26 15:32:54]
この周辺、人気エリアですが、3LDKだったら本当に賃料は20万以上は硬いのでしょうか。ならば、このエリアはやっぱり外せないですね。
87: 匿名さん 
[2014-02-26 15:40:49]
ライオンズマンション東天満
東天満1丁目で天満宮まで徒歩1分
築14年
65㎡
15万円

築浅で70平米超え、駅近の人気物件なら20万をキープできます。
ここは駅からの距離に問題があるので10年後には17万程度ではないでしょうか。
表面利回5~6%です。
いまいちですね。
88: 匿名さん 
[2014-02-27 16:00:33]
貸すにも売るにも、地域柄この周辺は安定しているのが
魅力ですね。
一度住んだら離れられない場所ですね(^◇^)
89: 匿名さん 
[2014-02-27 18:58:13]
そのあたりに知り合いが賃貸で住んでいます。
確か19万だったと思います。

そんなに高い家賃もったいないと言いましたが
このあたりなら普通やでと言われました。

このあたりが北区で一番、家賃が高い場所?
なんでしょうか?
90: 匿名さん 
[2014-02-27 20:36:09]
堀川小学校が人気みたいですが、理由はどういったところなんでしょうか?
91: 匿名さん 
[2014-02-27 23:27:48]
昔の寺町。選ばれしものが住まう街。
92: 匿名さん 
[2014-02-28 07:37:27]
この周辺に住んでいますが、静かな落ち着いた環境ですね。都会にも子育てできる環境ですね。交通至便は言うまでもなく、買い物もコーヨー、ダイエー、ライフ等々、凄く便利です。天満市場も良いです。住まわれてる方もそれなりの方が多いので安心です。
天六、中崎町に新築マンションは建っていますが、大阪を知らない外からの流入者が喜んで買われたのでしょ。調べれば違いは明らかです。
93: 匿名さん 
[2014-02-28 17:12:22]
家賃だけで考えると梅田周辺が大阪では一番高い場所なんだろうけど
住む環境とは言い難いです。
環境面も含めた住宅街では、この一角が一番家賃も高いのでは
ないでしょうか?
94: 匿名さん 
[2014-02-28 18:31:26]
住む環境と言い難いのは何故ですか?
95: 匿名さん 
[2014-02-28 18:47:35]
南森町が選ばれしものが住まうところですか・・・
随分と地位が向上したものですね。
96: 匿名さん 
[2014-02-28 21:25:03]
は?
たかが南森町やで…?
笑うわ…
97: 匿名さん 
[2014-03-01 00:06:53]
なら、大阪市内、特に北区でこの環境より上回るところありますか?
98: 匿名さん 
[2014-03-01 00:20:46]
北区では南森町(北東エリア)が最高ですよ。
99: 匿名さん 
[2014-03-01 00:33:55]
中崎•天六もナンモリも大して変わらんって。ほんま目糞鼻糞。
デベが調子に乗って釣り上げたナンモリ価格にまんまと引っ掛かっとるほうがAHOやわ。
100: 匿名さん 
[2014-03-01 02:10:27]
ローレル与力町とか不動産関係者もたくさん買ってましたからね。
今はファインを買った不動産屋が一生懸命ポジってますよ。

自転車を駐輪場に止めてるとしょっちゅう空き缶やらゴミやら入れられてかなわん。
外国人(特にアジア系)が多く、外国人同士の喧嘩も多い。
北区で一番環境がいいのは間違いないけど、選ばれし者が住まうという雰囲気じゃないと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる