住宅ローン・保険板「年収900万で5000万のローンが大丈夫という人と無謀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収900万で5000万のローンが大丈夫という人と無謀
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-06 01:17:00
 削除依頼 投稿する

自分で計算&勉強に
加えて銀行のローン担当者数人とも相談しているのですが
表題のローン、余裕だという人と無謀って人がいます。
マンションが6000万で1200万の頭金いれて…という計画なのですが
返済比率が23%くらいになるので大丈夫という人と
駐車場とか管理費を考えると無謀(だけど貸せる)
という人と両極端な回答を2対2でもらいました。
皆さんの意見をお聞かせください。
子供はいません。29歳です。結婚してます。

[スレ作成日時]2005-01-31 21:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収900万で5000万のローンが大丈夫という人と無謀

2: 匿名さん 
[2005-01-31 22:06:00]
うちは年収900万。
4500万でローンを組みました。
毎月14万くらい(管理費込み)とボ月30万です。
車は無いので駐車場代はかかりません。(予定もなし)

3月入居でこれから返済が始まります。
お互い頑張りましょう。
3: かっぱ 
[2005-01-31 22:17:00]
返済がどうのこうのより、そのマンションの価値が大切だ!
もし、賃貸に回したらいくらの家賃が取れるかを知っておくべし。
自分のマンションを人に貸して、自分たちは安アパートに住むなんて
みじめなもんだよ!
お宅の将来設計が書いてないのに無謀かどうかなんて意見のしようが
ない。
4: 匿名さん 
[2005-01-31 23:29:00]
うちは年収900万(主人のみ)のときに4000万のローンを組みました。
5000万(ローン)の物件も検討しましたが、
管理費込みで20万以上の支払いになるのはさすがにびびってやめました。
このくらいの世帯年収ってとにかく優遇はないし(保育料に関してはMAXの値段です)、
定率減税が廃止になったら、また手取りが減るし・・・。
とはいっても、夢のある家のためなら多少ローンがきつくてもがんばれる人もいると思うので、
それぞれだとは思います。2対2になるのも仕方のないラインなのしかもしれません。
5: 匿名さん 
[2005-01-31 23:35:00]
なるほどー微妙なラインなんですね。
ローン担当が無謀といいつつ貸すのもわかるような。
マンションの価値は重要ですね。賃貸に出した場合の回収率
なんかも納得済みなんですよ…逆にそれをしっかり考えると
どうしてもこれくらいのクラスの物件になってしまう。都心で。
手取りで考えたほうがいいのかなあ?
6: 匿名さん 
[2005-01-31 23:54:00]
>02さん
すごいですね。でもうちもそのような計画で進んでます
02さんは35年払いですか?
あと借入先は銀行のみですか?
7: 匿名さん 
[2005-02-01 08:11:00]
年収900万円だと40万円くらいは当然所得税を払っているだろうな。ローン減税の頭打ちが今年入居だと4000万円。1〜8年目は年間で40万円まで、9・10年目は20万円まで。
二人で返せば満額となる可能性があります。

29歳で1200万円、諸経費を入れたら1500万円くらい頭金がある。
年収は自分だけで900万円、自分だけで貯めたのなら、何らローンは問題無いと思います。

8: 匿名さん 
[2005-02-01 08:43:00]
このご時勢、その年収がいつまでも続くという保障があるのでしょうか?
先が長いので、こわいです。
9: 匿名さん 
[2005-02-01 08:46:00]
一昨年、年収900万位だったときの源泉徴収税額は60万位、
去年、年収1200万位になったら、源泉徴収額は110万位。
(扶養家族なしです)
年収は倍になってないのに、源泉徴収税額はほぼ倍。
住宅減税が限度額いっぱいまで返ってくることだけが救いです。
手取りは増えても、体感では900万のときとあまり現状は変わりません。
まぁどの世帯もこのご時世、大変といえば大変なんだけど、
どこまでその物件を気に入って、ここに住むためなら多少の苦労もなんのその!
という愛着があればいけると思う。
(もし仮に奥さんとご主人の年収が合わせて900万だったら背中は押せないかも)
10: 匿名さん 
[2005-02-01 10:30:00]
う〜ん、うちならその選択はちょっと。
お子さんがいない、多分2人世帯で6000万の物件を必要とする
こころは?
A:今後も子供は予定がないので、二人で優雅に暮らしたい。
B:子供も欲しいので広い間取り。

Aなら頑張れるなら、、、という気もしますが、Bならお勧めしません。
散々この掲示板でもでているけど、子供がいるといないでは家選びの
条件が大きく変わること、子供の教育費は恐ろしくかかること、からです。
我家は30代前半、子1人有、年収はスレ主さんより少し多いですが頭金をためて
ローンは2000万です。
11: 匿名さん 
[2005-02-01 10:58:00]
>>10
本当に子供の教育費はかかります。

現在、小4と小1ですが、塾と習い事で月6万超です。
2000万のローンを余計にしている感じです(苦笑)。

もちろん一切かけないという選択も可能ですが。
参考まで。
12: 匿名さん 
[2005-02-01 11:17:00]
37歳ですが、ちょうど1000万/年、インセンティブで2−300万(これは水物で
期待してないでれば繰上げにする対象)です。
5000万いくつもりです。
35年で証券化ローンで考えれば、ざっくり月々11万プラス管理費&駐車場5万。
ボーナス時50万。いけるでしょ。
13: 匿名さん 
[2005-02-01 15:36:00]
09さん。
各種控除後の金額が900万円を超えると、所得税の税率が20%から30%
に上がります。
その境目を越えたのではないですか?
14: 匿名さん 
[2005-02-01 21:11:00]
>>10
都内で駅に近いマンション、2LDKでも6000万はしますから、
優雅ってことじゃないですよね。
>>12
駐車場で5万円もしますか?
15: 匿名さん 
[2005-02-01 21:12:00]
うちはパートの私の給料合わせて手取りで年収900万弱です。
理論的に可能ですが怖いので4000万の35年ローンにしました。
16: 匿名さん 
[2005-02-01 22:20:00]
スレ主さん29歳ですよね。まわりをみてこれからの昇給カーブはどうなんでしょうか。
若くして高い年収のようですが、今後どういう見込みなのか、また若い時に年収の高い
会社は大抵は引退も早いので、そこがどうか考える必要あります。ちなみに私の会社では
50歳以上で残っているのは役員だけです。
>>12さん
35年ローンということですが、引退してから返済に回す金はないでしょうから、
実際は20年くらいで返済を目指すということですか。インセンティブがある程度見える
のならよいのでしょうが、そうでなければ勇気あるなと感心です。

17: 匿名さん 
[2005-02-01 22:33:00]
年収900万っていっても、固定給はどのくらいなんだろう?
いまだに残業代が丸々ついているからだと、
残業がなくなったらやばいですよね。
(まぁ今は給料と同じくらい残業代もらっている人はすくないのかな)

18: 匿名さん 
[2005-02-01 22:44:00]
これからの人生設計どう考えているかによるのではないですか?
年収と頭金と家族構成だけでは判断も両極端だと思いますけど。

奥さん        働く / 働かない
お子さん       欲しい / 欲しくない
今後の収入予定  年収ダウンあり/年収UP確実、もしくはそのまま

その他 繰上返済計画やらを含めた返済計画・・・ですかね。    
19: 02 
[2005-02-02 00:49:00]
えっと02です。

4500万の内訳ですが
3900万(フラット35)
600万(短期3年固定 1%)です。

4500万は35年です。
年収は900万ですが、当面は嫁も働くので
2,3年は所帯年収1200万くらいです。
この間に600万は繰り上げで完済したいと気合を入れています。

年収900万のうち、20%くらいは残業代なんで
いつまで出るのか不安はあります。
ま、最悪、売っても残債が残らない程度にまでは繰り上げを
頑張ろうと思っています。
20: 1 
[2005-02-02 01:20:00]
えーと途中で何度か書きましたが名前が匿名になったので
わけわからなくなってしまいました。
現在残業なしで900万で彼女ははたらいてますがカウントしていません。
彼女の稼ぎはないことにして、旅行などのレジャーのときに使う計算。
子供できたら教育費も基本は彼女が出す。
年収上昇確実ってのはありえないですからね。
今の状態をキープを前提に考えてます。上昇したらラッキー。
ほんと都内のマンションって高いなあ。
地方だったら豪邸たちそう・・・・
ほしいものがまだたくさんあるのでローンだけに縛られるのは
正直カンベンというなめた考えなので
4000万ローンで1000万頭金のプランのほうが
自分にはあっているようです・・・すると今度は
ろくな物件がない・・・
21: 匿名さん 
[2005-02-02 11:03:00]
>20
まだ若いし、2年くらい賃貸のままがんばって奥様の収入を頭金に
回せば同じローンでも高額物件が買えるのでは。
ただ4000万ローンも結構大変な気がしますが。奥様のお仕事は
復帰確実ですか?はじめは育休とるつもりでも、結局辞めてしまうケースが
周囲でもあるので、教育費が奥様からというのは、大丈夫ですか。
22: 匿名さん 
[2005-02-02 17:42:00]
>>20
結局そこなんですよ。
通勤の便がよく、かつ自分たちの満足できる設備のマンションのためなら、
きつきつでも頑張れる。
やっぱりきつきつは嫌だから、多少通勤が不便で狭くてもいい代わりに、
旅行は行けそう。 の2者択一で普通のサラリーマンは頭を悩ませるわけです。
もちろん条件にもよりますが、たぶんトピ主さんが言うところの、
4000万円ローンで優雅な物件がないのは当たり前のことです。
23: 匿名さん 
[2005-02-02 19:31:00]
無料相談してみれば。
http://www.osaka-jutaku.or.jp/advise/index.html
24: 匿名さん 
[2005-02-02 22:47:00]
おう。がんばレーシング!!
(「がんばレーシング」は今年の流行語対象候補)
25: 1 
[2005-02-03 23:09:00]
通勤が不便だったら広いところにしますよ。
不便で狭かったら買う意味ないです。
なんでそんなのがまんしてまで家買う必要あるの?
とかいうと営業の人は家があってこそ一人前とか
中身のないこといいますね。
26: 匿名さん 
[2005-02-04 13:49:00]
>>25
「通勤」と「広さ」って天秤にかけるようなものではないと思うが。
自分にとってどちらがより重要かということだよね。

私だったらどちらでもなく「環境」だよ。子持ちだからね。
27: 匿名さん 
[2005-02-05 07:54:00]
「安心」かな。
28: 匿名さん 
[2005-02-07 22:47:00]
私も子供がいるので環境重視派なのですがだんなは帰りが最終で
帰れないような忙しい部署(朝3時すぎとか)なので都心の主要道路
そばなどのタワーマンションなどに住みたがっています。(時は金だと)
でもタワーってそんなに広くないわりに高いし、小さい子供がいるので
いまいち踏み切れません。
29: 匿名さん 
[2005-02-08 01:20:00]
ローンの話と関係ないので他にいってください>>28
30: 匿名さん 
[2005-02-08 13:23:00]
>29
すごい冷たい言い方だね。。
25あたりから通勤の便のよさとか広さとか環境とかそういう話の流れに
なっているのでいいんじゃないの?
わざわざ文句言うほどのことでもないのでは?

31: 匿名さん 
[2005-02-08 22:50:00]
他にいってください
32: 匿名さん 
[2005-02-08 23:15:00]
スレ主さん自体はこれまでの勉強の結果と、皆さんの意見を聞いて
どう判断されているのでしょう?

何をメインに考えているのかいまいちわからないのですが・・・。
5000万の借金をぜひともして、目をつけてるマンションを買いたいのか
誰もがそれならOKですよ。といわれる借金しかしないつもりなのか。

最終的には、自分が返せると思うか思わないかだと思いますよ。

現在DINKS、合算年収で1200万のとき、共有にして5100万借。
年収には残業代が含まれることと、今後子供が生まれることを想定
してもやっていけると判断。

ただし、2人とも働くことを前提としています。
(借金は早く返したいし、余裕がないのは嫌なので)

33: 匿名さん 
[2005-02-09 00:17:00]
DINKSで1200万はちょっと冗談でしょう?
5100は危険です。いざとなったら親御さんがなんとかしてくるか
34: 匿名さん 
[2005-02-09 02:02:00]
私の家も、現在DINKSで合算年収は1200万です。
ただ、収入が半々の為、今回3000万弱の借金もびくびくしています。
御主人の収入が高ければ、きっと安心なのでしょうね。
それにしても、5100は、勇気がいりますね〜
35: 匿名さん 
[2005-02-11 09:59:00]
うちは、合算で1800万で、8800万のローンです。なんとかやってます。
36: 匿名さん 
[2005-02-12 05:34:00]
>>35
ねたでなく?
月々いくらですか?
37: 匿名さん 
[2005-02-12 09:55:00]
計算すればわかるような
月に30万は払うことになるかな。
でも1800万ならいけるでしょう。
38: 匿名さん 
[2005-02-13 00:06:00]
32ですが

冗談と思うならそう思ってください。
家は親に頼ることはありません。考えもしないし、ありえませんね。
しかし、親に頼る方を否定する気はありません。頼ってもいいと思います。
親孝行になる場合もありますしね。

ちなみに1200は借り入れした時に提示した給与所得です。昨年は運良く
UPしてます。
また、金融資産は別にありますし、ほかにも変動収入ありますが
これらすべてカウントはしてません。

34さん、家も決して楽観しているわけではありません。
返済計画をちゃんと無理なく立てること。余裕があったら繰り上げるなり、
適宜修正すること。
びくびくする必要はないと思います。がんばって返済しましょう。
39: 匿名さん 
[2005-02-13 22:14:00]
35ですが、管理費込みで35万払っています。
ま、なんとかなっていますが、あと30年近く夫婦で会社に縛られるのは嫌なので、
前倒しにどんどん払っています。
40: 匿名さん 
[2005-02-14 12:12:00]
まあ、共働きで1800万なら月35万はだいじょうぶだろうね。

ただ、子無し?子有りならこれから教育費かかるよ。
それに残業代含むならバッサリカットされるよ、今後は。
41: 匿名さん 
[2005-02-15 01:52:00]
教育費なしでは家計を語れないと40さんに賛成です。大手の塾に小5で行かせたら
一人年間50万以上はかかります。まして私立小に行かせたら、学●院や
青●や東洋英●など、例にすると学校の授業料などだけでもおよそ130万はかかりますよ。一人でこれだけかかるので、2人いたら、かなりの出費です。小中高と
絶対に公立が良いという人の多い地方は別として、都内や横浜は普通に私立も眼中に入ってくると思われます。子供を希望なら教育費はおおきいです。教育ママでなくとも
都内では、教育費にもなかされます。
42: 匿名さん 
[2005-02-15 05:13:00]
35ですが、子供は娘が1人で、もう1人作ろうと思います。
学校は国公立でいいと思っているのでそんなに心配していません。
が、塾は通わせることになると思うので、そこがかかると思いますが、
ま、1人年間50万であれば、どうってことないでしょう。
43: 匿名さん 
[2005-02-15 08:17:00]
それで41と42は年収がいくらでローンはいくらなんですか
44: 匿名さん 
[2005-02-15 12:02:00]
>>42
今のスタンダードな流れは、公立小→中高一貫私立、だよ。
塾も必須だよね。今の公立小の薄っぺらい内容じゃ将来が
不安。

でも中高一貫私立に入れちゃえば、中学時代は塾通いは
する必要はないだろう。
45: 匿名さん 
[2005-02-16 01:03:00]
42です。私の個人的な経験では、中高一貫私立に通っても塾通いしないと、
大学受験はきついです。私自身、私立の中高一貫校に通っていましたが、ほとんどが塾に通っていました。
ま、中高一貫がいいのは事実なので、できたら、娘には国立の一貫校に行ってほしいなぁ、と。
まだ2歳ですがw。もう1人子供作って二人とも私立+塾通いはちょっと考えたくないですね。
46: 匿名さん 
[2005-02-16 02:49:00]
私は田舎出身なので、高校まで公立でしたし(私立の有名なところもなかったが)、塾にも行ったことはありません。
今は、そんなにも子供の進学校が重要なのですか?
私の子供にも、私立の中高に行かせる必要もないと思っていましたが、少し不安になってきました。
私は私立の薬学の出身ですし、自分の子供のDNAにも期待はしていないってのもありますが・・・。


47: 匿名さん 
[2005-02-16 11:12:00]
地域によっては、学校が荒れて授業すらままならない所もあうようですね。
人の子供には、公立でいろんな人に揉まれた方が強くなるとかいっても
自分の子になると・・さすがに考えますよね。
48: 匿名さん 
[2005-02-16 14:20:00]
41さん
年間50万ということはないのでは?月4万程度ですよね。夏季講習や冬期講習、
塾以外の習いごとを加えたら倍くらいはいるのではないでしょうか。
35さんの勇気には敬服します。
49: 匿名さん 
[2005-02-16 22:06:00]
35ですが、ま、なんとかなると思っています。
月30万以上の返済をしていても、200万程度の繰上げ返済が今のところ
できていますし。それを教育費に回せば...。
ま、人生そんなもんでしょw
払えなくなったら、マンションを売ってしまえばいいのだし。
50: 41 
[2005-02-16 22:27:00]
48さん、おっしゃるとおりですね。スイミングなんていうのもありますしね。
子供○○キャンプなんてのいきたがったりするし、、。35さんって偉いですね。うちは、びくびくの小市民。
46さん、塾に行かずに薬学に行かれたなんて優秀でらしたんですね。一般的には子供の可能性や学力を少しでも伸ばそうと思って、子育て中は
試行錯誤、、で大変なんですわ。自分と子供とでは違う要素も発見しますし、、。進学校とはいいません、、あえて言うなら、子供にあった進学先探し、でしょうかねえ。
子育てもマイホーム建設も人生の一大事ですし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる