株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズプレイズ鳴海タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ライオンズプレイズ鳴海タワー
 

広告を掲載

あれこれ検討中 [更新日時] 2015-10-01 17:21:38
 削除依頼 投稿する

気になる物件が出てまいりましたが、まだ詳細がわかりません。
市の開発が遅れているのか長期的なプロジェクトにも感じますが、全体街区が完成したら急速に変化していきそうにも見受けられます。
通勤・通学や医療・買い物など生活的にも便利そうですし、駅前の立地なのに自走式駐車場であったり、万が一売る時にも悪くはなさそうかな?と思ったりしています。
下手な郊外や不便な所より良さそうに思いますが皆さん如何でしょうか。

【注】:よく記載されている皆さんのネット上の言い争いはお控え下さい。

所在地:愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田257番1(地番)
交通:名鉄名古屋本線 鳴海駅 徒歩1分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:65.58m2~96.31m2

公式URL:http://lions-mansion.jp/ME111065/
売主:株式会社 大京様、三交不動産株式会社様
施工会社:矢作建設工業株式会社様

【物件情報を追加しました。 2013.6.25 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-16 11:52:51

現在の物件
ライオンズプレイズ鳴海タワー
ライオンズプレイズ鳴海タワー
 
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田257番1(地番)
交通:名鉄名古屋本線 鳴海駅 徒歩1分
総戸数: 150戸

ライオンズプレイズ鳴海タワー

233: 匿名さん 
[2013-04-26 16:31:35]
低層階ならそのうち現状より1000万くらい安くなるって
予算もないのに高層やよい間取り狙うほうが間違っている
234: 匿名さん 
[2013-04-26 16:37:53]
タワーとか言ってる割に間取りが全然タワーっぽくないやん。
オーソドックスな田の字やん。
大京さん、どうゆうことやねん?
235: 匿名さん 
[2013-04-26 17:23:08]
>233
ご心配ありがとうございます~。
ここは冷やかしで説明会に参加しただけですわ。
こんな場所にお金出すなら、プラウド昭和滝川を購入した方が価値もありますので。
236: 匿名さん 
[2013-04-26 17:59:32]
235さん
皆さんそんなもんですよ?
鳴海タワーの購入者は、たぶん地の人間だよ。
見学者には、鳴子ライオンズ購入者も何故かいましたが(笑)
あちらは地下鉄沿いだけど、桜通だし不便だもんね。
237: 匿名さん 
[2013-04-26 19:19:05]
冷やかしで参加www
238: 匿名さん 
[2013-04-26 23:54:28]
あげて。
239: 匿名 
[2013-04-27 09:49:48]
235さんと同じく冷やかしで参加してみようかな(笑)
鳴海より昭和滝川の方が魅力的だし。

買う気は無いけど、水害への対策をどう考えてるかライオンさんに聞いてみたい。
脆弱とは推測してるが、どの程度のレベルか興味ある。
240: 匿名さん 
[2013-04-27 12:08:48]
ライオンさんに水害対策を聞くなら港区のライオンズで聞くのが1番でしょうね。

あそこって基礎杭が60メートルもあるみたいですよ。

基礎杭だけでタワーマンションの定義である60メートル越えとるがなw

港区のライオンズの水害対策が万全なら鳴海のライオンズも問題ないでしょう。

241: 匿名さん 
[2013-04-27 12:23:42]
杭って、液状化対策寄りの話?土壌改善とセットで。
水害とは関係ないよね。
242: 匿名さん 
[2013-04-27 12:29:33]
多分物件自体は良いんだろうな
価格発表前はネガレス書くとすぐに飛びつき否定
賞賛のレスがほとんどだったんだから(笑)
243: 匿名 
[2013-04-27 12:36:54]
いやいや南側に駐車場棟があるとか、おかげで住戸が線路近くになってるとか、突っ込みどころはあるよ(笑)
244: 匿名さん 
[2013-04-29 13:38:20]
三連動が来てもここなら安心できます ね。 さすがライオンズって感じです。
245: 匿名さん 
[2013-04-29 14:51:42]
あげ。
246: 匿名さん 
[2013-04-29 16:58:58]
ここの仕様はどんなですか?
247: 匿名さん 
[2013-04-29 17:51:26]
未発表です。乞うご期待!
248: 匿名 
[2013-04-29 21:14:14]
244はライオンズ港でも書き込んでますね。
営業さんか頭が弱いのかな?(笑)
249: 匿名さん 
[2013-04-29 21:36:43]
地上駅の駅近なら内廊下だよな、遮音性が違う
250: 契約済みさん 
[2013-04-30 05:32:45]
この街ってやっぱりあの勢力のおかげで町並み整備に多額の税金が投入されるんだよね。
251: 匿名さん 
[2013-04-30 08:29:17]
結局は価格がすべてだな
予想していた価格と開きが有りすぎて検討さえ
出来なくなってしまった人が手のひら返してのこの流れ

価格発表前は外廊下の件に関して否定的な意見が出ても
メリットがあると肯定しまくる人が現れたからな
他のデメリットにしても同じ
252: 匿名 
[2013-04-30 09:56:35]
水没するし、線路が近くてうるさいし、鳴海のくせに高いし…
デメリットばかりですな(笑)
253: 匿名さん 
[2013-04-30 11:55:21]
デメリットは価格(笑)
仕様や設備なんて関係なかったw
254: 匿名さん 
[2013-04-30 17:53:33]
そんなに高いの?
255: 匿名さん 
[2013-04-30 20:07:29]
希望してた人はいくらくらいを想定してたんだ?
256: 匿名さん 
[2013-04-30 20:50:34]
ライオンズプレイズ鳴海タワー 名鉄名古屋本線 鳴海駅 徒歩1分 150戸
プレイズ徳重 名古屋市営地下鉄桜通線 徳重駅 徒歩3分 130戸
ライオンズ大高レジデンスフォート 東海道本線 大高駅 徒歩4分 41戸

この辺が選択肢
257: 匿名さん 
[2013-05-02 22:28:46]
モデルルーム言ってきて価格見て高い(笑)と思ったけど、「みなさんに安いと言われます」だってよ。
抽選販売必至だとか問い合わせ殺到だとか言ってたけど、どうぞご自由にって感じ。
258: 匿名さん 
[2013-05-03 01:44:58]
低層階で間取りを選り好みしなければ相応の値段になるよ
条件の良い住戸を予算内でなんて考えていたらストレスが溜まるよ(笑)
259: 土地勘無しさん 
[2013-05-05 07:30:11]
鳴海駅周辺は年に何回くらい冠水しますか?
260: 匿名さん 
[2013-05-05 08:27:23]
価格発表前
設備、立地、仕様などマイナス投稿があると買えない人の妬みという意見だったけど
水害問題に関してだけはスルーでした。
まぁそれが答えですよ

今は検討していた人も予算が足りなくなって買えない人側になった最近良いレスがないですね
261: 匿名さん 
[2013-05-07 08:01:38]
でもやっぱタワマンはいいよね
低層マンションでは「眺望」は期待できないし
262: 匿名さん 
[2013-05-07 08:05:59]
プレサンスロジェ池下駅前みたいな高層マンションだよね(15階建て/徒歩1分)
グランドメゾン池下ザタワー(42階建て/徒歩1分)とは高さが違う
でも鳴海駅直結の徒歩1分だから資産価値はここが地区ナンバーワン
263: ラグナヒルズ 
[2013-05-07 21:01:45]
鳴海で資産価値を問えるとは時代も変わったものですね
30年前は風呂が無い家庭も多かった地域だったのに。

ワシは地名のイメージだけで土地の良し悪しは判断しない。
南区にも高台はあるし千種区でも災害リスク地域はある。

災害に弱い地域でもワクワク感がある場所なら
ライオンズ名古屋港のようにごっつい杭を打って安く提供する方法もありだと思う。

ここも難のある場所ではあるが、至便さと安さで出してくると思っていたので意外だった。

ワシも勉強不足なのか?今後を注目してる。
264: 匿名 
[2013-05-07 22:24:56]
駅から近いのとタワーマンション(実は定義から外れるらしい)に名古屋人が食いつくと考えての強気な価格設定だと思いますよ。
たしかに代官町より高くなりそうなのは、予想外です。

4千万出せば文京地区で駅近のプラウド昭和滝川町でも買えますし、名鉄で通勤しない人にとっては無駄に高い価格設定に感じますね。
265: 匿名さん 
[2013-05-07 23:31:53]
18階!っていっても、どうせ低層階は立体駐車場で眺望ゼロなんだろ(笑)?
266: 匿名 
[2013-05-08 00:43:27]
たしかに南側へ駐車場棟を持ってくるプランなんて前代未聞(笑)
267: 匿名さん 
[2013-05-08 12:49:12]
本人は気が付かないものだが文体でわかるね
268: 匿名 
[2013-05-08 17:27:24]
モデルに行かれた方、価格いかがでしたでしょうか?
広さと価格をざっくりご教示ください!
269: 購入検討中さん 
[2013-05-13 08:31:34]
五階以上なら立駐は気にならない。
立駐からエントランスまでは庇なし。
価格は高い、けどタイプによってかなり幅がある。
いろいろと吟味してここに決めた。
価格を知りたければ一度足を運んでみてはどうでしょうか。
270: 匿名さん  
[2013-05-14 11:10:01]
駅前で電車通勤する人など便利ですね
ただまだ開発途中でこれからどんどんショッピングセンターとか飲食店も
出来ると思いますが駅前にショッピングする所がリベスタしかないんですよね
駐車場は100%のようですから後は価格次第ですよね
271: 匿名さん 
[2013-05-17 15:30:25]
名鉄通勤は恐いな
名駅の1分〜1分30秒刻みの恐ろしいダイヤ知ってるんで
でも時代はやっぱり緑区かな
街が新しいし人口増えてるし子供多くて出生率も高い
将来性がある
272: 匿名さん 
[2013-05-17 22:09:48]
ショッピングセンターや飲食店がどこにできるんだよ。
273: 匿名さん 
[2013-05-18 11:25:09]
これでは18階建てなだけで、タワーではない
274: 匿名さん 
[2013-05-18 12:11:17]
タワマンの定義は、
(1)階数。建築基準法などの構造基準の違いから階数にしておよそ20階以上
(2)高さ。60m以上
(3)高さ。環境アセスメント条例が適用される高さ100m以上とする場合が見られる
番外。単にその都市の平均的なマンションの高さと比べて際立って高い場合に、
広告としてこの名称が用いられる例も見られる。
275: 匿名さん 
[2013-05-18 19:26:50]
第1期でどこまで売るのかなぁ。
ボチボチな部屋数に購入意志表示が入ってたみたいだけど。
第何期の売り出しになっても気にしないけど、抽選にならなければいいなぁ…
276: 購入検討中さん 
[2013-05-20 10:29:29]
現在商談中。

 セキュリティの高さ、収納の多さ、キッチンのディスポーザー、託児所(共働きだから)、立地、実家に近いなど

 が購入検討の理由。外廊下でも内廊下でもどちらでもよい。
 タワーの定義に当てはまらないのにタワーと名がつくことも気にならない。
 買える人は気にしませんよ。
 モデルルームをみたけどシックな内装ですてきでしたよ。
 
 
277: 匿名さん 
[2013-05-20 22:41:01]
これは見事な中の人の書き込みですね!
278: 購入検討中さん 
[2013-05-21 12:45:19]
上層階は第1期販売で来月くらいらしいですよ。
10階から上が第一期販売の模様です。

 抽選はいやですよね。
 外れたらほかのマンションを検討します。

 今はマンションや住宅需要高まっているから新しい物が
どんどんたってますからね。
279: 匿名さん 
[2013-05-21 12:55:58]
276番さん お見事。
そうよね

気に入って経済的にも見合って物件がよければタワーと付こうが付こまいと
住み始めたら関係ない。
 内廊下、外廊下気にする人は内廊下にすればいいじゃんって感じ。

同感です。
280: 匿名 
[2013-05-21 13:48:41]
内廊下じゃ無くても水没しても地盤が悪くても…気に入った人は買えばいいんです(笑)
281: 購入検討中さん 
[2013-05-22 10:10:15]
気にしなければ良いのですが、
購入を決めてワクワクしている人間からすれば
280さんのような書き込みを見てしまうと
少し気持ちが沈みますね。
高い買い物です。ケチをつけられるというのは
気分がいいものではないです。
282: 匿名さん 
[2013-05-22 10:41:07]
外廊下と内廊下は、両方住んだことありますが、やはり内廊下だと思います。ちなみに外廊下も二戸一エレベーターのよいマンションでしたが。内廊下は風通しが悪くこもりやすいといいますが、高いマンションほど風も強くなるので、特に冬は内廊下は快適です。ただ風通しでのことを考えると、内廊下は角部屋でないととは思います。
283: 購入検討中さん 
[2013-05-22 11:31:34]

 281番さんに同感。

 買えないひがみ?

 人がケチつけようと自分が気に入れば

 新しい生活にワクワクしていましょうよ。
284: 匿名さん 
[2013-05-22 11:42:26]
ワクワクは住民板でどうぞ。

高い買い物だからこそ、検討段階では色々な意見をみたいです。
例えネガでも。
285: 匿名 
[2013-05-22 12:14:39]
リスクを承知で購入を決めたんじゃないの?

目をそむけてワクワクしてるだけなのかな。
286: 購入検討中さん 
[2013-05-22 12:59:58]
285さん。違うんです。
「内廊下の方がいいよ」とか「冠水するかも」とかの情報は知りたいんです。
それを踏まえた上で購入を決めたんです。

ただ、「気に入った人は買えばいいんです(笑) 」とかって、
「こんな物件買うなんて馬鹿じゃない?」って言われているように感じてしまって。

考えすぎでしょうか。でもやはりいい気持ちはしませんね。

掲示板というのはそういうものなのでしょうかね。
287: 匿名さん 
[2013-05-22 23:44:01]
購入を決めたなら、わざわざ気分を害される検討版に来なければいいじゃないか(笑)
288: 匿名さん 
[2013-05-23 12:34:51]
価格発表後に荒れだした
購入検討してたけど予算オーバーになった人が結構いそうだなw
289: いつか買いたいさん 
[2013-05-23 12:44:00]
で、実際のとこいくらなの?ここ。
290: 匿名 
[2013-05-23 13:46:43]
5千万出すなら、名東区か昭和区で買うべきでしょ。
名鉄好きな人は分からんけど。

同じ大凶物件なら、代官町の方が良いな。
291: 匿名さん 
[2013-05-23 14:50:11]
5千万するのは角部屋だけ
3LDKなら3千万円台もある
292: 申込予定さん 
[2013-05-23 15:48:42]
仕事が急に休みになって暇だったので二時間ぐらい周囲をブラブラしてみた。
暇だし、土地勘ないのでなんとなく。

駅南側徒歩2・3分以内に下記。
コインランドリー/銭湯 23:00まで営業。
こじんまりした居酒屋 数店舗。
チェーン店の居酒屋 道路の対面に一店舗。
国道沿いに東京行きの高速バス停留所。
幼稚園。

駅北側は扇川をはさんで小高い山。
銀行、歯科、耳鼻科、内科、ホビーショップ以外ほとんど店なし。
寺、神社がやたら多い。
扇川はたびたび氾濫しそうな予感。
名鉄の高架の高さぐらいの山道の電柱に表示があった。高架の高さでだいたい海抜20mのようだ。

う~む、個人的にはパチンコ屋が徒歩圏内にオータしかないのがネックだわ。
タイホーまでは流石に歩けん。
ちなみに今住んでるとこは海抜0m。
昔住んでたとこは山奥で通勤に一時間半かかってたし、徒歩圏内に店なんかなったから、下流階級の俺にはこれでも十分すぎるわ。
価格3000~5000円
293: 匿名さん 
[2013-05-23 16:34:40]
本当に
それなら私でも購入できる
294: 申込予定さん 
[2013-05-23 17:18:49]
だろうね
おめでとさん
295: 匿名さん 
[2013-05-28 14:16:55]
来月いよいよ販売開始なわけですが
売れ行きはどんな感じなんでしょうね。
296: 購入検討中さん 
[2013-05-29 11:15:41]
希望者が居る部屋を色分けしている表を見たけど
まだまだ色は付いてなかった。
西側の角部屋は割と埋まっていたから抽選もあるかも。

 中央部分や下層階、価格設定が高すぎるのか高層階は
あいていたような気がします。
297: 匿名さん 
[2013-06-01 15:30:24]
高い気はするがライオンズブランドで売れるのか。
すごいな。
298: 匿名さん 
[2013-06-11 08:18:45]
契約会日程が全部平日…。
土日使うのが勿体ないのは分かる。
きっと、ちゃんと契約書読み込む時間なんかないんだろうな。
まだ抽選になるかどうかも分かんないけど。
299: 匿名さん 
[2013-06-11 16:37:02]
契約の日、決めました。

メリット、デメリットいろいろ読んでみたけど
気に入ったので購入します。

たぶん、購入したらこの掲示板を見ることはないと思います。

何年すむことになるかわかりません(別に戸建てがあるので)。

でも住めば都。安らげる家にしたいと思います。

さようなら。
300: 名古屋大好き 
[2013-06-11 22:11:48]
>>299
>たぶん、購入したらこの掲示板を見ることはないと思います。

このマンションが終の棲家ではないでしょう。
良い所と悪い所を消化していかないと次のステップで後悔しますよ。

それにしても、ライオンズブランド力が鳴海では残っていたようですね。
これをきっかけにして、都心でも魅力あるマンションを提供して下さいよ。
都心では、誤魔化しは通じませんよ。
301: 匿名さん 
[2013-06-11 22:49:45]
契約したら見る必要ないですよ
検討中は良い点、悪い点両方知っておいた方がよいですが
購入後はストレスになるだけです。
そのうち住民板が立つでしょうからそちらに行けばいいんですよ。
302: 匿名さん 
[2013-06-12 12:02:55]
ライオンズのブランド力・・・
名古屋はどうか知らないけど全国的には
結構ありますよ。
売るにしてもライオンズの名前で売れるらしいから。

名古屋大好きなのはかってだけど

井の中の蛙にならないでね
303: 匿名さん 
[2013-06-12 12:16:01]
ライオンズのブランド力とはマイナスのブランド力です。

野村や三井、三菱、住友はプラスのブランド力ですが、大京は・・・
つまりそうゆうことです。
304: 匿名さん 
[2013-06-12 12:18:39]
ライオンズが嫌いな俺が見ても
>300はいらっとするな。
腐った人間とはこういうものか。
305: 匿名さん 
[2013-06-12 12:34:08]
むしろ、東海地方では、ライオンさんのネームバリューは高いと思います。

特に関心のないご年配だと、マンションの代名詞的な存在です。

ちなみに私も個人的には、大京嫌いです。
306: 匿名さん 
[2013-06-13 15:40:10]
駅前で利便性が良さそうなマンションですね。
駅周辺の再開発が進んで、住む頃にはかなりできてきているかな。
大規模なので、共用部分もあるし、子育てするには便利そうと思いました。


307: 名古屋大好き 
[2013-06-13 23:48:30]
>>304
こんなことでいらっとするとは....

普通の人であれば今のライオンズを見て
叱咤激励をしたくなると思うのですがねえ。

それとも君はそんな経験がないのかな?



308: 匿名さん 
[2013-06-14 08:58:10]
余計なお世話ということなのか
まぁどこにでも世話好きな奴はいるから
放っておけばいいと思うがな
309: 契約した人 
[2013-06-24 16:40:34]
第1クールの販売部分は完売したそうです。
抽選があった部屋にあったようです。
抽選で当たった方おめでとう。
もしかしたら未来の隣人かもしれません。
はずれた方 次回もまつなら神頼みですよ。
310: 匿名 
[2013-06-24 21:11:46]
名古屋市民なのに水害を気にしないのか、無知なのか(笑)
311: 匿名さん 
[2013-06-24 21:17:10]
市民若しくは地元市民ではないのでわ
現実問題、B名簿は未だに全国で存在する
本籍がここだとやはり不利益だと思うね
312: 匿名さん 
[2013-06-25 09:04:23]
水害って、どの程度なの?
高層階に住んでデッキ渡って鳴海駅利用なら
道路に降りないから関係なくない?
313: 匿名さん 
[2013-06-25 10:49:42]
>312

1階が浸水すると、ポンプ等の電気設備の補修代、シミの清掃代など共用部に
関する費用が管理組合のプール金から支払われるよ。
それは結局のところ、住人全員が費用を負担すること。
高層階、低層階関係ない。
314: 匿名さん 
[2013-06-25 11:03:41]
なるほど。ありがとう!
315: 入居予定さん 
[2013-06-25 11:40:38]
ライオンズプレイズ鳴海タワーの入居者スレを立てました。
どうぞ宜しくお願いします!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342870/
316: 匿名 
[2013-06-25 13:34:11]
>312

電気設備や給水ポンプが沈んだら生活は出来ないよ~。
重要な設備が何階にあるかは知らんけど(笑)

しかしデッキを渡って駅に行けるから良いとは、幼稚な考えだな。
317: 匿名さん 
[2013-06-25 14:41:13]
実際ポンプ等が水に浸かって動かなくなるほどの水害が起こるのか。
1か所貯水タンク増やすらしいし。
そんな大変な洪水だったら被害はここいらだけじゃすまんだろ。
鳴海周辺が水に怯えてたのは今は昔のお話でしょ。
318: 匿名 
[2013-06-26 00:52:37]
今もちょっとした雨で水没って噂だけど、ホントのところはどうなの?
319: 匿名さん 
[2013-06-27 18:11:21]
鳴海駅近くに住んで5年になります。今のところ水没した経験はありません。
東海豪雨の時は水没したらしいですが程度は不明です。
320: 匿名さん 
[2013-06-27 19:03:20]
要は価格次第ってことでしょ
価格発表前はこの手のネガ話題が出ても
すぐに擁護派が多数現れて必死に火消ししてたんだから

予算が足りずに検討外になった人が手のひら返したってこと
321: 匿名さん 
[2013-06-27 21:28:21]
震災以降は自己責任で良いのでわ


322: 匿名さん 
[2013-06-29 18:18:29]
公式サイトには価格が出ていますね。
駅前のわりには思ったより安かったです。
間取りによってエアリー押入れというのが付いていますが、どういうものなのでしょう?
323: 契約した人 
[2013-07-01 12:08:47]
エアリー押入というのは押入の中段が両サイドと奥の壁に
全面がぴったりと付いてなく、湿度など
循環させさせるための隙間がある押入です。
見た目や用途は普通の押入と同じですよ。
324: 匿名さん 
[2013-07-01 12:15:24]
自分は買いませんが、思ってたよりは安いですね。
325: 買い換え検討中 
[2013-07-12 04:06:39]
冷やかしではないです。違うライオンズの8階に住んでます。 まだ築1年です。虫すごいです。まず全部屋の中に虫が 涌いてました。今でも出ます。引っ越し前にバルサンしても、卵にはききませんでした。壁紙の中やフローリングの隙間に潜んでます。次にバルコニー側、なぜかちっちゃい虫が飛んできます。下手したら網戸すり抜けます。また大きい羽ありや普通のありさんが20 匹くらい歩いてました。涙出そうでした。きわめつけはゴッキーも下の階にわさわさっといました...。ゴミ出しシステムがに釣られて来てます。クレーム出しても大京さんはとりあってくれません。みんな嫌じゃないのかな?他のマンションはどうですか?マンションって戸建てに比べると虫が少ないと思ってた。ショックです。だって8階ですよ?緑区は見た事がない虫が多すぎる!さすが緑区というだけあります。鳴海はどうなのかな。冠水とか名鉄とかどうでもいい。虫が少なければ!設備が悪くてもプラセシ〇ンやファミリ〇でもいいから、虫で悩むのは嫌です!もう売って買い換えしたい。皆さんも気をつけてください。所詮運ですよ!
326: 匿名 
[2013-07-16 21:28:35]
アラスカへの移住をお勧めいたします
327: 匿名さん 
[2013-07-17 10:50:02]
ライオンズだけ虫がわくと書く点が面白い意見だと思います
一体どこの人が書いてることやら
328: 匿名さん 
[2013-07-28 23:59:22]
>>327
確かに。

それにしても、南大高ライオンズマンションの建設がスタートしましたね。
こちらと色々比較になりそうですが
329: 匿名さん 
[2013-07-31 18:16:32]
第2期の登録状況はどんな感じですか?
330: 匿名さん 
[2013-08-06 09:13:56]
昨夜の大雨で、周辺の状況はどんな感じだったでしょうか?
331: 購入検討中さん 
[2013-08-13 22:41:09]
かなり降ってましたが周辺道路は
私の見た限りではありますが
水たまりらしきものすらありませんでした。
おそらくバスのロータリ下に作ったという
雨水の貯留設備がいっぱいになるくらい
長時間降らないとあふれることは
ないのではないでしょうか。

思ってたほど雨に弱くはなさそう。
と思ってます。

あと扇川の水位については国土交通省の
河川事務所のhpにリアルタイムで
表示されていますので参考まで。
ちなみに当日は最高で確か1.7m
だったと思います。
一応水防団待機水位まではいってた
ようです。

1期と2期の登録で
全体の半分以上は売れたようです
332: 匿名さん 
[2013-08-16 15:51:08]
営業活動お疲れー(爆笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる