即答Q&A掲示板「犬を飼う場所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 犬を飼う場所
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-20 08:33:18
 削除依頼 投稿する

家を購入するに当たり犬を飼おうと話しています。
防犯目的と言うのが強いので、大型犬を購入しようと思うのですが、犬小屋を設置する場所はどうしますか?
玄関前は駐車場とポーチになります。
門と駐車場が隣接した形で、外から見て「犬を飼っています!犬小屋があります!」と分かるような場所は駐車場付近しかありません。
ですがさすがに危ないので、どうしようか迷っています。
玄関前にも多少のスペースはありますが、下が芝生とかではないので暑かったり寒かったりしないでしょうか。
また冬の寒い時期は家の中に入れてやるべきですか?

[スレ作成日時]2013-02-15 11:36:07

 
注文住宅のオンライン相談

犬を飼う場所

1: 匿名さん 
[2013-02-15 13:22:26]
一番良いのは、泥棒に入られやすい場所で飼う事だと思います。
外からは見えにくい場所の方が泥棒には狙われやすいのではないでしょうか?
近所の人は場所は特定しずに、庭と家の周りをフェンスで囲い、フェンスの中は自由に走り回っています。
なので、家に人が近付くと駆け寄ってきて、『ワンワン』と吠えてます。
防犯には良いと思いますが、来客時にはちょっと困りますね。
大型犬とは言ってもいろんな種類の犬がいますので、寒さに強い犬なのか、暑さに強い犬なのかちゃんとチェックをして、その性質に合った飼い方をしてください。
それと、大型犬という事は、血統書がついた犬の事を指すのでしょうか?
うちは、シベリアンハスキーと、ゴールデンレトリバーを駐車場で飼っていて盗まれたことがあります。
盗難には注意してくださいね。
2: 物件比較中さん 
[2013-02-15 15:05:05]
玄関側は来客もありますから大型犬があまり近いところにいると怖いかもです。

玄関のほうはセンサーの自動ライトや音発生装置みたいので対応して裏口があるのならそちらが良いのではないでしょうか。

芝は養生することもできますし、コンクリートの現状であれば土を敷いて芝を生やして環境を造ってあげても良いと思います。

知人宅の話ですが、庭に小型の家のような小屋を買っていました。
庭のスペースがあればそれもいいかもしれないですね。
3: 匿名さん 
[2013-02-16 13:49:27]
No.1
泥棒にはいられやすい場所ですか。
昨日ちょうどテレビでやっていたので、それを参考にしながら考えてみたいですね。
見知らぬ人に吠えるようなしつけは必要かもしれません。
私が住んでいる場所はそれほど寒くならない地域なので、ペットショップの店員さんにも聞きながらきめたいと思います。
血統書(ゴールデンレトリバーとからぶらドールレトリバーとかですよね)が付いているタイプになると思います。
もらうあてもありませんので。盗難気をつけます。

No.2
来客はあまりない家です。
あるとすれば子どもの学校の先生の家庭訪問と宅急便屋さんくらいでしょうか。
子供の友達が来るかどうかは分かりません。
どちらかと言うと子供が友達の家に行くことが多いので。
裏口はなく、大きい窓も玄関も一箇所に集中しています。
芝とかは考えてみたいと思います。
庭はそれほど大きくありませんが、子どもが遊べるくらいのスペースならありますので考えてみます。
4: 匿名さん 
[2013-02-18 09:01:48]
犬にも危なくなくて車を使う人にも安心な場所と言うことになると思います。
特に外から犬が見えなくても、犬のステッカーはありますし、問題ないと思います。
門扉から玄関までの間に犬がいればいいのでは?
来客が少ないのであれば、昔から門番のようにして飼われていた犬や、他人に吠えるようにしつけるしかないと思います。
ただ、いつでも誰にでもほえるのはいけませんから、匙加減が難しいところですね。
頑張ってくださいね。
5: 匿名さん 
[2013-02-18 15:14:20]
うちは、以前ニューファンドランド犬を飼っていました。
気は優しいのですが、人が大好きで、誰かが近付くと遊んで欲しくてよく吠えてました。
防犯には最適かもしれませんが、ツキノワグマみたいに大きいので、犬嫌いの人には怖いかも!?
あと、暑さに弱いので夏は毎日プールを用意していましたね。
レトリバー系はとても賢いので、良いと思いますよ。
私的にはラブラドールの方が短毛なので手入れが楽でおすすめです。
ちなみに、ニューファンドランド犬は水難救助犬として活躍してますよ。
ただし、大型犬は寿命が短いので承知の上で飼ってあげてくださいね。
芝生がなくても大丈夫だとは思いますが、日陰と小屋だけはちゃんと作ってあげてください。
6: 匿名さん 
[2013-02-19 09:20:34]
敷地から出さない場所で、迷惑にならず、安全な場所がいいのでしょうね。
知人の家は玄関で飼っています。
外部からの侵入口は玄関か2階のベランダだけで、外は門や庭がなく駐車場は建物の一部のようになっているから、屋外では飼えないのだそうです。
玄関に来客が会ったときはチャイムの音が聞こえない場所にいても吠えるのでわかるといいます。
お客さんは最初驚きますが、くるのは郵便局とかだけらしく、慣れたといっていました。
7: 匿名さん 
[2013-02-19 13:13:41]
玄関前で飼っても大丈夫だと思います。
芝生がないのであれば、いらなくなった絨毯などを敷いてあげると良いですよ。
近所に黒いラブラドールレトリバーを飼っている人がいますが、
日中は外ですが冬の夜は家の中に入れてあげているみたいです。
夏はとにかく暑そうで、下が土になっているのでよく穴を掘って穴に入っています。
多分かなり暑いのだと思うので、もう少し何か対策してあげたらなぁって思ってしまいます。
風通しの良い陰を作ってあげると良いと思います。
8: 匿名さん 
[2013-02-20 08:33:18]
No.4
実家で犬を3頭飼っていたことはありますし、しつけもしたことはあります。
その犬によって性格も違うと思いますので、その辺も考えながら考えたいと思います。
犬のステッカーシールって、門の表札にもはれるんですか??
あまり見たことがないのですが。

No.5
実家でラブラドールレトリーバーを飼っていたことがあるので、今回もそうしようかと思っています。
ニューファンドランド犬、可愛いですよね。

No.6
玄関の中といっても、玄関がそれほど広いわけではないので、玄関先になると思います。
たしかに人の気配を察知して吠える犬いますね。

No.7
風通しのよい影作り、ぜひおこないたいと思います。
じゅうたん、考えてみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

スレッド名:犬を飼う場所

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる