住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)52」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ(旧怖くない)52
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-19 00:21:21
 

新しくパート52を作りました。
今後はこちらにお願いします。

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-02-15 11:35:29

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利検討スレ(旧怖くない)52

401: 匿名 
[2013-03-12 10:19:46]
バカ?
国際買わないで、変動で預金するよ。
402: 匿名さん 
[2013-03-12 11:30:09]
三井住友信託は今キャンペーンで三年固定が0.65%だから変動より低いね。
これからローン組む人は先ずはこれがいいのでは?
403: 匿名 
[2013-03-12 12:42:40]
金融機関は0.65%では利益は出ないし、やって行けない。
固定期間終了後の金利は?
404: まさ 
[2013-03-12 12:51:26]
おそらく、固定終了後の、金利引き下げ幅が小さいやつかもしれないですね。
3年後も0金利政策が続いていれば、3年固定で行きたいですね。
405: 購入検討中さん 
[2013-03-12 12:56:41]
どうも、最近変動より、3年固定の方が金利が、低いのが多いですが、その後、金利上昇で調整してやろうなんてな営業手法のような気がして…
406: 購入検討中さん 
[2013-03-12 16:05:17]
結局はどう借りようと賭けでしかないよね
金利の小数点以下の上下に限れば、未来の金利なんか誰ひとり正しい予測はできないんだからさ~
407: 匿名さん 
[2013-03-12 17:14:49]
>>404
気になったのでホームページを見たのですが、三井住友信託の3年固定は、固定期間終了後の金利優遇が最初から変動を選んだときと変わらないようですね。
それなら、3年固定のほうがお得ですよね。何かカラクリや落し穴があるのでしょうか?
408: 匿名さん 
[2013-03-12 17:21:37]
>407
変動より安い固定は0.1%変わるよ。

 全期間変動→全期間優遇金利1.7%
 当初3年固定→残り期間優遇金利1.6%
409: 匿名さん 
[2013-03-12 17:53:00]
>>408
407です。本当ですね。下記のページでは、両方とも1.6%優遇になっていたので勘違いしてました。

http://www.smtb.jp/personal/campaign/house/index.html
410: まさ 
[2013-03-12 18:20:33]
かなり頑張ってますね三井住友は!
手数料や保証金を含めたトータルコストで検討してみよう!
411: 匿名さん 
[2013-03-12 18:31:50]
いよいよ変動君敗北の日がきましたか?
412: 匿名さん 
[2013-03-12 18:50:58]
>>411
え?
413: 入居予定さん 
[2013-03-12 18:54:38]
当初5年0.94% 以降15年間1.34のフラットで実行しました。(20年)
これって変動よりお得?
414: 匿名さん 
[2013-03-12 18:58:59]
>>413
旧Sと比べて全くお得で無いし、ましてや変動と比べたら。
フラットの場合は団信分があるので単純な比較は出来ない。
415: 匿名さん 
[2013-03-12 18:59:06]
たぶんだけど損
416: 入居予定さん 
[2013-03-12 19:00:59]
旧Sってなに?
417: 匿名さん 
[2013-03-12 19:28:28]
たぶん普通に損。
418: 匿名さん 
[2013-03-12 20:31:41]
旧Sを知らないのならそのままの方がたぶん気分を害さずに済むと思う。
たぶん自分ではかなり安くローンが組めたと思ってるのだろうから。
419: 匿名さん 
[2013-03-12 20:53:53]
いやいや、旧Sが申し込めた頃は金利は殆ど1%超えててすでに失敗濃厚だから。
420: 匿名 
[2013-03-12 21:00:09]
しかし旧Sって今考えたら凄まじくバリューあった
ローンだったよな。アベノミクスで株価もリーマン
前まで戻ってさらに上昇。

あの時あれ選んでればって人がここの参加者にも
結構いそう。もう遅いけどね。
421: 匿名さん 
[2013-03-12 21:09:24]
そうか?
あの時変動で組んでる人の方が
まだまだ支払い額安いでしょ。
しかも4年前の実行の場合には、旧Sだとあと6年で金利が1%UP確定してるし・・・
422: 匿名さん 
[2013-03-12 21:47:19]
本当、当時旧S選んだのは明らかに失敗。
423: 匿名さん 
[2013-03-12 23:13:55]
>410
"信託"が、抜けてる。

元金均等返済が、保証料約2割安い
ワンライティングミックスもお得
自動繰上返済も便利そう。
給与振込口座必須で無い

保険が必要な人は、sbiへ

424: 匿名 
[2013-03-12 23:14:37]
株価上げてきたね。まだ金利は上がらないと思うが、5年後は読めないね。借り換え検討してる人はいるのかな?
425: 匿名さん 
[2013-03-13 06:36:18]
変動への借り換えを検討してます。
426: 匿名さん 
[2013-03-13 07:53:21]
5年目だけど、借り換え手数料タダでも借り換えしないなぁ
10年固定が1%切ったら借り換えて10年後完済するか検討するけど
427: 匿名さん 
[2013-03-13 20:29:51]
四月の金利っていつ頃発表されるの?
428: 匿名さん 
[2013-03-13 22:35:55]
え?4月の変動金利を聞いているの?
429: 購入経験者さん 
[2013-03-14 07:43:09]
最近、固定さんの攻撃がめっきりなくなりましたね。

どうした!頑張れ!

歯ごたえないぞ~
430: 契約済みさん 
[2013-03-14 14:02:44]
口も固定されたかな*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
431: 匿名さん 
[2013-03-14 19:09:14]
変動さんが固定に切り替えたら固定さんに負けたという事でいいのかな?
432: 匿名さん 
[2013-03-14 19:10:11]
428さん
そうです。
433: 匿名さん 
[2013-03-15 07:59:35]
>>431
何故?
今現在の金利では固定より変動有利と思ってるだけで、
万が一固定に切り替えた方が有利になるケースが出て来たら当然俺は借り換える。
その場合最初から固定にしていた人より支払額が多くなったら負け、というならわからなくもないけど。
434: 匿名 
[2013-03-15 08:36:20]
リスクヘッジは勝ち負けでやるもんじゃないしね。
435: 匿名 
[2013-03-15 10:16:23]
やっぱり株価が上がりだして本格的な金融緩和が
始まりそうになるとファイナンシャルプランナーの
ブログは「ハイパーインフレ」「国債暴落」の文字
が一気に増えたね。

この文字入れる方がアクセスがいいんだろうな。
基本的に悩んでるや不安な人対象の仕事だろうし。
436: 匿名さん 
[2013-03-15 11:15:19]
対象的に市場参加者は将来の金利低下を見込んで長期金利は下がる一方。
437: 匿名 
[2013-03-15 13:43:45]
ハイパーインフレだのはどんどん煽れば良い
実際にそんなことになるわけはないが、アナウンス効果はある
キャッチーな単語につられて人々のマインドが変わる

人は得より損が嫌いな生き物だから、長持ちさせて節約より、今買わないと損を選ぶ
あと数ヶ月うまく乗りきったらホントにインフレ時代が来るかもしれない
438: 匿名さん 
[2013-03-15 13:50:17]
兆とローン金利が上昇傾向に合ったが、今月の長期国債の利回りも落ちた、貯金金利も又落ちた、当分ローンは変動でOKそうだ。
439: 匿名さん 
[2013-03-15 14:25:32]
国債暴落、ってことは日本国債の信用がなくなり金利が上がると言う事だな、5年前位の金利に戻れば預けるけどな〜
440: 匿名さん 
[2013-03-15 14:39:42]
3年前の20~35年ローン金利より0.56%今は低い。逆に今後1年で上がったってたかが知れている。
441: 匿名 
[2013-03-15 16:14:52]
>440
下がるペースと上がるペースが同じだと思っているなら火傷するよ

ま、今の情勢なら変動で何ら問題はないが
442: 匿名さん 
[2013-03-15 18:56:40]
三井住友信託の三年固定はどうですか?
メガバンクの変動より低くて、その後の優遇もメガバンクと同じですが。
443: 匿名さん 
[2013-03-15 19:17:40]
いいんじゃない?
ローンは組める時に組んどけ。
444: 匿名さん 
[2013-03-15 20:19:33]
なんか、中古マンション価格が上がり出してるね。

我が家も結構高くなり始めてる。今売ればかなり頭金上乗せ出来るからいっそ買い換えようかと思ってしまう。
445: 匿名 
[2013-03-15 23:16:31]
株価も上がり続けてるね。怖い。
446: 匿名さん 
[2013-03-16 00:56:38]
株価が上がってちょっとだけビビってそろそろ固定と思ったりしたけど。
固定金利も落ち着いてるしまだ変動でいいな。
消費税は上がるのかね。
447: 匿名さん 
[2013-03-16 02:47:29]
>>444
REITは超上がってる
それに比べれば現物の不動産は全然上がってない

REIT相場がおかしいのか、それとも先行して…?
448: 匿名さん 
[2013-03-16 02:49:21]
>>446
途中で固定に変えるのは無駄じゃないか?
そもそも短期金利と長期金利は性質が違うし、借り換えを考える人は変動向かないと思う

以前、固定で借りた人は、早く変動に借り換えた方が良いとは思う
449: 匿名 
[2013-03-16 08:26:18]
借り換えを考えられない人が変動に向かないんだよ。常に流れをみて借り換え等の決断時期を見定めるから面白いのに。何も考えたくないなら固定にした方が良いよ。
450: 匿名さん 
[2013-03-16 09:17:23]
>449
高金利で借りた人なら、借り替えは有効だけど

今の低金利は下がっても、手数料負け
ミックスのほうが、今どきと思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる