マンションなんでも質問「食器棚について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 食器棚について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:42:00
 
【一般スレ】キッチンの食器棚| 全画像 関連スレ RSS

食器棚はどんなのを使用していらっしゃいますか?
大きさ、材質、使い勝手など教えていただけたらと思います。
今探しているのですが、それぞれ一長一短で決めるのが難しいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

食器棚について

850: 買ってよかったよ 
[2009-03-31 21:54:00]
大塚の凛にしました。
狭い、マンションのキッチンには最適でした。
奥行き45の食器棚を探してましたが、凛にしたおかげで電子レンジの選択肢が増えました。
ここに書いてある、最大値の出っ張りもほとんど気になりません。
もともと、45の奥行きしかとれないキッチンでは、理想の幅90は難しいと思います。
下部の引き出しは45の奥行き(外寸)なので、問題なく使用可能です。
私も、実際に設置するまでは心配していましたが、ほぼ想像どおりに収まり満足しています。
引出式の上棚が付いているため、スチームリバーもいらずスッキリしています。
良いところばかり書きましたが、難をいえば大塚オリジナルのため価格交渉がうまく出来ませんでした。
140㎝のタイプでしたが、現金払いを条件に消費税込で21万ちょうどまででした。
ちなみにうちのキッチンは3.4畳しかありません。
851: らいか 
[2009-03-31 22:45:00]
理想の幅90?人によりますよね?多分。細い人と丸い人と、かわりますよね?多分。悩むのも楽しいですよね。
852: 匿名さん 
[2009-03-31 23:03:00]
こちらの掲示板も参考にしつつ、半年かけてようやく決めました〜
綾野のAXISにしました!
大塚家具版のEXIA(?)と最後まで迷いましたが、ガラス戸の色が
白を指定できなかったので、悩みに悩んでHOMESで購入しました。
入居して4ヶ月、食器棚がない不自由な生活が続いていましたが
納得いくものを購入できたので、焦って買わないで良かったと思ってます。
みなさんも納得いくまで探してくださいね!
853: 匿名はん 
[2009-03-31 23:07:00]
まあ、一般に90幅の余裕が欲しいとは言われてる(インテリアデザイナーとかがアドバイスする時でも)。

でも、結局それ以下でも問題ないのなら問題ないのでは。最終気になるか気にならないかだけなんだから。

満足いくのが見つかって良かったですね。
854: 匿名さん 
[2009-04-01 10:12:00]
うちも今週末ようやく納品です。段ボールから出せないでいた食器達がやっとお披露目です。
アクタスのザガットを236cmの幅に入るように組合せました。建具に合わせたダーク系の色で、設置したときの一体感がどうなるのか非常に楽しみです!
855: 匿名さん 
[2009-04-01 15:10:00]
この掲示板を最初から何度も読み、綾野なども候補に挙がってましたが、結局トステムで吊り戸などもつけてもらいました。
結果大満足です
気になっていた棚とシンクの間隔も、75センチしかありませんが、そんなに狭く感じないです。
前に住んでいた賃貸がそんなに広くなかったせいですど…
参考までに写真も貼り付けます
この掲示板を最初から何度も読み、綾野など...
856: 匿名さん 
[2009-04-01 16:22:00]
90幅というのは人が後ろで作業したり、すれ違ったり(後ろを通ったり)するのにはそれぐらい余裕が必要だろう
という考えに基づいています。もちろん食器棚の棚をいっぱいまで引き出したりしたときのことも考慮に入れて。
私は台所にも立つデブ♂なので90は死守しました。台所の高さも90かな、10上げています(これが凛とぴったり)。

それにしても造り付けだと天井いっぱいまでキレイに収まるのが魅力ですね。
857: 匿名さん 
[2009-04-01 20:48:00]
855さんのキッチン、食器棚も素敵ですが、向こう側はバルコニーでしょうか?うらやましい!ちょこっとグリーンなんか置いてお料理しながら眺められたらいいですね♪
858: 匿名さん 
[2009-04-01 22:45:00]
大塚家具のEXIA、一枚+5,000円で白ガラスにしてくれるって言ってたよ。
859: 匿名さん 
[2009-04-02 01:26:00]
>>855 さん
突然申し訳ありません。
お写真がとても素敵で感動しました。
我が家も食器棚を悩んでおり、サイズがピッタリのものが無く悩んでおりましたが、あまりにも私たちが探していた理想にちかく、参考までに、サイズと価格をご教授いただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
860: 匿名さん 
[2009-04-02 07:34:00]
びっくりした~!!
855さんのお宅、うちにそっくりです。
バルコニーにでるドアとか、コンロの位置、食器棚まで!
食器棚はもしかして堀田木工でしょうか?
861: 855 
[2009-04-02 18:35:00]
855 です

>>857さん
そうです、バルコニーに出られます。
独立型キッチンなのですが、外の景色を見ながらお料理できるので閉塞感もありません。

>>859さん
生活感丸見えでお恥ずかしいです
サイズは幅180センチ、奥行き45センチです。
(吊戸棚の奥行きは30だったかな。すみません不確かです)
シンクから壁までの距離が120センチだったので、45センチが限界と思って探しました。
吊戸棚も、開き戸ではなく引き戸にしたので、あまり狭く感じません。
吊り戸が180センチのを一本、下の食器棚は90センチが二本にして、そのうち一つは家電収納出来るタイプです。
蒸気排出ユニットなので、狭いキッチンでもそのまま引き出さずにご飯が炊けます。
お値段はお願いする工務店によって値引き率が違うので、何とも言えませんが、私たちの食器棚一式は40万円弱です。
食器棚を買うより高めになりましたが、キッチンにぴったり造り付けのような出来上がりに大満足です
862: 855 
[2009-04-02 18:36:00]
>>860さん
うちはトステムさんにお願いしましたよ
キッチンからバルコニーに出られるの、いいですよねぇ
863: 購入検討中さん 
[2009-04-05 14:42:00]
うちは大塚家具で、パモウナSOの大塚家具版と思われるKG120にしようと思っています。上台は置けません。
本当は置ける幅は110センチなのですが、洗面所への引き戸通路を10センチ狭めるることにしました。
スチームリムーバーは場所をとると思ったのですが、やっぱり安心かと思って。
天板にヘルシオを置いたら半減するので、下は40センチ幅のスライド棚と80センチの引き出しにしました。
炊飯器をスライドに置くと、ちょっとかがむのですが、確かにこの高さのものが多いですよね。
コーヒーメーカーや電気ケトルは、レンジボードタイプの食器棚をダイニングに置くことにしました(EST)
食洗機がキッチンについているのですが、それでも妻は食器乾燥機が少しの食器用に欲しいというので、
食器乾燥機とヘルシオで、天版はほとんど一杯になってしまいそうです。
米びつは5キロのタッパウエアみたいなものを選ぶよりなさそうです。
5人で暮らしていた一戸建てから老夫婦2人の狭いマンションに移るので、何かと悩みます。
864: 匿名さん 
[2009-04-05 21:54:00]
色々悩みましたが、大塚家具でEXIA購入しました。
大塚オリジナルは価格交渉ほぼ出来ないのが難点ですが、
綾野プロパー品のAXISより、側板スチールで底板が厚い(?)下キャビの仕様が好みなんですよね…。
上キャビはEX-Xという廉価版にしました。
これは天板が人工大理石だったりカウンター天井面がメラミンポストフォームだったりのEXより、AXISに近い仕様です。
#天板EBコートのハイグロスシート、カウンター天井面含む本体プリント化粧合板
AXISとの違いは上キャビのアルミ製側板がパイプ状になっている、あとガラスの色を選べないくらいに見えました。
で、ガラスをAXIS用の白に特別オーダ。
予定より高くつきましたが、希望していた仕様に結構出来たのでなかなか満足。
865: 匿名さん 
[2009-04-06 00:25:00]
皆さん、やはり新しく食器棚を購入したり、オーダーしたりなさるんですね~。
うちはもともと使っていたもの(15年くらい使用)をそのまま入れました。
ものすごく気に入っている食器棚だったので…
冷蔵庫は新しく購入しましたが、「まず食器棚ありき」でそれにあわせて冷蔵庫のサイズを決めました。
新しい食器棚はうらやましいですが、愛着のあるものをそのまま使うことができ、満足しています。
ちなみに15年使用した食器棚は「古臭い」というよりは「風格が増している」というかんじです。
866: 匿名さん 
[2009-04-06 00:39:00]
865さん、ウチも古いの使っています。
ペイントし、気分を変えました。
あ、でもうちのは風格はないや。ペイントの下手さで「味わい」が出ました。
867: 匿名さん 
[2009-04-06 16:48:00]
865さん、15年使ってもまだ使いたいと思える食器棚ってすばらしいですね。それぐらい食器棚って大切ですよね^^
私も何でもいいやと思っていたのですが、予算オーバーでしたがへそくりをちょっと出してパモウナPQにしました。
飽き性ですが、納得して買って、且つ使いやすいものは長く使っても飽きないような気がします。
今のところいい感じです。
868: 匿名さん 
[2009-04-07 00:11:00]
865です。
15年なんて、まだまだですよ。私は多分この食器棚を一生使い続けると思います。
私は古いものが好きなので。

このスレを見ている方は、新しい食器棚を考えている方が多いと思うので、私からひとつだけアドバイスです。
よく「新築のマンションだと古い家具は浮いてしまうんじゃない?」といわれますが、そんなことはありません。
私は、何かを購入するとき(特に家具など長く使うもの)心がけていることがあります。
それは、「新しいときだけではなく、10年も20年も使ったときの状態を考えて買う」ということです。
古くなっても素敵なものを探します。我が家で使用している家具は、皆そう考えて購入しました。
コンセプトが同じだから古い家具が浮いてしまうことがないのです。床の色などもそれを考えて決めました。
15年たった食器棚も新しく購入したときより、なぜか現在のほうが「素敵ね」と褒められます。
ほかの家具も以前住んでいたところからの持ち込みがほとんどです。
造り付けのオプションを考えている方には、あまり参考にはならないかもしれませんが
使い続けたらどんな感じ?というのを考えて購入すれば、長~く使えますよ。
869: 匿名さん 
[2009-04-07 00:56:00]
868さんの考え方、とても良くわかります。
私は骨董家具が好きで、今家にあるのは、
水屋箪笥、近江箪笥、中国アンティークの本箱、サイドボード、
どれも明治から大正の年代物です。
つまり作られてから100年近くたっているわけですが、
全く違和感ありません。
もちろん多少の修理の手は入っていますが、
昔のものはいいですよ。
今度引っ越すのでどうしても食器棚 というか、レンジ置き場が必要になりました。
で、これは大塚家具で購入しました。
でも、新しいものと古いものとは、選び方次第でほんとにしっくりマッチします。
870: 匿名さん 
[2009-04-07 13:05:00]
古い食器棚の皆さんへ
そんな話は新しいスレでも立ててかきこんでください。
興味ありません。
現状のものでいいなら、誰もこの掲示板見ません。
871: 匿名さん 
[2009-04-07 13:44:00]
>>870
あなたちゃんと読んでないでしょう?868さんは、新しいのを購入する方はどんなのを買えば長く使えるか、ちゃんとアドバイスしてますよ。それにこのスレのタイトルは「新しい食器棚、何を購入しますか?」ではなく、「食器棚、何を使っていますか?」ですよ。マンションを購入する方の中には、食器棚を新調しない人もたくさんいると思いますので、そういう人にも参考になるような意見は有意義だと思います。
872: 匿名さん 
[2009-04-07 16:20:00]
新しいのを買うか、前の家で使っていたのを使うか悩んでいたので、古い(?)食器棚を使ってる方の書き込みなど本当に参考になります。
一部、自分の興味ない書き込みを排除したい方がいらっしゃる様ですが、気にしなくていいと思います。
873: 匿名さん 
[2009-04-07 18:14:00]
なるほど古いものを長く使うことが好みの方もいるのですね~。私はそれなりに良いものを2~3年で買い替えて行きたいタイプです。
874: 匿名さん 
[2009-04-08 00:22:00]
>>871
ばーか
スレ主さんは新しい食器棚をさがしてるじゃん
870さんに一票
875: 匿名さん 
[2009-04-08 01:16:00]
だからー

新しいの買うために、すでに使っている方の意見を参考にしようって言うんだから、
古いのであろうが新しいのであろうが、自分の使っている物を提示すればいいんですよ。

「ばーか」とか「興味ない」とか、
スレ主でもないのに言うことじゃないでしょ。(スレ主でも言うわけないけど)
バトルの方へ 行ってらっしゃい。
876: 匿名はん 
[2009-04-08 02:02:00]
食器棚を2、3年で買い換えるなんて・・・ありえないし

この板はマンコミュの良心、まったりいきましょう
877: 匿名さん 
[2009-04-08 07:34:00]
新しい食器棚を大事に使って、何年か経った時に私は今のが好きだから買い替える気はないわ~
って言えるように、大事にしますよ!


むやみに新しいのに買い替えるのではなく
いつかマイホームをもった時の為に賃貸の時は安くて容量がなくても我慢してた
とかいろいろ買い替える理由はありますからね
878: 匿名さん 
[2009-04-09 00:15:00]
いよいよ今週末引っ越しします!翌日には検討の結果選んだ食器棚のパモウナUTが届きます。今から楽しみです。
UTは、自分としては一番使用するであろう引き戸の滑らかさに惹かれました。色の選択が多いのも魅力でした。同じく購入した三菱の冷蔵庫のカラー(木目調のプレミアムウッド)に合わせてダークブラウンの木目、しかも縦目にしました。冷蔵庫の木目も縦に入っています。こちらの掲示板は検討にあたり本当に参考になりました。今後も沢山の人の参考になり続けることと思います。私も届きましたら使用感などお伝えいたします!誰かの参考になれば幸いです。
879: 匿名さん 
[2009-04-10 23:23:00]
我が家もパモウナのUTを使用してます。いいですよーUT、楽しみですね。
我が家の場合、ガラスのスライドドアタイプではなく、開き扉タイプのみで壁面収納にしました。
天井のスキ間も埋めるパーツで埋めてもらい、本当に壁面になってます。
縦型の家電収納も送風機がついててヘルシオを引き出さなくていいので
重宝してます。(ちびがうろうろするので、、、)
システムキッチンで予算が合わなかったのでやむなく家具にしたのですが
結果的に正解だったと思ってます。
880: 匿名さん 
[2009-04-11 00:12:00]
うちはパウモナCWの開き戸タイプにしました
スライドガラスではなく上下同じ面材に揃えたかったのと
ゴミ箱収納したかったからです
大き目のゴミ箱2つと小さいのが2つ
ゴミの分別が多くて大変です

あと奥行き45しか選べなかったのもあります

キッチン横にバルコニーがついていたらよかったんですけどねー
881: 匿名さん 
[2009-04-11 15:04:00]
我が家も食器棚設置が完了しました。
パモウナ、KEYUKA、MKマエダ等色々と悩みましたが
こちらを参考にTOTOのキュイジアにしました!

幅45cm、長さ約195cmです。
我が家の天井高が220cmと若干低いのが残念です・・・

色は、クリスタルスノーです。
参考までに写真アップします!
我が家も食器棚設置が完了しました。パモウ...
882: 匿名さん 
[2009-04-13 00:11:00]
>>881
とてもスッキリしていて清潔感いっぱいですね!
横幅195cm設置できるキッチンはマンションではそう多くないのでは。
このくらい広いものを設置できれば天井高なんて全然残念じゃないと思いますよー。
883: 匿名さん 
[2009-04-13 00:18:00]
ホント素敵です!
884: 物件比較中さん 
[2009-04-14 13:09:00]
パモウナUTいいですね!私は第一候補がUTの開き戸なのですがまだ新しいせいか?あまり実物がみられなくて困っています。差し支えなければキッチンの写真を載せて頂けたら嬉しいです。
885: 匿名さん 
[2009-04-14 22:19:00]
881です。
でも高さがないとセパレートタイプは
頭をぶつけてしまいます(苦笑)

ちなみに我が家は、定価から45%OFFで購入し設置してもらいました!
886: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 19:56:00]
新居に引っ越しましたが、まだ食器棚を購入していません・・・
早くほしいのですが、どれにするか悩んでいて。
TOTOのキュイジアとても素敵ですね。
TOTOは食器棚のみを頼むことは出来るんですか?

冷蔵庫は小さめを購入したので、食器棚120を並べると9cmほど隙間が出来てしまいます。
この隙間がかなり気になり、出来ればオーダーでお願いしたいのです。
予算は25~30万と考えています。

どこかおすすめのメーカーがあったら教えて下さい。
887: 匿名さん 
[2009-04-19 16:36:00]
http://www.rakuten.co.jp/kagucoco/index.html

ここの食器棚を購入しました。
非常にしっかりと作られており、オーダーとかサイズにこだわりのない方は検討する価値ありかと思います。アウトレット商品と言いながらも新品を届けてくれるなど魅力たっぷりですよ。

OEM?みたいに某有名インテリアのセレクト・ショップに全く同じものが倍くらいの値段で置いてありました。
888: 匿名さん 
[2009-04-19 17:13:00]
>>881
ごみ箱収納は食器棚に付いてますか?
付いてるといいんですがね
889: 匿名さん 
[2009-04-19 21:57:00]
881です。
我が家は設置しませんでしたが
ゴミ箱等も選択出来ました。

基本的には、キッチンとセットで購入するようですが
工務店さんに頼む予定があると言えば
ショウルームで食器棚だけでも見積りしてくれますよ。

ちなみにサイズは完全オーダーではありません。
我が家も5cmほどの隙間がありますが
サイドパネル等設置して多少ごまかしています。
890: 匿名さん 
[2009-04-20 06:26:00]
新居にパモウナPQ買いましたが、食器棚にゴミ箱収納つけるんだった。
食器棚がゴミ臭くなったら嫌だから別にしたけど、ディスポーザーがあるとゴミがあまり臭くなかった・・・。
新居での生活環境の変化も念頭に入れるべきでした。アドバイスになればと。
891: 匿名さん 
[2009-04-20 06:52:00]
ごみ箱必要ですよね
外に置くと見栄えが悪いし、場所も必要
生ゴミはディスポーザーで処理してくれるから
食器棚にごみ箱収納しても臭くならない
889さん890さん参考になりました
ありがとうございました
892: 匿名さん 
[2009-04-20 11:32:00]
パモウナPQについて質問です。

カラーはどうされましたか?
私は上下黒を検討中です。(重すぎ?)
PQの実物を見たことがなく、最高級プレミアムってうたってますが実際どうでしたか?
実物の色の光具合などカタログのイメージに近いですか?
893: 匿名さん 
[2009-04-20 16:56:00]
我が家もPQで、下台が白、上台のガラスを黒にしました。なかなか良いです。
PQの上下黒バージョンは、新宿のインザルームやクラスティーナで展示がありましたよ。(置いていない店舗もあるかも)
引き出しは、少し青味がかった黒色です。
上下黒はシックでいいですよね。
894: 匿名さん 
[2009-04-20 23:57:00]
私も上下黒を購入しました。どうしてもアクリル部分の黒が気に入って。よく見ると横ストライプに濃淡あります。
ほかのシリーズとの違いはアルミの色がダークなシャンパンゴールドで、他より高級感ある気がします。
でも機能的には、キッチンが外からあまり見えない造りならSOとか他のシリーズでも十分と思います。
予算の関係で同じカラーで開き戸タイプのシリーズも検討しましたが、アルミ部分は普通にシルバーでした。
あと、好きな色だけでなく、もともとのキッチンのカラーや冷蔵庫のカラーも踏まえて選んだほうが良いと思います。
それと上置きを置くおかないでイメージがかなり変わるシリーズなのでそのあたりも要チェックと思います。
895: 匿名さん 
[2009-04-21 12:06:00]
>892.893さん

早々にお返事ありがとうございました。とても参考になりました。

最初は造作も考えたのですが、やっぱり食器棚のメーカーの方が細やかな
工夫があるかな~と思いあれこれ悩んでいます。
オープンキッチンで幅も結構あるので、やっぱりビシっとかっこくよくしたいです。

PQの雰囲気が高級感あるようで、かなり心が傾いています♪
896: 匿名さん 
[2009-04-21 12:39:00]
PQ検討してましたが私は実物を見てやめました。使い勝手はどの商品も似たようなものですから見た目、デザインで選ぼうと考え一番気に入ったのがPQでした。しかし実物を見たところカタログではわからない青みがかったストライプが個人的にですが許せなかった。黒だと思っていたのに。やはり実物を見ないとわかりませんね。
897: 匿名さん 
[2009-04-21 20:12:00]
この掲示板に出会い、トステムに決めました。
とても参考になりました。
この掲示板に出会い、トステムに決めました...
898: 購入検討中さん 
[2009-04-21 20:54:00]
トステムの背面収納素敵ですね。参考にさせて下さい。バランスよく設置されていますが、床から天井までの高さと、吊とだなの高さ、収納棚の高さを教えていただけますか?また、シースルーのガラスは中が透けて見えませんか?細かい質問で申しわけありません。
899: 匿名さん 
[2009-04-21 22:16:00]
No.898さん

No.897です。シースルーのガラスではないのですが。(鏡面仕上げです。)
天井高 220センチ、吊とだな 70センチ、下収納 85センチです。
900: 購入検討中さん 
[2009-04-22 01:14:00]
No897さん、No898です。

早速のご連絡ありがとうございます。
「鏡面仕上げ」素敵ですね。
光が反射して見えたのでガラスと間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。

再度質問させてくださいね。
下収納の長さ(縦×横)も教えていただけますか?

よろしかったら、購入価格(割引率)も参考にさせてください。
いろいろお手数おかけします。。

食器棚を探していたのですが、造り付けの方が、全体のバランスがきれいだし、
地震の時に安全ですよね。

トステムは高級そうなので、予算的に無理かもしれませんが・・・・・・・・。
901: 匿名さん 
[2009-04-22 10:09:00]
899さんではないですが、トステムに直接聞いた方がいいのではないでしょうか?
902: 匿名さん 
[2009-04-22 17:07:00]
既製(MKマエダ)+造作家具です。(3ヶ月たつので、生活感たっぷりで失礼)
天井まで30センチ少々開いてしまうので、ピッタリサイズの棚を作りました。30センチほど
では高さが中途半端なので、開き戸ではなく引き違い戸になってしまいましたが。
既製(MKマエダ)+造作家具です。(3ヶ...
903: 匿名さん 
[2009-04-22 18:18:00]
なるほどなるほど。。こういう方法もありますね!

造作の30cmの棚は、食器棚の上に置いてある(天井との隙間にはめ込んである)のでしょうか?

耐震措置もされていたら併せて教えてください。
904: 匿名さん 
[2009-04-22 19:44:00]
No898さん

下収納は、75センチ幅 × 45センチ奥行き を2個並べてます。
化粧板もあるので155センチ程度になってます。

購入価格は施工費込みで、44万ぐらいでした。(グレードで悩んでしまいました。1つ上で50万を超えるぐらい、一つ下だと40万きるぐらいになります。)
割引率は50%でした。

施工の方は丁寧に仕事をしてくださり、大変満足してます。

まだ、取り付けたばかりですが。
905: 匿名さん 
[2009-04-22 19:54:00]
892さん

スレ違いで申し訳ないのですが、黄色い冷蔵庫はどちらのものですか?
初めて見たので興味がわきました。
勿論、食器棚も素敵です!!
906: 匿名さん 
[2009-04-22 19:56:00]

ごめんなさい。
902さんへの質問でした。大変失礼しました。
907: 902 
[2009-04-22 20:03:00]
そうです。はめ込んであります。ガラス戸棚の上の白い部分がそうです。
MKマエダはオリジナル上置きが置けるようになっており(高さが合わずに買えませんでした)、
そのため食器棚上部にはめ込む為の(凸)だったか(凹)だったかが付いているらしく、それ
に合わせて造作棚下部に凹か凸かを入れて固定してくれています。また、天井と背面にも
耐震のためにジョイントを入れて本体に固定しているらしいです。本体と造作棚が互い違いに
ズレない限り、天井までピッタリサイズなので倒れることはない、とのことです。
908: 902 
[2009-04-22 20:11:00]
連投すみません。

>スレ違いで申し訳ないのですが、黄色い冷蔵庫はどちらのものですか?

シャープの両開きです。購入は多分6年くらい前かな・・・確か他に数種類の色が
あって、売り場は白やグレーが普通だったから、赤とか斬新だったですよ〜
黄色はキッチンの雰囲気が明るく楽しくなっていいですよ。
909: 匿名さん 
[2009-04-22 20:23:00]
905 906です。
ありがとうございました!
黄色の冷蔵庫は新鮮ですよね!インポートかと思いました。白いキッチンのアクセントになってよいですね。
六年前だともう廃盤になってるでしょうね。
参考になりました。
ありがとうございました。
910: 購入検討中さん 
[2009-04-22 22:39:00]
No897さん、 No898です。
ご親切にありがとうございます。

素敵な背面収納はやっぱり高額で、
残念ながら、我が家の予算(~30万)オーバーでした。残念・・・・・・。
次のボーナスまで、家計を切り詰めて、がんばります。

アドバイスに感謝しています。
911: 匿名さん 
[2009-04-26 01:48:00]
YUAIの食器棚についての情報があまりみつからないのですが、検討された方はいらっしゃいますか?パモウナより安いですが、機能的に作られてるように思います。HPも探したのですが見つかりません。
912: 匿名さん 
[2009-04-29 13:48:00]
ここの情報は、大変参考になりました。ありがとうございました。

我が家の例を紹介します。

製   品 クリナップクリンレディ
      http://www.cleanup.co.jp/kitchen/cleanlady/index.shtml
面   材 Cクラス コスメホワイト
カウンター メラミン 1,650(巾)×550(奥行)×850(高さ)
上部収納  ダウンウォールユニット内蔵
天 井 高 2,300

ユニットは、750(左)と900(右)の組み合わせで左はゴミ箱収納用に下部を開けてあります。コンセントの位置がもう数センチ高ければカウンターを高さ950にして引き出しも4段にできたのですが少々高さが足りませんでした。

上と下は、別々なので900を450×2とかにする事も可能です。450×2と悩みましたが境目などで収納スペースが減る事を考え900にしました。

カウンターと上部収納の間隔は750あるのでスチームオーブンも問題無く置けるハズです。

価格は、全部で約22万円(工賃含む)でした。作業時間は、約3時間。
作業は、テコスNAVI(http://www.t-cosnavi.com/user_data/guidance.php)にお願いしました。
ここの情報は、大変参考になりました。あり...
913: 匿名さん 
[2009-04-29 16:04:00]
選択肢として参考になるけど、宣伝みたいな書き込み多いね。
914: 匿名さん 
[2009-04-30 10:10:00]
宣伝というか自分が購入したものを自慢したいのでしょうね。まあ気持ちはわからなくもない。
915: 匿名さん 
[2009-04-30 14:54:00]
細かく書いてくれると、より参考になって助かります。
検討に検討を重ね、試行錯誤の上設置した食器棚なら自慢したくもなると思います。

私も購入したら自慢を兼ねて(^-^)詳細を書き込ませて頂きます。
916: 購入検討中さん 
[2009-05-01 15:21:00]
ナフコでAYANOの新作を拝見したのですが非常にカッコ良かった。

色も濃いブラウンとホワイトと選べるようでした。

食器を入れる部分も比較的低く設計していまして良かったです。

店員さんも非常に良かったし  ただGWには間に合わないって
ナフコでAYANOの新作を拝見したのです...
917: 匿名さん 
[2009-05-09 22:46:00]
宣伝みたいってコメントもあるけど、私自身、投稿されてる写真や詳しい商品名などは大変役立ちました。
このスレを覗いてなかったら、システムキッチンのメーカーで食器棚をつけるなんて思いつきもしなかったかも。
定価は結構しますが、工務店によっては半額近くなりますからね。
ショールーム行ったりいろんなところに見積もりとってもらったりするので、大変ではあるのですが、その分愛着も違う気がします。
そして自分が参考にさせていただいた分、出来上がり写真も投稿させていただきました(855です)
これから購入する方も、納得のいく素敵な食器棚と巡り合えればいいですね
918: 匿名さん 
[2009-05-11 03:03:00]
週末、家具屋巡りしてきました。
ど素人でも綾野は素晴らしいと思いましたが…お値段もやはりいいですね。
疑問に感じたのは、パモウナの上級ラインや綾野の引き出しです。
閉まる時は感動したんですが、開ける時がかなり重い!
引き戸の滑りは調整できるようですが、引き出しはあんなもんなんでしょうかね?
価格と開け閉めの楽さで、パモウナLCかCWが気になってます。やっぱり安いとそれなりかなぁ~。
919: 匿名さん 
[2009-05-11 06:41:00]
パモウナのPQを使用して1ヶ月です

言われてみれば開ける時は多少重いかも知れませんが気になりませんでした
私は引き出しに食器をしまっているのでむしろその方が好都合です
勢いよく開けたり閉めたりすると食器がカチャカチャするので気になります

割れない物を収納するなら開け閉めが軽いものが楽かもしれないですね!
920: 918 
[2009-05-11 09:47:00]
919さん、ありがとうございます。
デスクやチェスト等の引き出しに慣れてしまっているせいか、3秒位かかりました…。私力ある方なんですがね~。
確かにスムーズ過ぎても問題ですね。
力込めて開けても、勢いがつかなかったので、その点もさすが!でした。

食器が二人分なので、現在はシンク上の吊戸棚で十分だけど、一度「この強度って大丈夫なの?」と思ってしまい
買う予定がなかった食器棚にこんなに迷うとは、想定外でした~。
921: 入居済み住民さん 
[2009-05-11 10:31:00]
自慢でも宣伝でも何でも関係ないかな。家に居ながらいろんな実例が見られるのは大変便利。我が家もこのサイトに掲載された写真も参考にしました。

確かに引き出しの最初の3cm位開くまでは少し重い(連続した力が必要)ですが、個人的にはむしろこっちが好きです。開き戸には地震対策のフックが付いていますね。引き出しはこの連続した力が必要なのが地震対策なんだと思っています。地震を含め、大きな力であっても「連続した力」でないと開かないから。小さな子供のいたずら防止にもなるし。

食器のガチャガチャ気になりますよね。こちらの意味でもこの引き出しの機能はとても気に入っています。
自慢でも宣伝でも何でも関係ないかな。家に...
922: 918 
[2009-05-12 18:47:00]
921さん、すっきりしている素敵なキッチンですね♪
子どもの事、考えが及ばなかったので勉強になりました。
ちなみにメーカーは忘れましたが、引き出しにも地震のロックが付いているものもあり、こだわるとキリがないですね。。
923: いつか買いたいさん 
[2009-05-13 22:44:00]
921さん、どこのメーカーのキッチンか教えてください。
すっきりしていますね♪
924: 家具屋 
[2009-05-13 23:03:00]
パッと見でパモウナのCWシリーズに見えますね!
オプションでスチームリムーバー付きですか?
925: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 09:48:00]
921です。

>>924家具屋さんのコメントどおりで、我が家のは <<パモウナCWシリーズ>> です。
スチームリムーバーは音がうるさいと聞いたので、どうしても欲しい時は後付けするつもりで付けてません。3ヶ月位かけて探し回った結果、色・デザイン・サイズ・組合せが自分の好みにぴったり合ったのがこれでした。
926: 入居予定さん 
[2009-05-15 20:10:00]
私もCWにしました。カタログを取り寄せて、ネットで買ったので、実際どんな感じになるのか心配だったけど、>>921さんのお陰で正解だったと思えます。ありがとうございます(*^_^*)
入居にあわせて発注したので、届くのを楽しみにしています。私もここに貼ろうと思ってたけど、先越されちゃいましたね^_^;
927: 匿名 
[2009-05-15 20:40:00]
いつも参考にさせていただいています。
我が家も食器棚がついてなくさがしております。
パモウナのCWシリーズ素敵ですね。
お値段はどのくらいするのでしょう?
我が家はダークな色なのでそのような色もあるのでしょうか?
928: 926 
[2009-05-15 21:47:00]
私はネットで140cm幅のもので、12万円台でしたよ。定価は20万くらいですが、だいたい地元の家具屋さんでも3割引きくらいだったような・・・
CWは、パールホワイトしかありませんでした。でも、すごくいろんな種類があるので、パモウナのHPからカタログを取り寄せるといいと思います。パモウナはフィラーや上置きがあって、天井まで高さをそろえられるのでいいですよね。
929: 匿名さん 
[2009-05-15 23:35:00]
うちは見られないということを考慮して綾野製作所のヴィオラにしました。
すっきりして見える(そもそも見えないから当たり前)と、旦那からは好評です。
片付けが下手なものですから、隠せるというのは我が家には良かったです。
ついでにテレビ台もフォルムにして、統一感もなかなかです。
930: 匿名 
[2009-05-16 21:10:00]
質問と言うか意見いただけたらうれしいです。
我が家はダークブラウンでかなり暗めの床とキッチンのめんざいもダークですがその部屋にパモウナの白いCWの食器棚は合うでしょうか?
あと大きめのレンジは置けますか?
ダークに白は引き立たないでしょうか?
意見願います。
931: 匿名 
[2009-05-16 22:26:00]
921さんの写真を見て一目で気に入り、今日CWを注文してきました。
今までさんざん悩んでいたのですが、決心がつきました。
お値段も手ごろでよかったです。大満足です。
ほかの商品を含めて、写真を載せてくださってる方、とても参考になりました。
ありがとうございます。

930さん、奥行き50センチを選べば、だいたいの大型の電子レンジが置けるそうです。
リムーバーをつけると奥行きが足りなくなりそうなので、私はつけませんでした。
ダークブラウンの床でも、白いCWは合うと思います。
キッチンが明るくなりそうです。

フィラーを注文したのですが、天井高220センチなのに15センチをすすめられました。
これだと天井との間に3センチの隙間が空いてしまいます。
せっかくオーダーするのだから、ぎりぎりまで天井との隙間をなくしたほうが見た目がきれいでしょうか。
家具屋さんは、寸法が合わなくて入らないことを心配しているみたいです。
フィラーを取り付けた方、教えていただけないでしょうか。
932: 926 
[2009-05-16 23:18:00]
>>931さん
私は、まだ取り付けてはいないのですが・・・。

フィラーは、カタログでは

床から天井までの寸法ー家具の総高(CWは2018)-13

と書いてあって、10mmの余裕は必ず見てくださいとなっていますよ。3センチはどうなんですかねえ・・。
私はこの式通りで、mm単位で注文しました。
内覧会で水平器もってかないと心配な感じですが・・。
933: いつか買いたいさん 
[2009-05-16 23:48:00]
921さん、炊飯器はどこにおいていますか?
スチームリムーバーが無くても湿気がこもりませんか?
934: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 08:27:00]
>>921です。

写真にも写っていますが(写真をクリックして元のサイズで見ないと判らないかも)、炊飯器を使わない時の定位置はキッチントップの右端奥に設けた凹んだ所です。丁度、炊飯器を置ける広さです。炊飯器を使う時だけIHクッキングヒータの先(奥)に置きます。コンセントも凹んだ所に付けていますので、IHクッキングヒータを使用していても電源コードなどで手元をわずらわせることは有りません。

実は、炊飯器を使用する時は真上のレンジフードから排気する予定でしたが、今使用している炊飯器は殆ど蒸気が出ないので、キッチントップで使用すればレンジフードをONにしなくても全く気になりません。

殆ど蒸気が出ない炊飯器どころか、今年の3月か4月だったと思いますが「蒸気を出さない炊飯器」も発売されましたので、炊飯器を食器棚のテーブルに置く方で蒸気が気になる方は買い替え時に選択肢に入れると良いと思います。普通のものよりちょっと高いかもしれませんが、これで悩みは解消ですよ。

安くて手っ取り早い方法は、食器棚のテーブルに超小型卓上扇風機(殆どが夏場にだけ売られる季節物で、「2英世」位でとても静かで可愛いものが有りました)を炊飯器に向けて置けば良いかも知れません。静かで可愛いものでないと野暮ったくなってしまうかも。

今日は小雨が降っていて、気持ちもちょっとブルー。
935: 匿名さん 
[2009-05-17 22:11:00]
パモウナCWの購入を検討していますが、食器棚の裏左下辺りにコンセントの位置がきてしまいます。
(おわかりになりますか?)
壁と食器棚の間に隙間ができてしまい、コンセントにほこりがたまってしまうのではないかと心配しています。
掃除ができない位置なので、たまってしまう場合火災などの心配はないのでしょうか?私と同じような状況の方はいらっしゃいますか?ご意見伺えたらと思います。
936: 匿名 
[2009-05-19 17:36:00]
931です。
932さんのアドバイスを見て、フィラーの高さを変更しました。
やはり3センチの隙間は大きいので、見るたびに後悔しそうだから・・・。
937: 購入経験者さん 
[2009-05-19 17:59:00]
931さん
完璧な設計図というのはありえます、施主の仕様を100%図面に反映し
納まりを全て検討したものを図面に反映すれば完璧な図面が仕上がります。
ですが、設計図そのままが建物になるのかというのも私の経験上ありません
設計図は平面図が1/100から1/400、マンションでいえば住戸の詳細図が1/30から1/50で
書きますが実際の建物(1/1)を作るとどうしても納まりがつかないところや設計図の些細なミス
地中から既存建物の基礎が出てきた等の地中障害などがあったりするので
設計図そのままっていうのは滅多に無いのです(転用)

少し設置が遅れても内覧会後念の為実寸計測されてから発注されては・・・
私の経験上余計なことかもしれませんが。気をわるくされたならすいません。
938: 匿名 
[2009-05-20 01:38:00]
私も食器棚、パモウナのCPシリーズにしました☆

うちは、キッチンが吊り戸棚がないオープンキッチンで、
リビングから食器棚が丸見えになるので、
フローリングと建具の色にあわせて、
明るいナチュラル色で、食器棚のカラーをオーダーしました。
ただ、5週間かかりますが、、、(^^;)

食器棚といえば、白が多いですが、
カラーものを検討されている方がいらっしゃれば、
設置後に写真アップします♪
939: 購入検討中さん 
[2009-05-20 13:09:00]
935さん

ごめんなさい、経験者じゃないのですが同じ悩みだったのででてきました。

食器棚って一度設置したら10年単位で動かしませんよね。
油や水分も多くてトラッキング現象が起こる条件ばっちりなのに
検索してもその対策って全然みつかりません。

で、CPでセンターをオープンにしてカウンター方式にすれば
穴があけられるのですが、狭いキッチンで少しでも収納が欲しくてUT
かJHにするかで迷っています。

で、結論としては収納は減らしたくないのでコンセントにトラッキング
対策を施して(こんな感じ?↓)
http://www.uriba.jp/special/taitora.htm
UTで天井からの収納にしようと思っています。

他の方からいい対策が聞けるといいですね。
940: 匿名さん 
[2009-05-21 18:27:00]
939さん

ありがとうございます。
コンセントにトラッキング対策をするんですね。

CWのようにシンプルですっきりした収納にあこがれているのですが、心配性なものでなかなか決心がつきません。
家電収納と食器棚を別々にして、家電収納を可動式のものにしようかとか、思い切ってオーダーにして、コンセントの位置をずらしてもらうようにするとか・・・

今、ショールームを見に行ったり、リフォーム業者の友人に相談したりしています。(予算は厳しいですが・・・)

939さんの情報も参考にして、じっくり検討してみたいと思います。
941: 購入検討中さん 
[2009-05-21 23:27:00]
935さん

939です。CWってバックボード穴あけできますよね?穴あけたらいいのではないでしょうか?
バックボード位置にコンセントがないのだったらすみません。
942: ピンクのくじら 
[2009-05-22 08:28:00]
バックボードの位置にない(引戸や開き戸の裏に有る場合)も、食器棚の裏板に穴を開けて貰えば?

つまり、食器棚を設置する前に、コンセント位置の裏板にプラグが通せる5cm位の穴を開け、その穴からコンセントへプラグを挿せるようにコードを引き回して貰う。数ヶ月に一度その穴からプラグを抜いて掃除すればOKだよ。

裏板は薄いペラッペラの合板なので、5cmの穴ならあっと言う間に開いちゃうよ!
943: 匿名さん 
[2009-05-22 12:30:00]
バモウナを検討中です。毎日カタログを眺めて妄想しています!
関西でバモウナを購入された方、オススメの販売店を教えてください。
944: 匿名さん 
[2009-05-22 13:01:00]
秋竣工予定西区の積水のマンションですが

フィラー調整とかありますからop会で頼みました。(設置込み定価の6掛けでした)


ですから通常はもう少し安いのでは?
945: 購入検討中さん 
[2009-05-23 01:03:00]
食器棚、悩みに悩んでクリナップのシステム収納に決めました。
そこで、システムキッチンの収納カウンターに決めた方へお尋ねします。背面と側面の壁にもパネルを張りましたか?施工会社の方に、そのままの壁でも問題ないが、パネルの方が手入れが簡単と言われました。背面と側面の両方の張り付けでプラス4万円アップします。パネルにした方がいいと思いますか?
946: 匿名さん 
[2009-05-24 10:50:00]
〉943さんへ
こんにちは♪
ワタシもパモウナの食器棚に惹かれて、カタログ取り寄せ中です。
ネットができるのであれば、一度パモウナのサイトを御覧になればいかがでしょう?
『パモウナ』で、HPが探せます。
そこには取扱店の記載もありますし、ネットカタログ閲覧、冊子カタログも取り寄せできますょ。

お互いに、気持ちとスペースにぴったりの食器棚探せるといいですね^^
947: 匿名さん 
[2009-05-24 11:05:00]
943です。ありがとうございます。
カタログは既に取り寄せ済みで手元にあります。サイトも閲覧済みです。
皆さんが、実際にどの様に購入されたのかを聞きたくて質問しました。
op会での発注はお得なんですね!
うちは、まだ先なんですが、検討します。 ありがとうございました。
948: 946 
[2009-05-24 14:55:00]
〉943さん

失礼しました…
家具店なら湯川家具が店舗数も多く大阪なら行きやすいですね。
パモウナのHP掲載以外の取扱店は、存じてません、ごめんなさい。

今さっき、検討中の新築マンションの部屋を購入契約してきました。
MRを再度見学し、担当サンに食器棚を尋ねました(オプション付けか市販品か)。
担当サン曰く、個人の目からと営業の目から見ても市販品で十分とのことでした。
主観はいろいろあり判断にまよいますが、うちはパモウナを含め、市販品を探すことになりそうです^^
949: ネット購入者 
[2009-05-24 16:19:00]
>>948さん

>>944さんは、オプション会で、パモウナを6掛けで購入したのでは?

それにしても、6掛けって、ものすごく安いと思うんですけど・・・そんなもんなんですか???
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる