住宅ローン・保険板「2006年7月実行の方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2006年7月実行の方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-20 07:03:00
 削除依頼 投稿する

私は超長期を予定しているのですが、量的緩和などで金利が上がって
しまうのではと心配です。 短期との組み合わせがいいのか、やっぱり
35年固定がいいのか・・・ 皆さんの意見、聞かせていただけないでしょうか。
勉強不足な点もあるとおもいますが 宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-05 13:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

2006年7月実行の方

2: 匿名さん 
[2006-03-07 10:59:00]
最近だと申込時の金利と実行時の金利の安い方を適用してくれる金融機関もあるから
そっちも視野に入れたら如何ですか?(実行まで6ヶ月以内という条件が多い)
まぁ地銀になっちゃうけど・・


3: 匿名さん 
[2006-03-07 22:27:00]
02さんのおっしゃるように、JA兵庫六甲では申込時or実行時の
金利の安い方を適用してくれます。
(今日HPを見たら、キャンペーンが延長されていました)

JAは各地区でローンの内容が異なるようですので、01さんの地域が
どうなのかは分かりませんが、一度問い合わせされてみては?

サラリーマンの方でも、出資金(兵庫六甲は1万円)を払えば
組合員として融資可能です。

平成18年6月30日までに受付、平成18年9月29日までに実行
当初10年間 年1.965% / 11年目以降 年3.265%
http://www.jarokko.or.jp/jigyou/kinyuu/kariru/index.html
4: 01 
[2006-03-08 01:33:00]
>2さん、>3さん
そんなキャンペーンがあるなんて知りませんでした。サラリーマンなので、駄目だろうと検討
していませんでした。早速問い合わせてみます!! 親切にありがとうございます。
5: 匿名さん 
[2006-03-09 23:07:00]
>2さん、>3さん
確かに有利な金利を適用してくれるところがあります。
私は関東の物件なんですが、圧倒的に有利だった東海労金に
融資を申し入れましたが、ダメでした。
いくつかのJAも、地域を越えての融資は絶対に無理と言われます・・・
ちなみに、物件3600万、借入2100万、年収それなりなので、審査×だった
わけではないです。地元銀行で変動で全期▲1.2%の審査はOKでした。
7月実行でフラット35の予定だったのですが、量的緩和解除が決定した今、
3%大幅超えが怖くて迷ってます・・・何がいいんですかねぇ・・・
6: 匿名さん 
[2006-03-10 06:37:00]
私もフラット35で7月実行予定。
地元銀行ではすでに2.9%台だから、7月は3.4%くらいは覚悟しているが

量的緩和解除どころか、ゼロ金利解除も夏頃実施という話が。
どこまであがるだろう・・・
7: 匿名さん 
[2006-04-01 22:46:00]
京都中央信用金庫で3月に申し込んで
7月実行で2.65%で確定でいけました。
4月は2.75%です。
8: 匿名さん 
[2006-04-01 23:52:00]
>07さん
融資実行月の金利適用ではないのでしょうか?
HPに申し込み時の金利適用とは書いてませんでしたので
詳しく教えていただけませんか?
申し込み時であれば、かなり低金利だと思います。
ただ近所に京都中央信用金庫がないですが・・・
9: 匿名さん 
[2006-04-02 21:12:00]
>08
不動産屋の紹介(提携)で申し込みしました。
何度も確認しましたが申し込み時の金利でやってくれるとのことです。
この超固定金利のみ、「当金庫所定のルール」となっていますので
一度確認してみてはどうでしょうか?
10: 匿名さん 
[2006-04-02 21:58:00]
7月実行で協同住宅のフラット35と協住のマイホームローンを組み合わせたものにするか三井住友か東京三菱の超長期にするかJA兵庫六甲にするか悩んでいます。教えていただきたいのですがJA兵庫六甲のキャンペーン(当初10年1.965%11年目から3.265%)の融資額は物件価格の100%なのでしょうか?3000万を借りるとしたら保証料はどれくらいかかるのでしょうか?一括払いしかだめなのかとその他手続きに必要な費用は何があるんでしょうか?給与振込みも条件なんですよね。
11: 匿名さん 
[2006-04-05 17:55:00]
三井住友の超長期2.98は4月末で終わってしまうのですか?
12: 匿名さん 
[2006-04-05 18:08:00]
5月以降は新たな金利が適用されるということでは?
13: 匿名さん 
[2006-04-05 18:15:00]
ゼロ金利政策解除が7月に早まるなんて話でてますけど、7月の金利に影響しそうでドキドキです。
私は全宅のフラットで行って、今より大幅に下がったら借り換えで乗り切ろうかなと思ってます。
14: 10 
[2006-04-13 21:47:00]
JAに本申し込みしました。7月までどきどきしなくていいけど・・・
11年目以降も大丈夫な支払い額にしたつもりですがその先借り換え考えなあかんほど下がったりするのかよかったと思うぐらい金利が上がるのか謎です。
15: ローン研究者XYZ 
[2006-04-15 02:54:00]
03さん有難うございます。私は8月実行の予定で、JA兵庫六甲の超長期固定を申し込みました。こんなにいい商品があるのは、このスレを見るまで知りませんでした。トータルの金利が競争力あることと、一番いいのは6月末までに申しみ9月末まで実行で、金利を確定できることですね。元々は、フラット35か都銀の超長期固定を使う予定で、金利の動向がどうなるか気になって仕方ありませんでしたが、その悩みも解消。ちなみに、ここは保障料は外枠方式なので、三井住友や三菱東京UFJなどと同じ水準の金額がかかります。また、繰り上げ返済手数料は21000円と高め。それでも、低金利と早く金利を確定できるところが最大の魅力でしょう。
16: 匿名さん 
[2006-05-12 10:36:00]
ゼロ金利解除が6月との見通しがでてきていますが、そうなった場合、7月の金利は暴上げとなってしまうのでしょうか。うちは7月実行で現在様子見なんですが、協住等のフラット、三菱の長期固定で20-30年で考えています。(JAは担当エリア外でしようできないと言われました)長期も上げ幅が大きいですが、6月解除であろうとなかろうと折込済みということで、7月は最近の上げ幅+0.2%位で上がるのか、もっと大幅に上げることになるのでしょうか。
17: 申し込み 
[2006-05-20 21:07:00]
関西の方は本当いい銀行ばかりで、本当にうらやましいです。私もフラットか超長期で考えているのですが、やっぱり、3%超えは確実ですかね・・・。ゼロ金利解除も夏なのか、秋なのか、また読みにくくなりましたね。すごい上がり幅だったので、6,7月は下げてこないですかねえ・・・。関東なのですが、みなさんどのくらいの時期に決定するのですか?私は東日本銀行に申し込んでいて、今月の住友信託の金利にもひかれています。フラットは金利があがったので、メリットが少なくなってしまいました。みなさんはどのくらいまで悩むのでしょうか?もう、だいたい決められているのでしょうか?
18: 匿名さん 
[2006-05-21 00:39:00]
毎日市場を見ていますが金利上昇の勢いは最近鈍ってきているように感じます。
6月にかけて市場金利が一時的に少し下がる可能性はあると思いますよ。
住宅ローン金利は前月後半に決めるので、現状水準維持、うまくいけば低下する
かもしれません。
19: 匿名さん 
[2006-06-01 12:46:00]
6月下がりましたね!18さんの読みどうりですね。このまま7月も下がってくれるといいのですが・・・。
20: 匿名さん 
[2006-06-02 11:33:00]
金消会も無事終え、SBIモーゲージに決定しました。
しかし、最近はメガバンクと大差がないような金利で、困惑気味でした。
6月金利は、どこも下がりましたねー!
んー、この調子で7月も下がってくれたらいいなぁ。
みなさん、どう思われますか?
21: 匿名さん 
[2006-06-03 19:43:00]
20さん教えて下さい。金消会ということは、もう決定されたということですか?7月に入ってから・・・なんて考えてていたのですがいそがないとだめなのですかね!?SBIにされたのですね。私もそのように考えていたのですが、手数料の高さから優良住宅ローンにしようかと悩み中です。8割以上借りるようになるので、2本にわけるなら、超長期かなあと、悩んでばかりです。本当7月も下がってほしいです。
22: 匿名さん 
[2006-06-05 11:56:00]
21さん>20です。
はい、もうSBIで確定致しました。
実行金利ですから、7月の金利がドキドキです。
うちは、デベ提携ローンでお願いしたので、金消会(6月1日)には審査が下りている状態にしてください。
と言われたのもので、5月の2週にSBIに申し込みし、下旬に審査が無事下りました。
21さんは、御自分でお申し込みですか?
それであれば、金利確定でも間に合うかも知れませんね。
うちはフラット35、1本です。
たしかに手数料分がお高いので、躊躇してましたが、
長い目で見たら他と変わらなかったのです。
23: 匿名さん 
[2006-06-07 17:30:00]
円安は、ゼロ金利政策の早期解除を狙う日銀にとって追い風になりそうだ。
24: 匿名さん 
[2006-06-07 18:18:00]
円安じゃないじゃん
25: 匿名さん 
[2006-06-12 11:27:00]
7月は据え置きがいいところか??
上がりはしないだろうが、大きく下がることもないだろう・・・
今日発表の中京銀は据え置きだった(6月16日以降適用分だが・・)
26: 匿名さん 
[2006-06-16 23:10:00]
もうすぐだよ
27: 匿名さん 
[2006-06-16 23:37:00]
ソニーは下がったよー
28: 7月実行者 
[2006-06-17 12:05:00]
池田銀行フラット35の金利3.11ですが2%台にならないかなー?
いや、絶対になる。なるしかない。成らねば成らぬ、人生は
29: 匿名さん 
[2006-06-17 22:15:00]
20さんありがとうございます。
なんだか少しは下がりそうな雰囲気がありますよね・・・?!
フラット、超長期を視野にいれて、今申し込みをいくつかしてるのですが、下がりそうな気配にあたってもう二つぐらい候補があります。7月の金利をみてから決めたいのですが、仮審査を、今からしておかないと間に合わないといわれました。今現在、公庫と銀行2つしています。あまりたくさんしたら銀行の心象が悪くなるといわれ、自分でも書類等が面倒な気持ちがあります。
皆さんいくつぐらい申し込み等なされてるのでしょうか?
あー早くすっきりしたいです。が、金利もさっがてほしです。
30: 匿名さん 
[2006-06-23 16:40:00]
うちは7月実行です。
三菱の長期の20年、25年かフラットかで最終結論をだしていません。
まだ金利が出るまでには時間があるのですが、
そろそろ金利が気になります。
どうなるでしょう。
31: 匿名さん 
[2006-06-23 22:27:00]
先月の23日には新発10年物国債利回りが1.795%まで下落するなどを受けて、長期金利は若干の下落傾向となった。しかし今月は20日を境に再び1.8%半ばまで上昇してきており、7月は今月より金利が上昇するのは避けられないだろう。
32: 匿名さん 
[2006-06-23 23:44:00]
今日名古屋のJAみどりに安心計画について聞きにいきましたが、年収550万円以下だと頭金20%持ってないと無理!との事(涙)
33: 匿名さん 
[2006-06-24 20:19:00]
住宅金融公庫の財形住宅融資は、7月は前月比0.24%アップと大幅に上げてきた。
一般融資の7月金利発表はまだ先だが、同じくアップは避けられないだろう。
これによって民間金融機関のフラットや超長期も金利上昇が予想される。
34: 匿名さん 
[2006-06-25 09:52:00]
えー・・・・。そうなんですか・・・。なんか状況的に下がりそうかななんて甘く考えていたんですけど、あがりそうな気配なんですね・・・。ろうきんはの金利が多分このままだろうって言われたのですが、申し込みしておこうかな・・・。
35: 匿名さん 
[2006-06-25 15:35:00]
住宅金融公庫の財形住宅融資は4月に比べて上がっただけでしょ?
6月比ではない。
金利が急上昇した今春より上がるのは仕方ないとして
短期的調整期の6−7月は下がり基調。
36: 匿名さん 
[2006-06-25 15:47:00]
>>35
だから、5月末より今月末の方が国債利回りが上がってるっちゅうに・・・
37: 匿名さん 
[2006-06-25 19:50:00]
38: 匿名さん 
[2006-06-25 19:52:00]
ソニーは7月の方が下がってる。
これ確定。
邦銀全般は下げてくる可能性大。
39: 匿名さん 
[2006-06-25 22:00:00]
>>37
見たけど、明らかに先月末より現在の方が上がってるやん 笑
40: 匿名さん 
[2006-06-26 08:21:00]
まあまあ、せいぜい悲観的になってなさい
あとで落ち込まなくてすむからね
41: 匿名さん 
[2006-06-26 15:35:00]
今日国債ついに1.9%まで戻っちゃいましたね
残念・・・まぁ良くて現状維持を願うしかないんでしょうか
ゼロ解除は免れたんだから解除後に爆上がりする事を
考えたら6月組と同時に逃げれ切れたって感じですかね
7月はホントに爆発前ですね
42: 匿名さん 
[2006-06-26 16:04:00]
8月に爆発するのですか?(><)
43: 匿名さん 
[2006-06-26 18:49:00]
世間で予想されている7月にゼロ金利解除が行われたとすると
8月実行の金利が上がるって事でしょうね
例:今年3月に量的緩和解除→4月、5月実行金利が上がった
44: 匿名さん 
[2006-06-28 22:36:00]
ここの会社センス悪いから30年債しか見れないけど
http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0561&t=D6M&m...
国内要因よりか米国債に金利は連動してる。
ダブルトップでこれ以上上がるとも思えない。
45: 匿名さん 
[2006-06-29 20:13:00]
ダブルトップってなんですか。
46: 匿名さん 
[2006-06-29 20:49:00]
土壇場で、ろうきんの金利が上がってしまいました… 35年固定 3.2。
悩みます
47: 匿名さん 
[2006-06-29 20:55:00]
ひえー!!ろうきんさん、多分あがらないとかいってたのに・・・。他もあがりますかねえ・・・。明日(明後日?)が怖い・・・。
48: 匿名さん 
[2006-06-29 21:00:00]
三菱東京UFJの7月の金利

変動・短期固定は横ばい
7〜20年固定は若干↓

明日の昼頃に超長期の発表あり
49: 匿名さん 
[2006-06-29 23:11:00]
私の予想では、たぶん超長期固定金利は、毎月中旬に公表するソニー(約0.2%ダウン)を除き、全ての銀行はアップします。
50: 匿名さん 
[2006-06-29 23:50:00]
>>35=37=38=40

さぁ、下がるとほざいてた輩は、なんて言い訳すっか見物だなw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる