住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-18 15:16:00
 
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

新築マンション購入で、ローン検討中です。全期固定に惹かれてグッドローンに決めるつもりでしたが、昨日初めて東京スター銀行の預金連動型を知ったので、また悩み始めました。実際に利用されている方のお話伺えますか?

[スレ作成日時]2004-02-17 23:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?

242: 匿名さん 
[2005-09-07 15:47:00]
火災保険はどの程度の保障にしましたか?
243: 匿名さん 
[2005-09-10 23:45:00]
>229
>面倒な場合は、入金してすぐに1万円のドルだけ残してドル定期にしましょう。
定期預金にしてしまうと金利相殺対象でなくなるんじゃないの?
244: 匿名さん 
[2005-09-11 00:21:00]
>>243
対象外になります。ですので、229さんの技は借り出す前(厳密には借りた一ヵ月後まで)に満期がくるようにしなくてはなりません。ちなみにうちは借りる前から普通預金に入れておいたところ、将来的に外貨預金で運用する気なら今なら為替手数料も無料だし、6ヶ月定期が組めるからと営業さんが色々教えてくれましたよ。
245: 匿名さん 
[2005-09-14 21:58:00]
為替で勝つのは大変だと思うよ〜
円高になると途中でゼロ金利残高を維持できなくなるし
外貨普通預金は怖いんじゃないかな
例) @110.00→@102.00の場合
 2000万円の預金が1854万円になってしまう計算
246: 匿名さん 
[2005-09-15 01:37:00]
でも、1854万円になっても、146万分にかかる金利を払う必要が出てくるだけでしょ?
1854万円分に、米ドルで2%ぐらいの利息が付くんだからあんまし怖くないような。
普通に外貨預金するより、ずっと低リスクだと思う。
ようは、長い目で見たときに円高に振れるとふむか、円安に振れるとふむかでしょ。
自分は、長い目で見たら今より円安に振れるとふんでるので、@102なんかになったら、
さらに追加でドル買っちゃいそう・・・。(で、リスクが高くなる…。)
247: 匿名さん245 
[2005-09-17 15:23:00]
246さん、今、金利を払っても、将来円安になって取り返せるから
構わないっていう考え方ならそれでいいと思うよ。

あとは、外貨預金の場合、預金保護を受けられない点だよね。
対抗策としてはローンと相殺するしかないのだけど、トースターが破
綻しちゃったら、その時の円相場で換算するしかないんだろうね?
(そういう時は円安になっている可能性が高いと思うが)
248: 匿名さん 
[2005-09-18 00:06:00]
ドルの金利が下がっていたときにどうするか、スター銀行の業績が芳しくなく
なってきたときにどう判断するかは問われそうですね。
まぁ、どちらも当分は大丈夫そうですが。
スター銀行も再上場するみたいですし。
249: 匿名 
[2005-09-19 10:59:00]
うちは、対象地域外なので使えません。

ガックリ。
250: 匿名さん 
[2005-09-24 16:30:00]
外貨預金の案内がよくくるのだが、みんなトースターでローン以外もしてる?
251: 匿名さん 
[2005-09-24 16:50:00]
>>250

トースター外貨預金の甘い誘いに乗らないのが、勝ち組。
252: 匿名さん 
[2005-09-27 20:56:00]
ローンの審査で金融資産が購入物件をはるかに越えていた場合は、
申請は却下されますか?
減税目的のみでも良いのでしょうか???
253: &am 
[2005-09-28 15:07:00]
>252

なにか勘違いされているようですが、まったく問題ないです。
どうして申請が不可になると考えているのか訳がわかりません。
それに銀行に、あなたの本当の金融資産額を調査する能力はありません。
わかるのはあなたの定期的な所得だけです。
あなたの給与所得が、返済予定額をカバーできれば、ローンの審査は通ります。
逆にどこかに何千マンのあろうとも無職で、収入がなければローンはできません。
254: &am 
[2005-09-28 15:09:00]
減税目的のみでもいいし、
金利上昇リスクを回避するために、ゼロ金利を利用するという考えもあります。
いずれにせよなんら問題ありません
255: 匿名さん 
[2005-09-28 20:56:00]
商品概要説明書には、資産の状況から借り入れる必用がないと、当行が判断
した場合には、ご融資をお断りすることもありますと明記されています。
該当なさった方はいますか?
ローン申込書の金融商品等を正確に記入しなかった場合は、問題が
発生するでしょうか???
256: ぱむ 
[2005-09-29 22:54:00]
東京スター銀行のスタートオンのタイプからはじめることを真剣に検討しています。
今の考えでは、預金連動という部分をはずして見ても、スター銀行がお得ではないか
と思っていたのですが、このスレで「スターは預金がたくさんできる富裕層向け」
「金利が高い」という意見を読んで、わからなくなってしまいました。
私の考えを書きますので、私が気づいていないような落とし穴や理解不足な点が
あったら、ご教授いただければと思います。

相談にいったところ、スタートオン契約の0.5%優遇は、審査次第で1%優遇できる場合もあると言われました。
仮に1%優遇がOKになった場合、物件の提携ローンである東京三菱銀行(こちらは全期間1%優遇確約)と
比べて、同条件という事になり、且つ金利は、3年固定であれば9月分ですが2.25%と同じで
保証料がない分スターの方がお得だと思っていますし、
5年固定であればスターの方が0.15%低いため、もっと有利という事になるかと思いました。
また、この固定期間終了後は預金連動に切り替えるか、再びスタートオンで継続するか選べるそうです。

と、いう事は、今の金利の状況であれば、預金連動しないスタートオンが一番低金利に
なるのではないかと思っているのです。

正直、預金は10年くらいはできて400万程度だと思うので、預金連動にしないで
スタートオンを継続してもいいよなと思っています。
(もちろん金利の状況によることは言うまでもありませんが)

でも、自分の判断に自信がないというか、何か変な勘違いをしているのではないかと
心もとなく思っています。

どなたか、ご意見いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
257: 匿名さん 
[2005-09-30 06:35:00]
気になってちょっと見てきたけど、担保掛目に応じた上乗せ金利ってなくなったの?
ただ、物件価格の6割以上の融資で上乗せ金利がある。
それ以外デメリットは見あたらない。強いて言えば繰上手数料が他行と比べてどうか。

スターも預金連動じゃあまりにも儲からず、普通のローン始めたってことか?
258: 匿名さん 
[2005-10-02 11:02:00]
トースタから説明を受けたのですがその際、連帯保証人をたてる必要があるとのことでした。
他のローンでは不要だったと記憶しているのですがそこが引っかかっています。
259: 借主 
[2005-10-02 12:46:00]
スター銀行の連帯保証人が必要なのは、団信に加入しない人だけですよ!
団信に加入したら連帯保証人は、必要ないですよ!
260: 匿名さん 
[2005-10-05 01:51:00]
すれ違いかもしれませんが、団信って所得控除受けられるんでしたっけ?
261: 借主 
[2005-10-06 21:51:00]
保険契約者が銀行になるため団体信用生命保険は、
年末調整の生命保険料控除の対象にはなりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる