三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥ってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥ってどうですか?part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-18 12:53:16
 

ザ・パークハウス 青砥についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230521/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分 (京成タウンバス58系統「亀有」駅行き)
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.tph-aoto.com/?adid=2051001yhf
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-02-11 14:22:54

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥ってどうですか?part3

206: 好奇心さん 
[2013-04-19 06:55:15]
No.205さん、ご自身は、どこの側のお部屋に決めたんですか?
207: 契約済みさん 
[2013-04-19 08:41:14]
西向きに陽が差し込むのも、東は朝だけなのも、ここだけに限った話じゃないですな。豊洲も新船橋も同じ。
208: 匿名さん 
[2013-04-19 15:15:57]
今のマンションは冬でも暖かいよ。東向きでも西向きでも、真冬の一番寒い朝でも
10度切ることは絶対ない。いくら寒くても最低温度12度位止まりだと思う。北海道とかなら知らないけど…
少なくとも東京23区では…
それにここは夏は(特に東向き)は川風でかなり涼しいと想像する。
209: 匿名さん 
[2013-04-19 22:04:35]
今はどこも西向きが不人気でしょ。まだ北向きの方がマシ。
色々なマンションで西向きの部屋を見てみな。
シルバーの日よけを内側に張っている所が多いよ。
景色を遮ってでも防ぎたいほどきついのだろう。
タワマンの売れ残りで安いと思ったら必ず西向き。
しかもコーナーサッシのタイプ。
210: 匿名さん 
[2013-04-20 00:26:44]
陽が強くなればカーテンを締めればいいのでは?
一日中射す訳じゃないでしょう。
夏場はつらいかもしれませんが夕焼け景色は綺麗です。
211: 匿名 
[2013-04-20 16:05:47]
西側高層階からは夕暮れの東京スカイツリーが、この様に見れますよ。
西側高層階からは夕暮れの東京スカイツリー...
212: 物件比較中さん 
[2013-04-20 16:37:22]
写真拡大して見ると、迫力ありますよね。

ホントに綺麗!
213: 匿名さん 
[2013-04-20 17:02:55]
211さんお写真はどちらで?
明らかに距離感が違うのですが。
214: 物件比較中さん 
[2013-04-20 17:08:34]
距離はそんなに狂うってなよ、望遠レンズ使用してるからそう見えるんじゃないの。
215: 匿名さん 
[2013-04-20 17:40:39]
なるほど。望遠鏡で覗けばこのように見えるということでしたか。
216: 匿名さん 
[2013-04-20 17:51:50]
この写真、三脚立てないと絶対撮れない写真だな。
中の人 乙w
217: 国名 211 
[2013-04-20 17:54:22]
300ミリ望遠使用してます、とった場所はザ・パークハウス青砥から100mも離れてません。
マンションの部屋から東京スカイツリーを肉眼で見た大きさ(感じ)で倍率を合せて
取りました。
218: 匿名さん 
[2013-04-20 19:48:46]
裸眼で見るのとはまた別というのを念頭に参考にした方がいいかもしれませんね。
ちなみにスカイツリーが見える眺望は公式でも見れますので。
219: マンコミュファンさん 
[2013-04-20 21:13:20]
パークハウス青砥から位置的に左にスカイツリー右に東京タワーがみえるわけないじゃん
220: 匿名さん 
[2013-04-20 21:50:49]
地図みたら位置と方向はあってそうですよ
221: 匿名 
[2013-04-21 06:21:50]
この写真なら、ザ・パークハウス青砥を背に東京スカイツリーを真正面から撮った写真じゃ。
拡大すれば東京タワーが右に現れるだろう。
この写真なら、ザ・パークハウス青砥を背に...
222: 匿名さん 
[2013-04-21 07:20:03]
写真、ありがとうございます。
とても綺麗です。
川向こうの221さんのお宅からは
こんな風にみられるんですね。
素敵ですね。

ザ・パークハウス青砥でも
こんな風にみられるとよいのですが・・・
223: 匿名さん 
[2013-04-21 09:32:29]
良い写真撮られますね〜
224: 購入検討中さん 
[2013-04-21 13:32:09]
目の前に鉄塔マンションがあるから、見られる部屋は限られてるでしょうね。
225: 匿名さん 
[2013-04-21 13:52:05]
スカイツリー見えるのは、
南向き中~上階、西向きは南よりの部屋の中~上階、北寄りの部屋は上階のみだったかと。
MRで眺望シミュレーション出来ます。
226: 匿名さん 
[2013-04-21 17:06:17]
221の写真って金町の高層マンションから望遠レンズで撮ったのかな?
227: 匿名さん 
[2013-04-22 10:09:19]
こうして見ると本当にスカイツリーて大きいな
228: 匿名さん 
[2013-04-23 11:24:14]
>227

同感。まあ、つまりスカイツリーが見られるなんて、さして特権でも何でもないということ。このマンションに限らずね。デザイン的にもきれいでも何でもないし、こだわる必要ないんじゃない?
229: 匿名さん 
[2013-04-23 16:54:12]
このペースだと完売は来年の1月くらいかな?
完売できない物件だと購入を躊躇してしまう。
230: 匿名さん 
[2013-04-23 18:49:33]
来年の1月には完売できそうなのですか。
好調のようで驚きました。
完売の見込みを確認して買うならそれこそ売れ残り部屋になってしまいますし
間取りに拘りがないなら良いでしょうけど難しい決断ですね。
231: マンコミュファンさん 
[2013-04-23 20:21:21]
ここの売り方は小分けの期で区切っているから、今の時点で完売は無いと思うよ。まだ6期と最終期(?)が残っているからね。

購入者のスレを見たら、406/528売れているみたい。
つまり総戸数に対して約77%が売れている事になる。

ただしまだ販売されていない戸数が、約80戸以上相当あると思われるので契約率は406/(528-80)で91%ぐらいかな。
ここの立地上、かなり苦戦するかと思っていたが、好調な数字とみてとれる。
232: 匿名さん 
[2013-04-27 14:41:16]
そうですね。
販売サイト見たら、先着順販売住戸が21戸と書いてましたので
販売から1年以上、6期400戸をさばいての売れ残りの残21戸と考えると、なかなかの
打率ではないかなと。数字を信じれば、ですがね。

400人が、いろいろ悩んだ上で購入決定するってことは、
まぁ悪い物件ではない証拠とも言える。
233: 匿名さん 
[2013-05-01 13:40:22]
駅から近いわけじゃないので正直どうなんだろう?という部分はありましたが、
この場所自体は暮らしやすいですし、
アリオが近いのはとても大きいですよね。
子育て世代にはとても向いていると思います。
234: 匿名さん 
[2013-05-01 20:37:46]
案外、売れてる理由は安いからだろうね。
23区内で、大規模。なかなかないから。
それでも、うちはないな。
いろいろ安いだけの理由が目につくよ。
235: 匿名さん 
[2013-05-02 02:25:49]
良くも悪くも安く設定できた理由

土地が公団より安く購入できた。
外観は金がかからないデザイン、団地みたいな感じ、質実剛健。
長谷工仕様?東京都の基準値、断熱性で星2つ、建物の寿命で星2つ。
部屋数が多いから安く設定できた。

他に安く設定できた理由ありますかね
236: 匿名さん 
[2013-05-02 13:04:29]
高いと売れないから、でしょう。
この場所で買ってくれる価格がこれくらいなんですよ。部屋が余りまくると回収できないから。
安さをカバーするのが個数の多さと仕様を控えめにすること。
237: 匿名さん 
[2013-05-02 21:17:29]
土地の買収価格はかなり高かったみたいよ。
ここの、URからの買収は平成18年から平成19年にかけての時期。
ちょうど、土地価格が下落し始めたときだから、採算をとるためには
相当に建築コストは削減する必要があっただろうね。
鉄階段にしてたり、バルコニーの奥行き・幅の削減、東・西向きの戸数増などで
なんとか採算ラインに乗せたのかな?
238: 匿名さん 
[2013-05-02 21:53:27]
価格が安い大規模マンションは、功罪両面ある。
価格が安いことは勿論いいんだろうけど…
低所得者層が集中し、今後ローン支払破綻が続出で収拾がつかなくなる恐れもある。
議事決議の遅滞、価格相場の下落、治安風紀の悪化など、団地化が進みそうだ。
安くしすぎたんじゃないの??

239: 匿名さん 
[2013-05-02 22:50:02]
敷地の形状も悪い。
東西に長く、南が短い。
しかも、その狭い南側に鉄塔と送電線がある。
余程、安くしない限り売れないという判断は正しいと思うけど、
この売れ行きからすると、まだその安さは足りないかもね。
240: 匿名 
[2013-05-02 23:37:53]
コスパは優れてるのか優れてないのか、どっちなのさ
241: 匿名さん 
[2013-05-03 05:00:51]
現状の売れ行きの良さを見ると分かるよ。
値段も仕様も立地も個々の価値観次第で良し悪しが変わる。このマンションは売れている戸数から、少なくとも多くの支持を受けていると思うよ。
242: 匿名さん 
[2013-05-03 07:10:25]
将来ユニクロの社長が言った「年収100万円も仕方ない」みたいな
完全実力主義がトレンドになって来たなら、今まで上司に言われた事を従順に従って来ただけの
人柄だけで生き抜いて来た社員はローン破綻するだろうね。今後、景気が良くなっても、その傾向は変わらないでしょう。
TPPで外国人と本気で競合しなくてはならない社会が来るのだから。
すでに学歴至上主義も年功序列や終身雇用同様に崩壊に向かっているし。
243: 匿名さん 
[2013-05-03 09:18:27]
>>242
何いってんの?
244: 契約済みさん 
[2013-05-03 15:27:32]
もはやマンションとか関係ない壮大な悩みですね。がんばって!
245: 物件比較中さん 
[2013-05-03 22:29:37]
価値があるかないかは
人それぞれでの価値観で良いと思います。
246: ビギナーさん 
[2013-05-04 08:09:16]
「ザ・パークハウス青砥ってどうですか?」
はマンションが完売になったら、誰も投稿しなくなるんでしょうか?
247: 購入検討中さん 
[2013-05-04 09:32:10]
自分の生活力。
どのようなライフスタイルを送りたいのか。
駅に近いはよいが でも周辺環境は。
最近の新築マンションの構造は。
なにを捨ててなにを取るか。
現地へ行って、見て、聞いて、調べて。
結局自分自身が決めることですよね。
248: 匿名さん 
[2013-05-04 10:25:57]
>>246
他のマンション見ると地味に続いてるみたいですよ。
キャンセルとか売りに出された物件もあるので。
249: 社宅住まいさん 
[2013-05-04 13:15:27]
大規模マンション
○ メリット
・ 共用施設が充実
・ フロントサービスや24時間有人管理など人的サポートの充実
・ マンションそのものに特徴のあるケースが多い
・ 間取りのバリエーションや階数の違いにより選択肢は多い
・ 緑化などによって敷地内の環境は整備されやすい

× デメリット
・ 無用な共用施設や過剰な設備で負担増となる場合もある
・ 居住者同士の関係は希薄になりがち
・ 敷地内の死角が多い場合もある
・ 工場跡地のマンションなどでは、周辺環境や利便性に難があるケースも
・ 通勤時間帯などにエレベーターが足りないこともある


小・中規模マンション
○ メリット
・ 無駄な設備への負担が生じるケースは少ない
・ 子どもたちへ目が行き届きやすい
・ 居住者同士のコミュニティが作りやすい
・ 管理組合の運営は比較的スムーズ
・ 立地や周辺環境に優れた物件も多い

× デメリット
・ 共用施設は必要最小限にとどまる
・ 管理員が常駐しないケースもある
・ 敷地いっぱいに建てられたマンションでは隣地の建物による影響を受ける場合もある
・ 間取りプランが画一的で選択肢に乏しいこともある
・ 一部の人の管理費滞納などによって受ける影響が大きくなりがち

250: 好奇心 
[2013-05-05 19:25:03]
No.248さん、ご回答をありがとうございます。
251: 匿名さん 
[2013-05-07 01:59:00]
リバーサイドって川沿いだから、風はアーバンサイドより強いのでしょうか?
252: 匿名さん 
[2013-05-07 09:19:41]
愚問だよ
253: 匿名さん 
[2013-05-07 12:13:05]
愚かな問い合わせとだと言いますと?
254: 匿名さん 
[2013-05-07 20:09:09]
荒らしなので、あまり相手にしないほうが良いですよ。
255: 匿名さん 
[2013-05-08 09:02:59]
わかりました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる