マンションなんでも質問「大京リアルドからの物件売却についてのDM・・・迷惑」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 大京リアルドからの物件売却についてのDM・・・迷惑
 

広告を掲載

売却希望なし [更新日時] 2017-12-01 11:48:23
 削除依頼 投稿する

大手デベの新築分譲に引っ越し、1年が過ぎた頃から、毎月のように大京リアルドから「○○マンションを購入希望のお客様がおり、売却物件を探しております」というダイレクトメールが届くようになりました。

防犯上の理由から、うちは表札や郵便受けに家族のフルネームは載せていませんが、どうやら登記を調べたようで、夫婦の共同名義だということもバレていて、夫婦連名の宛名で来ます。
正直、気持ち悪くて迷惑に思っています・・・。

住んでいるのは、
・某地方の玄関口と言われる政令指定都市
・新幹線・在来線の駅から徒歩圏
・繁華街や商業エリア、官公庁、某老舗デパートまで徒歩圏
・公立・私立学校(幼稚園〜大学まで)もある文京エリア
・学区の公立小中学校は近年では県内一の偏差値レベルになった
・軒並み地価が下がっている中、なぜか地価が上がっている地区
という条件なので、人気があるらしいのですが・・・。

もう売却するつもりも住み替えるつもりもないので、毎月のDMにうんざりしています。
今月も来ました。
もう4通目です・・・。
来月からは、受け取り拒否のシールを貼って、投函するつもりです。

放っておけば済むのでしょうが、違法でないにしても勝手に登記まで見られて、縁もゆかりもない業者からDMを送りつけられることに困惑するばかりです。

マンション住まいは初めてで(でも、これからずっと住む予定)、こういった、名指しで売却DMが送られてくるのに慣れていませんが、当たり前の現象なのでしょうか?
マンションにお住まいみなさん、登記閲覧の上の売却DM・・・これって普通ですか?

[スレ作成日時]2008-04-28 00:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京リアルドからの物件売却についてのDM・・・迷惑

51: 匿名さん 
[2009-07-12 09:26:00]
やはり
一日中家にいる人にとっては、
世界が、家と近所のスーパーと郵便受けだけで構成されているような人にとっては、
世界の外からやって来るチラシの紙質というのはおそらく
米ソにとっての大陸間弾道弾ミサイルの稼働数と同じくらい重要な問題なんですね。
52: 匿名さん 
[2009-12-01 19:04:13]
昨年、大京リアルドは国土交通省から不動産取引の件で厳重注意を受けましたね!
その内容を克明に記載していただくと有難いのですが!
53: 匿名さん 
[2009-12-01 19:46:57]
一時は、住友がひどかった。

住友のやり方を見て、大凶もやり方を真似しているようだ。

結局、不動産業者は、売り買いが発生しないと収入にならない因果な商売。
売りやすいとか売りにくいとか、顧客のため、とか全く関係ない。

中古自動車と似たような状況。最初、いい車だとか、売りやすいとか、いろいろ
言われたけど、どのユーザーにもそう言っていることがわかって、しらけた。

結局、中古業者は、物件を動かすためならなんでもやる。一番困るのが、内装変更
で住まいを変えない人。

ひとつには、大不況で住宅売るしかない人がいるのを見込んでいるんだろうと思う。
確かに、不況はしばらく(少なくとも3年)は続きそうだし、その後、大好況になる
とも思えない。

54: 内部告発者 
[2010-02-06 16:32:18]
不正を行う社員はどこにでもいます。
あれは新宿店長が勝手にやったことで、大部分の社員は法令順守でまじめにやっています。
55: 購入経験者さん 
[2010-03-25 00:39:32]
大○の社員は**がほとんどですからね。
56: 匿名 
[2010-05-27 02:01:33]
翻訳すると大凶の社員は馬蚊がほとんどっていう意味ですか?
57: 匿名 
[2010-05-31 08:47:15]
管理会社と連携してて、気にいらないオーナー宅には売却を勧めチラシを頻繁に入れる
管理会社に、保守点検や修繕について質問し回答されないからと怒ってはいけない。
58: 匿名 
[2010-05-31 08:51:02]
↑ここの会社とは言ってません。
59: 匿名 
[2010-05-31 08:52:50]
三井さんは、ダイレクトを止めてくれる。電話応対も親切丁寧。
60: 大京リアルドダイキライ@川崎 
[2010-12-06 17:02:08]
大京リアルドから
郵便を介さないで直接届けられる封筒に宛名書きされ、
「売却物件を探しております、新規マンションビラ」
が配布されます。違法行為でないでしょうか。
>どうやら登記を調べたよう
61: 匿名さん 
[2010-12-06 17:46:58]
違法なんでしょうか?
62: 匿名さん 
[2010-12-06 21:35:05]
うちはスミフから、登記簿調べてハガキが来るけど、
付箋に「受け取り拒否」と書き、名前と印鑑押して、郵便局に返してきた。
ポストに入れてもいいんだよね、確か・・・?
63: 匿名さん 
[2010-12-07 02:10:40]
消費者センターに相談すれば。
ほとんどの自治体で、迷惑防止条例を作っていると思いますよ。
64: 匿名さん 
[2010-12-07 08:14:36]
リアルドが販売するマンションで悪名高い管理会社が入っていました。
大京グループのプライドは無いのかな?  ガッカリしました。
65: マンコミュファンさん 
[2010-12-07 12:47:22]
大京が査定に来たとき、
とても営業の人が感じが悪かった。
会社を代表しているわけだから。

それからは、大京は、嫌いになりました。
66: プロの眼 
[2010-12-25 14:17:53]
安く買って高く売る、不動産業者の常識ですが、大京さんは少しひどすぎますね。
私がある顧客の方から相談を受け、専任媒介契約書を拝見させていただいたのですが、日付が抜けている、社印の
押印がない、しかも、レインズにも登録せず、電話一本で転売屋に売却させられてしまったそうです。
謂わば、まったく、素人同然の無知につけこんだ悪質な売買ですね。
皆さんも必ず媒介契約書には必要事項にはしっかり眼を通し、できたら第三者のプロに確認してもらったほうが
無難です。
67: 匿名さん 
[2010-12-25 19:55:10]
というか専任媒介を選択した時点でダメ。複数の仲介業者と一般媒介契約を結んで競争させるのが
彼らにまともに仕事をさせるためのポイント。
68: 匿名 
[2011-01-08 11:36:12]
そういう話はよく聞きますね!
最初、専任媒介で縛りをかけておき、いざ、売買契約の段階になって一般媒介に変更させられた話!
しかも、大京さんの場合は証拠が残らないようにわざと日付を空けさせるのだそうです。
このやり方は少し前に国交省から厳重注意があったと聞いています。
69: 匿名さん 
[2011-01-08 11:40:29]
専任媒介で契約とったあとで、一般媒介に変更するって仲介業者にとってどういったメリットがあるんだろう。
70: 匿名さん 
[2011-01-08 11:43:48]
登記簿を調べること自体は、縦覧って制度が有る以上違法じゃないんだろうね。断ったあとで、継続して
DMが届くなら、迷惑勧誘なので宅兼業法違反じゃないかな。ただ、内容証明郵便とかで断ったことを証明
出来るようにしておかないとダメなのかも。
72: 匿名 
[2011-01-10 15:37:20]
うちにもこの手のDMきますが、登記簿を元にしているわけではないようです。共有にしてますが、何故か共有割合が多い方に届いていない。
73: 匿名さん 
[2011-01-10 17:11:54]
ほっとけばいいんですよ。
うちも色んな業者からDM来ていたけど、売却して一年以上経つのに未だに2、3社転送されて
DM来ますよ。
調べるのに手間とお金かかるから、一度調べたらずっと古いデータで送付してるんだろうな。
引越先の新築マンションにも、住んでいくらもしないうちに売らせてくれってきているし。
74: 入居済み住民さん 
[2011-01-10 17:31:54]
うちは週に2,3回はリアルドのチラシが入ってた。

「大京労働組合」というサイトに「管理人が業務時間中に入れている」という内部告発を見ました。

周辺のマンションへも投函していると思う。

入れた分だけ報奨金が貰えるから。


75: 匿名さん 
[2011-01-13 15:29:31]
今日DM来ました。
76: 匿名さん 
[2011-01-13 19:13:10]
新築の三井にさっそくポスティングされてたよ。
査定するだけしてみても面白いかも。
77: 匿名 
[2011-01-17 16:03:33]
うちにもDM来ます。
ポストに投函するならともかく、住んでもいない、遠方にある名義物件を売って欲しいと来るのですから不愉快です。
直接電話して「2度と送りつけるな」と苦情を言いました。
たとえ物件を売却しなければならない事態が来ても、この業者にだけは依頼しません。
こんな業者を利用すべきではないと、多くの人に伝えたいです。
78: 元社員 
[2011-01-21 23:34:01]
何か聞きたいことありますか?

それより香川ナイスゴール!
79: /HN 
[2011-02-02 22:18:36]
大京リアルドには個人情報の取り扱いに関する記述が HP に記載されています。
それに則って DM 送付停止をお願いしましたが、それでも送付し続けてきます。
頭にきたので、個人情報保護法に則って、個人情報開示請求を送りつけてやりました。

それでも対応しない時には所管官庁にクレームを付けます。
80: 匿名さん 
[2011-02-16 02:34:39]
宅建法違反だよ。
拒否の意思を示した証明と,その後も続くDMの束をもって国土交通省に行けばOK。

悩む前に証拠を集めて,訴えるべきところに訴えましょう。
81: 匿名 
[2011-02-16 14:19:31]
DMはそのままゴミ箱行きなので問題なし。
近隣の売り出し物件のチラシは間取り図が好きなのでいくら入れてもらってもいいが
(価格相場やなかなか売れずに価格が下がっていくのも楽しかったり。下世話)
「売ってください」とか地域担当者の似顔絵や写真プロフィールだけのチラシは邪魔。
82: 不動産業者 
[2011-02-16 19:22:40]
69さん
専任媒介で売買契約をするとレインズに成約価格が掲載されます。
それだと買取業者が購入する際、購入価格が公開されてしまう事になります。(いわゆる仕入れ値です)
一般媒介に切り替えて売買契約をすれば、レインズに成約価格は掲載されません。
だから買取業者が購入する際は必ず一般媒介です。

誤解が無いようにお伝えしますが、買取業者=悪ではないですよ。
状態が悪い部屋(汚い、設備が古い、心理的瑕疵等)、確実に売却が必要な期限がある、居住中で不確定な案内を繰り返したくない、…等の場合、買取業者に競争入札させるのは有効な手段です。
売る立場になると、自分にとって好意的に市場を判断してしまうものですが、内装が古い・悪い売主様に限って『買う人がリフォームするから関係ない!高く売ってくれ。』と言います。
しかし、リフォーム費用を現金で用意、またはローン組める購入検討者は希少な存在です。だからこそ相場感覚は鋭く、買取業者ばりの指値交渉をしてくる事もしばしばです。
希少な購入検討者の中で更に希少な謙虚な金銭感覚の持主を探すには、運と期間が必要です。

ただ、仲介業者として一番ダメなのは『努力と時間をかければエンドユーザーに好条件で売れる部屋を、自分の成績の為に即業者買取にする事』ですがね。
83: マンション投資家さん 
[2011-02-21 10:10:46]
大凶リアルド川崎担当より
DMアドレスを無料プレゼントしております。

みなさんライオンズマンションにしましょう。

ライオンマスクより
84: コンサルタント 
[2011-05-19 18:42:31]
82番さん

最近、私がある顧客から聞いた話ですが、D社と都内のマンションの売却相談をした際、担当者からそのマンションの相場を聞かされて、強引に専任媒介契約を勧められ、しかもその担当者がわざわざご丁寧に、報告は文書にするかメールにするか聞いたそうです。

それでてっきりレインズに登録して市場価格で売却できると思い込んでいたところ、その直後にいきなり法人の好条件の買取業者が見つかった、だからすぐ契約してほしいとの電話があり、いやに早いですねと質問したところ、かなり威嚇的な態度で専任媒介なのだからもう拒否はできないと言われたとのこと。

仕方なく、契約書にサインしたところ、こちらのほうにもサインしてくれと一般媒介契約書を持ち出したので、これはどういうことですかと尋ねたところ、金額が変わっちゃたから、当初の金額では契約できないといわれ、かなり低い売買価格で締結させられてしまったそうです。

さすがにその方は不審に思いましたがその時は精神状態がかなり混乱しており、一般媒介契約をしたとのことでした。

一応、その専任媒介契約書のコピーを拝見させていただいたのですが、社印はなし、日付は抜けている等そもそも契約書の体をなしていないものでした。

なるほど一般媒介だと諾成契約になり、かつ、転売屋との裏取引もできるわけで、結局、この担当者は最初にさも優良な買取顧客を探しているかのように錯覚させ、転売屋と結託し異常に低価格で落とし、結果的に顧客を騙したわけになります。

顧客にはやはり公正な市場価格を提示して、その上で売却価格の相談をするべきであって、転売屋と結託して顧客を騙すような商法はあまりお勧めできませんね。




85: 匿名さん 
[2011-05-20 10:57:38]
>>84
売主として希望金額が無かったの?
金額の合意が無ければ専任も一般も成立しないでしょ。
86: 地元不動産業者さん 
[2011-06-30 21:33:16]
ここの業者は・・・
87: 匿名さん 
[2011-07-01 18:00:00]
>>84
精神状態が正常でない人に契約させたと?
大問題ですぞ。実話ならね。
88: 匿名 
[2011-07-17 00:42:20]
大京リアルドは業者卸しメインでえげつないよ
89: 匿名さん 
[2011-07-17 01:26:18]
大京リアルドって、悪名高き合人社と繋がっているようですよ?
だからか、合人社のやり方に似ているようです。
90: サラリーマンさん 
[2011-07-26 02:32:16]
大京ごときでナニ騒いでるんだカスども
住友や三井なんかこんなもんじゃないだろが
もっとも叩くべきは住友
91: 契約済みさん 
[2011-07-27 09:34:59]
ちょっとした業界の慣例を大げさにとやかく言っている人
ただの愉快犯だろ。
私のように売ってもらって感謝しているお客もいるのに、
こんな風評をたてあってるてる自体が不動産業界の稚拙
さなんじゃない。

92: 匿名さん 
[2011-08-23 12:43:23]
まさに同じ事を今俺にやってる担当が居る。希望価格(平均査定額)と桁違いの数字出してきやがって
転売屋とつるんでるって言うのは明白。今時、専任になんかいきなりする馬鹿は
居ないから単にこっちから切り捨てるだけだけどね。やる気のあるやつは専任のつもりで
働くよ。
93: 匿名 
[2011-08-23 14:11:22]

嘘ですね。
現在大京リアルドは業者卸しは禁止中です。
仲介経験の無い新社長が着任してからメチャクチャらしいよ。
94: 匿名さん 
[2011-08-23 15:15:04]
その新社長って、合人社の人?
95: 匿名 
[2011-08-23 17:29:52]
合人社、全く関係無い。
大京アステージ持ってる大京グループから見たら、競合他社でこそあれ、癒着なんか有りようが無い。

新社長は縮小してる新築部門・大京からの天下りとの事。
現場を知らない人間の無知な指揮下で働く悲哀…。サラリーマンだからしゃあーないか。
96: 周辺住民さん 
[2011-08-27 13:58:42]
新社長って、栗原社長?
97: 匿名 
[2011-08-31 08:48:30]
大京は建替えでかなり騒がれてるけど、仲介のリアルドにも何か影響出るのかな?
98: 匿名さん 
[2011-08-31 15:54:32]
仲介のリアルドに影響出る
99: 匿名さん 
[2011-09-01 09:57:04]
今後はマンション仲介だけでなく店舗拡大・海外進出など事業拡大に向けて仲介会社のリーディングカンパニーを目指しているそうですよ。リ○ウスさんや○友さんも気を付けてください。
100: 匿名さん 
[2011-09-09 06:23:21]
わたしも大京から不動産買い取りサービスのDMが届きました。
昨年、マンションを探していたときも、しつこい上に電話でどなるなどの悪質な電話を受けました。
HPから個人情報削除の依頼をしたところ、悪質な電話をしてきた張本人から謝罪メールがきましたが、
内容は自分の部下がしつこい勧誘をしたことがメインの謝罪でした。
それよりも、その店長自身の暴言の方に苦情を言いたかったのに・・・。
まともな商売じゃないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる