野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

903: 匿名さん 
[2013-08-14 23:04:20]
購入者ではないのでよく分からないのですが、店舗部分の所有件は誰が持つことになるのですか?

西武プロパティーズ?もとの地主?管理組合?
904: 匿名さん 
[2013-08-14 23:52:08]
購入者じゃないのにここで質問するのは、なぜ??
905: 匿名さん 
[2013-08-15 02:30:38]
近所なので気になっただけです。
住民板ではなく検討板なので、尋ねてもかまわないかなと思いまして・・・

いま、公式サイトを見てきましたが、
市街地再開発事業なので、マンション所有の店舗ではなく、全体的な施設の一部がマンションになっていると考えた方が良さそうですね。
906: 匿名さん 
[2013-08-15 18:26:24]
意見を聞いてもらうとしたら、西武関係のコネがないと難しいでしょうね…。

一足先に出来る石神井公園駅構内の売り場が目安になるでしょうか?
907: 匿名さん 
[2013-08-15 19:06:10]
入る店舗によって、そのままマンションの価値にも影響してきそう
908: 匿名さん 
[2013-08-15 19:34:42]
西武の一存では決められないんじゃ?
909: 匿名さん 
[2013-08-15 20:23:09]
いや、商業施設はほぼ地権者である西武の持ち物のはずなので、そこまで意見したいなら上から役員レベルのコネでネゴする以外にないかと。
910: 匿名さん 
[2013-08-16 16:52:35]
ペペになるという噂もありますね。ダサっ!
911: 匿名さん 
[2013-08-17 00:18:16]
ペペダサ‼w
やめてほしいなーw
912: 匿名さん 
[2013-08-17 11:06:54]
SKYZ TOWER&GARDENに対抗して

PROUD TOWER&PEPE OOIZUMIGAKUEN
(プラウドタワー&ペペ 大泉学園)

913: 匿名さん 
[2013-08-18 09:19:33]
いろいろとショッピングジャンルの希望が出ていますが、
どうもやっぱりバランスが悪いですよ。
食べ物ばかりじゃ「この街に住みたい」という
魅力に欠けてきますし、
生活の質が向上しません。
高級であろうと、低級であろうと、
老若男女いるわけですから、
バランスの取れたジャンルの店舗の出店が必要だと思います。
食べ物の店は最低限でいいです。
914: 匿名さん 
[2013-08-18 11:14:09]
具体的には?
916: ご近所さん 
[2013-08-18 23:26:27]
西武鉄道って会社は、役所みたいな会社です。
特に西武の体質はどちらかといえば儲け主義の会社。
金がすべて。

そんな会社が皆さんの期待している商業施設が出来るのか?

ペペが限界かも!期待しない方がいい。
917: 匿名さん 
[2013-08-19 00:07:06]
商業施設が「PePe」みたいに強烈に看板を掲げると周辺には「プラウドタワー」よりも商業施設名で認知されてしまうのでプラウドのブランド戦略としてそれは避けるのではないかと思います。
「PePeの上のマンション」みたいに呼ばれないようにあまり主張しない商業施設名にするとか配慮はされると思います。
918: 匿名さん 
[2013-08-19 01:07:06]
まぁ駅前って時点で便利だし、そんな需要のない店入ってもすぐ入れ替わるだろうし、残りそうな普通のお店なら何でもいい。とりあえずクラックとかない様にしっかり建てて欲しい
919: 匿名さん 
[2013-08-19 09:04:46]
パタゴニアがはいってほしい
920: 匿名さん 
[2013-08-19 10:13:33]
モデルルームにあった竣工済のプラウドの写真の中に、
下に商業施設がある物件があって、
LoftとかZARAが入ってた。
個人的にはそれくらいのお店で満足。
ちょっと前にボロクソ言われてたけど、
個人的にはユニクロも入って欲しい。
最近駅とか空港に出店してるような小規模店舗で良いんで。
下着とか靴下は、ユニクロ愛用してるから。
921: 契約済みさん 
[2013-08-19 11:31:58]
NO.920さんに賛成です。
便利で、オシャレなお店がいいと思います。
一応東京23区内なので、
それなりの・・・ビルになって欲しいです。
922: 契約済みさん 
[2013-08-19 22:21:45]
高い値段で購入したマンションですが、下の商業施設に閑古鳥が鳴くようなものだったらせっかくの価値がなくなってしまう。
西武にはそれなりの商業施設になるようにお願いしたい。

どなたか、西武の上の方に圧力をかけられるような方がいればいいのだが。
それでなければ契約者が集まって、西武に嘆願できないだろうか?
923: 匿名さん 
[2013-08-19 22:28:24]
ライオンズストアがはいってほしい!

池袋本店と所沢ステーションのだいたい中間地点なので、
利便性がいい。
924: 匿名 
[2013-08-19 22:40:59]
この地域の現状知らないでお洒落なお店とか。
西武に圧力かけるとか。
何だか凄い住民層になりそうで少し怖い。
925: 匿名さん 
[2013-08-20 00:04:14]
現実問題、まいばすけっとあたりになるかと
926: 匿名さん 
[2013-08-20 00:46:12]
皆さんがおっしゃるとおり、石神井公園のピアレスやPARCO時代も含めたOak plazaのような寂しい内容ではマンションの住人でなくても非常に残念ですよね。

高級志向の必要はないですが西武線沿線にありがちなローカル色の強い中途半端な店ではなく、無難な物が来て欲しいですよね。
927: 匿名さん 
[2013-08-20 09:23:50]
何事も最初って肝心だし
928: 周辺住民さん 
[2013-08-20 09:51:23]
確かに最初にがんばらないとだめだと思う。
プラウドタワーの下のお店、最初は人が集まるとは思うけど、いまいちなテナントしか集められなかったら結局ゆめりあに客を取られるんじゃないかな?
ゆめりあ、いま一つだけど、北口タワーの開店前までには改装とか店の入れ替えとかすると思うな。
少し前にゆめりあでアンケートをとってたけど、「ゆめりあにどんなイメージをもってるか?」「どんな場所になってほしいか?」「入って欲しいテナントは?」とか聞かれて、<店の入れ替え?改装するの?>と思わせる内容だった。
もし、改装や入れ替えが成功したら、新しいだけでは勝てないよね。
駅直結といってもゆめりあも直結してるからね。
競合相手がいるからお互いがんばって、両方ともにいいお店になってほしい。
929: 匿名さん 
[2013-08-20 10:16:00]
店舗にとっては、出店して採算が合うかどうかが全て。
おしゃれな店を要望するのは自由だけれど
店側にメリットが無ければ、来ない。
930: 契約済みさん 
[2013-08-20 10:44:05]
主婦的には、
マンション真下にスーパー、公共施設、
マンション隣にドラッグストア、コーヒースタンド、スポーツジム、古本屋、

後はファミレス、ちょっとした服屋、病院が入ればほとんど移動しないで生きていける気がする。

ルミネみたいなのが理想ですけどね…。
今のゆめりあでも、「近所におしゃれな雑貨屋がないから、ちょっとした買い物の時には来る」
って言う沿線の奥さんもいたし、中途半端にしないでオシャレな店を揃えれば、
沿線の客も見込めるんじゃないかと思う。
でも、西武の実績を考えると、期待できない…。
931: 匿名さん 
[2013-08-20 21:50:35]
こんなお店に入ってほしいって、この掲示板で言うのはもちろん自由だし、
読んでて楽しいです。
けど、まじで西武とかに要望するっていうと話は違ってくるかなあ。

もし要望なんかしちゃったら、相手もビジネスですから、ふつうの会社なら、
「テナントで入った場合の我が社のメリットは何でしょうか?」と聞いてくるし、
もっとド直球だと、「要望してこられるってことは売上げ保証とかしてくれちゃったりするんですよね~!?」と言ってくるはず。

もしそうなってしまうと、
マンション住民として積極的に購入するのは当然のことになりますが、
もし売上未達となった場合には管理組合から穴埋めをすることにもなりかねません。
そして、そのことを事前に管理組合で決議しておく必要があります。

もしマンション住民が要請する場合には、
以上の展開をあらかじめ考えておく必要があると思いました。
(うかつにできるはなしじゃないよ~(--)。)
932: 匿名さん 
[2013-08-21 00:44:30]
「貴重なご意見をありがとうございます。
社内にて検討させて頂きます。」
が一般的な回答じゃない?

単なる要望だもん。

先に書いてある「西武上層部に圧力をかける」となると責任は発生するかもだけど、
圧力を掛けられるほどの大物なら、問題なさそう(((^_^;)
933: プラウド武蔵小杉 
[2013-08-21 13:29:33]
プラウド武蔵小杉購入者です
物件をみているとこちらの物件も検索画面にでてきてしまうので比較させて頂きました。
同じプラウドタワーですか、大泉学園の方はリビングは従来のマンションと同様の天井高2.2mみたいですけどこちらは、LDKは2.6~2.65mとなり解放感が素晴らしくいいです。一度モデルル-ムを見学されてみては?どうでしょうか
またHPには、いまだにモデルル-ムがアップされていないですね。(なんだか不思議な広告で)
934: 匿名さん 
[2013-08-21 14:10:08]
大泉学園の検討者に、なんで武蔵小杉??
しかも駅直結でもないし。。。
突然どうしたんですか??
935: 契約済みさん 
[2013-08-21 16:37:37]
>>933

大泉学園のLDKも2.6~2.65mですが…。
936: 匿名さん 
[2013-08-21 17:44:45]
プラウドタワーで検索して上の方にあったからとかそんな感じでしょう
937: 匿名さん 
[2013-08-21 17:47:50]
最高天井高2.2mなんて存在するかよwww
938: 匿名さん 
[2013-08-21 17:51:57]
武蔵小杉はクラック問題で騒がれていたことがあるから
宣伝したかったんじゃないの?
同じプラウドタワーが好きな人なら買いに来ないかなと。
939: 匿名さん 
[2013-08-21 18:38:21]
あぁ...ノムさんでしたか...
お疲れ様でやんす。
940: 匿名さん 
[2013-08-21 21:24:15]
いやー、ここまで稚拙な間違い情報で誘導しないでしょー。
941: 物件比較中さん 
[2013-08-23 10:40:24]
駅直結となると無視できないですね。正直、少し前までは練馬でも都心から離れていてたった一度の山手線乗り換えもなあ~と思っていました。大泉学園は練馬よりも都心から離れることになりますが、この条件であれば食指が動きます。ここは是非タワーの魅力が生きる上層階を、予算を無理してでも検討したいところ。池袋あたりの夜景が綺麗に見えることでしょう。大泉学園の住まいではそうそう無い魅力ですよね。
942: 匿名さん 
[2013-08-23 10:47:13]
>937
豊島クヤクションは最高天井高2.4mがあったけど、ここは2.2mがあるの?
943: ご近所さん 
[2013-08-23 11:48:27]
ここは富士山が見えるのでしょうか?
ちょうどゆめりあが邪魔して見えないような気がしますが・・・。
944: 匿名さん 
[2013-08-23 11:49:50]
>>942

天井高2400は一般的。
2200は一般的な廊下の天井高。
2200は、身長170cmの人が手を伸ばすと届く高さですから、
居間の天井高としてはまずないですよ。
945: ビギナーさん 
[2013-08-23 15:23:07]
大泉学園って全てが中途半端な町。駅のホームかま一本しかないなんてビックリ。駅直径というが田舎駅直結になり歓喜ですか?
朝、駅のプラットフォームに行くと、タヌキがプラットフォームにおあるイメージがある
946: 物件比較中さん 
[2013-08-23 15:36:23]
日本語でオケー
947: 匿名さん 
[2013-08-23 16:20:23]
丁寧に読んでみたけど後半が分からない... 朝タヌキに会える素敵なプラットフォームok?
948: 匿名 
[2013-08-23 16:24:08]
かま一本にタヌキが煽る?
949: 匿名さん 
[2013-08-23 18:08:23]
>>943

線路に面した部屋からは多分見えますよ。
ゆめりあタワーが真西で、富士山が南西になるので。
950: 匿名さん 
[2013-08-23 19:14:38]
>>942

ここのLDK天井高は角部屋260、中部屋265が基本。
LDK天井高がそれ以下のタイプはない。
951: 匿名さん 
[2013-08-23 19:29:30]
941さん
都心寄りで駅から離れている物件より、駅からこれだけ近いと駅までの
距離がない分かえって近い事になりますよね。池袋までも電車に乗って
しまえば12分ですし、エレベーターなどを待つ時間を考えても家から駅まで
は20分で着くでしょうね。ゆめりあにスーパーなどは入っていたらいいのにな。
外食などには困らなそうですけどね。
952: 匿名 
[2013-08-23 21:50:13]
ここは急行とまらないし、乗り換えしなきゃ12分じゃいけないぞ。
通勤時間帯は更に時間かかるし、大泉始発も無いし、正気なとこ
ろ微妙な駅だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる