マンションなんでも質問「戸建住宅よりマンションのメリット パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 戸建住宅よりマンションのメリット パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-01 06:48:40
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット| 全画像 関連スレ RSS

子育て期(バタバタする時期)は戸建て、
老後はマンションがベストって事なんですかね?

[スレ作成日時]2009-04-20 19:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

戸建住宅よりマンションのメリット パート2

748: 匿名さん 
[2009-06-11 23:46:00]
マンションの固定資産税高くない?償却期間も長いし。
749: 匿名さん 
[2009-06-12 00:23:00]
建蔽率と容積率が大きければ、戸建でも土地より専有面積のが広くなる計算だよ。

マンションが十分な大きさで建つ土地に、小さな戸建を建てると効率悪いよ。
あっ、地上げ屋みたい。
750: 匿名 
[2009-06-12 07:15:00]
共同住宅だから立地だけです。
751: 匿名はん 
[2009-06-12 09:22:00]
郊外30年前に開拓の新興集宅地住んでますが
最近人口減少。団地内ス-パーも店じまい・・・
私達も再度ローンを組みなおし今度は立地の
良いマンションに引っ越します。
立地って大事ですよ。つくずくそう思いました。
752: 匿名さん 
[2009-06-12 11:52:00]
庭のない一戸建てが一戸建てと言えるのだろうか?
なんちゃって一戸建てを購入するならマンションの方がいでしょう。
田舎なら土地が広いので、一戸建ての方が良いと思うけどね。
753: 匿名さん 
[2009-06-12 12:53:00]
>>752

意味ワカンネ。庭の有無が戸建ての価値の全てといっているのか?
戸建てには憧れてるけど、庭がないぐらいならいっそ住みたくもないマンションの方がいいやって言っているのか?

なんか、行き遅れが「結婚できないんじゃなくて結婚したいほどの人がいないだけ」って言ってるみたいだぞ。
754: 匿名はん 
[2009-06-12 13:01:00]
俺も戸建がいいけどやっぱり庭がないと
ピンとこない。
755: 匿名さん 
[2009-06-12 14:11:00]
まあ、庭というよりも敷地に対する余裕というのはやはり戸建てには欲しい所ですね。例えば狭小3階建てで隣との間隔がほとんど無く、横の窓を開ければすぐ隣家という状況ならば、あまりマンションと変わりばえが無いような気がします。
756: 匿名さん 
[2009-06-12 14:18:00]
>>753
内容そのままです。23区内で庭付きの購入を考えるよ、安いところでも7000万くらいです。
それなら、駅近で生活が便利な方がいいですよ。
757: 匿名さん 
[2009-06-12 17:36:00]
70㎡のマンションから120㎡ルーバル付きマンションに引っ越す予定。
1億円もした。
別荘は1,000㎡の土地に100平米弱の2階建て。3千数百万。
隣の家まで50mくらいある。

不動産の価値って何だ?
758: 匿名さん 
[2009-06-12 17:57:00]
↑ おっさん、何が言いたい?
意味不明やで。
759: 匿名さん 
[2009-06-12 18:24:00]
>753
そうなんじゃない?
誰しも理想は戸建てがいいって思ってて、でも良いのが無いから諦めてる。

立地、間取り、設備、品質、セキュリティ、プライバシー、価格、資産性 等々
何処を妥協するかで、田舎に行くか、ミニ戸建にするか、マンションを買うか。

俺は解放感のある庭が欲しいので、広いルーバル付きのペントハウスを探してる。
760: 匿名はん 
[2009-06-12 18:30:00]
マンション派を黙らせる理想戸建とは何でしょう???

多分無いのでしょうね。
761: 匿名さん 
[2009-06-12 19:47:00]
理想の戸建は、地価が高く資産価値の高い戸建。

首都圏は地価が高いから戸建が羨ましいってことでしょ?
売れ行きはともかく現実に首都圏を離れれば、高くて狭くて庭も無いマンションでも買い手がついてる。
全人共通の理想の戸建も無いし、理想のマンションも無いでしょ。

さらに地方でも(地方)都心ですらなくなれば、駅近戸建と駅遠マンションという住み分けも成り立ってる。
(駅近は戸建が既に建っているのでマンションの敷地確保は駅遠になる。ただし車社会なので問題なし)
立地や資産価値以外の面で見れば、広さの戸建と生活利便のマンションで甲乙つけがたいでしょ。
762: 匿名さん 
[2009-06-12 20:36:00]
>>760

3A地区の戸建街歩いてごらんよ。
あ、あんまり変な格好でうろつくと職質されるのでご注意あれ。
763: 匿名さん 
[2009-06-12 22:51:00]
>758
生きているうちに頭を使おう。
考えるの止めちゃったの?
764: 匿名さん 
[2009-06-12 23:06:00]
757さんの夢が叶いますように・・・
765: 匿名さん 
[2009-06-12 23:34:00]
>760

http://goutei.jugem.jp/


ついでに豪邸と噂されてる陸山会の事務所も探してみた。
近所に代表の自宅があるらしいけど…

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%...

ストビューが切られてる・・・
766: 匿名さん 
[2009-06-13 03:03:00]
そりゃ、ストビューはまずいでしょ^^
おれだって偉かったら切るよw

まあ理想っぽい戸建てが欲しければ、アメリカにでも買うよ。
プールやホットタブもないようなのは理想とも思えんしw
東京は利便性と環境重視でマンションで十分^^
767: 匿名さん 
[2009-06-13 09:11:00]
この間燃えた吉田茂の家なんかの方が俺の好みだ
ああいう家をああいう場所に構えて住むのがいいね
もちろん職場は家の中(自宅警備員という意味ではない)か運転手の送り迎えつき

プールとか成金趣味で下品だ
768: 匿名さん 
[2009-06-13 13:16:00]
都心で代々の土地持ちの中には戦後混乱期このエリア
僕の土地って住み続け現在に至ってる人結構いますよ。
年配者や本人達皆周知の事実として。
769: 匿名さん 
[2009-06-13 15:11:00]
「戸建は高くて買えない、だからマンションを買う。」
実際はこれが本音だよね?
全員とは言わないけど、、。
770: 匿名さん 
[2009-06-13 15:56:00]
マンションの立地場所に快適な戸建を立てるのは限られた富裕層以外無理
快適ってのは建物がそこそこ広くて、周囲の騒音を気にせずにいられるだけの敷地を持ってるって事

けどそういうのに手が出せる一部の人ではない以上、
・遠くて不便だけど快適な戸建
・近くて便利だけど問題の多いマンション
・近くて便利だけど問題の多いミニ戸
の3択になるんだよね

ちなみに、遠くて不便な場所にあるマンションを買う理由は私には分かりません
771: 匿名さん 
[2009-06-13 18:13:00]
何で戸建だと豪邸でなきゃいかんの?
マンション程度なら土地も30坪あれぼ十分でしょう。
飛躍し過ぎ。
変なこといってるから、噛み合わなくなるのさ。
772: 匿名さん 
[2009-06-13 19:03:00]
あのねブランド低層駅近エリアには高級マンションか
戸建なら30坪程度の小規模戸建はないのです。
773: 匿名さん 
[2009-06-13 19:36:00]
771
いや、30坪の土地では比較対象にならない。好立地、高層階のマンションと比較するなら、好立地、1低層の戸建と比較しないとね。
774: 匿名さん 
[2009-06-13 19:37:00]
だからさ、ブランド低層エリアなんてそこら中にあるわけ?
頭悪いぞ!
なーんも考えてないだろ。
775: 匿名さん 
[2009-06-13 20:28:00]
774
頭わるいなあ
そこら中に無いから、戸建は価値が高いんだよ。
776: 匿名さん 
[2009-06-13 21:06:00]
30坪の土地に快適な解放感の戸建ては無理
表から丸見えのリビングなんて住みたくないし
777: 契約済みさん 
[2009-06-13 21:38:00]
>769

都内ですが、私のいるエリアはマンションの方が高いです。
778: 匿名さん 
[2009-06-13 22:28:00]
エリア名教えてよ どこの駅?
779: 匿名さん 
[2009-06-13 22:31:00]
>>777
建物の高さの事じゃないの?
780: 匿名さん 
[2009-06-13 23:11:00]
779
おもしろいな
781: 匿名さん 
[2009-06-13 23:14:00]
庭がない時点で一戸建てではなく、なんちゃって一戸建てだから比較できないよ。
782: 匿名さん 
[2009-06-13 23:35:00]
なんちゃって所有権の君が言うなよw
783: 契約済みさん 
[2009-06-13 23:46:00]
口の利き方も知らんヤツには答えません。

一言言いたかったのでレスだけします。
784: 匿名さん 
[2009-06-13 23:56:00]
じゃあ、ガセということで
785: 匿名さん 
[2009-06-14 00:04:00]
高さだけなら4階建て以上のマンション圧勝ですね?
786: 匿名さん 
[2009-06-14 00:12:00]
圧勝だよ 向かうところ敵無し
787: 匿名さん 
[2009-06-14 00:19:00]
人口密度もマンション圧勝だな。。。
788: 匿名さん 
[2009-06-14 05:10:00]
なんちゃって一戸建てでも立派な家だよね。たぶん…。
人によって価値観違うから、比べようもないかと。
789: 匿名さん 
[2009-06-14 07:28:00]
なんちゃって戸建?
ふつーのマンションとふつーの戸建の比較しないと意味ないよ。
その論でいくと99パーセントなんちゃってだぞ!
やっぱり、頭悪いな。
790: 匿名はん 
[2009-06-14 07:42:00]
人の家を批判される皆さんは
さぞ社会的地位のある立派な方々でしょうが
心も成長もお忘れなく。
791: 匿名さん 
[2009-06-14 11:20:00]
マンション派の人は条件の良くない戸建と比較するから、条件合わせろと言っているだけだよ。

マンション派が勝手に優劣つけたがって、批判しているだけかと
792: 匿名さん 
[2009-06-14 12:35:00]
人間で言うと、めちゃめちゃ美人だけど、めちゃめちゃ性格の悪い人と
めちゃめちゃブサイクだけど、めちゃめちゃ性格のいい人を比較しているようなもので
一概にどっちがいいかなんて言えない。
マンションでも場所、間取り、向き、価格で魅力は違うし
戸建もしかり・・
戸建かマンションかだけで、言い合ってもらちがあかないと思うけど。

比較するなら、同じ条件にしないと。
都心から電車1本で、20分の急行の止まる駅で、駅から歩いて7分の場所にある
南向きの前面道路6mの接道幅10mの40坪の土地のある2階建てで駐車スペース2台の木造住宅と
同じ駅から歩いて7分の南東角の90平米の4LDKで、17階部分にある、ゲストルーム完備
24時間ごみ出しOK、完全自走式駐車、の250戸規模物件の免振構造マンション

この2つならどっちがいいと思いますか?

新築で買う場合と、築10年の場合、築20年の場合、築30年の場合、
築年でも全然条件は変わってくると思いますよ。

結局、どっちがいいなんて答えは出ないのでは??
793: 匿名さん 
[2009-06-14 13:47:00]
マンションか戸建ての選択を検討する時って、立地、広さを考えた上での予算じゃないの?
794: 匿名さん 
[2009-06-14 13:57:00]
↑何に対しての質問?
795: 匿名さん 
[2009-06-14 14:34:00]
>791

いや、逆でしょ。
狭小戸建ての人ががんばってるんじゃないの?
796: 匿名さん 
[2009-06-14 17:18:00]
>792
この条件でマンション選ぶ人います?
797: 匿名さん 
[2009-06-14 18:27:00]
同じ価格なら、戸建を選ぶな
798: 匿名さん 
[2009-06-14 18:35:00]
そこそこ人口密度の高い地方なら、そんな好条件のマンションであればマンションの方が高いし同じ価格ならそりゃマンションに飛びつくでしょ。
東京なら土地を選ぶでしょうし。

どちらがいいかは個々にとって明確で答えが出るもの。
ただ万人に共通する答えがないだけ。

首都圏では、土地が高価だから戸建好きが欲求を満たされず、戸建の供給に対し需要が大きい状態になる。
地方では、戸建が容易に手に入るから、戸建と同じ価格帯でのマンションが供給できない。
799: 匿名さん 
[2009-06-14 18:48:00]
796さん

この条件でマンション選ぶ人います?
ってことは、同じような条件なら戸建がいい。ってことになりますよ(笑

私が言った条件でも、マンションがいいって人は少なからずいますよ。
場所、価格がどうであれ、マンションがいい。マンションじゃなきゃ嫌って人もいますから。
800: 匿名さん 
[2009-06-14 18:50:00]
797さん

価格はあえて書かなかったですが
戸建が5800万円、マンションで5000万円ってところでしょうか・・
801: 匿名さん 
[2009-06-14 18:56:00]
798さん

どちらがいいかは個々にとって明確で答えが出るもの。
ただ万人に共通する答えがないだけ。
って・・
それは、皆さん解っていると思いますが・・
ただ、ここの板は、MSと戸建とどっちがいいの?得なの?って議論する場だから
個人のそれぞれの意見ではなく、
相対的に正しい答え。を導き出さないと意味がないと思いますが・・

個人それぞれ・・なんて言い出したら
そもそも、好きとか嫌いとか、得とか損とか、メリットデメリットなんて
論じ逢えないのではないでしょうか?
802: 匿名さん 
[2009-06-14 18:58:00]
マンションは新築?
803: 匿名さん 
[2009-06-14 21:31:00]
>792
戸建が都心20分、徒歩7分でその値段なら魅力だね
あとはその地盤と周囲の環境かな。
品質、スペックも気になる。

マンションと戸建、両方視野に入れてるけど、なかなか良い家に巡り逢わない…
804: 匿名さん 
[2009-06-14 22:11:00]
803
応援したくなるわ。頑張って!
805: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 22:11:00]
確かに。
都心20分ならば、戸建はかなり高額になるでしょうね~。
同じ価格にはなりえないでしょ。
806: 匿名さん 
[2009-06-14 22:15:00]
>>803
なんで、都心都心なの?
なんか日本って都心しかないみたいだねw
807: 匿名さん 
[2009-06-14 22:38:00]
高い所がお好きなお○○さんは絶対にマンションを選ぶよね?
808: サラリーマンさん 
[2009-06-14 23:05:00]
一般的収入の年収1000万前後の私には戸建・マンションどちらにしても
自慢できるほどの家買えません。
809: 匿名さん 
[2009-06-14 23:18:00]
808さん

それって、自虐的を狙った自慢ですか?
年収1000万円は一般的ではなく
高額所得者ですよ。
もちろん、上には上がいますが
日本の所得水準は1000万円がアベレージだった時代はいまだかつてないと思いますが。
東京都の23区の便利な所に住まいを構える人達。限定というなら
低所得になるかもしれませんがね(笑
810: 匿名さん 
[2009-06-14 23:31:00]
単に貯金がないんでないか?
811: 匿名さん 
[2009-06-15 01:49:00]
>806
???

そもそも792の比較設定で、都心20分を想定してるのに、今更私に絡まれても。
都心でひとくくりしてるけど、私の職場が都心なんだし

地方で生涯を過ごすなら、家に5800万円もかける必要無いだろうね。
東京で働いてる時点で、無駄に金がかかるのが残念。
812: 匿名さん 
[2009-06-15 07:26:00]
>>811
都心と都内の違いわかってますか?
あなたは道心、府心、県心と言っているのでしょうか?

道内であろうと府内・県内であろうと地方都市の中心部は都心です。
813: 匿名さん 
[2009-06-15 08:18:00]
??
都心の解釈で文句いわれても。

地方都市の中心部から電車で20分徒歩7分に、17Fで5000万のマンションなんてあるのかね?
無理矢理文句言うのは見苦しいよ
814: 匿名さん 
[2009-06-15 08:42:00]
価格の設定が間違っているよね。
一戸建てが5800万なら、場所が同じ条件のマンションだと4000万くらいだよ。
普通の一戸建てを選ぶなら、これくらいの価格差はあるよ。
庭なければ、場所はすこし遠くなって同じくらいの価格の一戸建てがあるけどね。
815: 匿名さん 
[2009-06-15 09:07:00]
いや、中古ならあり得るよ。表示価格は持ち主がつけるものだから
816: 匿名はん 
[2009-06-15 09:07:00]
関西都心近郊駅前マンション100平米5500万程度
同駅前戸建30坪110平米同価格
駅からバス10分利用マンション100平米3500万
同戸建3900万で売り出してます。
戸建にするかマンションにするか検討中
817: 匿名さん 
[2009-06-15 09:17:00]
駅前12坪80㎡2980万
マンション80㎡3280万
一概に言えないのでは???
818: 匿名さん 
[2009-06-15 13:04:00]
>812さん

都心とは・・・その地域での中心的な街の事。
だから、貴方の解釈は正しいですね。
大体、東京都の中心からと考えた場合、5800万円戸建ってあるのかな?
と、思いつつ・・私は関西(大阪)だから、想定は都心=大阪梅田って事で(笑

>813さん

確かに、広島や福岡も、その地域を代表する都心ですが
電車1本20分の所で、こんな高額物件はほとんど無いと思います。

そういった地域は、その地域の実勢に合わせて、金額をマイナスしてお考え下さいませ。
ちなみに、私は以前博多から、電車1本で5駅15分の駅前5分の所に住んでいましたが
それはのどかで、ヤンキーもいないような「田舎」でした。
福岡の地元民も、私の住む場所を「田舎やなーー」と行っていましたよ。
大阪や東京では考えられない事ですが・・

>814さん

価格設定は、実際には物件のグレード等もありますので・・ただ、1800万円もの価格差があると
「マンション」か「戸建」かと言った比較の際に、ちょっと「マンション」有利かな?と思ったもので・・
819: 匿名さん 
[2009-06-15 17:50:00]
818
いやいや、価格が同一で戸建かマンションかという話でないと条件が合わなくなるよ。もしくは予算無制限にして、どっちを選ぶ?というはなしにしないと。個々人の予算で話を始めると物差しが違うので収拾つかないぞ
820: 匿名さん 
[2009-06-15 17:56:00]
予算無制限なら戸建てでしょう。3億もあればそこそこの立地にそこそこの家が建ちますよ。
821: 匿名さん 
[2009-06-15 21:09:00]
>818さん

それも一理はあるのですが、どうしても
戸建が土地代+建物価格、マンションも土地の区分所有分の費用+部屋の空間の価格+共有部分の価格
って考えた時に、同じ価格にしてしまうと、マンションの価値が実勢よりも高くなるように思うのですが・・

それに、マンションってやっぱり、土地に対する所有割合が小さいので
戸建よりは、安くなるケースが多いと思うのですが、いかがでしょうか?

>820さん

3億でそこそこって・・・(笑
現在どんなお住まいに住んでおられるのでしょうか?
流石に3億なら、個人の住宅としては、かなりの高額で高級物件だと思いますが・・
822: 匿名さん 
[2009-06-15 23:42:00]
マンションしろ戸建にしろ土地プラス建物の合計が値段。
土地は所謂相場でだせば、マンションも建物分の値がでますよね?
その値段が安いとおもうか、高いとおもうかの違いでしょう。
マンションの建物分の値段っておたくおいくら?
823: 匿名さん 
[2009-06-16 00:15:00]
マンションの建物分の価値なんて、結構バラバラなんじゃない?

同じ立地で戸建とマンションが同じ値段なら、
土地の値段の差額がそのまま、
建物の品質や設備、採光や間取りなんかに影響してくるんだろうね。
824: 882 
[2009-06-16 00:31:00]
で、おいくら?
実際、計算した人いらっしゃいます?
825: 匿名さん 
[2009-06-16 20:16:00]
建物一棟の総額がいくらか分かる人っているの?
826: 匿名さん 
[2009-06-16 21:22:00]
>825さん

建物の総額なんて、建築の現役のプロならば、大体解りますよ。
しかも、大手デべのMSなんて、ある程度仕様とかは共通なので、
違うのは土地の仕入価格位だから、建物の価格は、そのデべの仕事をしたことのある
設計担当や、施工担当は大体わかりますよ。
827: 匿名さん 
[2009-06-16 21:55:00]
826
専門家がわかるのは当たり前だろうが。いい加減にしろや
828: 匿名さん 
[2009-06-16 22:28:00]
>827さん

立派な社会人にしては随分乱暴な文面ですね
日頃はさぞ、小心者なのではないでしょうか・・
当たり前と言えばそうですが、逆に言うと
素人さんが解る訳はないでしょう。
何事も知識と経験があってのものでしょう。
貴方が何に精通した専門家かは存じませんが
貴方の専門は素人でも解るような底の浅い世界でしょうか?
829: ↑ 
[2009-06-16 22:47:00]
釣り師としては三流だな。
830: 匿名さん 
[2009-06-16 23:36:00]
828
専門家なら分かるって?話にならん。さらに何を言いたいのか分からん
831: 匿名さん 
[2009-06-17 08:53:00]
大体ですけど60~70万円/坪というのが標準的マンションの建築単価じゃないですか。
もちろん共用部分も含めての話です。
それに土地代ですが、どうやって加算しますか?
一般論では語れませんね?
マンションの場合、土地の持分が多くても固定資産税が高くなるだけで
意味がないと思いますけどね。
832: 匿名さん 
[2009-06-17 12:34:00]
>830

わかるよ。専門家なら♪
解からないなら、専門家を名乗らないことだね。
833: 匿名さん 
[2009-06-17 13:23:00]
>828
>832

頭が悪すぎ
はたから見ても日本語が通じてないね。
だれも本人が専門家とは言ってないのに、
勝手に盛り上がって喜んでるんだね。


>822

一応まじめにコメントすると、
マンションの契約の際、
土地代と建物代は別明記して契約してるはず。

建物の原価はでなくとも、
住戸毎の建物の販売価格はわかるよ。


>825

施工に携わった人でなければ判らないでしょ
いろんなところで手抜き技術が進んでますから
834: らいか 
[2009-06-17 22:14:00]
建物の原価出して、何するんですか?
マンションのメリットですよね?
高いセキュりティーとか抜群の利便性とか。
なんか迷路、堂々巡りの話になってそうですね。
835: 匿名さん 
[2009-06-17 22:33:00]
そう、車でいったら車両価格を総容積で割って軽のワンボックスが一番得だ、みたいなもの。意味が無い。
836: 822 
[2009-06-18 01:18:00]
マンションの原価?おまぬけですか?
そんなこたー、どうでもいいんだよ!
あんたのマンションの区分建物部分の坪単価いくらだ、ってことがききたかったんだよ。
要は土地値と建物値の合計が棲家の値段なんだから、10坪もない土地に30坪もない専有持分だろが、そんなんが、同じとこにある30坪の土地、30坪の建物と変らん値段じゃ変じゃねーの、ってことがいいたかったの。
>831のいうような建物坪単価だったら、土地代いくらなんだ?相場とおーきくかけはなれねーか?マンション建つと土地も高くなるとおもってねーか?
マンション君さ、土地の持分とかさ、わかってねーだろ。
単純にいって、マンションの方が大幅にやすくなきゃ、どー考えてもおかしんだよ!
まず手始めにマンション君は自分の土地持分を計算してみなさい!
837: 836 
[2009-06-18 01:21:00]
改行忘れた、赤くなってますが、自分の意見です。
838: 匿名さん 
[2009-06-18 06:45:00]
土地信者かな?
マンションの土地が暴利をむさぼっている
と思っているみたいだから、説明しても無駄かもね。
マンションはハード+ソフト。
ソフトに金は出さないという古い日本人は
少なくなってきているけど、まだいますね。
839: 匿名さん 
[2009-06-18 07:44:00]
戸建は、建物の値段を比べる時は木造で、住み心地を比べる時は高々かRC造になるから有利だよ。
840: 匿名さん 
[2009-06-18 16:41:00]
戸建派の人、いい加減学ぼうよ~。
マンション派に土地の持分とか区分所有分とか言っても意味がないんだってば。
マンションを購入する人は、興味無いんだから、そんなの。
そういうの気にする人は、最初から戸建を選ぶって。
駅近・便利・セキュリティ万全。土地の持分より、そっちのほうが大切なんだよ。
841: 匿名さん 
[2009-06-18 19:22:00]
駅遠、不便、セキュリティ悪のマンションも山程あるぞ。逆に駅近、便利、セキュリティ良の戸建もある
842: 匿名さん 
[2009-06-18 19:38:00]
>>841
例外をとりあげても意味がない。
一般的には、マンションがセキュリティ、便利、駅近。
一戸建ては、セキュリティなし、駅遠、不便。
例外的な一戸建てになると億超えてしまう例外物件だから、一般人には関係のないはなし。
843: 匿名さん 
[2009-06-18 19:55:00]
例外?統計とったの?根拠は?
844: 周辺住民さん 
[2009-06-18 20:39:00]
本気の質問?
統計・根拠?
多分100人に聞いたら
95人同じ答でしょう。
統計も根拠もありませんが。
統計も根拠も必要ないでしょ。
845: 匿名さん 
[2009-06-18 20:46:00]
多分だって。思い込みが激しいようで。

あなたの意見が世論ではありません。勘違いしない方が良いですよ。まずは大学の一般教養科目で統計学を学びましょう。この手の質問で95%の数字が取れたら異常であることがわかります
846: 匿名さん 
[2009-06-18 21:18:00]
>>841=>>845は荒らしたいだけか、統計学と言ってみたかっただけか、世間知らずの大金持ち
ちゃんとした数字を出したところで、根拠に難癖をつけるか、ケチが付けられなかったらごめんなさいも言わずに
ほとぼりが冷めるまでROMってるだけ

相手にするのは時間の無駄なのでほっておくのがいいでしょう
847: 匿名さん 
[2009-06-18 21:21:00]
話にならんな。根拠出さずに議論なんかできんだろ。オナ兄とかわらんぞ、あはは
848: 周辺住民さん 
[2009-06-18 22:30:00]
スルー。
849: 匿名さん 
[2009-06-19 01:33:00]
理論が破綻してる、頭が悪いかまってちゃん
戸建信者なのに、わざわざマンションサイトまでご苦労さまです
850: 匿名さん 
[2009-06-19 09:05:00]
スルー
851: 匿名さん 
[2009-06-20 00:11:00]
マンションって悪くない。
けど、
マンション住民は?
なーんも考えてないね。
852: 匿名さん 
[2009-06-20 00:29:00]
↑マンションにお住まいで?ならマンションを変えたら?もちろん戸建て住民でもなーんも考えてない人もいるけど。もっとも他人から見たら同類だったりするけどね。
853: 購入検討中さん 
[2009-06-20 08:14:00]
>851

マンション住民は?
なーんも考えてないね。
の、真意は不明ですが
たまに、マンションなんて10年位で売り逃げしないと。とおっしゃる人がいますが
10年で売り逃げしないといけないようなものを、これだけ建ててこれからどうするのだろう・・?
とは、疑問に思う事があります。
あと、10年~20年位経ったら、嫌でも答えが出てるとは思うのですが・・
854: 匿名さん 
[2009-06-20 09:28:00]
そういう物件を拾い買いする市場があるから売り逃げが出来るのです。世の中とはそういうものです。
855: 匿名さん 
[2009-06-20 10:43:00]
まるでババ抜きだな
856: 匿名 
[2009-06-20 12:35:00]
築30年のマンションでも値段は付く。安いけどね、物によってはメチャ安いし
住んでる人も老人か低所得者(別に低所得者が悪いとは言ってない)。

今新築で買った人もローンを払い終わるころには同じことになる。

いまのマンションは長持ちすると言われているけど、あくまでしっかりメンテナンス
をしたらの話。 今の安い管理費(現在は最初の管理費が異常に安く設定されている)
では不可能、そして多くの住人は管理費の大幅値上げは嫌という。

結局、今のマンションだって団地と同じ運命になる。
857: 匿名さん 
[2009-06-20 15:25:00]
まわりの意見を聞くと、一戸建ての信者は年寄りが多くない?
バブルを経験して土地に対して信仰心があるのかと思う。
マンションは便利さを求める若手の現役世代が多いね。
まぁ、マンションと一戸建ての価格差にメリットが見いだせないということもあると思うけどね。
858: 匿名さん 
[2009-06-20 18:20:00]
>マンションは便利さを求める若手の現役世代が多いね

戸建は不便で、マンションは便利?
意味不明でござる
859: サラリーマンさん 
[2009-06-20 20:29:00]
人の言ってることの一つ一つに上げ足をとるのは止めようよ。
所詮考え方、価値観の違いなんて、この掲示板では埋められないと思うし。
マンションにも戸建にもそれぞれ、いいところ、悪い所が当然あって。
でも、みんな頑張って気に入った物件を買って住んでいる。
それでいいのではないでしょうかね。
860: 匿名さん 
[2009-06-20 21:28:00]
859さん
ここの板はね、マンション業者と建売業者の激しい闘いの場なのです。
色眼鏡で見ているといろいろと見えてきます。
861: 匿名さん 
[2009-06-20 21:28:00]
マンションの方が、自治体が固定資産税を取りやすいとか。

地元自治体に貢献するなら、マンションが良さそうです。
862: 匿名さん 
[2009-06-21 00:06:00]
2階建て戸建に暮らしてますが事故で足が不住になり
ここ何年も2階には上がってませんと言ううより上がれません・・・
当然愛着もあったのですが近くにマンションが建ちますので
今度そちらに家族共々引っ越しいたします。
863: 匿名さん 
[2009-06-21 00:52:00]
家族が2階を使えばいいだけでしょ?
864: 匿名さん 
[2009-06-21 06:50:00]
立地優先で実家にも近く駅近3分のマンションの東南角部屋86㎡3階/13階中
竣工3月が過ぎモデルルーム新価格▲440万(3990万)でほぼ決めるつもりでしたが

同駅同じく3分90.6㎡(土地85㎡)南向き新築戸建2990万の広告が入り間取り
設備等も気に入り迷わずこちらにきめました。

それにしても駅近マンションは立地に甘えてるのか高すぎると感じました。

タイガー頑張れ!!!
865: 匿名さん 
[2009-06-21 07:37:00]
863
その一言・・・あなたのお人柄なんでしょうが・・・

恥ずかしながら土地25坪ほどの(建坪96㎡)
小戸建なもんで一階は水周りと10帖の
リビング5帖の和室しかなく間もなく
夫婦二人暮しとなる為、色々考えて
決断したことですので・・・・
866: 匿名さん 
[2009-06-21 15:01:00]
>865

伝い歩きはできますか?
車いすですか?

障がいは人それぞれ、必要な対策もそれぞれで、バリアフリー物件といっても、けっこうなんちゃってが多いから、ご自分に合うか、今から図面を見ておくと良いですよ。

部屋から、マンション駐車場まで、ほんとに行けそうですか。

室内は、ドアは引き戸にして、伝い歩きなら、手すりのつく壁下地にしておくとか、車いすなら、洗面ボウルはカウンターだけにするとか。
後でリフォームするとなると、おおごとなので、販売担当にオプション工事の交渉をするといいかもしれません。

よいお部屋になるといいですね。
867: 匿名さん 
[2009-06-21 16:20:00]
↑こいついったい何がいいたいんだ?
868: 匿名さん 
[2009-06-21 18:23:00]
マンションのメリットは、なんと言ってもリビング開口部の広さでしょう!
我が家はL字型の長~いバルコニー(幅2m×長さ11mと長さ18m)という造りですが、そのバルコニーの長さを生かした開口部の広さと、タワーマンションならではの眺望は最高の贅沢だと思っています。
869: サラリーマンさん 
[2009-06-21 19:04:00]
>867

貴方こそ、なんでそんなつっこみをするの??
さもしいね。
870: ご近所さん 
[2009-06-21 19:07:00]
8664は人の痛みが判らん偽善的嫌味な性格
865さんは無視が一番!!!
871: 匿名さん 
[2009-06-24 13:51:00]
営業必死だな。
872: 土地勘無しさん 
[2009-06-24 21:19:00]
君も必死で生きなさい。
873: 匿名さん 
[2009-06-24 23:12:00]
868さん。
戸建だと四方を開口部に出来るし、スペイン風に中庭(パティオ)を造ったりもできるよ。大型犬を飼ったり、ターシャチューダを真似したように庭園・菜園もできる。
サーバーエージェントの社長が「タワーマンションに住んだが眺望はすぐ飽きて見なくなった。癒しにも気晴らしにもならず今では全く見てない」って今月の雑誌に書いてるよ。
874: マンコミュファンさん 
[2009-06-24 23:31:00]
戸建て→マンション→戸建て→マンション と住み替えています。

戸建ての頃は、近所の猫が、猫の額ほどの庭に侵入してきて糞尿をすることには参ったが、マンションではそれがない。(専用庭付きの場合は知らないが)

戸建ては、玄関開けたらすぐ駐車場で便利だったが、マンションは駐車場が遠い。(駅にも近くなったので乗る機会は減ったが)

今は、大型マンションなので、24時間365日ごみが捨てることができることができて、これが一番ありがたい。
875: 匿名さん 
[2009-06-24 23:41:00]
大抵のゴミは窓から捨てれば何処かへ飛んで行くから、

高層マンションは最高。
876: 匿名さん 
[2009-06-24 23:45:00]
>>873
でかい庭付きを購入できる経済力があれば一戸建ての方がいいですよ。
ほとんどの人はしがないサラリーマンですから、その選択肢はありません。
都心だとミニマム一戸建てかマンションという選択肢になってしまいます。
その時に便利さをとって、駅近のマンションを選ぶ人が多いということ。
877: 匿名さん 
[2009-06-25 15:41:00]
子供の学校や生活環境を考えないで、大人の便利都合だけで考えれば、駅前マンションのが便利です。
予定の時間が読めないバスよりも、サッと電車に乗れるのは便利です。
878: 匿名さん 
[2009-07-07 12:46:00]
戸建と比べて、マンションが良かった点
・冬暖かくて夏涼しい。平面なので楽。
・ランドマーク的なマンションで、住民のモラルが全体的に高い

さいわい私が住んでいたマンションでは、建設、設備、法律などのエキスパートや、
大企業役員経験者が理事会に参加して、管理状態が非常に良好に保たれていました。
しかし、住民は徐々に入れ替わっていきますから、将来の資産価値は未知数であり、
ある意味、他人任せです。

そこが不安だったので、住み心地が良く、評価も高いうちに売却し、中古一戸建てを
買いました。子どもが3人に増えたことも大きな動機です。
夫婦だけの老後になれば、またマンションに住むかもしれません。

ちなみに、住宅のスペックは↓のとおりで、首都圏近郊のほぼ同じエリアです。
マンション: 4000万、72平米、7階中住戸、2駅利用可徒歩8分・11分、財閥系デベ
戸建: 4900万、敷地28坪(4.6m、4m道路に接道する角地)、床面積140平米、鉄骨造三階建、駅徒歩8分
879: 匿名さん 
[2009-07-07 13:39:00]
マンション(3DK・EVなし・2/4階)→戸建(敷地55坪・4LDK+納戸)→マンション(3LDK・6/10階・専有80㎡)
これを経て、数年後に戸建を建築予定です。

マンションのメリットは
立地による利便性・ほぼ鍵一本でOKのセキュリティ・眺望(階数にもよりますが)
鉄筋コンクリートによる堅牢さ(木造住宅に比べて)・外の(共用部分)清掃は管理員または業者
定期的なメンテナンス・ワンフロアなので掃除が楽・害虫がいない(階数にもよりますが)
バリアフリー設計(マンションにもよりますが)・老後はマンションの方が何かと楽

・・・・だと思います。
もちろん戸建は戸建のメリットはありますけんどね。
880: 匿名さん 
[2009-07-07 23:32:00]
メリットは立地の割りに安い、それだけ。
安くなければ、存在価値なし。
何の為にぎゅう詰めにしてるのか、考えたことある?
最高の効率なんだよ、マンションは。
業者じゃないよ、住人のね。
881: 匿名さん 
[2009-07-08 00:03:00]
お得な様で実は損。それがマンション。
882: 匿名さん 
[2009-07-08 00:51:00]
マンション選びで失敗した人はよくそう言うね。
883: 匿名さん 
[2009-07-08 12:33:00]
決して安くないと思いますが。
うちの近所、都心ではありませんが、80平米弱のマンション一戸と建売の小さな戸建、同じくらいの値段です。
小さな戸建とはいえ、土地がついて建坪120平米。
それを考えたらマンションは高いよ。購入した後も管理費があるし。
でも、どっちって言われたら、自分はマンションを選ぶかな。
ライフスタイルがマンションに向いてる。
共働きで家にいる時間も少ない。戸建はメンテナンスが出来ないと思う。
884: サラリーマンさん 
[2009-07-08 12:43:00]
建坪が120㎡で小さな戸建て・・・
世間の皆様はどんな大きなお家に御住まいか。

最低でも60坪オーバーの敷地がないと、小さなお家。という感じなのかな?
885: 匿名さん 
[2009-07-08 13:05:00]
>建坪が120㎡で小さな戸建て

建坪でしょう。建蔽率にもよりますが、20坪弱の土地で建ちますからね。
886: 匿名さん 
[2009-07-08 13:46:00]
建坪ではなくて延べ床面積ですね。
887: サラリーマンさん 
[2009-07-08 21:59:00]
>885さん

建坪でしょ??
建築面積か、地盤部分の水平投影面積ですよね??

なのになんで、20坪の土地で建つの??
延べ床面積と混同していませんか?
888: 匿名さん 
[2009-07-08 23:11:00]
マンションの膨大なデメリットを打ち消してくれるのが、立地の割りに安い価格。
価格の高いマンションなんて、買う奴大マヌケだな。
大金持ちの道楽なら納得だがな。
889: 匿名さん 
[2009-07-09 00:36:00]
売る人も買う人も、やはり、マンションは×××な人がお好きな様でございますね?
890: 匿名さん 
[2009-07-09 00:42:00]
888-889は何が言いたいかよくわからんな。僻みか?
891: 匿名さん 
[2009-07-09 01:03:00]
>僻みか?

ぷっ
892: 匿名さん 
[2009-07-09 14:08:00]
>>887

あまり883をいじめるなよ。883をさ。
893: 土地勘無しさん 
[2009-07-09 19:13:00]
>>887


×××な人

なにが言いたいのか全くわかんね。伏字にするなよ。どうせ匿名だし顔が見えない相手
に何で気を使ってるのか?

キチガイには伏字なんかせずキチガイって堂々と言っていいんだぞ。
894: 土地勘無しさん 
[2009-07-09 19:24:00]
一戸建ての放火被害リスク。

ニュースでも8棟全焼とか近隣にアホウがいると大変だな。

最近のマンションは全焼しないでしょう。
895: 入居予定さん 
[2009-07-09 20:18:00]
今のアパートで、空き巣に入られたことがあるんで、
セキュリティ重視でマンションにしました。
戸建だと、どんなにセキュリティ対策しても、
普通のマンションにかなわないと思って。

来年引越しですが、妻と子供だけいるときは、
昼間でも雨戸しめてます。昼間でも部屋の中まっくら。
早くマンションに引っ越したい!
896: サラリーマンさん 
[2009-07-09 21:06:00]
>895

それって、ネタ?
そんなに犯罪に合うのが心配なら、
XXXからバズーカでも買えばいいよ(笑
897: 匿名さん 
[2009-07-09 23:15:00]
895さんの様な人って、可哀想だな、隣の住人が。
898: サラリーマンさん 
[2009-07-09 23:37:00]
そう?
至って俺は普通だよ。
っていうか、寧ろ品行方正な方だけど。
ただ単に、895の言ってることが????って思っただけ
普通空き巣を気にするあまりに、在宅中でも雨戸閉めるか?
絶対おかしいだろ。
雨戸を閉めることが責めてるのじゃないよ
そんないかにもってことを書き込むことが許せんだけ。
899: 入居予定さん 
[2009-07-10 00:40:00]
>898
バズーカ君のどこが品行方正??

ほんとのこと書いただけどよ。
あなたも空き巣に1回でも入られれば分かるでしょう。

自分も空き巣に入られるまでは、あなたのように
セキュリティには無頓着で普通にアパートの1階を
借りてしまった。人通りがあるんで空き巣なんて
ありえないって思ってたら。。
プロの空き巣は、窓ガラス割って浸入するのは30秒もかからないし
(防犯ガラスじゃない場合)、音もほとんど立てないので、
寝室で寝てると普通に気づかないよ。
アパートじゃ、空き巣に対抗する手段が雨戸しかないんで、
そうしただけ。
900: サラリーマンさん 
[2009-07-10 06:34:00]
バズーカは嫌味です(笑
ただ、本当の事でした、謝ります。ごめんなさい。
ここって、時々、釣りっていうのを書く人がいるので、そんな感じかと・・失礼しました。
私は、過去に自分が空き巣には入られたことはないですが
周りで何度となく聞いたことはあるので、常に防犯意識はありますよ。
そういう意味からすると、確かにマンションっていいと思います。
ただ、戸建てでも、ちゃんとセキュリティを入れて、防犯ガラスにして、と
マンションよりも外部に面する窓が多い分、費用は掛かりますが
ある程度の防犯対策をすれば、ある所も空き巣までは防げると思います。
ただ、人が居ても入ってくるタイプだとか、それこそ強引に破壊して入ってくるタイプには
ちょっと弱いですね(これはマンションも同じだけど)
899さんに早く安心した生活が出来る事を願いつつ・・
本当に失礼しました。
901: 匿名さん 
[2009-07-10 06:37:00]
マンションなんて巨大な密室だから住民の中に悪いやつがいたら防ぎようがないじゃない。女子大生が隣の部屋の男に監禁されてバラバラ殺人ってのがありましたよね。ちょっと前は硫化アンモニウム自殺だっけ?が流行ってマンション中避難とかってのもありましたよね。ガス自殺でも火が出たら被害はたくさんの部屋にまたがるし。

それに、どんなにセキュリティーしたって、外階段なんかから侵入可能で、逆に屋上から高層階に入られるって事件が多いでしょ。

895さんは異常。人がいるのに入ってくるやつがいるとしたらそれは空き巣じゃなくて強盗。強盗はどんなにしても防げないよ。
902: 匿名さん 
[2009-07-10 07:34:00]
まあ、そんなに熱くならないで…。895さんはあったことを書いてるだけで、別に誰にも迷惑をかけているわけでもないですから。
実際、アパートの1階で空き巣に入られたら、今後そこに住むのは怖くなりますよね~。
903: 匿名さん 
[2009-07-10 10:51:00]
うちの主人が独身時代住んでいた年期の入ったアパート(鍵がドラクエみたいな(^_^;)の一階に住んでいた時、深夜泥棒に入られました。泥棒は主人の部屋だけじゃなく、一階すべて4戸に侵入!テレビを持って行かれた住人もいました。
主人の部屋は金目の物がなかったらしく、CDだけ根こそぎ盗まれてました。今思うと目を覚まして犯人と鉢合わせしてなくて良かった…
だからアパートの一階に泥棒が入っても不思議じゃないかなぁ~と…私はマンション派ですが一階は止めようと思ったきっかけです。まぁドラクエ鍵アパートと今の分譲マンション一緒にしちゃだめですけど(笑)
904: 匿名さん 
[2009-07-10 12:14:00]
>今のアパートで、空き巣に入られたことがあるんで、
>セキュリティ重視でマンションにしました。
>戸建だと、どんなにセキュリティ対策しても、
>普通のマンションにかなわないと思って。

なぜ誰も突っ込まない?
前半は事実でも、後半はそれとは関係ないただの妄想だよ。
905: サラリーマンさん 
[2009-07-10 12:38:00]
>904さん

確かに、マンションが特別にセキュリティが高くて、戸建が劣る。ってことはないですよね。
基本的に同じような警備会社だし、システムも一緒。
玄関の鍵も同じようなものだし、違うっていったら、壁と、屋根かな。
戸建なら、屋根や壁を壊して入るのか簡単だけど、RCとか、ALCとか、PCとかだとちょっと大変だしね
実際に、最近の分譲マンションに住んでいて、空き巣に入られた経験のある人っているんかな~?
906: 匿名 
[2009-07-10 13:22:00]
自殺やレイプ犯、火事、空き巣、とかで問題になったマンションって、
ほとんどが賃貸メインのマンションじゃないかな?

居住者が決まっている分譲マンションでは、そういった犯罪が起きる確率は低いと思うのですが、
誰か知っていますか?
907: 匿名さん 
[2009-07-10 13:47:00]
戸建はドアや窓の前までは誰でも行ける。
今のマンションは2回はセキュリティを抜けなければならない。
この違いは大きいね。
908: 匿名さん 
[2009-07-10 13:51:00]
いつまでやってんだ、このスレ?
田舎の戸建住人と都会のマンション住人が議論しても
何も生まれんぞ!
909: 匿名さん 
[2009-07-10 13:58:00]
犯罪者の気持ちになれば、どこが狙い目か見えてくる

侵入しやすいのは無人とわかりやすい家
襲い易いのは若い女性が独りでいる環境
金目の物が有りそうなのは豪邸やプレミアム住戸
910: 匿名さん 
[2009-07-10 14:41:00]
>No.906
>賃貸メインのマンションじゃないかな?

賃貸メインって何? ビルオーナーがすべて賃貸にしているわけでもなく、、、
どんなマンション?
911: 購入経験者さん 
[2009-07-10 20:27:00]
セキュリテイに関しては、一戸建てはマンションに劣る。
玄関、窓については、3重管理と露出の差。
更に住人の中にとの指摘には、それで、一戸建てのむき出しのセキュリテイと同等になったと。
MSにはセキュリテイでは及ばない。
912: 匿名さん 
[2009-07-10 20:38:00]
セキュリティーに関してんは何とも言えません。
マンションもピンキリ、戸建もピンキリだからね。

感でなら何とでも言える、でも実際のデータがないから分かりませんな。
913: 匿名さん 
[2009-07-10 22:26:00]
マンションで、オートロック、3階以上の部屋(最上階は除く)に
住んでいれば、戸建で同等のセキュリティは無理でしょ?
要塞みたいな何億円もする戸建は別として。

少し前は、ピッキングで浸入されるケースも
ありましたが、最近の空き巣は、玄関よりも
ベランダ等の窓割りで浸入するケースがほとんどですよ。

最近のマンションは、最低でもオートロック+部屋の鍵の
2重セキュリティなので、玄関から入っていこうとする
まぬけな泥棒はいません。なので3階以上の部屋であれば
まず、ターゲットにされる可能性が極めて少なくなります。
マンションでも空き巣に対して100%安全ではないですが、
少なくとも1階部分がある戸建よりは安全ですよ。
914: 匿名さん 
[2009-07-10 23:19:00]
マンション業者さん、必死ですね。

大変でしょうが、新価格で頑張ってください。
915: 匿名さん 
[2009-07-10 23:30:00]
出た戸建業者!
反論できない話題になったら出てくる!
916: 匿名さん 
[2009-07-11 00:23:00]
セキュリティーが気になる人間はボディーガードも雇っているんだろうか?
917: 匿名さん 
[2009-07-11 01:35:00]
ぐだぐだうるせーな。
セキュリティーだけ考えりゃーマンション有利に決まってんじゃねーか。
セキュリティー命君なら迷わずマンションだろ。
何たって仲間も大勢いるしな、心強いだろ。
騒音だす奴も時にゃ役に立つもんだぜ。
918: 匿名さん 
[2009-07-11 04:09:00]
物件の場所、規模(戸建てなら敷地面積や建坪、マンションなら戸数)、家族構成(人数、老若男女)によっても差があると思いますが、セキュリティーに関しては総じてマンションの方がコストパフォーマンスは高いですね。
919: 匿名さん 
[2009-07-11 06:13:00]
空き巣に対しては確かに安全かもね。と思ってベランダを開け放っていたら屋上から入られた・・・っていうケース、結構あるんでしょ?
920: 匿名さん 
[2009-07-11 12:46:00]
戸建だって窓開けっ放しで留守にすりゃ空き巣が入り放題でしょ
最上階だからとかマンションだから安心とか言って窓やドアを開けっ放しにしている奴がいるからといって
それを理由にマンションのセキュリティが大した事ないとは言えないんじゃないの?

マイケルのネバーランドだって鍵空けてセキュリティ切ってガードマン暇に出せば泥棒入り放題だよ
921: 匿名さん 
[2009-07-11 17:24:00]
No.920
ネバーランド行ったことあんのかよ?
922: 匿名さん 
[2009-07-11 20:24:00]
>>920 もうちょっとマシな反論はできないの?ガキの戯言だよ、それじゃ。
923: 匿名さん 
[2009-07-11 20:26:00]
>920さん

それはちょっとめちゃめちゃな意見だね
そんな理屈を展開すると
すべての事が零になるよ。
物事を比較する時は、アベレージの状態かお互いがMAXの状態での比較でないと・・

「マイケルのネバーランドだって鍵空けてセキュリティ切ってガードマン暇に出せば泥棒入り放題だよ 」

なんて言いだすと、アメリカの軍隊だって兵士がみんな病気になって、装備品が全て故障しガス欠になって
国民が100%戦争反対って言い出したら、世界で一番弱い軍隊だよ。って理屈も成立する事になるんだけど。
924: 匿名さん 
[2009-07-11 22:02:00]
不毛なスレですね・・・
925: 匿名さん 
[2009-07-12 03:04:00]
空き巣はあきらめるしか仕方が無いよ。要は押し込み強盗とか居直り強盗を回避出来るかどうか。金品を取られても、命あっての物種だから。その点においては、マンションの方が有利かな。たいていの場合、そういう強盗は
事前に家族構成とかを下見しているからね。マンションは物件にもよるけど、エントランスとの二重チェックだし、防犯カメラも数ヶ所にある場合も多いし、家族構成とかもわかりにくいしね。戸建ての場合、周辺を下見しても不審がられにくい場合が多いし、どのような人間が住んで、どんな生活をしているかは外から見れば大体分かるからね。
ま、経験者じゃないので、あくまでも推測の域は出ないけどね。
926: 匿名さん 
[2009-07-12 05:31:00]
>>923
そう、むちゃくちゃな理屈だよ
でも>>919が屁理屈でマンションのセキュリティは低いと言うもんだから
その理屈ならネバーランドだってセキュリティは低いと言ったんだよ
927: サラリーマンさん 
[2009-07-12 08:05:00]
>926さん

なるほどね。無茶は理屈っていうことはご承知の上なのね(笑
それを言ったのは919さんに対する当てつけってことね。了解しました。
ただ、919さんの話は屁理屈ではないと思いますが・・
実際の発生件数や確率は知らないけど、よくマンションであけっぱなしのバルコニーから
屋上から降りて来て空き巣が侵入って時々聞いたりするじゃないですか。
だから、その点に関しては気をつけないとね。と言ってるだけだと思いますよ。
決して、だからマンションのセキュリティは戸建よりも低い。とは言っていないと思いますよ。
たぶん、実経験でマンションの方が安全性が低いと世間一般が感じるようなら、
マンションよりも戸建を購入しようとする人は確実に増えると思います。
だから、二つの比較なら相対的にマンションの方が安全なのは絶対だと思いますけどね。
でも私は戸建派ですが(笑
928: マンコミュファンさん 
[2009-07-12 22:16:00]
919の意見って個人の過信、油断の話。
戸建てとかマンションのセキュリティには関係の無い話。
だから~。927の話もいまさらなんだかな~。解りきったことを、得々と。(笑
読んでいて、おいおい、マジかよ。何言ってるのって感じ(笑
929: 匿名さん 
[2009-07-13 01:14:00]
うちの実家は戸建てだが、うざいぐらいの近所づきあいがある。

外出時に来訪者があると必ず「そこ今出かけて留守ですよ!」と近所のオバちゃん達が大声で叫んでる。

プライバシーは守られないが、セキュリティーは最強かもしれない。
930: サラリーマンさん 
[2009-07-13 06:21:00]
そうなんだよね。
戸建の近所付き合いの強い所って
ある意味、空き巣は入らない。
入れない。
これはマンションでは、ほぼ無理だよね。
931: 匿名さん 
[2009-07-13 09:11:00]
新興住宅街ではまず皆無ですね。
昔ながらの下町・・・
よそ者はなじめなせんが。。。
932: 匿名さん 
[2009-07-13 12:48:00]
10年後には資産価値ゼロ、30年後には不良資産になるただのコンクリートの箱。
セキュリティーはほんのそのひとつの特性。
933: 匿名さん 
[2009-07-13 16:37:00]
>>929
でも、そういう所で凶悪な事件が起こっているわけで・・・。
狙われたら、どこだろうとアウトだとは思いますけどね。
934: 匿名はん 
[2009-07-13 17:10:00]
空気読めん奴やな。
935: 匿名さん 
[2009-07-13 17:51:00]
家は庭付き戸建に限ります。
936: 匿名さん 
[2009-07-13 17:52:00]
>>923
マンションも戸建てもセキュリティーに関しては五分五分だと思います。
でも、「そこ今出かけて留守ですよ!」と言う近所のおばちゃんは空き巣からすると絶好の情報源。
オマケに「あそこのお宅は一週間位旅行で出かけているから留守ですよ」なんて情報は、飛び込み営業のフリした空き巣からすると超ラッキーって感じ。
そんな近所付き合いじゃプライバシーもセキュリティーも守られないですよ(笑)
937: 匿名さん 
[2009-07-13 20:25:00]
マンションの昇降式駐車場ですが、昇降時間が非常に長いです。早くすることはできるのでしょうか?
938: 匿名さん 
[2009-07-13 20:29:00]
939: 匿名さん 
[2009-07-13 20:47:00]
富士産業やアーバンのように前金払って倒産されたらたまらないから、
戸建てを買う気にはなれません。

それがマンションのメリットだと思います。
940: 匿名さん 
[2009-07-13 21:00:00]
↑マンションだって、条件同じだよ。途中で倒産したら、手付金が本当に保全されるかわからんぞ
941: 匿名さん 
[2009-07-15 12:24:00]
そんなことより何を優先・重きを置くかだと思います。

例えば子育て中、環境重視なら郊外庭付き戸建。

利便性(病院・役所・銀行・商業施設 通勤・通学等)重視なら

都心近郊マンションか戸建。階段がきつくなれば

平屋の戸建かマンション・・・・と言うように。。。
942: 匿名さん 
[2009-10-06 18:59:12]
庭が欲しけりゃ戸建。
943: 匿名さん 
[2009-10-07 01:11:52]
メンテナンス・・・少ない
セキュリティ・・・高い
944: 匿名さん 
[2009-10-08 01:37:54]
小さい子供は悪意なくても、行動自体が騒々しいからね。
お金ある人は最初から戸建買って、無い人は賃貸メゾネット庭付き
に住んで、子供が中学生程度に成長してからマンション買ってくれたら迷惑掛らないね。
945: 匿名さん 
[2009-10-08 02:06:12]
でも、マンションの価格なんかも考慮すると、
そううまくタイミングがとれるかどうか・・。
946: マンション検討中さん 
[2022-03-30 02:22:14]
子育て世代で、戸建てより高い価格であえてマンションにした人いますか?
947: 匿名さん 
[2022-04-01 06:48:40]
団地がいいのは安いこと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる