住宅ローン・保険板「年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-11-12 04:08:02
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?

262: 匿名 
[2004-12-24 18:31:00]
257を書いたものです 皆さんありがとうございます。
260の方のように自分のペースに持っていければとは思っているのですが
私(妻)がこの物件を欲しくてしょうがないっていうのを営業さんに見透かされてしまって
今まで営業さんペースでの話しかしてないんです。
基本的に私達が買わなくっても 買い手は他につくっていうスタンスらしいです。
買いたいと思うものと 実際に買える物とは違うって分かっていたはずなのに
まさか自分がこんなふうになるとは思っても見ませんでした。
でも 車購入の例を出していただいてとっても参考になりました。
まずは 冷静にもう一度 計算をしなおしてみます。
258さんの最後の文章も とっても現実味があって身にしみる言葉でした。
決戦?は日曜日なので 明日一日 作戦を練ってみます。
263: 262 
[2004-12-24 18:43:00]
あの その物件を諦めるということももちろん選択の中には入っているのですが
、もし借入額を減らしたければ 頭金を増やす以外に
現実的な方法ってあるのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2004-12-25 01:08:00]
本当に冷静になってよく考えてみなよ。
欲しい物を手に入れるまで冷静になれないタイプっているけどね。
265: 匿名 
[2004-12-25 14:49:00]
はい そうします。
266: 匿名さん 
[2004-12-28 20:44:00]
257さんはもう見てないかもしれないけど・・

>>物件価格を今週中の契約だと下げるけれど 年が明けたら物件価格を
>>元の価格に戻すそうです

一度下げた物件価格を再び上げるなど不動産ではありえないことです。
スーパーの特売セールとは違います。断言します。その物件は年が明けても
3800万ですよ。
そうやって煽ってなんとか今月中に成約させたいだけでしょう。
その営業マンは明らかに不誠実な人ですから、私なら取引はしません。
267: 匿名さん 
[2004-12-28 21:25:00]
40才で3800万のローン。
当面は資金繰りは問題ないとして、どれくらいケチケチ生活に耐えられるのか。
繰り上げ返済をしないと退職後返済資金が枯渇するので、相当計画的に
資金を貯めなければいけませんね。
20年で返済しようとすると、仮に60歳まで働けるとしても(実は今や公務員かよほど
家族的会社でないかぎりこの前提も怪しいのですが)、海外旅行もゴルフもクルマも
酒もできないでしょうね。私には耐えられない。。。

268: 匿名さん 
[2004-12-28 21:51:00]
3800万とはすごいですね〜!
40才ならまだまだこれからでしょ〜。でも、なんで今までマイホーム買うことを考えなかったんでしょうかね?
私は25才で結婚1年目ですが、将来の事を考えてマイホーム購入しました。
でも、ローンのためにケチケチの生活がイヤだったので、築3年の中古住宅で妥協しましたが・・・
ケチケチでもなんでも欲しいと思ってしまっている今は、誰がなんと言おうと欲しいのだから仕方ないですが。
家族が笑って生活できる本当に住み心地のいい家はどんな家か、想像してみてください。


269: 匿名さん 
[2004-12-28 22:15:00]
借入3800万円で年収750万円なら、20年利率3%で年間収入との返済率が34%、ギリギリでローンは組めますね。(年収が高いので35%までOK)
1ヵ月の返済金額は210747円。
公庫以外でも証券化ローンで最近2.5%くらいの固定金利ローンがあります。
20年で一ヵ月の返済金額は201363円。返済率は32%。
270: 匿名さん 
[2004-12-28 23:37:00]
>>269
ボーナスが今後も安定した額を期待できる会社でないととても無理ですね。
今でもそういうところ多いのかな。業績連動が増えてますよね。
うちなんか役職は上がってもここ10年ボーナスは着実に減り続けています
271: 匿名さん 
[2005-01-01 01:36:00]
44才で3500万円のローン。
借りたものは返すしかない・・・。
ふ〜。
272: 匿名さん 
[2005-01-02 01:52:00]
年収における返済比率は20%以下に押さえたほうがいい。
特に子どもが小さい世帯。教育費が莫大にかかるぞ。
273: 271 
[2005-01-03 00:17:00]
↑そうですよね〜。
うちは子供が大学生と高校生です。
教育費がかかるのもあともう少しです。
がんばるぞ〜!!!
世帯年収は1200万円。
子供が独立するまでは余裕を見てローンを組んでいます。
教育費がかからなくなったら、ガンガン返していきます。
274: 匿名さん 
[2005-01-03 16:04:00]
275: 匿名さん 
[2005-01-04 00:20:00]
世帯年収1100万円(夫33歳・共働き家庭)で
昨年4月からローン開始(2600万)しました。
今月410万円繰り上げ返済予定(短縮年数のキリがよい)
預貯金は300〜500万ぐらい手元に残しつつ
子供が生まれるまでは毎年200〜250万づつ
繰り上げ返済していこうと思ったけど、子供ってお金掛かるんですね・・・。
2年後ぐらいには子供も欲しいし、
来年からの繰り上げ返済ペースを少し落とそうと思いました。
276: 匿名さん 
[2005-01-04 03:24:00]
275さん
預貯金をそれだけ保てるなら、お子さんが生まれるまで
繰上げのペースを落とす必要ないのでは?
奥様との収入の配分にもよりますが、、、。
277: 匿名さん 
[2005-01-04 07:25:00]
>>275さん
子供が小さいうちならそんなにお金はかかりませんよ。
おむつ代とミルク代で最初2万円くらい。その後少なくなっていきます。
習い事だってマストってわけではないし。
お金がかかるのは小学校高学年くらいから。それまでに返せるものは
返していきましょう!
278: 匿名さん 
[2005-01-04 08:09:00]
>274
>1.年間120〜130万円までに抑えるべきである。
>2.それを超えて、年間160万円あたりになるとイエローカード。
>3.さらに年間180万円を超える場合は、レッドカードである。尋常ではないレベルで、当然羽交い絞めにしてでもやめさせる例である。

オイオイ、そんな返済額じゃあ、よっぽど郊外でもない限り、賃貸にも住めないぞ!
購入の方がリスク高いし、その程度の返済だったら安全なんてのは誰も分かってるわ。
なんとかして買いたいからコンサルに相談するのに、もし、金払って相談しても 同じこと言われるんだったら、コンサルの価値ないね。
279: 275 
[2005-01-04 08:29:00]
276さん、277さん
私の年収は400万(額面)ぐらいです。
子供が生まれるまでは、今の計画通りでも
大丈夫そうですかね。ちょっと安心しました。
育児休暇を取った後は復帰するつもりですが
子供の健康状態によってはどうなるかわからないですよね。
余裕を持っていたつもり(現在返済率12% 夫のみの収入では19%)で
安心していたのですが274のホームページをみて余裕ではないのかも?と
思ってしまいました。
ご意見どうもありがとうございました。
280: 匿名さん 
[2005-01-04 22:15:00]
>>274
279さんの書き込みで、読んでみたら、目からウロコが落ちました。
281: 匿名さん 
[2005-01-05 14:50:00]
274の人の顔は好きではないが、まあ通常の感覚ですね。当方頭金2,800万円で、借入1,600万円。年収は26歳で700万円ですが、結構きついですよ。13年で返す予定だからかもしれないですけれど。
282: 匿名さん 
[2005-01-10 14:41:00]
283: 匿名さん 
[2005-01-11 00:20:00]
>281
内心、自分は余裕だとおもってるんでしょ?

もっとギリギリで返済してる人の話が聞きたい。
284: 匿名さん 
[2005-01-11 21:18:00]
うちは32歳年収600万、専業主婦幼稚園生1あり、頭金500万、
借入2700万、管理費等月15000円です。
なんだかんだいってみんなこの位がんばってるでしょ?
285: 匿名さん 
[2005-01-11 21:28:00]
いやいや、まだまだギリギリの人がおられるはず…。
286: 匿名 
[2005-01-12 05:28:00]
39歳 年収700万 パート100万以内 3歳(保育園)一人
物件5000万 頭金1000万強 管理費など3万弱 これって ぎりぎりですか?
また、車のローンが200万ほど残っていますが こちらの金利は安いので一括返済せず
その分頭金を増やして あと2年ちょっと払い続けるか?思案中
ただ 月々25000円 ボーナス時15万なので 先に返済した方が気分的には
ラクかな・・・と思ったりしています。

住宅ローンですが
元利均等35年で%計算すると25%以内ですが元金均等にすると30%に近くなり
頭金300万くらい増やすと元利均等で35年で20%くらい
借入先は5年固定の財形の予定(3%以上時利子補填有 夫のみで組みます)

楽ではないけど大丈夫!と思っていましたが こちらの手堅い方のレスなど拝見して
いるとちょっと不安になってます。
他に株や保険などイザという時処分すれば500万くらいになるものは そのまま
手をつけない予定。 購入時の諸費用や引越し代などは200万くらいの予定で頭金と
別に用意しています。 ご意見お願いします。
287: 匿名さん 
[2005-01-12 08:28:00]
>286
2.5万×12=30万 15万×2=30万 一年で60万の返済。
200万程をどうやったら2年ちょっとで返せるのか気になる〜。
まっ本題には関係ありませんけど。
288: 匿名さん 
[2005-01-12 11:53:00]
286さん。
その年収(700万円)でその借入金額(4000万円)は
他にローンがあると借りられない場合があるのでは?

我が家は286さんと同年代で似た家族構成ですが、
年収1200万円で3300万円のローンも負担に思ってます。
289: 匿名さん 
[2005-01-12 18:40:00]
年収1200万円で3300万円のローンも負担?
お金使いすぎじゃないの?
290: 匿名さん 
[2005-01-12 21:04:00]
年収600で頭金100ローン3500
専業主婦+娘2人+少々古い欧州車

特にお金に困りません、これで年間150万ほど貯金が出来てるので繰り上げ予定です。
小遣いは月3万だけどね(とほほ)
291: 匿名さん 
[2005-01-12 21:24:00]
>290
ほんと?!
年収600なら手取り大体430。
3500を2%で35年で借りても約年130返済。それで貯金150なら、
年間生活費150万。
それで家族4人やっていけるか??
月々生活費12万だよ。こずかい3万なら奥さん月9万でやりくりしてるの??
服1枚買えないのでは?
ほんとうならすごいと思うが、私の計算間違ってるかな?
292: 匿名さん 
[2005-01-12 22:36:00]
>>291
外車で最低月3万円(マンションなら駐車場代も別にかかる)くらいは消えてなくなるし、管理費もかかる。
固定資産税も結構かかる。
月に奥さんいくらでやっているんだろう。9万ー3万(車の保険・車検代月割)ー2万(固定資産税の月割)=4万円。
マンションならゼロになっちゃうな。
293: 匿名さん 
[2005-01-12 23:19:00]
稚拙な釣りかafter taxか娘二人が人外の存在であるか
294: 匿名さん 
[2005-01-13 01:15:00]
年間150万ほど貯金が出来ているのに頭金は100って・・・何故?。
295: 匿名さん 
[2005-01-13 02:13:00]
すいません。290です。
600万て書いたのは手取りです。だいたい月35〜40万+ボーナス。税抜きだといくらになる?よくわかりません
月々のローン+管理費+駐車場で14万くらい。生活費も同じくらいかな?
なにか変ですか?
296: 匿名さん 
[2005-01-13 02:18:00]
あ、ちなみにマンションを買おうと最初思ってなかったんで貯金は200万ほどしか有りませんでした。
だかた頭金も限界で100万。まあ今もそんなに貯金無いですが、さっさと繰り上げようと頑張っています。
297: 286 
[2005-01-13 08:09:00]
287さんへ 説明不足ですみません。 購入より5年で最後に一括買い取り金みたいなのが発生します。
なので今 車のローンを繰上げすると残金で200万くらいです。 車購入時はオートローンが1%位で安く
子供が生まれる事もあり 現金で払わず(550万くらい)あえてローンを組みました。
その時は家を購入する事になるとは思ってなかったもので。。。

ところで 手元には入居後500万くらい残す予定ですが 皆さんはどれくらいをお考えですか?
新居に移ってから 大きなお買い物の後なので贅沢はできないですが 今まで何かあれば貯金が
あると思っていたものがなくなるので あまりお金がないという状態も不安も嫌かな・・・と。 
298: 286 
[2005-01-13 08:17:00]
288さんへ MRで公庫の仮申し込みをした時は確かにできれば返済して下さい・・・みたいな
事言われましたが 財住金では問題なしでした。 頭金にもよるようです。 
299: 匿名さん 
[2005-01-13 14:46:00]
ところで 手元には入居後500万くらい残す予定ですが
皆さんはどれくらいをお考えですか?

株や保険とは別に現金500万ってこと?
なら問題ない気がするけど・・。
300: 匿名さん 
[2005-01-13 17:55:00]
295さん。
奥さん(もしかして家計を握っているのは295さん?)に弟子入りしたい。
どんぶり勘定で生活しても多少の貯金はできるので気にしたことも
なかったけど、我が家では295さんの軽く倍以上の生活費は
使ってるような気がします。
301: 匿名さん 
[2005-01-13 18:45:00]
同じく295さん。
月14万で公共料金や通信費払って、車もお持ちだからガソリン代とか払って
もしかしたら保険とかも払って、で家族4人特に不自由なく暮らせるなんて(驚)。
ほんと私も弟子入りしたいです。
302: 286 
[2005-01-13 19:14:00]
株は除いて 貯蓄性のある保険と預貯金です。
保険はいつでも解約OKの商品です。
利回りが良いから今は解約しないという感じかな。
もっと頭金に回したほうが良いのでしょうか?
303: 匿名さん 
[2005-01-13 20:06:00]
295さん
うちも同じくらいの収入で子1人ですが、貯金なんてとてもじゃありません。
一体どうやってるんでしょうか?
許されるならひと月の生活費の内容が知りたい・・・
と思うのは私だけでしょうか?
304: 匿名 
[2005-01-13 20:49:00]
295さん 普通だと思います。 この板チェックしてるくらいだからだぶん年収800万くらいでしょ。
28万毎月消えたとして ボーナスで車の税金や保険など補えば十分貯蓄できるのでは。
もちろん 奥様がやりくり上手でしょうし ご主人も3万はエライ!
ただ お子様の年齢とこれまで家を買う気はなかったとはいえ貯蓄がないのか
頭金100万は気になりますが・・・

305: 286 
[2005-01-13 20:55:00]
288さんへ そんなに負担ですか?
それだけの高所得なら我が家なら余裕ーとか思ってしまいそうです。 危険かなぁ。
それとも15年返済とかで設定していて 月の支払いが多くて負担とお感じなのでしょうか。
それとも購入物件が高額で 管理費とか積み立てとかが 月々ローンの他に5万とか
必要で不安なのでしょうか。 確かに3000万を越えるローンはできれば避けたいですが
頑張れる範囲とも思うのですが やはり甘いでしょうか、悩みます。
306: 匿名さん 
[2005-01-14 13:51:00]
>303
性格だよ。性格!
教えてもらったって、貴女には出来ないですよ。
ダイエットしてもすぐ太る輩と同じ。
あきらめが肝心!
307: 匿名さん 
[2005-01-14 14:58:00]
>304さん
私も同感です。
我が家も子供一人の夫婦で同じくらいの収入ですが、どんぶり勘定でもそこそこお金が余っていました。
私たちも家を買う気はなかったので頭金は少なく、月15万くらいの35年ローンです。生活費ってそんなにかかってないと思います。私もパートで子供も平日保育園なので家にいないせいでしょうか。
車もありますがそんなにガソリン代がかかるわけでもないですし・・・変でしょうか。
308: 匿名さん 
[2005-01-14 17:12:00]
286さん。288です。
そうですね、こればっかりはその人の価値観と生活レベルと言うか
内容によるので何とも言えないですが、確かに月々のローンを払って
生活するだけなら、最近のレスにあった月々の生活費を15万円くらいで
やりくり出来る方なら負担ではないかも知れません。
でも、車を所有していれば、いずれ買い替えることになるでしょうし、
現在はお子様を保育園に預けてらっしゃるようですが、何らかの理由で
たとえば奥様が仕事を退職されたりして、もし私立の幼稚園に
通わせるとなれば、なんだかんだで月3〜5万円くらいはかかります。
固定資産税なども払うことになります。そう言うことも含めて検討されて
286さんが大丈夫だと思えば、大丈夫だと思います。
ちなみに我が家はローン、管理&積み立て費、駐車場代で15万円です。
生活費はぼろくそに言われそうで公表できません。
309: 匿名さん 
[2005-01-14 22:28:00]
>現在はお子様を保育園に預けてらっしゃるようですが、何らかの理由で
たとえば奥様が仕事を退職されたりして、もし私立の幼稚園に
通わせるとなれば、なんだかんだで月3〜5万円くらいはかかります。

今公立保育園に行ってますが、4万くらいすでに毎月かかっています。
うちもローン15万、生活費15万程度です。
310: 匿名さん 
[2005-01-14 22:43:00]
>309

308さんがおっしゃっているのは、
奥様も働いているから公立保育園に入園できているわけで
奥様が病気または妊娠などで退職して収入が減り、かつ、幼稚園の月謝がかかるという
場合もあるという意味ではないでしょうか?

退職したら、公立保育園は辞めなければなりませんよね?
311: 匿名さん 
[2005-01-14 23:16:00]
質問です。
生活費って、保育園代や教育費は含めて考えるものですか?
車にかかる費用は?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる