総合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネ北浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ルネ北浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-11-11 09:46:25
 削除依頼 投稿する

ルネ北浦和について調べています。
駅から少し離れてますが、徒歩圏内ですし、
学校や緑道に囲まれていて、環境が良さそうに感じました。
コンセプトのように100年とまでいかなくても、長く住める物件がいいですね。
ご近所の方や検討中の方、一緒に情報交換しましょう。

公式URL:http://www.kitaurawa60.com/
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区北浦和2丁目188番1
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩8分
間取り:3LDK~4LDK
総戸数:60戸
駐車場:30台(車いす使用者用1台含む)/未定 (月額)
駐輪場:104台(レンタルサイクル4台含む)/未定(月額)
バイク置場:6台/未定(月額)
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-02-05 19:47:40

現在の物件
ルネ北浦和
ルネ北浦和  [最終期]
ルネ北浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和2丁目188番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩8分
総戸数: 60戸

ルネ北浦和ってどうですか?

155: 匿名さん 
[2014-10-10 09:14:53]
ほんとうにここは、間取りがよく考えられているのですね。
A Menu Planタイプは、形が変形しているにも関わらず、各部屋への影響はほとんどなく、収納の変形だけで納めてあります。
その収納自体もハンガーパイプが設置されているので、実際の影響というのは、無いと言ってもよいのではないでしょうか?

Dタイプのキッチンはコの字型になっていて、使い勝手は良いと思いますが、食器棚を置くスペースがありません。
どこかに収納できるスペースもあるのでしょうか?
156: 匿名さん 
[2014-10-15 23:24:30]
床暖房がないのがやや気になる所かもしれません。
多少駅から距離がありますが、周辺にそこまでお店が少ない訳では
ありませんので、不便はしなさそうですが、
電車通いのサラリーマンにとっては辛そうです。
157: 匿名さん 
[2014-10-19 21:33:25]
そりゃ向きとか高さがありすぎて怖いとか(こんなところで高さが欲しい人もいないだろう)
値段が結果的に高いとか、廊下が長いとか和室の使いようが微妙だとか…いろいろありそう。
風呂場乾燥ってガスじゃなくて電気なの?電気とか最近聞いたことないんだが。

というか、そんないいならさっさと買えよって書き込みが多くて面白いです。
誰がどういう目的でかいてるのやら。
158: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-20 12:09:48]
売れ残りは全部4L、要するに庶民には高すぎるということだと思う。

ここは小学校の側で、ファミリー層にはもってこいの環境だけど、
小学生未満がいる家庭で5千万以上出せるうちがそんなにいるかという問題。

そんなにお金出せるなら、西口か、浦和か都内に買うよ、って話なんだろうね。

設備なんてどこもそんなに変わらないでしょ、どうせ施工会社だいたい一緒だし。
100年コンクリートだし、そんなに悪い物件ではないと思う。
159: 匿名 
[2014-10-24 09:58:20]
西口や浦和の4Lなんて高すぎて買えない。


どちらも選べるお金があるなら、
西口の3Lよりここの4Lがいいけどな。

160: 匿名さん 
[2014-10-29 23:32:59]
マンション自体はすごく良いっていうのはありますけれどね。
ただ同じようなマンションの仕様で駅の近さで浦和でとなると
この価格はやっぱり難しくなってくるとは思います。
ただ北浦和でこの額かぁとも思ってしまう面もありますけれど。
良い部屋だなと思う分、それなりにしてしまう、ということなのか。
161: 匿名さん 
[2014-11-06 09:24:50]
価格が割高のように感じましたが、200万円ですか?一応値引きしているんですね。
モデルルームで使われている部屋も318万円引きになるようですし、ひと通りの家具もついているのでお得感はありますね。
HPで確認してみたら、家具の内容が結構豪華でした。
(/リビング・ダイニングテーブル、ソファー、ラグマット、TVボード、ピクチャーレール、ダブルベッド、液晶テレビ、照明器具、スタンド照明、エアコン、レースカーテン、ブラインド)

162: 匿名さん 
[2014-11-13 12:02:36]
モデルルーム使用住戸でよくあるリビングセットの
プレゼントだけでなく、ベッドやテレビ、エアコンが
ついているならお買い得かもれませんね。
でも対象住戸は92㎡とは言えお高い・・・
家具なしが300万円引きという事は、家具の総額が300万円
相当なのでしょうか?
163: 物件比較中さん 
[2014-11-17 07:00:18]
西口方面中心に物件を探してた者的には、ここの4LDKの面積と価格は納得出来ると思いました。
ただハセコー丸出しの直床、柱梁だらけの間取り、床暖無し、東口駅実質10分以上の立地が気になります。
常盤学区にシンパシーを感じてる訳では有りませんが、小中学校に子供を通わせる親的には、生徒数の多い常盤学区に魅力を感じるのも事実です。
残りも少なくなってるので、そろそろ決断しなくては…
164: 匿名さん 
[2014-11-24 18:29:33]
梁というのはどのあたりに出ていますか?モデルルームに行かないとわかり辛いだろうと思いますが。柱は、なんとか気にならないように工夫されているという努力は窺えますが、家具を置いたり掃除をしたりするときに邪魔になるんですよね。

家具付きの家具って、サイトのモデルルームの写真で見れてる物でしょうか?だとしたら、わりと良さそうですね。
165: ご近所さん 
[2014-11-25 16:45:33]
梁は3LDKの北側の部屋二つとも、強烈な梁が斜めに突き抜けてます。
あんな凄い梁は、久々に見た気がしますよ。
4LDKの方は記憶が無いのですが、ウォークインクローゼットの上にあると思います。
記憶に無いって事は、上手にデザイン処理されてたのかな。観察力不足で申し訳ないです。
百聞は一見に如かずですよ。MR行ってみて下さい。って、私も4LDKの梁がどうなってたか気になって確認に行きたくなってきました。。
166: 匿名さん 
[2014-12-07 17:56:43]
梁を確認しようと思って間取り図を見ていてほかの事が気になってしまいました。
Dタイプの間取りなんですが和室と洋室の間の壁が見慣れない形になっていました。
小さい文字をなんとか読むと自在壁と書かれているみたいです。
それって壁を取ってしまうこともできるってことですよね?
和室と洋室をつなげるなんてホテルの部屋みたいですね。
もっと広げて和室を間に挟んでリビングと洋室をつなげても何かおかしいですよね。
洋室ふたつをつなげられるのは将来的に便利だと思います。
面白い間取りでした。
167: 入居済み住民さん 
[2014-12-08 22:02:21]
自在壁とは通常の壁と比較して、簡単に取り除く事が出来るように
設計された壁のことです。
将来的に部屋の間取りを変えたくなった時に、費用の面でも
助かります。
公式のHPにも載っていますが、和室はフローリングのリビングに
なるような図面ですね。
もっともお金さえ出せば和室形式にしてもらえるのではないでしょうか。

このマンションは「家族で長く住む」ことを想定しているようなので
間取りを変えやすしたのが「売り」の1つです。

そろそろ完売も近い感じがします。
早く満室になるといいのですが。
168: 匿名さん 
[2014-12-15 23:12:21]
北浦和に価値観がないのですが現地は低地なのですか?
169: 匿名さん 
[2014-12-16 00:53:41]
>>168
価値観!?
土地勘!?
170: 匿名 
[2014-12-16 02:58:22]
浦和は大宮台地浦和大宮支台の上

ただ谷田川の流れてたあたりは少し低いけど沼地だったとこは無いから地盤はよさそう
171: 匿名さん 
[2014-12-17 09:49:14]
167さん
自在壁、、、そのようなものがあると初めて知りました。
間取り変更では本来リフォームが大掛かりになるものが、
比較的容易に取り外しできるタイプなのですね。
確かに長く住むうちに家族構成も変わるでしょうし、
リフォームする確率は高そう。このような工夫はありがたいですね。
172: 匿名さん 
[2014-12-18 23:10:19]
このマンション、見るたびに売ってる部屋が違う。
チラシも入ってくるので見るけど、あれ?そこ売れてなかったの?って感じ。
ポスト見ても名前の入っていない率が相当に高い。

多分中部屋は価格もそこそこなのでなんとかなってるんだと思うが
角はグロスが高すぎてぜんぜん売れてないんだと思う。駅からの距離が致命的だ。
浦和ならともかく北浦和は駅近で日々の利便性が高いか、常盤エリア+イオン商店街の利便性がないと
戸建のほうがいいと思われてしまうということなんだろう。

4LDKは、柱の飛び出方がもうちょっとマシならいのだが…廊下も長すぎて無駄が多いし。
不動産屋に求めるのが間違いかもしれないが、誠実さがあって欲しい。
173: 匿名さん 
[2014-12-19 19:06:27]
価格の安かったヴェレーナは徒歩15分でもさっさと完売だったので
問題は5000万超えという価格でしょうね。

174: 匿名さん 
[2014-12-19 20:14:37]
この物件は過小評価されていますね・・・
早く完売してほしいです。
175: 匿名さん 
[2014-12-19 23:55:22]
駅から距離があるなら4000万以下じゃないと厳しいよね。
でもヴェレーナだってリセールしようとしたら厳しいと思うけどな、あんな位置では…
とりあえず買えるから客はつくんでしょうが。

ここは客のニーズに対していろいろと中途半端なスペックなのが問題なんでしょうね。
やっぱ北浦和で5000オーバーとかさらに6000とかなら在るべきエリアは既に決まっている。
176: 匿名さん 
[2014-12-20 07:25:41]
安い駅遠ヴェレーナと、同じ価格帯の駅近勢、野村大京、常盤に挟撃された形

駅徒歩16分のシティハウスが86平米の5000万円まではあったので
住友とのブランド差を考えても徒歩8分、92平米、5400万なら行けると踏んだか?





177: 匿名 
[2014-12-20 10:26:43]
このマンションのホームページの「いよいよラスト一邸」の意味がよくわかんないんです。

ラスト1のはずなのに、同じページ内に、A・Dタイプ先着販売中とか、一体、いくつ部屋が残っているのか。
178: 購入検討中さん 
[2014-12-20 11:54:46]
たぶん、92㎡の部屋が、ラスト一邸 ということなんじゃないでしょうか?
81㎡の方もまだあると思います
179: 匿名さん 
[2014-12-21 00:54:18]
家具付きモデルルームが最終1邸って意味だと思うよ。最初から1邸ですけども。

ここのいまでの売り方考えればそう思わざるを得ない。
そもそも4LDKだって14・15F残ってるような書きぶりじゃん。だから90超も1個だけではない。
そして、最上階含めて上二つ空いて他が全部埋まってるなんてことはないでしょう、常識的に考えて。
180: 匿名さん 
[2014-12-23 20:29:15]
北浦和は住みやすいですよ
181: 匿名さん 
[2015-01-04 17:19:39]
そうなんですか。北浦和って浦和駅周辺と比べるとかなり地味な感じはしますが…くらすとなると地味なくらいでいいのかしら。

子育て的にはよさそうな。
習い事などのお教室は充実しているように思います。

あとは純粋に駅までの道のりですよね。高低差はありますのでそこを感じるかどうか。
182: 匿名さん 
[2015-01-04 19:56:24]
坂と言ってもたいした斜度ではないです。め
183: 匿名 
[2015-01-06 09:43:39]
駅から浦高までの道のりに坂なんてないのでは?
浦高通りは、狭い割に交通量が多いのが気になる。

ただし、駅からのアクセスはかなり良好。
この距離で遠いと感じるって、不健康すぎ。
184: 購入検討中さん 
[2015-01-06 12:56:29]
北浦和そんなに地味かな?
地味っていうと与野くらいのイメージになるけど
185: 匿名さん 
[2015-01-06 16:06:57]
商業施設が少ないという意味での地味ということですかね

地名的には県内で一番の文教地区で高級住宅地的なイメージがありますが
豪華な邸宅もちらほらあって閑静な環境だと思います
186: 匿名さん 
[2015-01-10 13:15:48]
>商業施設が少ないという意味での地味ということですかね

>地名的には県内で一番の文教地区で高級住宅地的なイメージがありますが
>豪華な邸宅もちらほらあって閑静な環境だと思います

商業施設が近いと便利ですが、その分人も多いわけです。
住む場所は閑静のある環境が良いと思います。
人によって考え方は違うと思いますけれどもね。
187: 購入検討中さん 
[2015-01-11 13:24:05]
北浦和駅は単線の割には駅の両側それなりに賑わってるようにも思いますけどね

暮らしやすい街だと思いますよ。
188: 匿名さん 
[2015-01-11 18:55:05]
単線は川越線です

たしか新都心や武蔵浦和より利用者多いですよね北浦和

まあ武蔵浦和には抜かれるかもしれないけど
189: 入居済み住民さん 
[2015-01-11 19:10:36]
駅の両側に商店街はあります。
ただし、このマンションのある反対側(西口)の方が賑やかです。
西口は「常盤」というブランドのある地区で同じ規模の住宅なら
高額になることが多いです。

東口は駅を離れれば結構静かです。
駅の近くにあるマンションの中にはコンビニが隣接していたりと
便利なものもありますが、人通りや車の通行量も多いので、
音に敏感な人には大変だと思います。

利便性と閑静さを秤にかけて妥協できる地点で物件を購入する
ことになるのでは?
駅から徒歩10分以下でこの閑静さなら十分だと思います。

>187
北浦和駅は「複線」です。
たぶん「京浜東北線のみ」という意味だと思いますが、念のため。
190: 購入検討中さん 
[2015-01-11 23:41:45]
北浦和駅の東西格差についてですが
最近は東口に駅近マンションが多いので価格差はあまり感じませんね。
むしろプラウド高いなーというか

東口にありながら常盤のマンションもあるのが紛らわしいですが。
191: 匿名さん 
[2015-01-12 12:58:24]
西口常盤エリアだと徒歩5分あたりになるからね。5分ならまだしも6分ってなると少し駅近から離れる。
東口は駅前にスーパーコンビニ大量で駅前3分のエリアに作って利便性重視でアピールしてるからね。
東口駅前の物件もなかなか高い。(西口で9分スーパー遠い割に東口駅前相当の物件もありますが…)

が、ルネ北浦和の位置になると、戸建が欲しいエリアなんだよな。
結局駅前のクイーンズ伊勢丹とか行きたい位置だし。コープもあるが築30年レベルのはず、あそこは。小さいし。
コンビニも主要道路なのに直近にはない、結局駅に向かうしかない。その割に高い。
道路沿いの郊外大型商業施設みたいなのも、近くにはぜんぜんない。(西口にはある)


商業的に利便性が駅前より確実に劣るので、戸建で広々とするか、仮にマンションであるならば
トランクルーム配備とか、アウトフレームとか、南向きとか、広々とした敷地を利用する
そこらへんの要素が必須だと思うけどね。西向きでこの価格帯じゃあな・・・
192: 匿名さん 
[2015-01-13 09:54:14]
ラスト1邸のみになったようです。
家具付きとのことなので、見合わせていた人も
もしかしたら今がチャンスかもしれませんよね。
価格を下げてもらうのも嬉しいけれど、部屋にあった家具付きは嬉しいかも。
193: 匿名 
[2015-01-13 12:29:42]
利便性って誰を中心に考えるかで変わる。

北浦和駅から通勤しないといけない、買い物は自分のものだけって感じだと駅近のほうが便利だよね。

主婦や子供中心に考えると、ルネの位置は便利。

学校は近い、公園も多い、買い物の選択肢も実は多い、閑静さもある。

お金があれば北浦和公園、イオン、閑静さもある西口常盤がいいけど、お値段との相談になってしまうのでは。

194: 匿名さん 
[2015-01-13 13:05:53]
あと1戸か、なんだかんだ言われても北浦和は人気なんですね
北浦和はもうマンション建てる場所も減ってきたので希少ですね
195: 購入検討中さん 
[2015-01-13 20:02:23]
西口は常盤ブランド代が乗りますから、
そこをどう考えるか、というところですかね

ここはグロスは高いですが、広いので坪単価はそこそこですしね。

中学校のレベルに関しては、東口の中学校も遜色ないみたいですよ
そもそも浦和高校はこっち側ですしね
196: 匿名さん 
[2015-01-14 17:56:33]
市立浦和中高校もあります。
197: 匿名さん 
[2015-01-16 12:04:22]
>あと1戸か、なんだかんだ言われても北浦和は人気なんですね
>北浦和はもうマンション建てる場所も減ってきたので希少ですね

子育て環境がとても整っている感じがしますから
若い世代には人気があるのだと思いますよ。
学校も近いのと病院もあったりで、この地域で事が足りますから。
198: 匿名さん 
[2015-01-16 12:48:41]
最高の間取りが残っているのですね!
ナンデダロ?
199: 匿名さん 
[2015-01-17 18:23:48]
どっからどうみても最後の一戸じゃないでしょ。嘘書いたら駄目ですよ。
14.15FのAD余ってるんだから。最高の間取りが余ってる?
最高じゃない間取りも余ってるからでしょう。
200: 購入検討中さん 
[2015-01-18 10:46:08]
率直にいって
5000万、5500万という価格は埼玉のサラリーマンには厳しい価格です。
大宮以北の戸建2件分ですからねぇ

公務員共働きでもギリギリです。

立地的に投資目的の富裕層も動きにくそうですし

どういう人が買うかイメージしにくいですね


202: 匿名さん 
[2015-01-19 23:24:27]
駅前のプラウドなら5000万でも皆買うのに…
203: 匿名さん 
[2015-01-20 16:38:53]
大宮以北の戸建2件分、なんですかぁ。考えちゃいますねぇ。
多少遠くても駅まで歩けるところにある戸建てならいいけど、
駅近くとなるとあまりいい条件の戸建てはないかもしれませんがね。

公式サイトのトップページは紛らわしいですね。
ラスト1邸というのは家具付きモデルルームのことで、それとは別に
14階と15階のA、Dタイプがあるってことですよね?あと3邸はあるって
ことですよね。
204: 購入検討中さん 
[2015-01-20 20:44:41]
5500万出すなら常盤の方のもいい部屋買えますが
この立地が常盤に対して有利な点はなんでしょう


東口も良質な住宅街ですが

常盤とくらべると少し垢抜けない印象ありますね
205: 匿名 
[2015-01-22 11:23:04]
常盤は社宅のイメージが強くて垢抜けてる感じはしないけどなあ。
大きいのは学区のブランド力よね。

むしろ垢抜けてるのは東口の元町あたりの戸建住まいでは?

このマンションは元町ではないけどね・・・

5500万じゃ、常盤はいい部屋でなくて、普通の部屋しか買えんでしょ。

常盤に対する利点は、結局のところは価格では。




206: 匿名さん 
[2015-02-07 20:20:15]
あと3邸みたいですね。プレシスとともに価格の安さはいいですね。どっちのほうがいいんだろう。
207: 購入検討中さん 
[2015-02-08 15:05:00]
>>206
広さと設備が全く違うので価格も違いますよ
近くにありますが、比べるマンション同士ではないでしょうね
208: 匿名さん 
[2015-02-09 20:07:39]
どこにしようか悩んでいるうちに、どんどん売れていく…やばい。。
210: 匿名さん 
[2015-02-16 01:04:09]
駅前にもたくさん新築があるので、まだちょっとだけ残ってるんですね。あと3戸なのかな?
211: 入居済み住民さん 
[2015-02-17 12:55:15]
数日前ポストに不動産売買仲介業者だと思いますが
「最上階角部屋をお探し方がいます」
といった文言の入ったチラシを投函してました。

あるよw
売ってるよww

営業担当さん、頑張って売ってきてくださいな
212: 物件比較中さん 
[2015-03-13 19:04:48]
宇都宮線と高崎線の東京駅までの開通は便利になりそうです。
改めて、浦和や北浦和で検討再開してみます。
ここは広い分、価格が高いですが部屋のレイアウトを見ているとワクワクしますね。
一度見学に行ってきます。
213: 匿名さん 
[2015-03-13 20:08:15]
北浦和は価値ある街だと思うけど、今後大きな変化はないだろうね。開発する余地がないからさ。
214: 匿名さん 
[2015-03-13 20:28:46]
完売おめでとうござい
215: 入居済み住民さん 
[2015-03-14 11:14:05]
まだ完売してないよ。


生活環境は最高。

子供のことを考えると、小学校は近いし、本太中の評判もいいし、幼稚園も緑道抜けてすぐのところにあるし、緑道沿いに公園も2つあるし、中山道沿いに図書館もある。

駅前のマルエツ、クイーンズ伊勢丹もよいけど、緑道抜けてすぐの「おさむ青果」という商店や、「ミニコープ領家」も特徴があって面白い。

自転車があれば、ドラッグストアなら元町の「スギ薬局」、ちょとだけ大き目のスーパーなら上木崎の「ヤオコー」あたりまでいくのも実は楽。自転車なら西口のイオンにもいける。浦和駅周辺や新都心へ行くのも大変ではない。

さらに車があれば言うことなしだが、なくても十分かも。

駅までのアクセスも良好。

駅近や西口の3LDKに5千万払うより、ここの4LDKのほうが快適では。おすすめです。
216: 匿名さん 
[2015-03-15 10:35:15]
もう完売していたと思っていたら
あと3邸あるようですね。キャンセルが出てしまったとか。
入居可能になってから約1年近くになるのですが
ギリギリになってキャンセルって出ることあるのですね。
217: 匿名 
[2015-03-16 10:06:38]
昨年ここの話を聞きに行ったとき、最上階と14階はすべて成約済になってたのに。

3部屋ともキャンセルなんておかしいよねえ。

営業のやり方の問題かしら。

近隣のライオンズのほうがよほど熱心だったし。

ブランド力が弱いとはいえ、ここの4LDKはいい物件だったのに売り抜けないとは情けない。


218: 匿名さん 
[2015-03-16 11:14:36]
すごいですね。
219: 物件比較中さん 
[2015-03-16 15:00:12]
私が昨晩秋にお邪魔した際には、最上階の角部屋二戸と、その下の階の4LDK一戸の計三戸って話でしたよ。
そうなるとこの三ヶ月半での進捗は、ゼロって事になるのかな…

感覚は人それぞれですが、長谷工、直床、駅徒歩八分、西向き配棟と、いい物件って程ではないかな。。
220: 匿名さん 
[2015-03-16 17:11:34]
すげえ
221: 入居済み住民さん 
[2015-03-16 17:28:39]
ルネは高級マンションではないですからね。
長谷工クラスが嫌なら、都心で高級マンションを買った方がよいでしょう。

西向きは好みの問題と思います。

朝型の人には向かないかもしれませんが、午後の洗濯物の乾きがとてもよいのと、
日中リビングが暖かい西向きは結構いいです。

おまけに夕焼けがとてもきれい(特に冬場は期待以上でした)でいいですよ~。

222: 入居済み住民さん 
[2015-03-16 22:56:48]
この前の日曜日、引越し業者が来てました。
一部屋入居したんじゃないかな。
そうなるとあと二部屋でしょうか。

冬場でも天気のいい午後なら暖房が要らない日もあります。
風の強い日には音がすごいけど。
価格にもよりますが、総じて悪くないマンションだと思います。

残っている部屋は値引きもされています。
最初からこの値段だったら多少きついけど狙ったかもw
早く埋まって欲しいな。
223: 匿名さん 
[2015-03-21 23:23:37]
あと2邸ですね。
224: 匿名さん 
[2015-04-06 18:32:06]
キャンセル住戸発生!
225: 匿名さん 
[2015-04-06 20:17:55]
その後、どうなったのか教えて下さい!
226: 匿名さん 
[2015-04-08 09:29:24]
一番人気がありそうな部屋、というかプレミアムな感じの部屋にキャンセルが出たのかな?
公式サイトにそういった感じで書かれていますので。
柱が若干、間取りに食い込んでいる感じが残念ではあるけれど、
元々の広さがあるからいいなぁとは思います。
お値段次第、カナ。
227: 匿名さん 
[2015-04-11 21:47:34]
また残り3戸か。
228: 物件比較中さん 
[2015-04-12 09:49:57]
販売を再開したようですね。
2月頃に電話でお聞きしたら、予約頂ければモデルルームの見学はできますが販売は4月か5月になるとお聞きしました。
近々、行ってみます。
229: 匿名さん 
[2015-04-12 20:17:12]
ルネは価格も押さえられてるわりにしっかり作ってあるので部屋の確認したいです。間に合うかな。
230: 入居済み住民さん 
[2015-04-14 18:05:28]
13日に遅くまで引越業者が来てました。
実際のところ残り何戸なんでしょう。
早く全部埋まるといいのですが。
231: 匿名さん 
[2015-04-15 12:00:03]
北浦和は、埼玉ナンバーワンの街!
232: 匿名さん 
[2015-04-19 20:25:36]
北浦和、浦和一帯は金持ちが一番多い。
233: 匿名さん 
[2015-04-20 19:19:24]
何がナンバーワンかは分からないが各駅停車のみの停車駅では一番高いだろうな。
川口よりかは最近マンション相場は高いし…

それにしてもこの物件はどこが空き家なのかずっと不明な物件だ。
隠すのは販売業者としては当然なんだろうけど個人的には不信感しか生まれなかった。
あと、風呂乾燥機が電気じゃなかったら…いまどき出力の弱い電気式なんてあるの?見たことない。
234: 匿名さん 
[2015-04-20 19:36:10]
駅から8分でも5500万とはなかなか強気
235: 匿名さん 
[2015-04-21 00:13:31]
北浦和は、あえて訪れたいとは思わないけど、住みやすそうですね。
236: 匿名さん 
[2015-04-22 00:12:45]
北浦和は、県内では浦和・大宮についで値段が高い場所です。
価値がある場所だということです。
237: 匿名さん 
[2015-04-22 00:17:50]
まあ常盤とか元町があるからね。
238: 匿名さん 
[2015-04-26 20:31:49]
駅から8分でもやっぱり北浦和は高級ですね・・・
239: 匿名さん 
[2015-04-27 09:37:26]
住み心地はいいのだろうか…?
240: 購入検討中さん 
[2015-04-27 14:19:53]
もともと浦和っていうイメージは北浦和~浦和のあたりを指すからね

武蔵浦和や南浦和は、ちょっと毛色が違う。
241: 匿名さん 
[2015-05-06 20:40:44]
プラウドに客持っていかれたね。
242: 購入検討中さん 
[2015-05-10 23:51:31]
浦和から、県庁、中浦和方面も浦和ってイメージの住宅街ですよね。
243: 匿名さん 
[2015-05-16 21:49:17]
ル ネ
244: 匿名さん 
[2015-05-27 23:05:48]
エメマン。
245: 匿名さん 
[2015-05-29 17:32:42]
公式HPによると、ついにラスト1邸ですね!
246: 匿名さん 
[2015-06-17 01:09:47]
ラスイチ。
247: 入居済み住民さん 
[2015-08-08 20:40:44]
引越し業者が来てました。
14階の模様。
やっと完売かな。
248: 匿名さん 
[2015-08-08 22:54:13]
完売したのなら住民スレが欲しいですね!
247さん、お願いします!
249: 匿名さん 
[2015-08-08 23:16:05]
住民スレを立てましたよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577951/
250: 匿名さん 
[2015-08-21 16:45:18]
完売したんですか~おめでとうございます!
最上階でモデルルーム使用というのも珍しのでは。

難しい複雑な形の建物に思えますが部屋はうまくまとめてあるようで感心しました。
斜めの影響があるのは収納部と玄関のあたりとバルコニーくらいで室内に柱の出ている部分も少ない。
収納の奥が斜めなのは使いにくいかなとも思うけど実際はどうなのか。
252: 入居済み住民さん 
[2015-09-25 22:41:34]
今更ながら公式HPが「完売御礼」になってました。
そのうちHP自体が無くなると思うので、見ておくと
いいかもしれません。
253: 匿名さん 
[2015-11-11 09:20:35]
>252
完売御礼で、間取り等は見ることができないようになっていました。
北浦和駅から徒歩8分で、雨の日も歩ける距離ですよね。

住民版もできたそうなので、嬉しいです!

浦和の生活を満喫したいですね。
254: 匿名さん 
[2015-11-11 09:46:25]
北浦和徒歩15分圏内は埼玉県で一番の高級住宅街ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる