マンションなんでも質問「貯水槽の清掃で断水、これって普通?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 貯水槽の清掃で断水、これって普通?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-29 11:22:17
 削除依頼 投稿する

昨年10月に中古マンションを購入し入居しました。(約200戸築30年近く。古いです・・)今月のはじめ、掲示板にチラシが張ってありました。「年一回の貯水槽の清掃のため7月○日断水します」午前中の2時間断水するとのお知らせでした。断水時間は9時から11時です。でも実際は8時30分ころから水は止まります。約2時間半、水はまったく使えません。

それまで住んでいたのはアパートで、貯水槽の清掃などありませんでしたのでビックリです。古くからいる住人に聞くと毎年こうだといいます。他のマンションはどうか知らないがここでは恒例だと。その方も家事をする時間に断水は困るので深夜などにして欲しい旨を理事会に提案したのですが、深夜は清掃作業自体難しい上、お風呂やトイレなど利用する人も多い、結局平日の午前中が一番影響を受ける人が少ないと押し切られたそうです。実際お勤めしている人はうちの夫も含め「ふーん」という感じで当日断水の時間には当然家にいません。主婦だけが影響をうけるというわけです。

今回、実際に断水を経験してみて不便さを実感しました。たかが2、3時間くらいと思うかもしれませんが・・この日だけ生活パターンを変えるのも難しく来年もこうか・・と今からブルーです。いつも8時から回す洗濯機もこの日だけは午後からでした。

長くなってすみません。愚痴まじりですが・・貯水槽の清掃で断水は普通のことなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-25 11:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

貯水槽の清掃で断水、これって普通?

No.2  
by 匿名さん 2006-07-25 12:10:00
ふーん
No.3  
by 匿名さん 2006-07-25 12:21:00
清掃のための断水は、充分「普通」だと思います。
年に一度、貯水槽の清掃をかかさずに行っているほうが「安心」では?
一定規模以上のMSでは、水道光熱関係の共有設備があって「普通」です。
共有設備のための作業時に居住者が協力するのも「普通」です。
No.4  
by 匿名さん 2006-07-25 12:46:00
普通です。
と言うよりはちゃんとしているマンションだと思うべきです。
定期的にチェック&清掃をしているほうが機器が長持ちするし、水もきれいですので、結果とすれば住人にメリットが出ます。
もし機械が壊れて入れ替えとなると住人へ金銭的に大きな負担がでます。

賃貸マンションで清掃がなかったのなら、そこのオーナーはメンテナンス代がもったいないので、不具合が出るまで使い続けようとしているだけの話です。

または、アパートとのことですので、建物が低いので、メインの水道管からの水圧を利用して、直接各住居まで直結しているかのどちらかです。
本来ならそのタイプでも虫除けネットとかの清掃があるのですが・・・。
オーナー自身が工事をして直結した場合、虫除けネットすら付けていない場合もあります。

賃貸経営をしているのでよく解ります。

とりあえず、清掃があるほうがよい物件だと思ってください。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-25 16:23:00
ふーん

主婦だけ影響受けるのが不公平だからみんな影響受けてほしいの?
清掃は歓迎すべきことじゃないですか?
来年の断水のことで悩めるあなたが羨ましいです。
No.6  
by 匿名さん 2006-07-25 17:03:00
主婦の悩みってこんなもんなのね。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-25 17:17:00
↑さみしいの?
No.8  
by 匿名さん 2006-07-25 17:23:00
トピックを立てた者です。色々教えていただいてありがとうございました。以前は2階建てのアパートでしたが虫よけネット?などの清掃もまったくありませんでした。5年住んで一度も清掃のため断水というのはありませんでした。断水って災害時だけのものだと思い込んでいたのでビックリしたのです。でも、安心しました。ここはきちんとしたマンションなんですね。古い建物だからこんなことをするのかと思っていた自分が恥ずかしいです・・。

それから「主婦だけが影響を受けるから不公平なのか」ということに関しましては違います。不愉快に思われたのならお詫び致します。ただ単に断水の必要性が理解できなかったために愚痴ってしまっただけのことなんです。夫にも無関心な返事をされつい頭に来て愚痴ってしまいました。すみません。

いい物件を手に入れたんだなーと嬉しく、また安心しました。ありがとうございました。
No.9  
by 匿名さん 2006-07-25 17:36:00
断水の前日はホテルに泊まるなどすればいいのではないでしょうか。ご主人と一緒でもいいし、無理なら翌日ひとりで会社に出勤してもらう。あなた(いるならお子さんと)は安いビジネスホテルかもしくは実家に泊まる。断水が終わった時間を見計らって家に戻る。主婦は用事がないと出かけないという人も意外と多いですよね。私の知人がそうです。お子さんいない方なんですが出不精で一週間家から出なかったという記録?を持っています。スレ主さんも今日は断水だ、朝から出かけよう!と思ってもなかなか動けないでしょう。だったら思い切って前日に泊まってしまう。やっぱり実家より普段泊まらないであろうホテルがいいですよ。ビジネスホテルなら年一回のご褒美でご主人も許してくれますよ。許してくれなくとも強引に出ちゃえ。夜お出かけするのも楽しいかもしれませんよ。来年はこの手でいきましょう。
No.10  
by 匿名さん 2006-07-25 19:49:00
貯水槽の清掃以外にも断水はありますよ。
数年に一度、配水管(パイプ)の清掃とかもあります。

築30年なら断水したあと再開時に少し泥水(排水管内の汚れ)が出る可能性があるので、少し水を流してから利用するようにしてくださいね。
No.11  
by 匿名さん 2006-07-25 22:18:00
2槽式の貯水槽の場合は片方づつ清掃する事が出来るので断水にならないんですよね。
こういうところは恵まれているところなのかな?
No.12  
by 匿名さん 2006-07-25 22:52:00
2時間の断水ならまだいい方ですよーー
うちのマンションは、清掃に朝9時から16時まで掛けてやってます。
毎年1回必ずあるのですが、掲示板を見逃したものなら大変!!
シフト制の仕事をしてるのですが、その日は遅番だった為に朝はゆっくりと・・・
「さぁ・・・顔を洗おう♪」と蛇口をひねったら!!・・・お湯がでない・・・・
あーーー!!歯も磨いてない!!・・・どうしよう・・・・
って事で、会社休んじゃいました(‾▽‾)σ

No.13  
by 匿名さん 2006-07-25 23:06:00
ちょっと前まで、本管直結給水方式の戸建てに住んでましたが
年に1回どころか、道路工事のたびに「にごり水」で水道が使えない事がありましたよ。
(トイレは流せましたけど) 完全な断水も時々ありました。
いずれも平日日中や深夜の2〜3時間に実施される事が多かったですね。

私が子供の頃は、断水がある日は浴槽に水をはっておいたり
バケツやヤカンに水を貯めて備えていたもんです。
そんな、ブルーになるほど不便なもんじゃ・・・・というのが正直な感想。
日中自宅にいるならいくらでも対処が利くし、外出してしまえば
2〜3時間なんてアッという間に過ぎてしまう筈。
前日からホテルに退避、という発想には心底驚きました。
マンションのメンテ作業なら尚更。少しくらい我慢が必要です。
(スレ主さんはすでにご理解されている様ですが)
No.14  
by 匿名さん 2006-07-26 03:48:00
首都圏の方なら震災の予行演習として前向きに考えて
ペットボトルやポットに貯めておいた水で生活してみる
のもいいんではないでしょうか
普段好きなだけ使っている水のありがたみもわかりますよ
No.15  
by 匿名さん 2006-07-26 09:39:00
主婦しかいない時間帯にするのは至極あたりまえだよね。
No.16  
by 匿名さん 2006-07-26 09:49:00
↑寂しいのか?
No.18  
by 匿名さん 2008-01-31 10:56:00
スレ主が世間知らずの常識知らずってことでこのスレ終了ですね。
こんなトビ立てるから専業主婦は馬 鹿の暇人て世間に思われる。
いい迷惑。
No.19  
by 匿名さん 2008-01-31 18:51:00
>>18
1年半も前に凍結したスレをわざわざ上げて「終了」宣言する貴方こそ
よっぽど迷惑ですわ・・・。
No.20  
by 周辺住民さん 2008-01-31 20:16:00
賃貸に住んでいたとき、年に一度断水がありました そのときは家族でデパートに行って外食など
していました そこからマンションの屋上タンクが見えて業者の人影を見てました
今のマンションは断水したかな? 数年経つけど忘れた...
しかし何故断水って日曜なんですかね? 賃貸マンションはずっと日曜でしたね
No.21  
by 匿名さん 2008-02-01 11:04:00
一般住居や集合住宅の貯水槽清掃は10t以上の受水槽タンクがある所については、清掃が法律で義務付けされています。

それ以下の所は任意です。

清掃はタンク内の水を全部抜き、清掃・消毒をします。

清掃していない所のタンク内も結構見てきましたが、藻が生えていたり
これ飲んでるの?って所の確かにあります。

小さなアパートなどは直結給水か有っても0.5tとかでしょうから
そんな小さな受水槽はまず大家や管理会社は清掃の発注はしないで放置でしょうね。
No.22  
by 匿名さん 2009-07-10 15:47:00
普通だろ
No.23  
by 匿名さん 2009-07-10 16:26:00
5ヶ月前のスレに回答するのは普通じゃないけど・・・
No.24  
by 匿名さん 2009-07-11 22:27:00
だいぶ前に事実上終了している板みたいだけど、コメントしておきますね。

貯水槽が2つあって清掃時に交互に作業すれば断水はありませんよ。これからマンション購入を検討される
方は要チェックですね。
No.25  
by 匿名さん 2009-07-12 01:37:00
でもさ、14さんみたいな考え方っていいと思うな。

私も今度そのつもりでやってみようっと。
No.26  
by 匿名さん 2009-07-12 07:16:00
1直結方式なら、水槽もポンプも無いので、断水は無し。
2直結増圧方式なら、水槽が無いので、断水は増圧ポンプ関係のメンテ等のみ。
3加圧給水方式で受水槽が2槽式なら、断水は加圧ポンプ関係のメンテ等のみ。
4加圧給水方式で受水槽が1槽式なら、断水は加圧ポンプ関係のメンテ等及び受水槽の清掃時。
5高架水槽方式で受水槽2槽式・高架水槽2槽式なら、断水は揚水ポンプ関係のメンテ等のみ。
6高架水槽方式で受水槽2槽式・高架水槽1槽式なら、断水は揚水ポンプ関係のメンテ等及び高架水槽の清掃時。
7高架水槽方式で受水槽1槽式・高架水槽2槽式なら、断水は揚水ポンプ関係のメンテ等及び受水槽の清掃時。
8高架水槽方式で受水槽1槽式・高架水槽1槽式なら、断水は揚水ポンプ関係のメンテ等及び各水槽の清掃時。

ただし、高架水槽方式で受水槽を清掃する場合は、高架水槽の水がある限り断水とはしない場合もある。
水道局都合の断水は、当然どの方式でもあるが、受水槽がある方式なら、電気さえあれば、残っている水は使える。
高架水槽方式なら、電気が無くても高架水槽の水は使える。
ポンプ関係のメンテも、ポンプが複数台あれば、断水は無い。

最近のマンションは、3が大半で、条件によってはこれからは2が増えていく。
4はかなり小規模でないとちょっと考えずらい。
古いマンションで比較的大規模だと5、小規模だと6あたりが多いはず。
かなり古いマンションなら8もありえるかも?7はたぶん無い。

スレ主の場合、
住宅・低層アパート(たぶん1)から、築30年のマンション(たぶん8か6)ということだろう。
No.27  
by 匿名さん 2009-07-18 21:55:00
オイオイ、24、ちょっと違うだろ。
貯水槽は外観上は1基だが、内部の仕切りで2層になってるのが普通だろ。
中を半分ずつ掃除するから、断水しなくてもいい場合がある。
貯水槽が最初から2基あったら、そうとう大きな建物だ。
スレ主のところは200戸だから、普通に1基だろ。

あと考えるとすれば、スレ主のところは築30年だから大規模修繕も終わってるんじゃないのか?
受水槽も新しいんじゃないか? 給水ポンプも新しいんじゃないか?
高架水槽は止めたんじゃないか?
給水配管を、オールリニューアルしてないか?

スレ主さん、断水の日くらいデパートにでも行けばいいんじゃないの?
No.28  
by 匿名さん 2009-07-19 00:04:00
う~~ん・・・。
年に一日くらい(というか、ほんの半日以下)洗い物残そうが洗濯物先延ばしにしようが
どってことないんじゃない?

って思う私は不良主婦?

他にだってもっと生活のペースくずされる要因あるでしょう。
たった半日の断水くらい、どうってことない、ない。
No.29  
by 匿名さん 2009-07-19 23:47:00
>>27
受水槽も新しい(当然2槽式でしょ)高架水槽も止めて加圧給水に変更しているなら、
普通断水は無いよね。

清掃で断水があるというからには、(1)どちらかの水槽が1槽しかない、
もしくは、(2)適切な位置にバルブが無くて、1槽毎の運用が出来ない、
もしくは、(3)清掃会社が居住者のことを考えていない、のどれか。

ちゃんと保全計画で水槽を更新したり、加圧給水に変更したりするような管理組合なら、
(2)、(3)は考えにくいよね。
No.30  
by 匿名さん 2009-07-20 23:30:00
>28

洗濯物は先延ばしでOKだけど、トイレが流せないのは不便だよ。
No.31  
by 匿名さん 2009-07-21 10:10:00
30年もたったマンション中古で買う人は痛い人が多いよね
ガチで
No.32  
by 匿名さん 2009-07-21 10:43:00
>>30
事前に告知してあるんだから、前もって汲み置きしとけばよい。
たとえ急な断水でも、タンクレスじゃなければ2回くらいは流せるでしょう。
No.33  
by 匿名さん 2010-07-07 17:09:03
21さん、それは水道法に記載されている範囲だけの事ですよね?
その通りなんですが、ほとんどの自治体で10㎥以下の貯水槽についても清掃を条例で義務付けていますよ。
水質検査についても準じているところが多くありますので、
もう貯水槽があれば必ず一年に一度の清掃と水質検査がつき物だと思った方がいいですね

30さん、どうせ洗濯は午後からになるんですから、風呂の水を使えばいいんじゃないですか?
まあ、バケツで運ぶのめんどくさいですが
No.34  
by 匿名 2010-07-07 17:12:35
(よくまぁ1年前のスレを見つけてくるなぁ。もう誰も居ないと思うよ。)
No.35  
by マンコミュファンさん 2010-07-07 18:52:36
水に流してくださいと言いたいが断水だから出来ないよね
No.36  
by 匿名 2010-07-07 19:47:34
こんな程度でグチグチ言われるのか・・
管理組合は大変だなぁ
No.37  
by 匿名さん 2010-09-02 15:57:40
通りすがりだけど、たった1日の2時間の断水でこれだけ文句を言う人っているんだね…。率直に「どうかしてる」と思う。本当に自分のことしか考えられないバカっていうか……バカだよねぇ…。
No.38  
by 匿名さん 2010-09-02 18:46:48
断水して不便なこと自体に文句を言っているというよりも、今どき清掃で断水なんてマンションはあり得ないからでしょ。断水当たり前の物件に住む37には分からないんだろうけど。
No.39  
by 匿名さん 2010-09-03 19:39:24
37は、我慢力の無い奴が多くて嘆かわしいと思っているんじゃないの。ほかの事にも共通する事だから。
俺もそう思うけど。
No.40  
by 匿名さん 2010-09-03 19:56:35

深読みしすぎ。
No.41  
by 匿名さん 2010-09-03 20:37:09
こういうのがモンペとかクレーマーになるんだよな
No.42  
by 匿名さん 2010-09-03 22:09:56
>押し切られたそうです
きちんと説明したのにこの言いよう。酷い。

>たかが2、3時間くらいと思うかもしれませんが・・・
たかが2、3時間だね。
ちょっと出かけて帰ってきたら終わってる程度。

>この日だけ生活パターンを変えるのも難しく来年もこうか・・と今からブルーです
引っ越したら?
No.43  
by マンコミュファンさん 2010-10-14 22:34:03
*****モンスター住人のくだらないスレはこれにて終了*****

No.44  
by 匿名さん 2010-11-03 05:57:45
いろんな悩みがあるんだね…
これから給水管更新すんだけど、断水は6時間づつ不連続で3日
切り取った錆だらけの管を見せたら、議決権ベースで80.7%賛成
No.45  
by マンコミュファンさん 2010-11-03 19:20:45
錆びてるけどまだ行けんじゃないのこの程度なら。

肉厚あるし

築何年で更新したのですか?
費用はどの程度かかったのでしょうか?

参考までに教えて頂けませんか?
No.46  
by 匿名さん 2010-11-04 06:03:39
切り取り調査は築22年、更新は24年、
1戸当たり13万円、積立金残高の6%相当
総会に掛けるまでの意識調査では
「こんな管を通った水をのむのは嫌だ、なんとかしろ」が多かった
「鉄分が含まれて体に良い」なんてのもあった

板の趣旨と違ってごめん
ちなみにうちの建物は、貯水槽清掃では断水しない
No.48  
by 匿名さん 2014-07-29 06:49:07
今時でも貯水タンク付きは断水はありますが。
自身の無知を棚上げしてる38にはわからないんだろうけど。
No.49  
by 匿名さん 2014-07-29 07:08:21
清掃のことを考慮して貯水槽を2つにしてあれば断水しないんだけどね。

ちなみにアパートだと、貯水槽を設置しないで直結だったり、ポンプで加圧だけだったりするんで清掃で断水はない。チェックが甘かったね。
No.50  
by 匿名さん 2014-07-29 15:33:52
高架水槽が一つの落下式の給水方式だと断水になります。
一般的に受水槽は1階か地下にあります。
受水槽は清掃のことを考えて内部が2つに分かれていて、片方を清掃していても、もう片方で給水が行えます。
しかし、高架水槽の場合、タンクが小さいこともあり、通常は1つしか設置されていません。
ですから清掃する間は断水します。
しかし、清掃時間に合わせた断水時間が9時から11時までだとすると、9時以前に断水になるようなことはしません。
また、断水が11時を過ぎてしまうこともありません。
普通の高架水槽なら小型なので1時間くらいで清掃出来るため、余裕をもって9時から11時までの断水時間を予定しているからです。

ちなみに、供給されている水圧によって変わりますが、アパートに限らず2階建ての建物なら直接給水が普通です。
供給水圧が高いエリアだと3階建てでも直接給水ができるエリアもあります。
No.51  
by 業者 2017-06-22 18:35:56
貯水槽清掃に携わる仕事をしています。貯水槽にも色々あり近年の物には2槽式の物がありバルブの切替で片側づつ洗え断水しないで清掃する事が出来る水槽も存在します。しかし当然設置時のコストは高くなりますのでオーナーさんには頭の痛い所にはなるでしょう。築30年ともなれば断水は仕方ありません。ですがなりより年1回の清掃により安全な水の供給を受けている事の方が重要ではないでしょうか。あまり書けませんが法律では10t以上それ以下でも指導が入りますが1年に一度の清掃義務があります。それを守っていないマンションも存在します。夜中の作業ですが水槽は通常1階と屋上2カ所にあり特に屋上は外灯もないような場所で足場の不安定な水槽によじ登っての作業を伴いとても危険です。作業後の確認なども見落としなども考えられ住人の方への迷惑をかける事にも繋がってしまいます。また作業後には消毒を行い槽内を乾燥させる事が必要な為、太陽の存在は重要です。365日の内1日しかしない作業に失敗は許されないですよね。
No.52  
by 匿名さん 2017-06-26 16:19:30
 スレ主さんのマンションなら、貯水槽清掃で断水は普通です。 この給水設備は、簡易専用水道と言って、水道局等のメーター以後の設備は給水管等を含め、マンションが管理しなければなりません。
 市区町村にもよりますが、水道メーターもマンション所有の場合があり、検針は水道局がしても、その管理や交換は、マンションでしなければなりません。 メーター交換には多額の費用が必要となるので、交換時期になる年度は、予算措置しなければならないので、注意が必要です。 詳しくは、市区町村の水道局等、担当部署でご確認ください。 なお、戸建て住戸でも、メーターより後の配管等は、個人の財産で、個人の管理です。
No.53  
by 匿名さん 2017-06-28 01:23:43
 最近のマンションは、5階建てくらいなら、直結増圧送水を採用しているので、貯水槽はなく清掃も必要ありません。 しかし、原因不明の不具合が発生し、管理会社は不具合の原因究明もしていません。 参考まで。
No.54  
by 匿名さん 2022-04-29 11:22:17
つい最近も千葉のマンションの貯水槽で死体が発見されたとのニュースがありました。
頻繁に制するすることで、死体が使った水を飲まされる期間がみじかくなるようになったほうがいいです。断水は我慢しましょう。
できれば、システムを丸ごと交換しましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる